広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 住みやすい学校区を教えてください。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-30 01:16:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ RSS

広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住みやすい学校区を教えてください。

138: 匿名さん 
[2011-07-22 22:34:59]
小学校区の狭さは府中町でしょ。高校は1校しかないけど市内が近かったりするし通うには無難です。
しかし広島市の通学路は歩道すらない所が多い上、学区はかなり広めなので隣の町の小学校が近くても融通つかないエリアもしばしば…
土地勘があれば便利な場所は探せますが子供には過酷だったりするので、幼少期の子育て重視なら新しい団地ですが、それも将来不便しますね。
142: 匿名さん 
[2011-07-28 23:01:49]
お子さんの教育環境ということでしたら,府中は止めたほうが賢明です。府中緑ヶ丘中を筆頭に,周辺の小中学校には生徒指導困難校が数多いです。最近少し持ち直してきていますが,波が大きいです。学校関係者は常に緊張感を持って臨む必要がある地域です。広島においては概して大型ショッピングセンターを有するような利便性のある地区は,教育環境としては今ひとつのことが多いです。従って,広島市内ということでしたら,学区を重視するのであれば,ある程度閑静な住宅街を選ばれたほうが良いと思います。やはり中学校がキーポイントですのでその視点で考えると,中区では牛田(早稲田中),南区では翠町(翠町中),安佐南区では西風新都こころ(大塚中),佐伯区では五月丘(五月丘中),藤垂園・旭園・海老園・なぎさ(五日市南中)あたりがある程度の波はあるにしても落ち着いていると評されることの多い学区です。残念ながら安佐北区,東区は生徒指導的には苦労している学区が多く,これといったお勧めがありません。
143: 匿名さん 
[2011-07-28 23:11:41]
牛田は東区だぞっと
144: 匿名 
[2011-07-29 00:23:51]
ただ荒れた校区でガマンするメリットとしたら…校則を守るだけで真面目な子、当たり前の事を当たり前にするだけできちんとした子、と評価されますね。
中広中でしたが、周りがひどすぎたから自分が浮上しました。と考えれば悪くないかもよ?
145: 匿名 
[2011-07-29 11:16:51]
>>142
いくらなんでも冬は雪が積もり夏にはタヌキやイノシシが出てきそうな安佐南の人里離れた山奥の**とか、佐伯区の仙人が住んでいそうな秘境なんかを人に勧めたらいかんでしょう。
皆の意見をまとめると

西区 井口・井口台・古田

東区 牛田・早稲田

南区 翠

中区 どこも残念

安佐南 広島の人里離れた山奥に小さな村があったそうな

佐伯区 遠すぎ

ってところでしょうか。
147: 匿名 
[2011-07-29 12:21:22]
どんぐりの背くらべ。
所詮は広島
149: 匿名さん 
[2011-07-30 22:56:06]
>142さん
実に的確な分析ですね、参考になるでしょうね。

>145みたいに都市部志向及び寒さの苦手な人、口の悪い人には、五月が丘や大塚などは不便でしょうね。ただ都市部と違って、他の中学校の不良生徒と交わる機会もほとんどないのでそういった点は良いですよ。

あと、学区(環境)を気にしない人は便利な所に住んだらいいでしょう。でもこういった話が理解できない人(必要ない人)は幸せですよね。
150: 匿名さん 
[2011-07-30 23:53:58]
>>149
>学区(環境)を気にしない人

加害者には被害者の気持ちなんて分からないって言うじゃないですか。
そういう事ですよ。
151: 匿名さん 
[2011-07-31 22:20:39]
舟入、江波辺りの学区はいかがでしょうか?
小中学校など・・・荒れていますか?
153: 匿名さん 
[2011-08-13 01:08:29]
安佐南区の中心地から15分以内位のところは便利ですよ。中筋や祇園、また緑井あたりも住んだら都と転勤族の方からよくお聞きしています。

