セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/
[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22
セントガーデン海老名ってどうですか?
7209:
匿名さん
[2023-01-27 23:23:00]
|
7210:
匿名さん
[2023-01-31 16:32:12]
こちらのマンション購入を検討しているのですが、テレワークで使えるワークスペースは無料で使えるのか?何時間でも使えるのか?何席あるのか?ご存知の方教えて頂けますと大変助かります。
|
7211:
マンション検討中さん
[2023-01-31 18:17:04]
ついにF棟解禁されましたね。しかも一気に70戸も!MR予約したいのに今週末に限って出張…ツイてなさすぎる。。
![]() ![]() |
7212:
マンション検討中さん
[2023-01-31 20:46:40]
|
7213:
名無しさん
[2023-01-31 22:14:34]
|
7214:
マンション検討中さん
[2023-02-01 00:04:56]
|
7215:
マンション検討中さん
[2023-02-01 00:24:35]
ワークスペースについて質問したものです。みなさん親切に回答いただき本当にありがとうございます!利用するのに多少費用が掛かっても近場にワークスペースがあるのは個人的にとても魅力的です。見学会に行く予定なので、その時に担当者に質問できそうでしたら質問してみます。
|
7216:
マンション比較中さん
[2023-02-01 01:57:20]
1階に住まわれている方or検討したことがある方にお伺いしたいのですが、
・お庭にいるときに外や隣からの視線は結構入ってきますでしょうか? それとも植物によってあまり見られない感じでしょうか。 ・虫はお庭に結構入ってきますでしょうか?(Gなど) その他、住んでみて感じる1階のメリット・デメリット等あれば教えて頂けますと大変助かります。 |
7217:
マンション検討中さん
[2023-02-01 06:15:55]
>>7216 マンション比較中さん
実家がここと全く同じような庭付きの1階です。 うちのマンションはお隣さんと相談して左右のフェンスは目隠しシート?みたいなのをして完全に覆って使っていました。前はシートやってる家もあったりなかったり…植えてる木の種類や間隔にもよると思いますが、うちの場合、じっくり覗き込まない限り中の様子はわからない感じでした。上からは覗かれたら丸見えですけど、そんなずっと覗き込む人居ないので大丈夫です。虫は何階でもやってきます。母はバルコニーにハーブの鉢植えをいくつか置いて対策してたようですが、効果あったのかどうかはわからず(笑) 1階のメリット EV乗らなくて済む(私的に最大のメリットでした、朝の通勤時間にEVの待ち時間を考慮しなくて済むので) ゴミ出しや郵便受け、宅配ボックス取りに行くのが楽 駐車場が目の前(大量に買い物した時最高です) 下の階への配慮が必要ないので戸建感覚で使える(足音等) 庭に水栓がある(窓拭きやレジャーシートなど大きいものを洗う時に地味に重宝します) 上階に比べて価格が安い(2階よりは高い?) 老後、足悪くなっても安心 災害時避難がしやすく、EVが止まっても関係ない 1階のデメリット 上の階に比べて前の共用廊下の通行量が多い 日陰になりやすい 浸水被害の可能性 専用庭に毎月スタバ一杯程度払わないといけない 物や洗濯物が落ちてくる可能性がある(うちは一度だけ風船が落ちてきたことがありました) そのくらいしか思いつかないですね。個人的に1階オススメです。住めばハマります(笑) よく言う1階の寒さに関しては、上の階と比べたことがないのでわからず。普通に冬は19、20度くらいに暖房付けておけば暖かかったです(実家も直床でした) 湿気も特に気にならなかったですね。 ここのマンションは共用スペースも全て1階に集約されてますし、上層階に住んでも景観は…?なのでむしろ1階がいいんじゃないでしょうか!よく「庭あっても使わない」と言う人が居ますが、使ってない時でもカーテン開けてる時に前がひらけてるのって気持ちいいですよ。 参考になるかわかりませんが… いい物件が見つかります様に(私もですが笑) 長々と失礼いたしました。 |
7218:
eマンションさん
[2023-02-01 08:05:21]
>>7216 マンション比較中さん
メリットはやはり子供の足音を気にしなく良いのと、テラスが使えることですかね。 デメリットは、防犯や浸水に不安があることですかね。 虫はゴキブリはやむを得ないとして、ヤスデやダンゴムシ、クモなどが上の階より多いかもしれません。 ヤスデなどは噛まれるとか害はないですが、虫が苦手な人は注意が必要だと思います。 1階は比較的リーズナブルのと、マンションの利便性を享受しながら、子供の足音をあまり気にせず暮らしたいという人に向いているかと思います。 |
|
7219:
匿名さん
[2023-02-01 09:57:05]
|
7220:
名無しさん
[2023-02-01 10:56:35]
心配な虫問題もマンション内の草木だから管理もしっかりされてるだろうし、戸建てとかに比べたら多少マシなのでは?自分も分譲マンション1階に住んだことあるけど、思った以上に快適で良かったですよ。ただ、1階は数戸数限られてるので早めに決断しないとですね…
|
7221:
マンション検討中さん
[2023-02-01 12:52:47]
過去レスにあったら大変申し訳ないのですが、このマンションを購入するにあたり、家具などは抜きにして、契約→マンション入居まででどれくらいの費用を支払う必要があるか目安を教えて頂けますと大変嬉しいです。
手付金(購入物件価格の10%?)以外に、200万くらいあれば足りる感じでしょうか?また手付金の率は調整可能だったりしますかね、、 200万はネットの記事を参考に算出しているのですが、マンション購入をしたことがなく教えていただけますと嬉しいです。 |
7222:
マンコミュファンさん
[2023-02-01 18:40:05]
>>7221 マンション検討中さん
手付金は余程のことがない限り調整はしてもらえません。10%です。手付金の他に内金がかかるかと思います。あとは細かいですが、収入印紙も。。 |
7223:
匿名さん
[2023-02-01 18:45:48]
>>7213 名無しさん
以前回答していたⅡ街区1階購入者です。 フィットネスジムも、ワークスペースも30分50円です。1時間単位ではなく30分単位なのも地味に嬉しいポイントですよね(*^^*) マンション選びのご参考になりますと幸いです! |
7224:
マンション検討中さん
[2023-02-01 22:37:59]
30分単位はめちゃくちゃ嬉しいですね!!ちなみにフィットネスジムは写真では自転車しか映ってないですが、この機材?もあるんですかね~
|
7225:
マンション検討中さん
[2023-02-03 14:32:11]
E棟・F棟の角部屋を検討してるんですが、角部屋の梁ってかなり出ていますかね、、?販売員の人からはそれなりに出ていると言われたんですが、あまりイメージ出来ず。もし気になるレベルだと角部屋辞めようと思ってます。
|
7226:
口コミ知りたいさん
[2023-02-03 17:50:31]
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
これから購入する場合、セントガーデン二街区は住宅ローン減税は対象外なのでしょうか? ここって『省エネ基準適合基準』ではない? (申し込んで現地見学に行けば担当さんが教えてくれるのでしょうが、、、) 『その他住宅』区分で『令和6年3月入居』だと対象外ですよね。 私は住宅ローン減税対象ではなくとも魅力的で前向きなのですが、家族が住宅ローン減税対象住居かどうか気にしており、もしわかる方がいれば教えて頂きたくお願い致します。 ![]() ![]() |
7227:
マンコミュファンさん
[2023-02-03 21:49:13]
>>7226 口コミ知りたいさん
Ⅱ街区契約者ですが、住宅ローン控除対象ですよ! 残念ながら省エネ基準適合住宅ではないですが、 表でいう「その他の住宅」の欄外(2)にあたると思います。 ※借入限度額2,000万・控除期間10年とMRで説明ありました |
7228:
評判気になるさん
[2023-02-03 22:16:04]
|
わざわざ調べて乗せてくれたんですね!
ありがとうございます!