セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/
[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22
セントガーデン海老名ってどうですか?
6806:
評判気になるさん
[2022-12-11 19:52:53]
|
6809:
評判気になるさん
[2022-12-11 22:01:00]
|
6812:
匿名さん
[2022-12-13 10:18:11]
こちらはマンションの情報を交換する掲示板なので感想、疑問、質問何でもありだと思うのですが、ダメなんでしょうか。
モデルルームになかなか足を運べない方が見学者さんに情報を求めるのはいいと思うんですが…。 |
6813:
eマンションさん
[2022-12-13 18:06:29]
|
6815:
マンション検討中さん
[2022-12-13 20:20:30]
2街区で共有施設のバーベキューが開始されると公園や通り、敷地内が焼肉臭くなりますか?
|
6818:
管理担当
[2022-12-13 22:29:01]
[No.6802~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6819:
評判気になるさん
[2022-12-14 12:45:46]
正月休み入る前にMR行ってきました!
立地最高だし、いいマンションでした! |
6820:
匿名さん
[2022-12-15 20:00:39]
ここ、ららぽーと使う人は最高ですよね。
私もららぽーと好きなので、気になっています。 ららぽーとはPayPayがお得ですか? クレジットカードは作りました。 支払い方法は何がお得なんだろう?と思っています。 |
6821:
匿名さん
[2022-12-17 08:41:45]
特急海老名発小川町行き、超ロング運転開始おめ(来年3月から)
|
6822:
検討板ユーザーさん
[2022-12-17 19:55:12]
|
|
6823:
マンション検討中さん
[2023-01-01 12:39:21]
海老名がアツいことは間違い無いとして、あとはどのマンションにするか。リーフィア3本目がもし本当に建って、価格が据え置きかやや増くらいならセンドリ買うのはやめておきたい。悩ましすぎる。センドリのメリットは学校近いくらいで、駅は若干離れているし千戸もあるし資産価値も低そうで正直不安…売るつもりが無いならアリなのかなぁ。
|
6824:
評判気になるさん
[2023-01-01 21:28:09]
|
6825:
マンション検討中さん
[2023-01-01 22:55:36]
大規模開発が計画されている市役所周辺はもう少し時間がかかりそう。海老名で新築ならば、センドリでしょうね。相模国分寺は地元反対があるのでパス。
|
6826:
eマンションさん
[2023-01-01 23:36:10]
うちは主人が高所恐怖症なのでタワマンは無理で。
私は栄えてる東口よりのんびりした西口派でららぽ大好き人間なので今買うなら迷わずセンドリかなと(まだ契約出来てないですけど)あと数年で40なのでローン的にもこれ以上待ってられないってのもあります。こういうのってほんとタイミングですよね。皆さんいい物件が見つかります様に。 |
6827:
名無しさん
[2023-01-01 23:57:06]
>>6823 マンション検討中さん
リーフィア3棟目はいずれ建つとは思いますが、入居はヘタしたら相鉄線の駅舎が出来る方が早い(2027年以降?)になる気がします。リーフィアタワーは駅近で素晴らしい立地ですが、今のところ駅からの導線上に普段使い出来るスーパーが無いのが惜しいですね。あと、小中学校が離れているのも子育て世代には懸念事項です。タワーマンションは普通のマンションに比べて維持費がイレギュラーにかかってくるので、当たり前の事ですが、その辺りも要チェックかと思われます。 |
6828:
マンション検討中さん
[2023-01-02 11:36:12]
住宅ローン金利が大幅に上がる可能性があるので、実質価格は値上げですよね。さらに、今までは材料費人件費高騰以外にゼロ金利だからと物件価格を上げていたけど、そうではなくなり買い控えが増えてくるかもしれませんね。
|
6829:
マンコミュファンさん
[2023-01-02 19:21:44]
>>6828 マンション検討中さん
だからといって金利はこの先も上がっていく一方ですし、いつか買うと思うのならいい物件に出会ったら迷わず買っちゃった方がいいですよ。その間の賃貸料も馬鹿にならないですし。6826さんの言う通り、タイミングって大事ですよね。うちは(途中での転校は可哀想なので)遅くとも上の子が小学校に上がる前までには購入したいと思っています。新築マンションは販売情報が解禁されてから入居までに平均1、2年はかかるので、逆算すると今年中に決めてしまわないと間に合わない計算になります。タイムリミットが近づいています… |
6830:
評判気になるさん
[2023-01-02 20:32:54]
>>6828 マンション検討中さん
持ち家からの住み替えなら買い控えもいいかもしれませんが、賃貸なら賃料も今後インフレや金利による負担を折り込んで上がっていく可能性もあります。 買い控えしていたら、賃料の更新で値上げされて改めてマンション買おうとしてもマンションの支払額は変わらないのに買えるマンションの質が落ちるのもありうるので。 |
6831:
マンション検討中さん
[2023-01-02 22:18:31]
これ以上質が落ちることってありえないと思います。これ以上どこをどうコストカットすればよいのか?いくら長谷工でも無理でしょう。
|
6832:
通りがかりさん
[2023-01-03 00:38:51]
|
なんかアンケート取ってるけど(先ず自分はどれか書けと突っ込みたい)
これまでの書き込み内容からみても、その他の暇な契約者が8割以上だと思う