広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 住みやすい学校区を教えてください。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-30 01:16:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ RSS

広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住みやすい学校区を教えてください。

325: 匿名さん 
[2011-11-15 22:38:23]
>>276さん

296です。
余裕はないですよ~>< いつもくたくたになっています。
いつも全身で子供と向き合っています^^
叱った後は必ずフォローです。(あなたのことが大切なのよって感じですか??)
子育ては大変です。ほんと 寝込みたいときもあります。たまに叱った後、疲れて寝てます。><
上の子は落ち着いてきたので 最近は大人として話をします。仕舞には人生相談までのってくれるようになりました。

昔から家族で過ごす時間が多いです。一番大きい部屋で 各自が好きなことをしているって感じですかね?で、何かあると、ねえねえって感じでした。

子供が小さいころから、子育てで悩むと、必ず主人に相談をしました。必ず一緒に対応してくれます。
それから、子供には、お父さんがあっての家なので「尊敬」を持たせました。(私がそうしていたら自然と・・)
だから、成長期なので、当然、口答えとかはしますが、父親を尊敬していますね。
主人も子供が納得するように返答しているようです。(私はガミガミなので、主人と話をするほうが子供も納得するようです)

すみません、参考になるかどうかわかりませんが、このように一生懸命子育てしております><

ひとつの事例なので いろいろ聞いてみてくださいね。
276さんの良い方法で子育て頑張ってください。一番かわいいときですよ~~。たくさん愛情を注いであげてくださいね^^


326: いつか買いたいさん 
[2011-11-17 20:10:39]
>>284

えらい詳しく、的確なコメントだな~と思ってたら、中学受験の塾講師だったか。

俺も全く同意見。

医者の知り合いが多くいるが、安田や附属出身の先生も確かに多いが、こういう先生って地頭も

明らかにいいから、地元の小学校でも、結局医者になっただろうな~って人ばっか。

医者になれた事における、小学校時代の寄与度って、そう大したウエイトではないような。

地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。

これ言っちゃあ、身も蓋もないが。

328: いつか買いたいさん 
[2011-11-17 20:58:25]
地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。

補足。

本人のモチベを維持するには、低レベルの学校では、さすがにダメだわ。

周りが遊びまくってる中で自分だけ勉強するのは、思春期の子供には大変だし、

「勉強ができるのは良い事」という価値観の中にいないと、成績をあげようと努力しないだろうし。

低レベル学校だと、勉強できる奴は おかしい者扱いされたりするからな・・・

329: いつか買いたいさん 
[2011-11-17 21:10:51]
>>327

284ではないよ。

優秀な子供に囲まれるメリットもあれば、デメリットもある。

メリットは>>328に書いた事や、学校の授業レベルが高い事。

デメリットは、イマイチな子が間違って良い小学校に受かってしまうと、本人が辛いだけ。

進学中学校ですら、「おまえ、何でここにおるん?」っていう低レベルの奴がいるが、

進学小学校は、もっと顕著だからな。

で、全然やっていける子だったら、>>326に書いたとおり、モチベさえ保てれば、結果は良いだろうと思う。

そういう意味で、進学小学校の寄与度はそこまでではないのかな?という個人的な意見。



330: 匿名さん 
[2011-11-29 11:23:01]
「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」はあっても、
「地頭はイマイチだけど、環境が良かったおかげで、上まで行けた」はないからなぁ・・・
いくら環境が良くても、その子の飽和点以上からは上がらないのは間違いないし。

能力8、環境2と聞いた事あるし。

まあ、その子の素質さえ潰さなければ、十分じゃないかな。
なので、「ここの地域だけはやめとけ」という場所だけ外せば、あとは利便性と予算で選べばよろし。


331: 匿名さん 
[2011-11-29 16:25:45]
>>330
>「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」

だから私立にいくんですよ。

>能力8、環境2と聞いた事あるし。

その2が大切なんです。
足を引っ張られたくないのです。
332: いつか買いたいさん 
[2011-11-29 21:22:06]
↑環境が本当に2割なら、積極的に大事ではない気もするが・・・

必ず私立に受かるなら、広島駅近辺や翠町や皆実町あたりが良いと思うが、そんなん分からんわな。
333: 匿名 
[2011-11-30 16:56:52]
小学校受験がダメだった時のために評判の良い小学校近くに家を買い、その後中学受験させればいいのでは?
評判の良い小学校(幟町、牛田)は便利な場所にあるし。
334: 匿名 
[2011-11-30 17:06:05]
今年の小学校受験は大変らしいね
なんでもなぎさで教員による盗撮事件がおきてなぎさの受験希望者の一部が市内に逃げたのに附属は今年から定員減らしちゃったから安田や東雲に皺寄せがいったらしい
335: 匿名さん 
[2012-01-08 18:26:40]
広島市に転勤になり春から家族で段原に住む予定です。
あまり土地感がなく、職場に近いことや、駅に近く再開発で綺麗な街ということで段原を選んだのですが、

ここのスレを読んでいると、一昔前は段原中学校はあまりよくなかったとか、いまだにヤンキーがいるとか書いてあり、少し気になりました。

実際のところどうなのでしょうか。

比治山小学校か段原小学校の雰囲気も知りたいです。

336: 匿名 
[2012-01-09 10:32:32]
>335
段原に行けば、その辺で中学生がタバコ吸いながら座り込んでるから見てみるといいよ。
一度自分の目で確認するのが一番。
土地柄というのはそうそう簡単に変わるものじゃないというのが分かるはず。
337: ご近所さん 
[2012-01-12 11:48:11]
段原の×
・パチンコ屋が多いので、品がない
・戦後はドヤ街だったので、昔からの住民は微妙・・・な人もいる
・昔ほどではないにしろ、チンピラがいる


段原の○
・再開発のおかげで道が広いし、町全体がまあまあ綺麗
・大型スーパーがある
・広島駅と本通り、どちらにも程よく近い(チャリで10~15分圏内)
・土地が今でも坪100~110万と高いので、新しく住む人は、医者や大学関係のインテリが多い(ただし、その子供は段原中には進学しないが)
・牛田と違い、全て平地。

338: 匿名 
[2012-01-12 20:24:38]
吉島はどうですか?
能力8環境2なら問題なさそうですね。
339: 匿名さん 
[2012-01-12 22:27:13]
>個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
>能力8環境2と聞いた事あるし。

以上、2つが納得出来るのであれば怖いもん無いでしょう。



340: 匿名さん 
[2012-01-13 00:32:27]
段原小には大学病院勤務の医者の子供さんが結構通ってるよ
小学校だけなら荒れてないですし中学は受験されたら段原でも問題ないんじゃない?
341: ご近所さん 
[2012-01-15 00:09:48]
不動産関係の人に聞いたら、白島や牛田の平地よりも、段原の方が地価が高いらしい。

つまり、広島の住宅地では一番高値?みたい。

地価が高いと、貧乏人は住めなくて、他へ行くしかないので、治安も良くなる傾向にあるらしい。

治安が悪い原因って、低所得者がメインだから。

なので、段原はそこまで悪くない気もする。

ただ、パチンコ屋は下品だなと思う。
342: 匿名 
[2012-01-15 11:40:58]
>>341
利害関係のない不動産屋に聞いたら果たして段原を勧めるかな?
君の言う、治安を悪くしている原因の低所得者や浮浪者が好んで行くのがパチンコだよ。
お金持ちは時間と金の無駄なパチンコにはまず行くことはないからね。
パチンコ屋がいっぱいあるって事は所詮そういう街だってことだよ。
地価が高い=治安が良い・環境が良い、ではないのは広島駅周辺を見れば明らかでしょ。
343: ご近所さん 
[2012-01-15 14:00:34]
>>342

聞いたのは段原の不動産屋ではなく、大手HM。 初めて行ったHMで、自分の住所を教えてない状態で聞いてみた。

単純に「広島の住宅街で、○○の地価は今坪何万くらい?」と5か所くらい聞いて、上記のとおりだった。

まあ、「地価が高い=治安が良い」は必ずしも比例しないのはそう思う。

広島駅北、西白島など、地価は高いが治安は悪いだもんな。 ただ、広島駅北、西白島は、市営住宅のせいじゃん。

市営住宅さえなかったら、もっと治安よくなるだろうに。

あと、需要と供給の原理で、「地価=人気」は100%当てはまると思う。 人気が下がると地価も下がるからさ。

だから、段原は人気は人気なんだろう。俺は賃貸住みだが、家賃は高いし。

っていうか、言いだしっぺの質問者が来ねぇ・・・



344: 匿名 
[2012-01-15 14:45:53]

「利便性>治安」

のような気もします…

吉島は公営もたくさんあるし,街並みも古びてるのに,高いのは,
やはり「中区」からなんでしょうかね,刑務所もあるし…
345: 匿名 
[2012-01-15 16:25:03]
↑補足です

