日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-22 18:35:56
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

8971: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 19:11:52]
仮にも住みたい街海老名の県央地区最強マンションでしょ。厚木駅近1分の某格下マンションと一緒にしてもらいたくない。10年後でも上がるか購入時維持でしょ。的外れでもなんでもない。
8972: 管理担当 
[2023-10-04 19:40:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当] 
8973: 匿名さん 
[2023-10-04 19:44:06]
20年後や30年後に価格が維持できているか、価格が維持できていなくても快適に暮らせるか心配。東口の駅直結マンションは20年経っているのに値上がりしていて羨ましい。
8974: マンション比較中さん 
[2023-10-04 19:48:49]
折角の大規模マンションなのに将来的に売る売るみたいな書き込みが多すぎるのが気になる
タワマンならまだしもファミリー向けの大規模板状マンションで投資マンション代わりで考えてると住民層が多いと管理組合とかちゃんと運営されるのか懸念が生まれる

1000戸もあって一部がここで目立ってるだけだと理解はするけど、結局検討して第三者目線で見てる側からすると声がデカいのが目立つのが常なんで
8975: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 00:16:26]
>>8961 マンション検討中さん
けっこう注目されてるんですね。
8976: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 07:48:55]
>>8974 マンション比較中さん
ただ、68の3LDKに子供二人は狭いですからね~。

8977: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 08:43:45]
>>8976 口コミ知りたいさん

68平米、1街区の中古を内見した時、居住者さんは子供がこれから生まれると部屋が狭いので住み替えをするために売りに出したと言っていました。
直近夫婦2人で住む予定でしたが、自分たちも今後子どもができたときに居住者さんと同じ状況になる可能性があると思いやめたことがあります。実際狭かったです。
(新築2街区ではなく中古1街区を検討したのは眺望と今後の万が一の売却を考えたときに間違いなく1街区の方が売れるため。)
ここの物件インフレームだから北向き2部屋デットスペース多いんですよね。
8978: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 12:27:10]
>>8976 口コミ知りたいさん

68と70が多いがほとんど同じでした、
気持ち程度で使い勝手は変わらないかと。
8979: マンション検討中さん 
[2023-10-05 12:58:03]
リビング横の部屋は仕切らずにリビングとして使うつもりで購入した方が良さそうですね。
8980: 評判気になるさん 
[2023-10-05 14:38:50]
>>8971 マンコミュファンさん
ここ10年で地域によっては新築が倍になっています。
そのような状況で築10年の物件は維持か値上がりしていますが、今後10年も同じ水準が維持されるかは確実ではありませんね。
ここ10年で、世界的には物価が上昇しているけれど、日本は賃金がほとんど上がらないという状況で、マンションを持っている人は勝ち組感がありましたが、これから物価が上がっていくと、10年後にマンション価格が維持されたとしても、今ほどお得感ないかもしれませんね。

8981: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 17:54:41]
>>8961 マンション検討中さん
(筆者撮影)の写真うまく撮れてますね。

この人写真撮るの上手だ。
8982: マンション住民さん 
[2023-10-06 16:44:15]
>>8969 匿名さん
10年後ぐらいにはマクドナルドと餃子の王将の間にある広大な市街化調整区域が市街化区域に編入されるでしょうから、その時にもう一度大きな再開発があると思いますよ。
ただそれまでのしばらくの間はもう土地がないので大きなことはあまりないと思います。
一応センドリ東側の開発中マンションの南側駐車場とルートイン横の駐車場に何かできるかもしれませんが。
8983: 名無しさん 
[2023-10-06 21:08:14]
>>8968 匿名さん

1街区なら値上がりも期待できたかもしれませんが
2街区は、コストプッシュで500万くらい高いので、
20年後にローン残高と同じくらいで売れれば御の字
かもしれませんね。
8984: eマンションさん 
[2023-10-06 22:20:42]
>>8965 評判気になるさん
1000世帯あるので、管理費と積立金の余りでどんどん周りの土地を買って運用していけば可能だと思います。ただそれを仕切ってやっていく人がいればの話ですが。。。
8985: マンコミュファンさん 
[2023-10-06 22:54:10]
積み立て金、本当に余ると思う?大規模修繕の費用を甘くみない方が良い。機械式駐車場や棟間のジョイント部分、角部屋を増やす為に表面積も広くしているからも、足りなくなる可能性もあるよ。修繕業者は長谷工一択で、基本言い値だろうし。
8986: eマンションさん 
[2023-10-07 00:51:55]
板マンで1戸当たり100万円程度じゃないの?
長谷工は大規模修繕とかやり慣れてるからぼったくりはなさそうだけど、
この規模の板マンで足りなくなるんだったらその時代タワマンとか少数のところはもっとやばくなりそうだけど、そういうこともありえるかもね。
8987: eマンションさん 
[2023-10-07 21:05:01]
>>8985 マンコミュファンさん
管理費が178円/㎡で、ディスポーザーとコンシェルジュとあの数の共有施設とエレベーター5台でやってるから、長谷工かなり優秀じゃない?
修繕もそんな吹っ掛けてくるとかないと思うけど。そういう話があったんだろうか。聞いたことないからわからないけど。
8988: マンション検討中さん 
[2023-10-09 12:12:08]
1街区?(入居済み棟)についてですが、こちらの方が2街区?(建築中)より資産価値が高いってのは懐疑的ですね。
現在、1街区前にモデルルームが建っている場所と横の空き地のスペース、高確率でマンション建ちますよ。
横に現在ある7階建てマンションより広い敷地(十分倍以上ある)なのだから7階以上の可能性は高いでしょう。
そうなると東側の低層階は暗闇確定になります。
しかも並びにはマンションが十分建ちそうな敷地を持つ古い車の整備工場や戸建てがあるので低層階は、どこもリスクがある感じがします。
その点2街区は暗闇リスクは皆無です。
1街区の方が駅が近いと言っても70~80mほど(1分も変わらないレベル)の話なのでね。
個人的には低層階なら躊躇なく2街区、高層階(10階以上)なら1街区ですね。
資産価値も暗闇になったら暴落です…
8989: マンコミュファンさん 
[2023-10-09 13:32:36]
>>8988 マンション検討中さん
モデルルーム横の空き地や、アプローチ横の戸建は「どんなに交渉しても売却してもらえない」らしいです。
戸建が立ち並ぶ周辺は、つい最近新築アパートが建設されたばかり。
ポツポツと低層新築が立つ可能性はもちろんあるけれど、広いスペースでドカンとマンションが立つ可能性は数十年先まで無いと予想。


8991: 匿名さん 
[2023-10-09 14:30:29]
>>8988 マンション検討中さん
まぁまぁ。1街区と2街区が同じ値段で買えてれば
そうでしょうけど、実際は1割くらい2街区が高い
ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる