ピアース東京尾久についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/tokyo12/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久7丁目666番4、668番2、668番3(地番)
交通:JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.36m2~64.17m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-05-01 13:11:51
ピアース東京尾久ってどうですか?
41:
評判気になるさん
[2020-05-16 12:54:26]
|
42:
匿名さん
[2020-05-16 13:22:09]
ファミリーには厳しい広さ、間取りなので一人暮らしか二人暮らし向けの物件ですね。
|
43:
匿名さん
[2020-05-17 23:56:16]
おそらくピアースだからメインターゲットはシングル、DINKSでしょう。
|
44:
匿名さん
[2020-05-18 16:17:08]
尾久でピアースだからメインターゲットはシングル、DINKSでしょうって言われてもなぁ~
ナウイ立地じゃないしなぁ~ww |
45:
マンション検討中さん
[2020-05-18 19:54:27]
ホームページに3LDKの間取りもあったよ。アールブランじゃなくてピアースだから、ターゲットは家族持ちよりも単身者や夫婦なのは確かかもしれないですねー
|
46:
匿名さん
[2020-05-20 11:16:15]
「(仮称)東京尾久プロジェクト」のまま検索するとマンションのホームページが出てきます。
いいなと思ったのは1LDK。 キューブデザインというんですか?正方形で使いやすそうな部屋でした。コンロ3口、床暖房もついていて、収納も広くて使いやすそうです。Bタイプが一人向きなのかと思いますが、Dタイプは角住戸で風通しもよさそうでした。 「予定販売価格 2,900万円台~5,700万円台」でBタイプは2900万円なのかなと思います。Dタイプはいくらになりますか? 価格差がなかったら買いたいです。 オプションなどつけていくと値段が高くなっちゃうでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2020-05-20 21:02:03]
モリモトは基本グレードが高い事で有名だから最初からある程度ほかのマンションならオプションが付いているんじゃないかな。
駅近いよねー。尾久だけどこの値段なら納得かな。もう案内会招待メール来たけど希望日満員だった。コロナなのに… |
48:
匿名さん
[2020-05-20 21:17:29]
モリモトのマンションは基本グレードが高い、というのは初耳かな。
ブランドに応じて仕様がそれなりという印象しかない。 ちなみに、仕様はリセールにほぼ影響しないので、仕様に惑わされて高値で買うのは避けたほうがいい。 |
49:
マンション検討中さん
[2020-05-21 09:02:51]
|
50:
名無しさん
[2020-05-21 19:17:41]
先日、建設予定地を見てきました。実際に駅から歩いても3分に偽りなしです。陽当たり等を気にされる場合には、正面の建物が3階でしたので、それ以上の物件が良いのかなとボンヤリと思いました。また、荒川区の防災マップを確認すると水害の際、3階以上との記載があるので…上層階に人気が集まりそうなイメージです。素敵な外観の建物なので完成が楽しみです。
|
|
51:
匿名さん
[2020-05-21 21:07:02]
なんだかポジティブな意見が多いですね笑 尾久駅を知らないのでちょっと引っかかってますが、行くだけは行ってみようかな…
グーグルで見たら建設現場は良さそうですが、駅が何もなさそうでした |
52:
匿名さん
[2020-05-21 21:35:08]
|
53:
匿名さん
[2020-05-24 14:54:23]
Bタイプ33.81平米の1LDKが2,900万円だと思ってたけど、公式ホームページにまだのってない30.36平米のみが2,900万円台とかいう悲しいことはないかな。
54.30平米のAタイプが4,000万円切ってくれたらいいけど流石に無理か... |
54:
マンション掲示板さん
[2020-05-24 15:22:31]
>>53 匿名さん
住戸面積が「30.36m2から」とあり、価格が「2,900万円台から」とあったら、30.36m2が2,900万円台と考えるのが自然では? 30.36m2が2,900万円台なら、単純に考えて33.81m2はその約1割増しの価格では?(階数等諸条件が同等なら) |
55:
マンション掲示板さん
[2020-05-24 15:27:34]
|
56:
匿名さん
[2020-05-24 18:15:54]
物件概要には書いてある。
|
57:
モリモトウォッチャー
[2020-05-24 21:58:26]
|
58:
匿名さん
[2020-05-24 22:07:14]
|
59:
匿名さん
[2020-05-25 00:37:44]
ポジコメが多くて違和感を感じてます。
トヨタホームのように成功するといいですね。 |
60:
匿名さん
[2020-05-25 01:03:52]
|
61:
匿名さん
[2020-05-25 05:53:40]
|
62:
匿名さん
[2020-05-25 08:49:51]
再開発の最後の牙城という雰囲気を感じるくらいポテンシャルを感じる立地環境。
今は本当に何にもない… |
63:
マンション検討中さん
[2020-05-25 08:51:51]
トヨタホームも販売中なのですか?検索しても見当たりませんでした。
過剰なポジティブ、ネガティブな意見はマンションコミュニティの特徴ですね苦笑 惑わされずに工事現場やマンションギャラリーに足を運んでご自身で判断されたほうが賢明だと思いますよ。 尾久はあまり知らなかったですが、荒川区にモリモトさんのマンションができるのが意外というか新鮮です。初めてなのでは、 まだホームページの情報が少なく来場は躊躇してますが、気になりますね。 物件概要を見ると一番安いのは30平米2900万円台、一番高いのは64平米5700万円台というのがわかります。最多価格帯の4000万円台というのが何を指すのかわかりませんが、掲載されている間取りだとDタイプなのではないかと思います。 |
64:
名無しさん
[2020-05-25 11:56:47]
トヨタホーム=おそらくアネシアでは?
こちらのマンション29戸中10戸が友の会の方に販売されるような記載もありました。 19戸中最多価格が4000万円代2戸なのか…?本当にどういった値段配分になるんでしょうね。 また、3LDK4500万円からの記載もありましたが3LDKのお部屋CGでのマンション完成画像で見ると2部屋のようでしたが…4500万と5700万こんなにも8階と9階で違うのかな?と素人なので思ってしまいました。 Dタイプ素敵ですが、この物件は2LDK表記をして良いものなのか…。居室が2部屋以上ある場合、LDK表示する際には10畳以上という決まりがあったような気がします。前向きに検討している物件なので詳しいかたの見解も聞いてみたいです。 |
65:
通りがかりさん
[2020-05-25 14:46:30]
|
66:
匿名さん
[2020-05-25 20:50:59]
坪単価300超えてきそうだけど、尾久だと250が限界じゃないですかね。リセール相当厳しそうです。
|
67:
匿名さん
[2020-05-25 21:07:34]
|
68:
名無しさん
[2020-05-25 22:01:49]
>>67 匿名さん
横から失礼しますー 2DKや2LDKのように居室が2部屋以上ある間取りの場合、キッチンのあるスペースが6畳以上10畳未満であればダイニングキッチン、10畳以上はリビングダイニングキッチンと表記されます。 出典 https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00419/ |
69:
匿名さん
[2020-05-25 22:16:26]
ハザード地区で坪300ねえ。
ま、よろしいんじゃないでしょうか。 |
70:
匿名さん
[2020-05-25 22:53:34]
Dタイプは2DK表記だからそれでいいってことね。
|
71:
マンション検討中さん
[2020-05-25 22:55:19]
|
72:
マンション検討中さん
[2020-05-25 23:05:14]
|
73:
匿名
[2020-05-26 02:13:47]
公式ホームページ訂正あり 2DKになっとる!リセールバリューを考えるとあと0.5畳プラスして2LDKの冠が欲しかった。 |
74:
マンション掲示板さん
[2020-05-26 04:02:47]
他のサイトだとまだ2LDK表記だね。
というより関係者が誰も指摘しないまま、デベがこの間取り表記をネットに上げるという凡ミスをしたことに衝撃。 確かにちゃんと言われないと見落としそうな場所なんだけど苦笑 |
75:
匿名さん
[2020-05-26 05:17:49]
Bタイプ1LDK33.81平米2,800万円台
Dタイプ2DK44.02平米3,300万円台 Aタイプ2LDK54.30平米3,800万円台 くらいが限界価格だと思うんですけどね~。 |
76:
匿名さん
[2020-05-26 07:56:58]
>>68
なるほどー、勉強になったわ。 1LDKならLDK8畳あればいいけど2LDKだと10畳必要なのね。 最近多い30㎡くらいの1LDKってLDKがギリ8畳くらいが多いけど、リビングとしては使えないよね。 |
77:
匿名さん
[2020-05-26 08:45:24]
2LDK表記だったのをここをみて急遽訂正したのか。
モリモトさんがここをよく見てるのがわかるね。ということは。。。 |
78:
匿名さん
[2020-05-26 10:40:18]
>>71
ここは駅力がガチでゼロ。上野東京ライン一本だし、東京駅至近というのは間違いないんだけど、そこに全プッシュできるかっていうとね。 |
79:
名無しさん
[2020-05-26 18:11:06]
やたら盛り上がってますけど、たいした情報がないですね笑
案内会始まったら色々情報教えてください。 |
80:
匿名さん
[2020-05-26 18:12:49]
75さんは埼玉へレッツゴーー
|
81:
マンション検討中さん
[2020-05-26 19:15:17]
|
82:
匿名さん
[2020-05-26 21:54:29]
他のエリアのピアースだと、廊下、化粧室、トイレの床もタイルがほとんどだけど、ここは玄関だけ。
販売単価下げるために仕様落とした?? もしかしたら、キッチンとか洗面台の天板も人工大理石とかなのかなぁ。 尾久は23区のJR駅とは思えない終点の早さなのがネックだったけど、コロナで会食減りそうだし、いざとなればタクシーでいいのかも。 |
83:
匿名さん
[2020-05-26 22:05:31]
タイルの床は好みだと思う。以前住んでたマンションはそうだったけどあまりいいと思わなかった。感触とか温度。
御影石天板も使ってみるとあまりいいものでもない。 デベロッパーによってこのへんは「見た目の豪華さ第一」か「使い勝手第一」なのか、けっこうわかりやすい。 |
84:
マンション掲示板さん
[2020-05-26 23:43:39]
確かに、いかに玄人の方がSNSで広告宣伝してくれたとしても、彼らが買うかどうかは別の問題ですからね。
転売のし易さや徹底的な仕様の高級さで勝負するよりも、実際に購入する人々の実需に合わせたマンションでいい気がします。 大半の人からすれば、マンションは批評したり投資したりするものではなく、住むためのものなのですから。 |
85:
匿名さん
[2020-05-27 05:51:49]
|
86:
マンション検討中さん
[2020-05-27 06:44:22]
2DK40平米が3,800万円台に対して3LDK4,500万円台って坪単価どうなってるんでしょう。3LDKは高層階っぽいし。
3LDKが4,500万円台とすると、Aタイプ54平米2LDKは4,000万円台以下? |
87:
匿名さん
[2020-05-27 09:09:42]
>>86
これ・・・もしかすると誤植かも知れません。 外観図ではワイドスパンの3LDKは8階と9階に1戸ずつに見えます。 そして物件概要では最大面積が64㎡、最高価格が5700万円台。 最上階の64㎡が最高価格で8階がちょっと安くて5400万円なら辻褄が合います。 もちろんそれ以外に小さい3LDKが存在する可能性もありますが。 |
88:
匿名さん
[2020-05-27 09:39:48]
外観と間取りと戸数を併せると、
2-7F A,B,B,D 8F A,E,D 9F C,E ではないか。(Cの間取りはよくわからんが、Aよりやや大きいようだ) ただ、9Fのバルコニーの庇が一部にしかないのは気になる。9FはCとF?とかいう間取りに出てないタイプの組み合わせかもしれない。 表示が間違いでないとすると、可能性としては、 8FのEタイプが坪230万という超パンダ部屋 CタイプがAに近い面積の超狭小3LDK など |
89:
匿名さん
[2020-05-27 17:59:09]
楽しみですねー。予約となれなかったんで行かれた方事前案内会の状況教えてください。
|
90:
マンション検討中さん
[2020-05-27 20:46:34]
モリモトならではのデザイン性の高さに加え、東京駅2駅12分及び駅徒歩3分をPRしたホームページはキャッチーでしたね。注目度は高そうです。
ただ、このスレをみて訂正したとしか思えないHPの訂正等企業としての体制に少し不安を感じてしまいます。 また、クオリティの高さゆえの高単価を感じますが、コンパクトマンションの流動性を考えると少なくともアネシアレベルの単価にしてほしいところですね。 |
91:
匿名さん
[2020-05-29 17:10:41]
廊下は大理石?間取り見るといつものモリモト。
|
92:
匿名さん
[2020-05-29 18:20:55]
蕎麦がうまいんだよ。
|
93:
通りがかり
[2020-05-29 20:00:36]
|
94:
匿名さん
[2020-05-29 20:15:08]
|
95:
匿名さん
[2020-05-29 20:21:48]
間取りの廊下がタイル敷に変わってますね。
間違えてフローリングになっていたのを修正したのか、仕様見直して変えたのか、どちらかですね。 |
96:
匿名さん
[2020-05-29 20:43:06]
好みで選べそうだね。いいことだ。
|
97:
通りがかり
[2020-05-30 00:01:22]
|
98:
匿名さん
[2020-05-30 00:14:34]
HP。
Aのbasicとmenu planを参照。 |
99:
匿名さん
[2020-05-30 02:11:13]
スゲー!タイル?貼りの廊下なの?
Aタイプ3LDKがあるのね… |
100:
通りがかり
[2020-05-30 02:44:41]
|
101:
マンション掲示板さん
[2020-05-30 03:54:15]
HPを確認したら、皆さんが仰る通り間取りの廊下がタイル仕様になっていました。また、3LDK 4500万円?というのもAタイプのオプション?ということが分かりスッキリしました!クオリティが高いだけに尾久という場所にしては強気な値段だなと感じます。
|
102:
匿名さん
[2020-05-30 05:40:09]
|
103:
匿名さん
[2020-05-30 08:50:59]
プレシスというマンションブランドでは55㎡の3LDKが有名だが、モリモトでも出てくるとは。
3LDKだと普通子供2人ぐらいまでの家族が考えるもんだが、これ3畳と4畳それぞれ子供部屋でなんとかなるもんだろうか? |
104:
匿名さん
[2020-05-30 12:31:16]
|
105:
匿名さん
[2020-05-30 17:22:43]
なかなか渋いというか穴場というか興味深い駅ですね。おく駅は。
|
106:
匿名さん
[2020-05-30 17:27:20]
問い合わせたらタイルは基本仕様らしいです。
フローリングも無料でセレクトできるみたいです。 二重床二重天井ですね! |
107:
通りがかり
[2020-05-30 23:09:44]
廊下タイルに加えて、食洗機、床暖房、手洗いカウンター付きトイレも標準らしいですね。
最大手デベが最近分譲した麻布十番の高級ブランドマンションでは、40㎡以上の住戸は相応の仕様でしたが、それ未満は廊下タイル、食洗機はおろか、床暖房さえ付いていませんでしたよ。 |
108:
マンション検討中さん
[2020-05-30 23:22:06]
|
109:
匿名さん
[2020-05-30 23:40:45]
フローリングはもちろんシートでなく突板、浴槽周りには天然石が貼ってあるんだろうな。
キッチンカウンター素材と同質のカップボードも標準かな。 |
110:
通りがかり
[2020-05-31 00:12:25]
|
111:
通りがかり
[2020-05-31 00:15:20]
|
112:
匿名さん
[2020-05-31 00:29:30]
ディアナガーデン、パークマンション、パークハウスグラン、グランドヒルズレベルですね。
尾久かぁ… 高価格帯のマンションとは無縁の下町だよな。 再開発すりゃいいのに |
113:
匿名さん
[2020-05-31 01:30:52]
尾久は操車場の広いスペースあるから、JRがやる気出せば高輪GW以上の大規模再開発出来ると思うと思うけどね
まぁやらないだろうけど |
114:
匿名さん
[2020-05-31 09:17:33]
|
115:
匿名さん
[2020-05-31 09:26:15]
ちなみに私がみた十番物件はシティタワー麻布十番だけだけど、こんな感じ。全室天カセ標準。
結局別物件を買ったがやはりほぼそういう仕様だったよ。 |
116:
匿名さん
[2020-05-31 09:29:27]
また変なかき回し屋が出てきましたね。
この人、王子や西ヶ原のスレでも迷惑かけてます。 |
117:
匿名さん
[2020-05-31 09:43:46]
担当からはピアーズ標準グレードとの事。
神楽坂とかとも同じらしい |
118:
匿名さん
[2020-05-31 09:47:13]
|
119:
匿名さん
[2020-06-01 16:32:22]
尾久で都心型マンション作って売れるのかいな?
長谷工のファミリーマンションでいいような気がします。 ある一定数はグレードやデザインにこだわる人がいるんでしょうかね? 駅近いことは何より素晴らしい事だとは思います。 |
120:
通りがかりさん
[2020-06-01 20:13:18]
ここの掲示板、異様に盛り上がっていますね。不動産業者さんっぽい人もチラホラみえますが笑それだけ注目されているマンションなのは間違いないですね。
昨年ピアースを見に行きましたが、こだわりが凄くて少し引きつつも、いいなと思いました。安いだけや立地がいいだけの買い物はしたくないので、共感できる部分があるのはよかったです。 尾久は検討範囲からは離れていますが、野次馬として完売まで楽しませてもらいます。 |
121:
匿名さん
[2020-06-01 20:23:37]
モリモトは城南のイメージがあったけど、浅草にもつくってるし、
城北地区に活路を求めてるのかな? |
122:
通りがかりさん
[2020-06-01 21:12:44]
|
123:
匿名さん
[2020-06-01 22:17:01]
活路か。
今度は乗り切れるかどうか。まあがんばってほしい。 |
124:
匿名さん
[2020-06-02 15:10:58]
埼玉でディアナコート出してくれ。
3000万台で80m2でリビング大理石のディアナコートグレードなら即決します。 |
125:
匿名さん
[2020-06-02 21:40:29]
ピアースって内廊下のイメージでしたがこの物件は違うんですねそこに少し驚きました。その分管理費とかが安いのでしょうかね?
|
126:
匿名さん
[2020-06-04 09:57:11]
内廊下はやはり管理費がかかりますがその分セキュリティ面の向上や
見た目の高級感などが違いますよね。 外廊下なのでそういった高級感を気にされない方が購入されるのかなと思います。 間取りのタイプはどちらかというと単身世帯がターゲットのようですね。 管理費が低くなるならばサラリー世帯が購入できそうです。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-06-04 10:36:39]
内廊下の管理費が重いかどうかは戸数によるでしょ。
まぁこの規模なら重いか。 といってもそれを外廊下にしたからって月になんぼ安くなるのってレベルでしょう。 |
128:
通りがかりさん
[2020-06-04 11:25:31]
ピアースにしては外観が普通な気が。
本物見れば違ってくるのかな。 |
129:
匿名さん
[2020-06-04 11:38:43]
外廊下でもいいがアルコーブが全くないのは残念。
こういう重要なところにコストをかけないのはいただけない。 モリモトファン(?)は本質的にどういう仕様がいいものかわかってないのかな、とこのスレッドを見ていると思う。 |
130:
通りがかりさん
[2020-06-04 15:37:13]
内廊下やアルコーブ確かに素敵だと思いますが、考えてみると尾久に住居を求める方にどれだけの需要があるでしょうかね?新しい顧客層を土地から見ても狙っているのかと感じました。設備等もそういったグレードなのかなと思っています。
|
131:
匿名さん
[2020-06-04 15:52:51]
アルコーブは「素敵」なものではない。
共用廊下を通る他人からのプライバシーを守り、ドアを開けた時に通行者にぶつかるという危険を防ぐための、極めて重要な「機能的」構造。 良心的なデベはこういうところにはコストを惜しまない。 |
132:
口コミ知りたいさん
[2020-06-04 18:21:25]
|
133:
匿名さん
[2020-06-04 18:37:55]
|
134:
匿名さん
[2020-06-04 22:49:28]
高級さを売りにはしてないんじゃないの。そこそこ値段安いし。従来のモリモトファン(?)からすると物足りないだろうけど、そういう人の検討エリアはそもそも荒川区ではないのでは。内廊下よりも外廊下で管理費安い方が好まれるイメージがあるがどうだろうね。
|
135:
周辺住民さん
[2020-06-04 23:11:24]
あとは価格がどれくらいに設定されるかだね。ここが注目されてるのは割安だからってところもあるしね。他にも割安な物件あるからな。
|
136:
マンション検討中さん
[2020-06-04 23:37:00]
|
137:
匿名さん
[2020-06-05 00:27:01]
言語的に矛盾してても気持ちは理解できるので大丈夫。
テストじゃないので俺にはマンコミュならニュアンスが分かれば問題ない。 |
138:
匿名さん
[2020-06-05 08:41:42]
「割安」じゃなくて単純に「安い」と言えばよかったね。
割安だと諸条件(立地含め)の「割に」安いという意味だから、価格がわからないとなんともいえない。 |
139:
通りがかりさん
[2020-06-05 23:31:42]
駅近と尾久駅のアクセスの良さは強みだけど
江東区みたいに倉庫や工場跡地があるわけじゃないから、今後大型商業施設とか 大規模マンションが建設されるかは疑問だよね。 正直ここの将来性ってどうかな。 |
140:
マンション検討中さん
[2020-06-06 18:50:41]
|
大丈夫でしたよ。避難勧告もでませんでした。