ご参考までに。
154: 匿名さん 
[2011-08-13 18:34:37]
俺は約10年前にS道に通ってた。 
S道は、腕に輪っかがある特徴的な制服のせいか、他校の生徒によくカツアゲされた。 
坊っちゃんが多いから金持ってるし、反抗しないし。

びっくりしたのが、皆実の附属中の生徒が、俺の友達にカツアゲして、しかも、
後日「俺がカツアゲした事を、親に喋りやがって!」と逆恨みし、S道の入り口で待ち伏せしてた。

また、S道は進学校であるにも関わらず、1学年下に、どうしようもない悪が2人いて、
旧市民球場で、上級生にカツアゲしてたw 「お前、S道の生徒だろ!?金出せ!」って。

敢えて極端な2例を挙げたが、どんな進学校でも、変な生徒は1%位はいる。

ただ、良い学校は、先生の対応が速い。

皆実の附属の生徒は、S道の教師がボコボコにして、二度とS道の近くに来ない事を約束させたし、
1学年下のどうしようもない悪2人は、自主退学と言う名の強制退学にさせたww


「どこに行っても変な生徒は居るから、どこも一緒」は極論。 
確かに、どこに行っても「生徒全員がまとも」では絶対ないけど、
変なのが1%か30%かでは、全然違う。

変なのが1%だと、そいつはその学校で肩身が狭いので、無茶しにくい。
(上の2例では無茶してたがww)

それに、医者や弁護士だって変な奴はいるし。

あと、学区を気にする人は「学区の良い所だと成績が上がる」とはさすがに考えてなくて
「自分の子を、チンピラに潰されたくない」ってだけだと思うが。

環境が悪くて成績が悪いなら、「環境のせいかも?」と思いたいんだろ。

環境の良い所で成績が悪いなら、さすがに親も諦めるだろw



155: 匿名 
[2011-08-14 12:18:21]
154の話で決まりにしたら?
わかりやすい例だったでしょ?
156: 匿名さん 
[2011-08-16 23:09:18]
中筋がいい学区とは聞いたことがない。
157: 匿名さん 
[2011-08-17 21:18:20]
緑井は,城南中。もしくは,安佐南中。どちらも残念な状態。城南は特に大変だと聞きますが。まだ少し下って東原中や祇園東中の学区の方がまし。安佐南全般に(現在)まあ落ち着いているのは大塚中くらい。
158: 匿名さん 
[2011-08-17 22:00:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
159: 匿名さん 
[2011-08-30 22:46:44]
大塚中はイイのかも知れないけど、高校はどこに通うの?
この辺って、広陵か、沼田・・・
せいぜい安古市、男子なら城北・・・

遠いなあ~
160: 匿名 
[2011-08-31 00:57:40]
そもそも子供の進学先など、先々の事を考えている人はこんな山奥になんて住みませんよ。
田舎でのびのび育てたいんだ、という子供の将来の事をこれっぽっちも考えていない人くらいですよ。
161: 匿名さん 
[2011-08-31 03:11:29]
ヘンなの。
田舎でのびのび育てたいんだのどこが子どもの将来を考えていない
ことになるんだろう。
162: 匿名 
[2011-08-31 13:42:23]
田舎でのびのび育った方が、色んな事を知ってるから(自然現象とか危険への対処の仕方とか)応用が利くんだよ。
163: 匿名さん 
[2011-08-31 19:21:18]
東区牛田辺りが、公立小学校・中学校の評判も良く、高校への通学距離も気にならず、尚且つ自然もあって子育てするには住みやすい場所だと思います。

同様に西区の古田中学校の校区も良さそうです。
私はマンション派ですが、もし一戸建てを建てるなら高須台に惹かれます。

南区の翠小・翠中も落ち着いている学校ですが、近年、近くにイオンや、ゆめタウンなどの大型商業施設が多く出来、平地なので子供達が自転車でゲームセンターに気軽に行ける環境になったのは気になります。
164: 匿名さん 
[2011-08-31 23:08:48]
所詮、広島ですからねえ~
古田台は良いように言われてますが、高須台はどうでしょうか?

同僚が高須台に住んでいますが、坂(広島では当たり前)はやっぱり不便だって言ってますよ!
あんな坂に住みたい人はいないって・・・

整備された高須台で一戸建てって、一体どれくらいするの・・・?
平地の駐車場無料のマンションの方が抜群に安いと思いますが・・・

学区だけでは決められないでしょう・・・



165: 契約済みさん 
[2011-09-06 18:04:27]
高須台も昔と比べたらそこまで高くないですよ。
土地と建物合わせて5000万円代で十分いけます。
ただ団地に入る前の坂がキツイのと団地内に小さな店が一軒しかなくて不便なのと台風の向きによっては
下から吹き上げてきた風が原因でガラスが割れるなどの問題があったりします。
私も以前検討したことがありますが値段の割に問題点が多すぎの団地だったのでやめときました
166: 契約済みさん 
[2011-09-06 18:07:42]
高須台のすぐ隣に学院がありますよね
子供が男の子でデキが良ければ検討してもいいかも
でも受験に失敗して学院の生徒見ながら修道や城北などに通うことになったら親子で
精神的に辛くないですか?
167: 匿名さん 
[2011-09-06 18:30:59]
広島のチベットに住みたい人なんているんですかね
168: 購入検討中さん 
[2011-09-08 22:00:03]
チベットは言い過ぎでしょ
でもこの団地イマイチ良さが分からん
169: 匿名さん 
[2011-09-10 00:22:42]
166さん
私、東広島から城北に通いました。
あんたのガキが学院に通えなくても、修道や城北で不満なの?

そりゃあ学院なら、東大含め有力国立大、有名私大に行ける確率が高いと思っているんでしょうが・・・

どこいっても関係ないよ!
本人次第だ!

受験に失敗して修道、城北に通うことになったら・・・とか言ってる時点でもうおしまい。
子供がかわいそうだな。
170: 匿名 
[2011-09-10 02:13:56]
169
何熱くなってんの
166はすぐ横に学院がある高須台に住んでて修道や城北に通うことになったらキツイって書いてるだけじゃん

あんた勘違いしてるよ
171: 匿名 
[2011-09-10 23:08:55]
ここに住んでいるのに、受験に失敗して学院に通えなかったら精神的にツライって、バカそのものじゃん・・・
大学受験でがんばれよ!

それとも何か?
古田台、高須台に住むと学院に行かなければツライのか・・・?
172: 匿名さん 
[2011-09-11 14:08:38]
学院に引け目を感じながら生活するなんて間違っている。
そんなことを気にせず頑張ってほしい。

173: 匿名さん 
[2011-09-11 14:10:41]
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい
174: 匿名 
[2011-09-11 15:47:00]
最近学院より付属の方がレベル高いらしいよ
175: 匿名 
[2011-09-11 15:57:45]
なわけない
176: 匿名さん 
[2011-09-11 16:46:38]
そうだね、
付属小の子供達が必至で学習塾へ通って学院目指すって話を聞いた事があります。
177: 匿名さん 
[2011-09-11 18:11:13]
最近って、数年やそこらで埋まるような差ではないでしょ?
学院>>附属>修道>>城北
って感じじゃない?
178: 匿名 
[2011-09-12 01:17:02]
小学生対象の塾講師のバイトやってる知り合いが生徒から母校聞かれて学院って答えたら付属落ちたんだねって言われたらしい
これは入るのが難しいってことなのか?
179: 匿名 
[2011-09-12 01:19:19]
今は学院≧付属>修道>広大付属>城北らしいよ
180: 匿名 
[2011-09-12 06:37:54]
いつの時代も学院>附属っていうのは変わりないと思うが。
181: 匿名 
[2011-09-12 22:46:52]
このスレタイは、広島の学区について聞いてるんでしょう?
高校のランクの話にすり替わっている・・・。

どの学区だったら、上記の学校に入れるのかってことが聞きたいんじゃないの?
学院か付属かって問題じゃないでしょう・・・。

個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
182: 匿名 
[2011-09-22 23:24:23]
牛田、古田台、高須台ってことでよろしいんでしょうか?
かな~り疑問もあるが・・・
183: 匿名 
[2011-09-26 23:55:58]
結局、広島にはいい学区が無い件について・・・(笑)
184: 匿名さん 
[2011-09-27 13:20:32]
>個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・

机上論に過ぎん・・・。
185: おっさん 
[2011-09-28 00:04:19]
「子連れで住みやすく、環境の良い学校区」という質問ですよね。

私は、子育て世代が多く家庭の経済力が均質化している地域が住みやすいと思いますよ。

便利な地域は思ったより幅広い層が住んでるからね、学校は荒れやすいですよ。


186: とくめい 
[2011-09-29 12:13:32]
ここで心ないレスしてる人のご家庭はさぞかし荒んでいるんだろうな。。
187: 匿名 
[2011-10-01 22:57:00]
だから、どこがいいんだよ。
188: 購入検討中さん 
[2011-10-01 23:21:25]
この度広島に転勤が決まり色々なサイトを観ていてこちらのサイトにたどり着きました。
会社に近い事や、仕事柄接待が多い部署という事もあり飲み屋街から歩いて帰れる
竹屋小学校区とくに竹屋町、昭和町、宝町、(千田町)あたりの雰囲気や治安などを具体的に教えて
頂けたらと思い投稿しました。
街中はどの都市もあまり良くないとは思うのですが、宜しくお願いします。
189: 匿名さん 
[2011-10-02 00:51:45]
>>188さん
遠方の方ですか?一度いらしてみればよいと思います。個人的には夜の雰囲気がちょっと気になります。怖さではないのですが。物件の価格もややお得感がありませんか?
190: 匿名さん 
[2011-10-02 20:47:47]
フジ(地方のスーパー)もリニューアルオープンしたばかりだし、最高でしょう!
191: 匿名さん 
[2011-10-02 22:36:55]
お子さんがおられるのでしたら竹屋学区はあまりお勧めしません。

悪く言うわけではありませんが,飲み屋街に近いためか,この学区には保護者に飲み屋のママやスナック従業員も多数。小学生ですでに夜間徘徊で生徒指導が入ることもままあります。

中学校区は,生徒指導困難校として悪名高い国泰寺中です。かの日本ハムの若き4番中田翔の母校です。彼も小中時代は手のつけられない悪童だったらしいですが(^^; 対照的に,同じ国泰寺でも,県立広島国泰寺高校は県下有数の進学校で,非常に優秀な生徒の集う学校です。

勿論どの学区にもしっかりした子はたくさんいますし,悪さをするものは少数でしょうが。全体的な雰囲気を言ったまでです。お役に立てば。

192: 匿名 
[2011-10-03 00:40:22]
竹屋学区か・・・。
夜は立ちん坊も出るよ。

竹屋公民館は左翼の巣。
講座一覧を一遍見てみたら。
ああいうのが多いってことは日本人じゃないのも一杯いるってことで。
193: 188です 
[2011-10-03 23:52:57]
色々ご意見有り難うございます
やはり街中は、あまり・・・ということですね
便利のよい竹屋町学区でも飲屋街から一番離れた
竹屋町なら一般生活では支障はないかと思ったのですが。
あと学区で言うともっと南にいって千田学区にはいっても
中学校は同じく国泰寺ですよね。
中心から徒歩15分くらいで、どこが良いのか悩みます。
194: 匿名さん 
[2011-10-04 09:27:19]
徒歩15分かぁ~厳しいなぁ~。
少し遠くなりますが、一つ橋を渡って牛田、皆実、翠あたりですかねぇ~。
195: 匿名 
[2011-10-04 12:08:14]
徒歩15分となると中学校が国泰寺か幟町になりますね。
196: 188です 
[2011-10-04 13:21:32]
竹屋町・昭和町・(千田町)辺りの街自体の雰囲気が悪いとか
ヤ〇ザの事務所があるとか、コンビニにいつも若者がタムロしているとか
外国人などが住む安い集合住宅があるとかそう言う事が無ければ、
子供は1人ですので、私立という事も考えていますが
小学校なら500m以内中学校なら自転車で15~20分以内位に良い所(賢いという事ではなくて)
は有りますか質問が多くて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
197: 188です 
[2011-10-04 13:33:34]
申し遅れましたが
情報は、学区については広島市HP、市広報HP、各学校HP
町並みについてはGoogle Earth、Google地図、タベログ
などですので間違えなどがあると思いますが
ご容赦ください。
198: 匿名 
[2011-10-04 22:19:16]
はっきりとは覚えていないのですがたしか
隣接校は希望すれば行政区域内校選択制というもので行くことができたような・・・。

申請をしても必ず希望通りに行けるわけではなく、希望者多かったら抽選だと思います。
多分、市のホームページにあると思います。

ウル覚えですみません ご参考まで。
199: 匿名 
[2011-10-04 22:41:45]
竹屋小学校は、国泰寺中学校以外に以下の中学校が選択できます。

幟町中学校、吉島中学校、江波中学校、段原中学校、翠町中学校、宇品中学校、中広中学校、観音中学校
※10月1日までに広島市に移住していることが条件
※だいたい35名が定員でそれ以上は公開抽選

以上ですが行政区域内校選択制を利用すると、近所の友達と違う学校になるし
子供会なんかにも溶け込めずお子さんが寂しい思いをされると思います
転勤族で一人っ子ならなおさらだと思うのですが
個人的にはお勧めしません。
200: 匿名 
[2011-10-04 22:42:24]
子供さん1人なら三育学院行けばいいのに。
で中学受験すれば関係ないんじゃん?
201: 匿名 
[2011-10-05 00:13:58]
>>199
どこも良くない学区ばかりですね・・・

>>200
三育学院ねえ~・・・

広島でいい学区って、結局古田台と牛田だけじゃないの?・・・
202: 匿名 
[2011-10-05 09:13:29]
>>201
古田台??
古田じゃなくて?
それとも井口台のことが言いたいのかな?
あと翠は悪くないでしょ。
203: 匿名さん 
[2011-10-05 09:38:35]
昔、国泰寺の近くで発砲事件はありましたよね。

飲食街に近いといろいろ問題では?

広島は狭いので旧市内ならタクシーでも
そんなにお金はかからないような・・・。

あとは、安田とか?
204: 匿名さん 
[2011-10-05 09:45:40]
転勤族なんだから三育や安田なんて私立へは行かせんだろう・・・。
205: 188です 
[2011-10-05 15:23:52]
皆様色々ご意見有難う御座います。
大変参考になりました。
皆様方の意見をふまえ、単身赴任も含めて
検討してみます。
(私は家族はなるべく一緒が良いと言う考え方なのですが)

最後に学校の事は抜きにして
>>196
竹屋町・昭和町・(千田町)辺りの街自体の雰囲気が悪いとか
ヤ〇ザの事務所があるとか、コンビニにいつも若者がタムロしているとか
外国人などが住む安い集合住宅があるとかそう言う事はありますか
宜しくお願いします。
206: 匿名 
[2011-10-05 18:11:16]
>>205
竹屋町・昭和町・(千田町)辺りの街自体の雰囲気が悪いとか
>ヤ〇ザの事務所があるとか、コンビニにいつも若者がタムロしているとか
>外国人などが住む安い集合住宅があるとかそう言う事はありますか

知っててわざと聞いてるだろ?
白々しいんだよ。
そんなに気になるなら自分で見てこいよ。
207: 匿名 
[2011-10-05 18:12:41]
昭和町<竹屋<千田かな。
千田は健康科学館辺りまでが感じがいいよ。
吉島の近くまで来るとかなり雰囲気が変わってくる。
208: 匿名 
[2011-10-05 23:38:19]
良い所は、古田台、高須台、牛田くらいです。
竹屋町、昭和町あたりはヤバいです。
子供がいなくても、住みたくないです。

井口台も学区自体は良いですが、坂がきつい。
209: 匿名 
[2011-10-06 00:06:02]
>>208
>良い所は、古田台、高須台、牛田くらいです。

翠や井口も評判良いんじゃないの?
それと井口台は坂はきつくても買い物とかは不便しないけど、
古田台や高須台なんて店も何もないじゃん。
210: 入居済み住民さん 
[2011-10-06 00:46:10]
今春より竹屋町に住んでいますが
コンビニ徒歩3分、スーパー5分、飲食店10分圏内に数え切れず
徒歩2分のバス停利用で、八丁堀5分、紙屋町10分、広島駅20分弱etc
立地的には、一人暮らしの私にはベストですが
深夜に大通りから一本入ると怖い気はします。
別段何があったと言うと訳ではないのですが
子供はもちろん女性の方も気をつけられた方が良いという感じはします。
コンビニ云々は、たまにはそう言う事もありますがいつもという事はないですね。
他の事はまだよくわかりません。
211: 匿名さん 
[2011-10-06 12:52:36]
庚午とかはどんなですか?
212: 匿名 
[2011-10-06 16:46:40]
広島の治安は良い方だと思うよ。
繁華街周辺は避け、市営・県営住宅がない(少ない)ところなら問題はない。
213: 匿名さん 
[2011-10-06 20:07:07]
>繁華街周辺は避け、市営・県営住宅がない(少ない)ところなら問題はない。
その条件だと古田小、古田中の学区内しかないでしょう。
214: 匿名さん 
[2011-10-06 20:13:54]

古田学区と比べると、庚午は平地で、踏切りもなく、非常に利便性良いですよ。
住環境整っているので、永住に適してる地域ですね。
215: 匿名 
[2011-10-06 21:06:30]
庚午の小学校は学区内に公営アパートがあるが、逆にお金持ちの人も結構いるのでまだ許せる範囲かもしれない。
しかし、中学校になると草津の学区と一緒になるから最悪だろう。
踏切なんて本人が気をつければ済むことだが、町の住民の質ばかりは本人の努力でなんとかなるものではないから、どちらが重要なのかは考えるまでもないと思うがな。
216: 匿名さん 
[2011-10-06 22:28:56]
市内の公立でも評判のいい中学校ベスト3おすすめ学区は古田、高須、牛田と言う認識でよろしいのでしょうか?年末広島へ転居予定です。広島の評判のよい塾名もご存知の方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。
217: 匿名 
[2011-10-07 00:23:31]
ようこそ広島へ!
広島は良いとこですよ。(^O^)
お薦めの学区(中学校)は
中区の幟、国泰寺
西区なら観音、中広
東区の二葉
南区なら段原、宇品
この中でも特にお薦めなのは幟と観音です。
ずーっと昔から広島で1・2を争うほど優秀な学区です。
218: 匿名さん 
[2011-10-07 14:24:51]
No.217さんの言っていることはデタラメです。
219: 匿名さん 
[2011-10-07 18:37:32]
>>218
217がデタラメという根拠はあるのですか?
220: 匿名 
[2011-10-08 00:07:59]
No37さんのおっしゃてる学区はすべて問題のある学区です。
221: 匿名さん 
[2011-10-08 00:14:58]
お子さんがいらっしゃるなら安佐南区はどうでしょうか?
217さんが言われる地区も良いと思いますが安佐南区も住みやすいと思いますよ。
アストラムライン沿線とかでしたら市内にも近いですし子育て世代が多いですよ。
安佐南区も広いので場所にもよりますが…

222: 匿名 
[2011-10-08 23:26:57]
山本、祇園あたりは悪くないんでしょうが、中筋あたりは最悪と聞きます(・.・;)
223: 匿名さん 
[2011-11-07 11:23:34]
もう終わり?
224: 匿名 
[2011-11-07 14:50:04]
神埼,吉島東学区ってどうですか〜?
225: とくめい 
[2011-11-07 15:21:08]
やっぱ受験させてなぎさに決定でしょ
226: 匿名 
[2011-11-07 17:12:43]
なぎさの場所がいいですよね〜
227: 匿名さん 
[2011-11-07 20:11:43]
そうですね~なぎさは施設もいいし小中高とそろってますし、いいかもしれませんね。
228: 匿名さん 
[2011-11-07 22:00:27]
「市内」に住んでいて受験をさせるなら普通は附属か安田でしょう。
わざわざレベルの低い佐伯「郡」のド田舎にあるなぎさを選ぶ理由がみあたらないですよ。
あるとしたら「学力不足」くらいじゃないですか?
好き好んで行くところではないでしょう?
229: 匿名 
[2011-11-07 22:18:31]
217が言っている中学校は今は知らないが30年前の自分の中学時代のヤンキー学校だった。広島市で1 2を争うヤンキー学校だった。
230: 匿名 
[2011-11-07 22:51:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
231: 匿名 
[2011-11-08 00:27:23]
228さんの人を見下した態度は残念です。
こういう人が何とかぺアレントになるんでしょうね、きっと。
子どもは、学校は選べても親は選べませんからね・・・かわいそうに。
232: 匿名さん 
[2011-11-08 00:46:40]
>>231
子供が「かわいそう」なのかどうかは、子供が大人になり結果が出てから分かりますよ。
ではお聞きしますが、
なぜ市内になぎさよりもレベルの高い、附属・附属東雲・安田の3校「も」
あるにも拘らず、わざわざ僻地のなぎさに行くのでしょうか?
「何とかペアレント」の私には「学力が足りなかった」以外の理由が見当たりません。
ご教示ください。
233: 232 
[2011-11-08 00:56:38]
もっと言えば、
附属80人、附属東雲80人、安田80人、計240人「も」入学できる枠があるというのに
そこに入れないのならば、この先も受験する意味があるとは思えません。
234: 匿名 
[2011-11-08 03:12:43]
言い方ひとつよ。思いやりがない!
お受験して勉強が出来ても、そんな言い方、上から目線の大人になっては残念すぎ・・・。
自分の学力にあった所に行けばいいだけで、意味なんて人それぞれ。
235: 匿名 
[2011-11-08 11:02:24]
228「「市内」に住んでいて受験をさせるなら普通は附属か安田でしょう。」

ここで止めていればよかったのに、その後の文章がひどすぎです。人として残念です。


232「子供が「かわいそう」なのかどうかは、子供が大人になり結果が出てから分かりますよ。」

わからない人にはわからないんですね、人にやさしく性格のいい子どもさんが育つのを心から祈っていますよ。勉強ができて、社会で活躍できる人には思いやりのある人になってほしいものですからね。
236: 匿名 
[2011-11-08 11:52:12]
>>235さんに同感です。

私も子育ては「人格形成」を重視してます。
人格が豊かな子供は自然と勉強にもスポーツにも,目標を持って取り組めます。
お受験が全て!!の環境で育てられている子供さんが心配です。子供の時から競争社会の中で育てられた子供は自然と価値観も,弱いものを踏み台にして勝ち上がったものが偉い!!という価値観になるのでは。

優先順位は
「人格形成」がまず第一だと…

そのためには
子育てする側,その子の父親,母親が人格形成されていることが理想ですが,
理想です。

子育てしながら,母親も日々自分育てをしていかなければならないと思ってます。

みなさんの家庭が決して回りの多数決の価値観に振り回されることなく,自分達の家族はこうなりたい,子供にはこんな大人になってもらいたい…と希望を持たれた子育てができますように。

私もそれを目指している一人です。

237: 匿名さん 
[2011-11-08 22:30:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる