セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/
[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22
セントガーデン海老名ってどうですか?
5080:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 10:01:01]
|
5081:
マンション検討中さん
[2022-01-19 11:04:48]
一街区が完売しないと2街区の価格は出さないかな、駅より遠くなるのだから普通は多少安くなってもいいのでは。
|
5082:
匿名さん
[2022-01-19 13:09:01]
一般人にわからない部分でコスト削減しても同じにしかみえないんだしボロ儲けよ
|
5083:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 13:18:09]
目の前にマンション確定のc棟、 将来なんか建ちそうなb棟しかほぼ空きがないから早くⅡ街区情報ほしい |
5084:
匿名さん
[2022-01-19 13:34:26]
ありがとうございます!2週間後にモデルルーム行く予定ですがどうしても気になってしまい、、行った際にスタッフさんに詳しく聞いてみます!!
|
5085:
マンション検討中さん
[2022-01-19 14:32:29]
最近になって海老名が便利そうだと気になり、このマンションも検討し始めたのですが、浸水想定区域に入っています。この辺りの点は購入にあたり皆さんどのようにお考えなのでしょうか。マンション自体に何か対策がされているなどの説明はあったのでしょうか。
![]() ![]() |
5086:
契約者さん1
[2022-01-19 15:07:45]
見ればわかるとおり海老名市の半分は浸水地域ですし、市内の駅近マンションは全てこれに該当します。
この辺りに住む方は浸水を許容できる人しか買えない地域ではないでしょうか。 あくまで1000年に1度の河川の氾濫による浸水で、津波などは来ないのでまぁいいか、というくらいです。 マンション側から特段、対策も聞いていませんね。 あえて言えば、このセントガーデンはその1000年に1度の氾濫でもところどころ0だったり、0.5だったりする場所に建っています。 |
5087:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 15:17:16]
>>5085 マンション検討中さん
マンションは特に対策はされていません。 また浸水した場合、常備施設として謳ってる防災キットは使えないかと思います。 タワマンは各階に設置義務がありますが板マンションは一階にあるので..。 |
5088:
マンション検討中さん
[2022-01-19 15:31:14]
|
5089:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 15:39:38]
海老名市公開の令和2年見直し版では、ABC棟いずれも最大3mでは?
|
|
5090:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 15:42:30]
大丈夫。泉が浸水した場合、タワーも含めて地域全滅だから。うちだけではない。しかも今中方面には一段低くした田んぼが広がっているので、水が貯まる場所にはゆとりがある。
|
5091:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 15:44:11]
久々に現れたね。マップを持ち出した水害不安厨。
|
5092:
検討板ユーザーさん
[2022-01-19 15:58:48]
海老名や泉という地名から分かるように
水害に強い土地ではないよね 後背湿地だし 気になるなら、商業施設近くは諦めて海老名駅より東の台地だね とはいえ一階以外は浸水しないとおもうけど |
5093:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 17:46:43]
水害が心配な方で海老名にどうしてもという方には比較的高い場所にある、国分寺のルネや中央のプラウドの中古をおすすめします。
|
5094:
マンション検討中さん
[2022-01-20 23:17:37]
先週モデルルームに行ってきましたが、毎週2?3件契約となるようで、どんどん残数は減っているようです。
モデルルーム撤退後の土地に何が建つかは未定だそうですが、正面にマンションが建つ可能性を考慮して、B棟駅寄りの部屋(モデルルーム裏の低層階)は、販売していないそうです。 また、営業さん曰く「2街区の販売は来年?再来年以降、価格帯も1000万程度上がるのでは?」とおっしゃってました。 希望の間取りがほぼ残っておらず、2街区を待っても値段が上がるのでは意味がないため私は検討から外しました。 |
5095:
通りがかりさん
[2022-01-20 23:35:30]
|
5096:
名無しさん
[2022-01-20 23:49:14]
>5094 マンション検討中さん
駅距離、眺望が悪くなる2街区ではよっぽどのメリットが無いとプラス1000万は考えにくいですよね、 早々に1街区を買わせる為か、 2街区販売開始後に思ったより値上がりしなかったから安いと思わせる為の営業トークなのでは? |
5097:
マンション検討中さん
[2022-01-21 00:44:20]
ざっくり坪単価50万円くらい上がる計算ですか?さすがにそんなことはないでしょう。
眺望はともかく日当たりとかは将来的にもある程度安心できそう? それでも遠くなることとか加味すると坪単価10万?20万上がるくらいがせいぜいじゃないでしょうか。。 他に仕様がいいとかなら別ですが。 |
5098:
マンション検討中さん
[2022-01-21 00:56:36]
2街区の販売が来年から再来年と書いてますが、
2024年3月に2街区引き渡し予定のはずで、1街区の販売スケジュールと照らし合わせると今年の秋頃には販売開始してるのでは? |
5099:
マンション検討中さん
[2022-01-21 12:03:59]
なんか嘘っぽいな。
|
残り1割切るはずだしそろそろ二街区の情報欲しい