ピアース東京尾久についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/tokyo12/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久7丁目666番4、668番2、668番3(地番)
交通:JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.36m2~64.17m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-05-01 13:11:51
ピアース東京尾久ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-05-01 13:31:20]
|
2:
匿名さん
[2020-05-01 18:00:01]
早朝深夜に移動しない人ならいい立地ですね。
駅へ3分、乗って2駅で東京。 何度も言われていることですが本当に穴場だと思います。 |
3:
匿名さん
[2020-05-01 18:22:13]
おくって秘境駅ですよね。
|
4:
周辺住民さん
[2020-05-02 09:56:34]
まあ都内でも「どこそれ?」って聞かれる。「田端のほう」って答えてる。
|
5:
匿名さん
[2020-05-05 00:30:51]
オシャレでハイグレードなモリモトが尾久やるんだ。。。
自由が丘とか恵比寿じゃないんだ。。。 |
6:
匿名さん
[2020-05-05 15:10:16]
東京駅12分で、この価格で、いつものモリモトのグレードだったらお買い得かもしれませんね。
穴場の気がしますね。 この停車場は再開発とかすれば良いのに。 |
7:
ご近所さん
[2020-05-06 18:12:03]
すぐ近くの分譲マンションに住んでいる者ですが、7年住んでの感想です。
良い点は ・静かです ・スーパーマーケットやコンビニは何故か多い。(近い所では、東部ストア、バリュー、 ・オリンピック、イイダ、パパス)自転車で10分未満でokが2件あります。 ・尾久駅以外に徒歩10分位で田端、上中里、都電があります。 ・治安は良いと思う?(事件とか聞かない) 悪い点は ・駅前も街も気の利いた店が皆無(カフェ、レストラン、居酒屋チェーン等) ・工場とかが多い ・最近は越してきた若い夫婦も増えたが基本的には年寄りが多い。 取りあえずはこんな感じですが個人的には駅前は今後開発出来そうな古い建物等が多いので穴場といえば穴場ですかね。 |
8:
評判気になるさん
[2020-05-07 22:55:42]
モリモトが尾久!!?個人的に尾久駅もモリモリも割と知っていますが、この組み合わせは意外ですね…!
あの地味な駅にモリモトのかっこいいマンション作ったら浮きそうですねw 価格は一番安い部屋だと思いますが、都内でモリモトのマンションがこの価格で買える場所は他にないですね。まさしく穴場。 案内会始まったら行こうかな。 |
9:
匿名さん
[2020-05-08 09:07:34]
>>8
「モリモリ」で爆笑してしまいました。 |
10:
匿名さん
[2020-05-08 11:43:53]
こりゃアリですね!
超億ション出しているモリモトさんが尾久で! ディアナコート尾久ですか? |
|
11:
マンション検討中さん
[2020-05-09 05:59:57]
三ノ輪に住んでるけど読めませんでした。
西日暮里駅前の再開発もあるし荒川区は意外と穴場かもしれませんね。 |
12:
匿名さん
[2020-05-09 07:08:17]
|
13:
匿名さん
[2020-05-09 08:43:34]
そういえばピアースとアールブランってどう使い分けてるのかな?
|
14:
匿名さん
[2020-05-09 09:24:10]
|
15:
匿名さん
[2020-05-09 09:25:15]
|
16:
匿名さん
[2020-05-09 09:46:13]
>>13 >>14
基本的には以下の並びのグレードの順番ですね。 https://www.morimoto-real.co.jp/new_mansion/brand/mansion_brand/ ピアースはより都心に近いコンパクト物件で坪単価自体はアールブラン、クレセントよりも高いです。 アールブラン、クレセントは東京の郊外や神奈川に入った物件に使われます。 その分、住戸面積が大きくファミリータイプになりますね。 |
17:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:37:49]
上りの一番電車が6時10分。23区内ではダントツの遅さです。
東京駅まで2駅なのに東海道新幹線の始発に間に合わない。羽田からの早朝便もムリ。 下り電車は夜11時を過ぎるとガクッと減るし、早朝深夜に動く必要がない方向けですね。 田端と上中里は徒歩で20分以上かかるので使えないでしょう。 |
18:
匿名さん
[2020-05-09 13:45:29]
>>14 匿名さん
ディアナガーデンは普通の人が買えない億ション。 ディアナコートは都内の高所得ファミリー向け、ピアースは都心の高所得シングルや夫婦向けでグレードは同じくらい。 アールブランは大田区や神奈川県でちょっとグレードが落ちる。 クレッセントブランドはもうなくなりましたね。 尾久は都心ではないですが… |
19:
マンション検討中さん
[2020-05-09 14:35:15]
以前尾久に住んでました。
派手さは皆無ですが、クリーニングやスーパーは近いし住みやすかったですね。 工場は多いので、リフトカーの音とか聞こえたりします。 上野東京ラインで便利になりましたが、線が長くなった分 どっか止まるとつられて遅延くらうので、 その場合は田端・上中里・西ヶ原・都電で迂回することになります。 始発と終電は早いので時々田端駅を使いました。ここだと男なら15分ちょいくらいかな。 距離的には上中里駅の方が近いですが、夜の上中里駅~尾久駅地下道は一通り少ないので女性の一人歩きには向かないです。(事件は聞いたことありませんが) マンション相場としてはプレジール尾久シリーズ2か所までは坪200万以下でしたが、 アネシアシリーズ2か所からは坪250万以上で出てきて、共に完売しています。 ここはコンパクトの分譲だからもっと高くなるのかな。 ただ敷地が狭いためいろいろ厳しかったのか、間取りがアウトフレームする気皆無で部屋も狭いのが使いづらそうですね。 33平米のものが一番よさそう。寝室3.5畳ではありますが; |
20:
匿名さん
[2020-05-09 14:46:44]
坪300万円くらいですか?
|
21:
匿名さん
[2020-05-09 21:55:27]
|
22:
匿名さん
[2020-05-09 22:24:32]
|
23:
匿名さん
[2020-05-10 05:43:06]
|
24:
匿名さん
[2020-05-10 09:27:54]
何かやたら、モリモトを持ち上げてる人いるけど、普通の中堅デベですよ。多少デザインに拘りがあって会社更生法の経験があるという点では、プロパストと同じ。これから新築マンションの販売戸数が激減するから、中堅デベの経営は苦しいんじゃないかな。こういう時期は、大手デベの方が安心だと思います。
|
25:
マンション検討中さん
[2020-05-10 22:38:15]
尾久駅、車で通りかかったことはありますが、ポツンとした駅だなーという印象しかありません。
みなさん書いているようなメリットやデメリットは何となくわかりますが、治安面と教育環境についてはいかがでしょうか。荒川区ってそんなにいいイメージがないので。地元に詳しい方がいれば教えてください。 |
26:
通りがかりさん
[2020-05-11 08:49:25]
>>25 マンション検討中さん
荒川区に住んでます。尾久の治安の良さ悪さ感じたことないんでたぶん普通の住宅地。町屋王子みたく学生が多い駅じゃないから静か。おじいちゃんが多い、ヤンキー?は見ない 尾久は教育に力を入れているらしいが、進学校とかは聞かない。ようするに普通の街 |
27:
匿名さん
[2020-05-11 09:03:12]
>>25
荒川区全体ですと粗暴犯がやや多いですが、それは西日暮里日暮里エリア。それも山手線沿線の平均くらいです。 西尾久に関して言えば平和そのもの。 詳しくは東京都の「町丁字別犯罪情報マップ」で調べるとわかります。 |
28:
匿名さん
[2020-05-11 18:49:16]
つまり地味な街におしゃれなマンションができちゃうよ、てことね。
モリモトマンションとしては価格はめちゃ安いんだろうけど、尾久かー せめて田端とかでこのマンションだったらなー |
29:
匿名さん
[2020-05-11 23:01:10]
いい立地だがここは水害リスクがねぇ、台風19号の時荒川と隅田川は間一髪だった。
|
30:
マンション検討中さん
[2020-05-12 00:02:26]
尾久に住んでますが治安はめちゃくちゃ良いですよ。尾久警察署の犯罪数とかは文京警察署に次いで最も少ないレベルです。日暮里とか町屋とかとはあきらかに住んでいる層が違います。
確か上の世代は元国鉄職員と元官僚だらけらしく、そういうのも街の静けさに繋がっているのだと思います。 何もない街ですので車はあった方がいいかな。 |
31:
匿名さん
[2020-05-12 10:29:25]
尾久駅周辺が冴えないのは区境だから。
駅と周辺だけが北区で少し離れると荒川区。 荒川区は日暮里西日暮里エリア、区役所周辺、南千住エリアに重点を置いてる。 北区は王子・赤羽・十条に主眼を置いてる。 どちらの区にとっても尾久駅周辺を開発するメリットが少ない。 結果として静かで平穏、住民以外が歩いてない町。まあ年寄りが多いけど、それだけのんびりしてるってこと。好き嫌いは分かれるだろう。 保育所も比較的入りやすい(駅前のアネシアは北区昭和町なので保育園が遠い)。とくに西尾久エリアは待機児童が少なめ。 |
32:
匿名さん
[2020-05-12 15:08:17]
>>31 匿名さん
補足すると、荒川区はそれぞれのエリアごとに開発はしている。西日暮里は商業施設とか。尾久はあらかわ遊園とか宮前公園の整備がすすんでて、来年なオープン予定。でかい図書館もできる。 尾久は子育て世代とか、のんびり暮らしたい人にはいい街なんじゃないかな。 |
33:
匿名さん
[2020-05-12 22:15:28]
穴場だな。東京12分で、この値段。
贅沢言っても金無いし、通勤楽がいいからな。 具体的に考えてみよ。 ちなみにもう、案内とかしているんですかね? 問い合わせしよ。 |
34:
匿名さん
[2020-05-13 02:02:45]
尾久はハザードマップは問題あり?
|
35:
匿名さん
[2020-05-13 07:58:19]
割りきれば、とてもいい穴場だと思います。
|
36:
匿名さん
[2020-05-13 13:04:37]
尾久大有りです。
買っちゃうかも。 色々問題はありそうですが通勤、価格、駅距離でいっちゃいそう。 建設地見ましたがとても駅近く静かで好印象。 尾久駅は噂通り何にも無いですね笑 東京駅12分とは思えない渋さ。 でも好きになれそうな街でした! |
37:
匿名さん
[2020-05-13 19:08:24]
通勤定期を買うときは都心から尾久まででなく赤羽まで買っておくと便利です。
6か月定期の場合、持ち出しは月1000円程度です。 田端や上中里を乗り越しナシで使えますし、赤羽のエキナカや駅ビルで惣菜やスイーツを買う時に便利です。 東京駅のエキナカは観光客向けだし上野のエキナカはイマイチ。 赤羽が一番使いやすくて欲しいものが手に入ります。 |
38:
匿名さん
[2020-05-13 21:29:46]
>>34 匿名さん
ハザードマップは浸水予想範囲内ですね、当然。山手線の内側に入らない限りは、北区も荒川区も台東区も中央区も全てダメでしょうね。隅田川は水門があるので、荒川に比べれば大丈夫とは言われてます。台風19号の時は結構水位が高かったですが、結局影響はなかったです。荒川と多摩川はニュースになってましたね。 |
39:
評判気になるさん
[2020-05-14 00:27:31]
水門があるので隅田川は基本氾濫しません。やばくなったら荒川に流します。
荒川は氾濫すればどうなるか。これも都都心方面ではなく、外側に流れるようにつくられています。 つまりは想像を絶する大災害が起きない限り、荒川が氾濫しようが影響ないと思われます。 このエリアが水没する場合は江東区も江戸川区も消滅しているでしょうね。。。 |
40:
匿名さん
[2020-05-16 10:44:51]
昨年の台風19号のときにこのあたりは大丈夫だったんですよね?
あの台風で大丈夫ならば、 このあたりの治水はとても対策されているということになるかと思わます。 あのときの隅田川や荒川、私はもう少し下流の流域で実際に見ているのですが、 あれで大丈夫ってすごいと思います。 |
41:
評判気になるさん
[2020-05-16 12:54:26]
|
42:
匿名さん
[2020-05-16 13:22:09]
ファミリーには厳しい広さ、間取りなので一人暮らしか二人暮らし向けの物件ですね。
|
43:
匿名さん
[2020-05-17 23:56:16]
おそらくピアースだからメインターゲットはシングル、DINKSでしょう。
|
44:
匿名さん
[2020-05-18 16:17:08]
尾久でピアースだからメインターゲットはシングル、DINKSでしょうって言われてもなぁ~
ナウイ立地じゃないしなぁ~ww |
45:
マンション検討中さん
[2020-05-18 19:54:27]
ホームページに3LDKの間取りもあったよ。アールブランじゃなくてピアースだから、ターゲットは家族持ちよりも単身者や夫婦なのは確かかもしれないですねー
|
46:
匿名さん
[2020-05-20 11:16:15]
「(仮称)東京尾久プロジェクト」のまま検索するとマンションのホームページが出てきます。
いいなと思ったのは1LDK。 キューブデザインというんですか?正方形で使いやすそうな部屋でした。コンロ3口、床暖房もついていて、収納も広くて使いやすそうです。Bタイプが一人向きなのかと思いますが、Dタイプは角住戸で風通しもよさそうでした。 「予定販売価格 2,900万円台~5,700万円台」でBタイプは2900万円なのかなと思います。Dタイプはいくらになりますか? 価格差がなかったら買いたいです。 オプションなどつけていくと値段が高くなっちゃうでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2020-05-20 21:02:03]
モリモトは基本グレードが高い事で有名だから最初からある程度ほかのマンションならオプションが付いているんじゃないかな。
駅近いよねー。尾久だけどこの値段なら納得かな。もう案内会招待メール来たけど希望日満員だった。コロナなのに… |
48:
匿名さん
[2020-05-20 21:17:29]
モリモトのマンションは基本グレードが高い、というのは初耳かな。
ブランドに応じて仕様がそれなりという印象しかない。 ちなみに、仕様はリセールにほぼ影響しないので、仕様に惑わされて高値で買うのは避けたほうがいい。 |
49:
マンション検討中さん
[2020-05-21 09:02:51]
|
50:
名無しさん
[2020-05-21 19:17:41]
先日、建設予定地を見てきました。実際に駅から歩いても3分に偽りなしです。陽当たり等を気にされる場合には、正面の建物が3階でしたので、それ以上の物件が良いのかなとボンヤリと思いました。また、荒川区の防災マップを確認すると水害の際、3階以上との記載があるので…上層階に人気が集まりそうなイメージです。素敵な外観の建物なので完成が楽しみです。
|
東京人でも駅名読めない尾久にですか。