時価が高いのは

「利便性>治安」
によって決められているのでしょうか…

346: 匿名 
[2012-01-15 16:26:12]
↑補足です

地価が高いのは

「利便性>治安」
によって決められているからなんでしょうか…

347: 匿名さん 
[2012-01-17 22:52:45]
利便性と治安=地価ではないということですね・・・
利便性が高い所ほど、治安が悪く、必ずしも地価が高いということではない・・・

すべてがバランス良く整ってるのは、中心部からちょっと離れており、且つそんなに離れていない古江や牛田が住環境としては一番イイのではないのでしょうか・・・

公立学校も評判イイですし・・・
348: 匿名さん 
[2012-01-19 23:29:15]
>>347
住環境の良さと地価は必ずしも一致しないと言うのはその通りです。
学区だけで言えば、古江と牛田がイイのはそのとおりでしょう。

でも子供がいない世帯なら、中区の方がいいんではないですか・・・?
349: 匿名さん 
[2012-01-19 23:34:56]
子供がいても、中区の幟町小や千田小などの学区は優秀な部類でしょう。
子育て世代だから中心部から離れるべき、というのが必ずしもいえるかどうかですね。
350: 匿名さん 
[2012-01-24 08:51:58]
No.335の質問者です。
みなさん色々なご意見ありがとうございました。
参考になりました。
通勤上、段原を選んだのすが、生活するにも便利そうな街ですね。
子育てにもそんなに困らない場所だということが分かって安心しました。
ありがとうございました。
351: 匿名さん 
[2012-01-24 23:47:03]
段原は原爆の被害が少なく戦後から今まで昔ながらの街並みだっただけで、再開発で注目されている所です。
場所は便利だし、再開発でこれからますます注目されるでしょう。
ただ、学区はどうなんでしょう?
352: 匿名さん 
[2012-01-26 23:35:57]
段原は再開発で激変してますね。
でも学区がいいのかわかりませんが・・・
学区の良さは長年培った地域コミュニティとか伝統でしょう・・・

残念ながら段原にいいイメージないけど・・・

353: 物件比較中さん 
[2013-02-21 23:19:03]
段原中学校の学区に、新規分譲マンションがいくつか出来るので検討中です。
スレの中に、学区的にはよくないような書きこみがあったのですが、今はどうなんでしょうか。
354: 匿名さん 
[2013-02-22 00:00:12]
小学校区でいうのでしたら、広島市立の小学校はどこも大差ないですが、中学校区が気になるのでしたら市立に通わせてあげてください。
それですべて解決しますしウチもそうしてます。
段原エリアでしたら自転車で通える市立も、広島駅経由でJRで通える市立もたくさんありますから大丈夫ですよ。
因みに段原中学区とはどの物件のことでしょうか。
最近いっぱいあるのでよりどりみどりですね。
355: 匿名さん 
[2013-02-22 10:30:04]

×市立
○私立

です。
訂正します。
356: 物件比較中さん 
[2013-02-22 13:04:46]
No.354さんへ 

情報ありがとうございます。
そうですね。私立か国立狙いで行くとどこに住んでも同じですよね。段原は駅も近いし通学には便利でしょうね。

段原小学校区だと、今後出る予定のポレスター
比治山小学校区だと、サーパス、コンツェルト、ヴェルディ

他にも色々あるので迷っています。
南区は再開発がどんどん進んでいるので、これからが楽しみですね。
357: 匿名さん 
[2013-02-22 22:28:38]
学院、付属、修道、清心、女学院のうちどこかに行けばいいよ。なぎさはやめといた方がいい。
358: 匿名さん 
[2013-02-22 22:52:37]
>なぎさはやめといた方がいい。
なぜ?
359: 匿名さん 
[2013-02-23 09:19:44]
AICJはやめといた方がいいですか?
360: 匿名さん 
[2013-02-23 22:15:06]
>357の私立以外は公立中学に行って基町や公立上位に行った方がいいね。AICJって何?知らないね。
361: 匿名さん 
[2013-02-23 22:18:45]
将来的に海外留学を考えているのであれば、AICJも悪くない選択肢だと・・・。
362: 匿名さん 
[2013-02-23 22:50:54]
360に同意。
広島は田舎なのに私立上位なのが、親の悩めるところ。
363: 匿名さん 
[2013-02-24 00:29:08]
住みやすいところ。
ってそりゃ中区住吉町に決まり!

住みやすい=住み良い=住み良し=住吉

これ常識な。
364: NN 
[2013-03-12 18:51:18]
広島で良い小学校というのは幟町小学校と牛田小学校なのでしょうか?
365: 匿名さん 
[2013-03-12 20:12:49]
小学校にいい悪いなんてほとんどないよ。悪いとこ以外をさがせばいいんじゃない?
それより中学以上でしょ、学区気にするのは。収入がしっかりあるなら私立上位にいかせればいいし。
あんまりな私立に行くと逆に良くないかもね。城○とか、な○さとか、崇○とかはやめといた方がいいだろうね。
366: 匿名さん 
[2013-04-14 17:37:41]
親として、子供を出来るだけ良い環境で育てたいという気持ちは分かるが、
私立のような学費も払わず、選抜試験なしで誰でも入れる学校に対して
「(生徒の質も、勉学も)良い環境を!!」というのは、虫が良すぎる気がするな。

自身の子自体が、大した質じゃないかもしれないのに。

塾や私立でグダグダな教育されたら、さすがに文句言っても良いと思うが。

367: 匿名さん 
[2013-04-15 11:30:03]
>>366
公立の学校の運営費も教員の給与も「税金」という形で払っているんですけどね。
368: 匿名さん 
[2013-04-16 08:50:53]
>>366
確かに。このスレで例えていうなら

幟町の財閥マンション100平米を、4000万で欲しい

と言ってるようなもんかな。まあ、厚かましいわな。

>>367
子を私立に行かせて、公立に行かせてない親は、あんたがいう

「公立の学校の運営費も教員の給与も「税金」という形で払っている」だけどな。

公立に行かせてないのに、払ってるんだぜ
369: 匿名さん 
[2013-04-16 11:05:44]
しかも、一般的には私立に行かせてる親は平均年収も高いから、
自分の子には関係ない公立の運営費を、税金として「より多く」払ってるんだぜ?

そこに対しての反論、あったらよろしく。

370: 匿名さん 
[2013-04-16 12:59:02]
>369

みなさんの内容をよく読みましょう。

>366
公立が文句言うのは虫が良すぎる
に対して、>367では
公立でも税金払ってます
と言ってるだけ。

議論の対象は、公立のみです。


>369のようなのは、議論以前の問題です。
367とは関係なく、あなたが新たなネタを提供したに過ぎません。

持論の宣伝より、勘違いしないことが重要ですよ。




これを読んでもカッとせず、まずは冷静にね。

371: 匿名さん 
[2013-04-16 17:02:50]
>366
公立が文句言うのは虫が良すぎる
に対して、>367では
公立でも税金払ってます
と言ってるだけ。


だから、誰もが払う税金を払ってるだけなのに、
私立のような学費も払わず、選抜試験なしで誰でも入れる学校に対して
「(生徒の質も、勉学も)良い環境を!!」というのは、虫が良すぎる

って言ってるのでは?
勘違いではない気がする。

どう考えても、単なる公立中が、学院や清心レベルの授業や生徒の質なわけ
ないじゃん。
もしそうだったら、誰も受験せんだろう(笑)





372: 匿名 
[2013-04-16 18:12:19]
>369
流れからも、勿論369が理解できん。
だがそれ以上に、当然の事実を書いて、それを子供同様に勝ち誇っている意味が,全く分からん。
考え方や意見,予測等に対しては,反論する者がいくらでもいるが、事実には反論のしようがない。

>369は,
①2+1は,3だ。
②これに反論できるか?
と書いているのと同じ。
大人なら誰でも①までしか書かぬ。
(②は恥ずかしくて書けん。)
373: 匿名さん 
[2013-04-16 20:21:55]
結局

大して金かけずして、良い環境を求めるんじゃねー!厚かましいわ
       ↓
こっちだって税金払ってるわ!
       ↓
税金なんて誰でも払ってるわ!どうせ大した額払ってないんだろ
私立行かせる親なんて、私立の高い学費と高い税金払ってるんじゃ!



でOK?

しかし、学院や修道や附属や清心などは、凡人が行っても
みじめな思いするだけだべ。
学年上位でさえあれば受かるような進学校とは、レベル違う。
374: 匿名さん 
[2013-04-16 22:32:18]
住みやすい学校区のスレでしょ。私学がどうの言っててもお話になんないじゃない。
広島では、小学校区の学区はどこもそんなに変わんないと思いますよ。
変わんないことが前提で敢えて“良い学区”を選ぶとしたら、どうでしょう。
一般的に広島で言われていることとして、

①公務員官舎が多い学区。
②大企業の社宅が多い学区。
③市営・県営住宅が無い学区。

ではないでしょうか。

逆に公務員官舎も大企業社宅も無く、公営住宅がある学区は良い学区とは言われない例が多いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる