広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43
住みやすい学校区を教えてください。
325:
匿名さん
[2011-11-15 22:38:23]
|
326:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 20:10:39]
>>284
えらい詳しく、的確なコメントだな~と思ってたら、中学受験の塾講師だったか。 俺も全く同意見。 医者の知り合いが多くいるが、安田や附属出身の先生も確かに多いが、こういう先生って地頭も 明らかにいいから、地元の小学校でも、結局医者になっただろうな~って人ばっか。 医者になれた事における、小学校時代の寄与度って、そう大したウエイトではないような。 地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。 これ言っちゃあ、身も蓋もないが。 |
328:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 20:58:25]
地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。
補足。 本人のモチベを維持するには、低レベルの学校では、さすがにダメだわ。 周りが遊びまくってる中で自分だけ勉強するのは、思春期の子供には大変だし、 「勉強ができるのは良い事」という価値観の中にいないと、成績をあげようと努力しないだろうし。 低レベル学校だと、勉強できる奴は おかしい者扱いされたりするからな・・・ |
329:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 21:10:51]
|
330:
匿名さん
[2011-11-29 11:23:01]
「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」はあっても、
「地頭はイマイチだけど、環境が良かったおかげで、上まで行けた」はないからなぁ・・・ いくら環境が良くても、その子の飽和点以上からは上がらないのは間違いないし。 能力8、環境2と聞いた事あるし。 まあ、その子の素質さえ潰さなければ、十分じゃないかな。 なので、「ここの地域だけはやめとけ」という場所だけ外せば、あとは利便性と予算で選べばよろし。 |
331:
匿名さん
[2011-11-29 16:25:45]
|
332:
いつか買いたいさん
[2011-11-29 21:22:06]
↑環境が本当に2割なら、積極的に大事ではない気もするが・・・
必ず私立に受かるなら、広島駅近辺や翠町や皆実町あたりが良いと思うが、そんなん分からんわな。 |
333:
匿名
[2011-11-30 16:56:52]
小学校受験がダメだった時のために評判の良い小学校近くに家を買い、その後中学受験させればいいのでは?
評判の良い小学校(幟町、牛田)は便利な場所にあるし。 |
334:
匿名
[2011-11-30 17:06:05]
今年の小学校受験は大変らしいね
なんでもなぎさで教員による盗撮事件がおきてなぎさの受験希望者の一部が市内に逃げたのに附属は今年から定員減らしちゃったから安田や東雲に皺寄せがいったらしい |
335:
匿名さん
[2012-01-08 18:26:40]
広島市に転勤になり春から家族で段原に住む予定です。
あまり土地感がなく、職場に近いことや、駅に近く再開発で綺麗な街ということで段原を選んだのですが、 ここのスレを読んでいると、一昔前は段原中学校はあまりよくなかったとか、いまだにヤンキーがいるとか書いてあり、少し気になりました。 実際のところどうなのでしょうか。 比治山小学校か段原小学校の雰囲気も知りたいです。 |
|
336:
匿名
[2012-01-09 10:32:32]
|
337:
ご近所さん
[2012-01-12 11:48:11]
段原の×
・パチンコ屋が多いので、品がない ・戦後はドヤ街だったので、昔からの住民は微妙・・・な人もいる ・昔ほどではないにしろ、チンピラがいる 段原の○ ・再開発のおかげで道が広いし、町全体がまあまあ綺麗 ・大型スーパーがある ・広島駅と本通り、どちらにも程よく近い(チャリで10~15分圏内) ・土地が今でも坪100~110万と高いので、新しく住む人は、医者や大学関係のインテリが多い(ただし、その子供は段原中には進学しないが) ・牛田と違い、全て平地。 |
338:
匿名
[2012-01-12 20:24:38]
吉島はどうですか?
能力8環境2なら問題なさそうですね。 |
339:
匿名さん
[2012-01-12 22:27:13]
>個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
>能力8環境2と聞いた事あるし。 以上、2つが納得出来るのであれば怖いもん無いでしょう。 |
340:
匿名さん
[2012-01-13 00:32:27]
段原小には大学病院勤務の医者の子供さんが結構通ってるよ
小学校だけなら荒れてないですし中学は受験されたら段原でも問題ないんじゃない? |
341:
ご近所さん
[2012-01-15 00:09:48]
不動産関係の人に聞いたら、白島や牛田の平地よりも、段原の方が地価が高いらしい。
つまり、広島の住宅地では一番高値?みたい。 地価が高いと、貧乏人は住めなくて、他へ行くしかないので、治安も良くなる傾向にあるらしい。 治安が悪い原因って、低所得者がメインだから。 なので、段原はそこまで悪くない気もする。 ただ、パチンコ屋は下品だなと思う。 |
342:
匿名
[2012-01-15 11:40:58]
>>341
利害関係のない不動産屋に聞いたら果たして段原を勧めるかな? 君の言う、治安を悪くしている原因の低所得者や浮浪者が好んで行くのがパチンコだよ。 お金持ちは時間と金の無駄なパチンコにはまず行くことはないからね。 パチンコ屋がいっぱいあるって事は所詮そういう街だってことだよ。 地価が高い=治安が良い・環境が良い、ではないのは広島駅周辺を見れば明らかでしょ。 |
343:
ご近所さん
[2012-01-15 14:00:34]
>>342
聞いたのは段原の不動産屋ではなく、大手HM。 初めて行ったHMで、自分の住所を教えてない状態で聞いてみた。 単純に「広島の住宅街で、○○の地価は今坪何万くらい?」と5か所くらい聞いて、上記のとおりだった。 まあ、「地価が高い=治安が良い」は必ずしも比例しないのはそう思う。 広島駅北、西白島など、地価は高いが治安は悪いだもんな。 ただ、広島駅北、西白島は、市営住宅のせいじゃん。 市営住宅さえなかったら、もっと治安よくなるだろうに。 あと、需要と供給の原理で、「地価=人気」は100%当てはまると思う。 人気が下がると地価も下がるからさ。 だから、段原は人気は人気なんだろう。俺は賃貸住みだが、家賃は高いし。 っていうか、言いだしっぺの質問者が来ねぇ・・・ |
344:
匿名
[2012-01-15 14:45:53]
「利便性>治安」 のような気もします… 吉島は公営もたくさんあるし,街並みも古びてるのに,高いのは, やはり「中区」からなんでしょうかね,刑務所もあるし… |
345:
匿名
[2012-01-15 16:25:03]
↑補足です
時価が高いのは 「利便性>治安」 によって決められているのでしょうか… |
346:
匿名
[2012-01-15 16:26:12]
↑補足です
地価が高いのは 「利便性>治安」 によって決められているからなんでしょうか… |
347:
匿名さん
[2012-01-17 22:52:45]
利便性と治安=地価ではないということですね・・・
利便性が高い所ほど、治安が悪く、必ずしも地価が高いということではない・・・ すべてがバランス良く整ってるのは、中心部からちょっと離れており、且つそんなに離れていない古江や牛田が住環境としては一番イイのではないのでしょうか・・・ 公立学校も評判イイですし・・・ |
348:
匿名さん
[2012-01-19 23:29:15]
>>347
住環境の良さと地価は必ずしも一致しないと言うのはその通りです。 学区だけで言えば、古江と牛田がイイのはそのとおりでしょう。 でも子供がいない世帯なら、中区の方がいいんではないですか・・・? |
349:
匿名さん
[2012-01-19 23:34:56]
子供がいても、中区の幟町小や千田小などの学区は優秀な部類でしょう。
子育て世代だから中心部から離れるべき、というのが必ずしもいえるかどうかですね。 |
350:
匿名さん
[2012-01-24 08:51:58]
No.335の質問者です。
みなさん色々なご意見ありがとうございました。 参考になりました。 通勤上、段原を選んだのすが、生活するにも便利そうな街ですね。 子育てにもそんなに困らない場所だということが分かって安心しました。 ありがとうございました。 |
351:
匿名さん
[2012-01-24 23:47:03]
段原は原爆の被害が少なく戦後から今まで昔ながらの街並みだっただけで、再開発で注目されている所です。
場所は便利だし、再開発でこれからますます注目されるでしょう。 ただ、学区はどうなんでしょう? |
352:
匿名さん
[2012-01-26 23:35:57]
段原は再開発で激変してますね。
でも学区がいいのかわかりませんが・・・ 学区の良さは長年培った地域コミュニティとか伝統でしょう・・・ 残念ながら段原にいいイメージないけど・・・ |
353:
物件比較中さん
[2013-02-21 23:19:03]
段原中学校の学区に、新規分譲マンションがいくつか出来るので検討中です。
スレの中に、学区的にはよくないような書きこみがあったのですが、今はどうなんでしょうか。 |
354:
匿名さん
[2013-02-22 00:00:12]
小学校区でいうのでしたら、広島市立の小学校はどこも大差ないですが、中学校区が気になるのでしたら市立に通わせてあげてください。
それですべて解決しますしウチもそうしてます。 段原エリアでしたら自転車で通える市立も、広島駅経由でJRで通える市立もたくさんありますから大丈夫ですよ。 因みに段原中学区とはどの物件のことでしょうか。 最近いっぱいあるのでよりどりみどりですね。 |
355:
匿名さん
[2013-02-22 10:30:04]
↑
×市立 ○私立 です。 訂正します。 |
356:
物件比較中さん
[2013-02-22 13:04:46]
No.354さんへ
情報ありがとうございます。 そうですね。私立か国立狙いで行くとどこに住んでも同じですよね。段原は駅も近いし通学には便利でしょうね。 段原小学校区だと、今後出る予定のポレスター 比治山小学校区だと、サーパス、コンツェルト、ヴェルディ 他にも色々あるので迷っています。 南区は再開発がどんどん進んでいるので、これからが楽しみですね。 |
357:
匿名さん
[2013-02-22 22:28:38]
学院、付属、修道、清心、女学院のうちどこかに行けばいいよ。なぎさはやめといた方がいい。
|
358:
匿名さん
[2013-02-22 22:52:37]
>なぎさはやめといた方がいい。
なぜ? |
359:
匿名さん
[2013-02-23 09:19:44]
AICJはやめといた方がいいですか?
|
360:
匿名さん
[2013-02-23 22:15:06]
>357の私立以外は公立中学に行って基町や公立上位に行った方がいいね。AICJって何?知らないね。
|
361:
匿名さん
[2013-02-23 22:18:45]
将来的に海外留学を考えているのであれば、AICJも悪くない選択肢だと・・・。
|
362:
匿名さん
[2013-02-23 22:50:54]
360に同意。
広島は田舎なのに私立上位なのが、親の悩めるところ。 |
363:
匿名さん
[2013-02-24 00:29:08]
住みやすいところ。
ってそりゃ中区住吉町に決まり! 住みやすい=住み良い=住み良し=住吉 これ常識な。 |
364:
NN
[2013-03-12 18:51:18]
広島で良い小学校というのは幟町小学校と牛田小学校なのでしょうか?
|
365:
匿名さん
[2013-03-12 20:12:49]
小学校にいい悪いなんてほとんどないよ。悪いとこ以外をさがせばいいんじゃない?
それより中学以上でしょ、学区気にするのは。収入がしっかりあるなら私立上位にいかせればいいし。 あんまりな私立に行くと逆に良くないかもね。城○とか、な○さとか、崇○とかはやめといた方がいいだろうね。 |
366:
匿名さん
[2013-04-14 17:37:41]
親として、子供を出来るだけ良い環境で育てたいという気持ちは分かるが、
私立のような学費も払わず、選抜試験なしで誰でも入れる学校に対して 「(生徒の質も、勉学も)良い環境を!!」というのは、虫が良すぎる気がするな。 自身の子自体が、大した質じゃないかもしれないのに。 塾や私立でグダグダな教育されたら、さすがに文句言っても良いと思うが。 |
367:
匿名さん
[2013-04-15 11:30:03]
>>366
公立の学校の運営費も教員の給与も「税金」という形で払っているんですけどね。 |
368:
匿名さん
[2013-04-16 08:50:53]
|
369:
匿名さん
[2013-04-16 11:05:44]
しかも、一般的には私立に行かせてる親は平均年収も高いから、
自分の子には関係ない公立の運営費を、税金として「より多く」払ってるんだぜ? そこに対しての反論、あったらよろしく。 |
370:
匿名さん
[2013-04-16 12:59:02]
|
371:
匿名さん
[2013-04-16 17:02:50]
|
372:
匿名
[2013-04-16 18:12:19]
|
373:
匿名さん
[2013-04-16 20:21:55]
結局
大して金かけずして、良い環境を求めるんじゃねー!厚かましいわ ↓ こっちだって税金払ってるわ! ↓ 税金なんて誰でも払ってるわ!どうせ大した額払ってないんだろ 私立行かせる親なんて、私立の高い学費と高い税金払ってるんじゃ! でOK? しかし、学院や修道や附属や清心などは、凡人が行っても みじめな思いするだけだべ。 学年上位でさえあれば受かるような進学校とは、レベル違う。 |
374:
匿名さん
[2013-04-16 22:32:18]
住みやすい学校区のスレでしょ。私学がどうの言っててもお話になんないじゃない。
広島では、小学校区の学区はどこもそんなに変わんないと思いますよ。 変わんないことが前提で敢えて“良い学区”を選ぶとしたら、どうでしょう。 一般的に広島で言われていることとして、 ①公務員官舎が多い学区。 ②大企業の社宅が多い学区。 ③市営・県営住宅が無い学区。 ではないでしょうか。 逆に公務員官舎も大企業社宅も無く、公営住宅がある学区は良い学区とは言われない例が多いですね。 |
375:
匿名さん
[2013-04-17 08:37:35]
|
376:
匿名さん
[2013-04-17 10:25:08]
小学校なら行かせたい学区で母親が6年間働き続けること。
最近は本当に働いているかチェックが入るし入学時だけ働いて翌年仕事を辞めたら即転校させられるよ。 |
377:
匿名さん
[2013-04-17 12:53:27]
|
378:
匿名さん
[2013-04-17 16:14:30]
裕福な方でも公立の学校に行かせている方もいますし、
その反対に生活に余裕がないのに私立に行かせている方もいますよ。 私立の方が裕福な方が多いのは間違いないでしょうけどね。 公立の学校にまともな教育の環境を求めたらダメというのもおかしな話ですね。 学校は何のためにあるのですか? 公務員の雇用の確保のために学校があるのですか? 違うでしょう。 もしかしてこのような書き込みをしているのは公立の教員の方ですか? |
379:
匿名さん
[2013-04-17 16:58:20]
知りませんでした。
中学越境はネットで見てたんですが、、、 母親の職場は関係のない、以下のようなケースは、可能なんですよね? ・夏休みに隣の学区に引っ越したので、その年度末まで継続したい。 ・GWに隣の学区に引っ越すけど、 ○その年度初めから、あらかじめ転居先学区に通わせたい ○6年生のため、その年度末(卒業)まで転校せず継続したい |
380:
匿名さん
[2013-04-17 17:03:29]
>377=369
で? |
381:
匿名さん
[2013-04-17 22:48:57]
|
382:
匿名さん
[2013-04-18 00:29:52]
ここ数年内で実際に越境通学していた例をご存知でしたら、その理由を簡単に教えて頂けませんでしょうか?
|
383:
匿名
[2013-04-18 02:40:23]
4月より1年生で学区外通学しています。入学通知のハガキがきたら区役所に申請しました。おおむね6ヶ月以内に引っ越す予定があればいいそうです。申請の時にマンションの契約書を見せました。
|
384:
匿名さん
[2013-04-18 09:44:27]
広島市は全国的に見ておかしな市で、私立中学が多すぎます。
中間層は、ほとんど公立中へ行くのが常識で、そうあるべきですが、都市としての規模が大きくない割に、広島市内に不必要に私立が乱立してるため、このような二極化や差別、混乱が生じています。 こうなったのは、誰のせいでしょうか? もう少し、公立中学の整備をしなければ、このような歪みが続くでしょう。 |
385:
匿名さん
[2013-04-18 10:44:49]
>384
そのとおりで、人口規模の割に、私立中学が多い。 しかし、そのことや少子化等が相まって、一部の私立中学は簡単に入れますよ。 公立について 中学に比べて、小学校の越境がはるかに難しいのは、何故なのですか? |
386:
匿名さん
[2013-04-18 11:01:40]
公立と、難易度の低い私立では、生徒の質は似たようなものでしょう。
ただ、 私立は不良がいない(少ない) いわゆる**親はいない 一応、大学受験することを前提に授業が行われる(レベルは落ちるが) というメリットはあるでしょう。 実際、不良がいない恩恵だけを求めて私立行かせる親もいます。 |
387:
匿名さん
[2013-04-18 11:58:14]
敢えて学校名は出しませんが、中途半端な私立中学多いけど必要でしょうか?
有名私立が数校あれば、後は皆、公立中学で十分でしょ!! 義務教育なんだからーーーーー 誰が、差別や歪みを生む構図を作ったんでしょうね。 リスクヘッジのため、無理して2流私立行かせたい気持ちは分かるけど、今後も中途半端な私立の経営を助けるだけで、それに見合うリターンは少ないということに気づきましょう。 |
388:
匿名さん
[2013-04-18 12:53:42]
不良がいない恩恵
↑これが何よりも大きなリターンだと考えてる親が、2流私立でも行かせるのでしょう。 ただ、行かせたいわけではなく、一流落ちたから仕方なしにでしょう。 |
389:
匿名さん
[2013-04-18 15:15:12]
>>388
学院のような一流の私立には行かせるつもりはないのですが 公立にいるような躾をされて育ってない子供とは一緒にいさせたくないので 子供にはある程度の私立には入れる程度の勉強はさせています。 いくら親がマナーやモラルの教育をしても、同級生の影響は避けられないですからね。 育ちが悪いのは大人になっても治らないですから教育環境は大切です。 |
390:
匿名さん
[2013-04-18 15:30:27]
挫折して切り替えできないコも
|
391:
匿名さん
[2013-04-18 16:03:27]
幟町マンションを買える財力のある親なら,子が良い私立受かっても便が良いし,
一流私立に落ちても,今の時代なら,どこかの私立には受かるだろうから,>389のようにお金で良い環境を買おうと する人もいて,おかしくない。 ニーズがなかったら,心配しなくても勝手に廃校になると思う。 |
392:
匿名さん
[2013-04-18 17:21:50]
|
393:
匿名さん
[2013-04-18 17:25:49]
不良がいると先生はどうしてもその子に手がかかりますし勉強も低いレベルに合わせて授業しますからね。
中途半端とはいえ私立に行かせれる学力や財力ちがあるのに何でデメリットが多いと分かっている公立を選ばないといけないのですか? それと確かに中途半端な私立よりレベルの高い公立高校はありますがそれはあくまで一部だけで大半の公立高校は中学受験で入れる私立高校より偏差値低いですよ。 私はまだ子供はいませんが金銭的余裕があるなら子供を中学受験させたいですね。 |
394:
匿名さん
[2013-04-18 17:56:27]
おい!
そろそろ『住みやすい学校区』についての議論に戻れよ! |
395:
匿名さん
[2013-04-18 19:03:06]
結論は公立(特に中学)はどこも大差なしで終わりでしょ?
|
396:
匿名さん
[2013-04-18 19:46:40]
旧市内の公立(特に中学)はどこも大差なしって、公立中学の先生が言ってた。
あまり期待はしないでって。 |
397:
マンション投資家さん
[2013-04-18 20:02:45]
どこも同じだ、本人の素質と能力で価値が決まる、脱落者か将来が望めるか。
最近親ばかが多いからな。 自分の能力も分からず子供に期待が大きく。 |
398:
匿名さん
[2013-04-18 20:21:52]
コラ!
いい加減『住みやすい学校区』について議論しろよ! 私学は学区関係無いだろうが! |
399:
匿名さん
[2013-04-18 20:53:39]
公立に序列作られると困る私学関係者が必死ですね。
所詮はお金儲けですもんね私立なんて。 |
400:
匿名さん
[2013-04-18 21:03:40]
脱落者とその出来の悪い子供に足を引っ張られたくないという思いから、私立を受験させる方や学区を気にされる方がいるのです。
殆どの場合は、足を引っ張る側にはそれが理解できないようですね。 これは加害者には被害者の気持ちが分からないのと一緒です。 ですから子供の環境を気にする親ばかならまだ可愛いもので、子供が周りに多大な迷惑をかけても何とも思わないバカ親と、躾のされてない獣のようなバカ息子やバカ娘だけは始末におえないのです。 そういう迷惑な人って大したことないのに、本人の素質だの能力だのという言葉を使いたがるんですよね。 |
401:
匿名さん
[2013-04-18 21:22:04]
公立に順位ってwww
高校なら偏差値で出てるし何度も言うが中学はどこも同じ。 何で私立の方がマシ=私立関係者になるんだ?無茶過ぎだろ?? あと高校受験の場合内申点も関係してくるから芸術や運動が苦手な勉強が出来る子は大変だろうね。 学力的には合格ラインでも内申点足らなくて受験出来なかったりするワケでしょ? 大学は推薦以外は学力だけでほぼ合否が決まるのに高校受験だけ副教科が合否に関係するもの変な感じだよね。 |
402:
匿名さん
[2013-04-19 09:29:30]
無理しても私立入れる親が多いのは事実だけど、実際の公立中学って、そんなに荒れてるの??
1980~90年頃は、大荒れだったけど、近年は、大人しいような… 一部、ヤンチャな子がいても、あまり影響ないのではないかな。 |
403:
匿名さん
[2013-04-19 11:31:13]
>一部、ヤンチャな子がいても、あまり影響ないのではないかな。
そりゃそうかもしれませんが、おっしゃるようにそれはあまり問題じゃないとしても、 ご存知の通り、 >.1980~90年頃は、大荒れ の大荒れだったまさしく当の本人がヤンチャのままでいわゆるMPとなってるんです。 公立は子どもよりもむしろ問題ある親の行動に巻き込まれないことが必要です。 |
404:
匿名さん
[2013-04-19 12:05:41]
広島市は、403さんのように、お金かけてでもリスクヘッジして私立中学に通わせようとする親が多いように思います。
東京や大都市の傾向が広島にはあるようですが、それはそれで、良い傾向なのか悪しき傾向なのか、私には判断が難しいのですが、どうなんでしょうね? 小学校のような、いろんな人がいる環境の方が、人間性が豊かになるような気がしますが、偽善でしょうか? 小学生の子を持つ親より |
405:
匿名さん
[2013-04-19 18:19:43]
>>404
よく色んな人と接した方がどうのこうのと言う人がいますが、私は疑問に思います。 人間の子としてきちんと躾けられ(モラル、マナー等)将来の夢や目標を持って育った子供と かたや教養のない親に野放しに育てられた獣のような、どうしようもない子供 接していて人間性が育つのはどちらでしょうか。 殴り合いばかりをしていて人間性が育つとは思えません。 それに実際に社会に出て、その獣のような人と接する機会がどれだけあるのでしょうか。 社会に出て失敗すれば、一緒になる機会も多くなるのでしょうが 失敗することを前提に子供を育てるのはいかがなものかと思います。 私はいい歳になった今でも、知識や教養のある人と話していると勉強になる事が多いですし なにより話していて楽しく飽きないものです。 知識や教養のない人と接していても得られるものが何一つないと感じますし、 そういう人は例外なくモラルやマナーを知らないですから、接するだけで不快ですね。 |
406:
匿名さん
[2013-04-19 21:35:04]
どんな職業につくか分からないし、別に小学校は公立で良いかと。むしろ。躾されてない人を相手にしなきゃならない職業についたら、ビックリでしょ。ずっと同じようなレールじゃ。
|
407:
匿名さん
[2013-04-19 22:36:00]
>405
医者は地域によっては**患者と当たり前のように接するし、 弁護士なんて揉め事しか扱わないから、**客なんて当たり前。 偏差値高いと、同業者はまともかもしれないけど、客は選べない。 でも、だからと言ってチンピラだらけの学区は絶対嫌だけどね。 まあ、ずっと私立に行って医者とかになると 「世間知らずのお坊っちゃんお嬢ちゃんで、勉強のできる馬鹿www」とか 揶揄されるし。 |
408:
匿名さん
[2013-04-20 02:29:44]
>389
この考え方は、表裏一体の危険を孕んでいます。 389さんでなく一般的な話としてですが、 我が子は特別で、公立の子(一般の集団)とはいっしょにさせたくない、 旨のスタンスでは、唯我独尊で協調性がなく、人の気持ちが分からないタイプに育つリスクがあります。 (この発言自体、親自身がこのタイプの場合に出やすいため) まさに、389にある 親によるマナー、モラルの教育 の内容の、第三者から見ての妥当性が、非常に重要だと思います。 私立に入って、 ココに入れて嬉しかった でなく、 公立に行かずにすんだ、 との親の消去法的な印象で行かせるケースには、疑問を感じます。 (子供さんもすぐ気付きます) |
409:
匿名
[2013-04-20 02:32:53]
|
411:
匿名さん
[2013-04-20 02:45:53]
>405 二文目の 躾 が、親の勘違いである場合があり、そのケースでは周囲が迷惑し、何より子供本人が可哀想だよ。
|
412:
匿名さん
[2013-04-20 02:57:02]
>405
公私立で敢えて二択する場合、マナーは確かに私立ですが、他人の痛みを理解できるのは公立です。 完璧な学校は当然ありません。 全ては、わが子の学校に不足気味の点を補える、独り善がりでない親の力量次第なんでしょうね。 |
413:
匿名さん
[2013-04-20 08:31:12]
|
414:
匿名さん
[2013-04-20 09:01:12]
ムリだと思うよ。
思いつきのニュアンス発言でしょ。 |
417:
匿名さん
[2013-04-20 10:11:38]
消去法で私立という考え方も分かりますし、そう悪くないと思いますが、お金を賭けただけの効果は、どの程度あるのでしょうか?
中学から偏差値70前後の有名私立に行った、現在社会人の知人が多くいますが、もちろん社会的に成功した人もおりますが、いつまでも親のスネかじって、経済的に自立せず、育ちは良さそうだけど、どこか垢抜けない、危機感のない人も多くいます。 親の育て方と言ってしまえば議論になりませんが、上記のような人の親は立派だったりします。 勉強は必要ですが、中学までは、のびのび育てた方が良いのかなあと感じております。 そんなに広島市内の公立中学は荒れてるですか? あまりに酷いと、私立も視野に入れないといけませんが?? |
421:
匿名さん
[2013-04-20 11:02:11]
私が416ですが、このスレッドの書き込みは416が久し振りです。当然418で非難される覚えは全くありません。
確認されるなら、マナー違反の書き込みを削除依頼されては如何ですか? 私は416で言いたかったのは、 あたかも マナー:私立>公立 他人の痛みへの理解:私立<公立 との見解が正しいかのような主張に疑問を感じたからです。 マナーや、他人の痛みが解るかどうかなんて、私立か公立かで線引きすべきものなのでしょうか。 また、相手かまわず長文暴言で噛みつくのは、折角のお説の品位を損ないかねません。 418は非常に失礼極まりない発言です。 マナー違反ですので、削除依頼しました。 今後は冷静にご発言される事をお薦めします。 |
422:
匿名さん
[2013-04-20 11:34:12]
自分は一流私立に行った(親の意向で受験したから)が、
今となっては、親の意向は正しかったと思う。 なぜなら、自分の地元の中学は不良が多い地域で、実際、 小学校の同級生が軒並み金髪リーゼントになってて、 結構ショックだった・・・(苦笑) 話すと、相変わらず良い奴らだったが、あんな奴らがいるなかで 本気の高校受験なんてできんだろうなとは思った。 どこの地域かは言わないけど、幟・二葉・漢音などの悪名高い所ではない。 なのに、不良だらけだった。 一方で、橋下市長は「公立は世の中の縮図だから、うちの子は皆公立に行かせる。 純粋培養の私立じゃ、世間知らずになるから」と言ってた。 この意見も、間違ってはないとは思う。 まあ、自分みたい人間が世間知らずと言われるのは、残念ながら否定できない。 営業マンのターゲットにされやすいと、自分でも思う。 |
423:
匿名さん
[2013-04-20 11:53:50]
このスレッドにも平和が訪れそうです。
私立・公立の子育て論議するスレッドではなく、 学校区についての話ですので、初めから公立前提での話題となるべきかと思います。 「私立にいかせりゃ学校区など問題ない」 とした意見が既にスレ趣旨逸脱であるという事を理解すべきと思います。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
296です。
余裕はないですよ~>< いつもくたくたになっています。
いつも全身で子供と向き合っています^^
叱った後は必ずフォローです。(あなたのことが大切なのよって感じですか??)
子育ては大変です。ほんと 寝込みたいときもあります。たまに叱った後、疲れて寝てます。><
上の子は落ち着いてきたので 最近は大人として話をします。仕舞には人生相談までのってくれるようになりました。
昔から家族で過ごす時間が多いです。一番大きい部屋で 各自が好きなことをしているって感じですかね?で、何かあると、ねえねえって感じでした。
子供が小さいころから、子育てで悩むと、必ず主人に相談をしました。必ず一緒に対応してくれます。
それから、子供には、お父さんがあっての家なので「尊敬」を持たせました。(私がそうしていたら自然と・・)
だから、成長期なので、当然、口答えとかはしますが、父親を尊敬していますね。
主人も子供が納得するように返答しているようです。(私はガミガミなので、主人と話をするほうが子供も納得するようです)
すみません、参考になるかどうかわかりませんが、このように一生懸命子育てしております><
ひとつの事例なので いろいろ聞いてみてくださいね。
276さんの良い方法で子育て頑張ってください。一番かわいいときですよ~~。たくさん愛情を注いであげてくださいね^^