セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/
[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22
セントガーデン海老名ってどうですか?
6618:
名無しさん
[2022-09-20 23:14:35]
|
6619:
通りがかりさん
[2022-09-21 01:05:19]
|
6620:
匿名さん
[2022-09-21 11:32:54]
>>6619 さん
リーフィア3棟目が建つんですか? 海老名新築マンションで検索するとここぐらいしかヒットせず、本当かどうかは分からない6060の予定にも載ってなかったので、海老名を諦めかけてました。 新築マンションラッシュだった数年前と検討時期が被っていれば。。 |
6621:
名無しさん
[2022-09-21 11:51:29]
|
6622:
名無しさん
[2022-09-21 12:41:15]
|
6623:
マンション検討中さん
[2022-09-21 12:53:24]
海老名駅周辺の水害について検討中の皆様はどのようにお考えでしょうか?
セントガーデンのMRに行き個人的には気に入ったのですが妻がハザードマップを見て海老名駅周辺に住む事へ否定的です。 当然、マンションですので直接的な被害は少ないと思いますが海老名駅周辺が浸水した場合、資産価値への影響が気になります。 昨今の異常気象で相模川が氾濫する可能性は十分考えられると思うのですが如何でしょうか。 |
6624:
匿名さん
[2022-09-21 13:06:43]
水害は武蔵小杉見ればいいのではないかな?いや参考にならないかもだが。
これまでなぜ開発されてこなかったのかがハザードを見れば一目瞭然なのに、交通の便がいいとか子育てに良いとかデベが騒ぎ立て建築ラッシュ。そしてその後はご存知のとおりですよ。 ただそんな水害も時が経つと記憶が薄れ、資産価値への影響は大きくはないんじゃないですかね。 |
6625:
検討板ユーザーさん
[2022-09-21 15:08:20]
>>6623 マンション検討中さん
地元に40年以上住んでいますが、 今までの台風などによる水害や住宅被害はありませんよ、 ハザードマップは最近の想像を超える洪水などで作成されているのでそこまで気にしねくてもよいのでは、 たしか海老名駅の水害は近くの川が氾濫した場合のみだったような、どうしても気になるなら2階以上に住むしかありません。 |
6626:
検討板ユーザーさん
[2022-09-21 15:22:30]
1街区購入の方で該当の方教えて下さい。
①保育園の入所 共働きのため保育施設を利用する予定です。 海老名には待機児童もいるみたいですが、マンション近くの希望の保育園には入れましたか? 朝の子供の送り迎えだけで1時間とかは辛いなと。 ②小田急線の混雑具合 昔小田急線沿いに住んでたことがありますが、電車が激混みで朝から毎日体力0でした。 完全複々線化の前の時代だったのと、今はリモートワークも多いので電車はかなり空いてきているのでしょうか。 |
6627:
マンション検討中さん
[2022-09-21 21:37:32]
|
|
6628:
評判気になるさん
[2022-09-21 22:52:33]
|
6629:
匿名さん
[2022-09-21 23:17:45]
>>6628 評判気になるさん
今は物価が高くてタワマン作っても買う人(買える人)少ないと思いますね。 こことか厚木駅前の板マンみたいにある程度コスト絞って売りに出すのがトレンドな気がします。 設備、仕様を抑えたタワマンなんて夢ないですからね、、、 建てるとすれば世界的な物価高が収まった頃でしょうか。 |
6630:
マンション検討中さん
[2022-09-22 00:48:33]
|
6631:
eマンションさん
[2022-09-22 07:10:36]
|
6632:
マンション検討中さん
[2022-09-22 09:12:27]
>>6626 検討板ユーザーさん
海老名で西口周辺の保育園はご存じかもしれませんが、かなり厳しいです(お子さんが何歳かにもよりますが)。 人気の園ではまず夫婦フルタイムが必須条件となっており、そこから加点があるかどうかです。 一度、市に相談にいくと、昨年の最低点数など公開していると思いますので、それをもとに希望を決めたらいいと思います。点数が同じなら、来年度からは最後は課税額での勝負だと思います。 また、10月1日より基準が若干かわるようですし、新設の保育園が駅前や東口側にできると聞いていますので、希望者が去年とは違い少し分散するかもしれません。近くの6626さんご希望の園に入れる可能性が高くなるかもしれませんね。いずれにせよ、一度相談にいくと有益な情報が手に入れられると思います。 なお、海老名は小さい市ですので、少し離れた保育園でも、思ったより時間がかからないこともありますので、検討対象を広げることもいいかもしれませんよ。 私事で恐縮ですが、私たちも共働きで朝が早い職種のため、7時に保育園に預けて仕事にいっております。立地的に近い保育園は点数的に絶望的(万が一落ちた場合リスクが大きい)だったので諦め、少し遠いところに気に入った保育園見つけて、そちらを第一希望として通えています。毎日5時前起き・6時台に家出るため朝はドタバタですが、この生活が一生続くわけではないし、むしろ数年後に「あの時は大変だったな」という感じで懐かしめたらと思って楽しむようにしています(たまに本気でいらつきますが笑) 毎日1時間の送り迎えは辛いと思います。ですが、期間限定であるということ、慣れれば案外大丈夫だということは頭の片隅に入れて保育園選びをしてみてはいかがでしょうか。6626さんご家族にとって、満足いく保育園が見つかることを願っています。 長文失礼いたしました。 |
6633:
eマンションさん
[2022-09-22 10:00:32]
>>6631 eマンションさん
地震と同じで備えや検討は大事です、 ですが日本に住むならどこに居ても安全ではないので運としか言いようがありません、 何年かに洪水が起こるような場所でなければ、確率の低い所を選んでも気休めかと、ちなみに海老名駅で水害は今まで起きたことはないかと。 |
6634:
通りがかりさん
[2022-09-22 11:12:04]
|
6635:
検討板ユーザーさん
[2022-09-22 12:47:29]
|
6636:
マンコミュファンさん
[2022-09-22 13:04:59]
|
6637:
口コミ知りたいさん
[2022-09-22 15:22:17]
>>6636 マンコミュファンさん
んなわけなかろう。 一定数のリスクがあるからハザードマップのエリアに入ってるってことを意識して、有事の際には、待避所や、退避ルートを日頃から意識しておくために作っている。 ただ、ハザードマップ外だからといって絶対安心ってわけではないけどね。 |
何となくわかります。
ゴミ捨て導線や駐車場導線は良いみたいな話はありましたが、ゴミ捨て場は遠く、雨ざらし駐車場だらけな点もややマイナス。機械式だらけよりマシとも捉えれる事はできますが。