広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43
住みやすい学校区を教えてください。
138:
匿名さん
[2011-07-22 22:34:59]
|
142:
匿名さん
[2011-07-28 23:01:49]
お子さんの教育環境ということでしたら,府中は止めたほうが賢明です。府中緑ヶ丘中を筆頭に,周辺の小中学校には生徒指導困難校が数多いです。最近少し持ち直してきていますが,波が大きいです。学校関係者は常に緊張感を持って臨む必要がある地域です。広島においては概して大型ショッピングセンターを有するような利便性のある地区は,教育環境としては今ひとつのことが多いです。従って,広島市内ということでしたら,学区を重視するのであれば,ある程度閑静な住宅街を選ばれたほうが良いと思います。やはり中学校がキーポイントですのでその視点で考えると,中区では牛田(早稲田中),南区では翠町(翠町中),安佐南区では西風新都こころ(大塚中),佐伯区では五月丘(五月丘中),藤垂園・旭園・海老園・なぎさ(五日市南中)あたりがある程度の波はあるにしても落ち着いていると評されることの多い学区です。残念ながら安佐北区,東区は生徒指導的には苦労している学区が多く,これといったお勧めがありません。
|
143:
匿名さん
[2011-07-28 23:11:41]
牛田は東区だぞっと
|
144:
匿名
[2011-07-29 00:23:51]
ただ荒れた校区でガマンするメリットとしたら…校則を守るだけで真面目な子、当たり前の事を当たり前にするだけできちんとした子、と評価されますね。
中広中でしたが、周りがひどすぎたから自分が浮上しました。と考えれば悪くないかもよ? |
145:
匿名
[2011-07-29 11:16:51]
>>142
いくらなんでも冬は雪が積もり夏にはタヌキやイノシシが出てきそうな安佐南の人里離れた山奥の**とか、佐伯区の仙人が住んでいそうな秘境なんかを人に勧めたらいかんでしょう。 皆の意見をまとめると 西区 井口・井口台・古田 東区 牛田・早稲田 南区 翠 中区 どこも残念 安佐南 広島の人里離れた山奥に小さな村があったそうな 佐伯区 遠すぎ ってところでしょうか。 |
147:
匿名
[2011-07-29 12:21:22]
どんぐりの背くらべ。
所詮は広島 |
149:
匿名さん
[2011-07-30 22:56:06]
|
150:
匿名さん
[2011-07-30 23:53:58]
|
151:
匿名さん
[2011-07-31 22:20:39]
舟入、江波辺りの学区はいかがでしょうか?
小中学校など・・・荒れていますか? |
153:
匿名さん
[2011-08-13 01:08:29]
安佐南区の中心地から15分以内位のところは便利ですよ。中筋や祇園、また緑井あたりも住んだら都と転勤族の方からよくお聞きしています。
ご参考までに。 |
|
154:
匿名さん
[2011-08-13 18:34:37]
俺は約10年前にS道に通ってた。
S道は、腕に輪っかがある特徴的な制服のせいか、他校の生徒によくカツアゲされた。 坊っちゃんが多いから金持ってるし、反抗しないし。 びっくりしたのが、皆実の附属中の生徒が、俺の友達にカツアゲして、しかも、 後日「俺がカツアゲした事を、親に喋りやがって!」と逆恨みし、S道の入り口で待ち伏せしてた。 また、S道は進学校であるにも関わらず、1学年下に、どうしようもない悪が2人いて、 旧市民球場で、上級生にカツアゲしてたw 「お前、S道の生徒だろ!?金出せ!」って。 敢えて極端な2例を挙げたが、どんな進学校でも、変な生徒は1%位はいる。 ただ、良い学校は、先生の対応が速い。 皆実の附属の生徒は、S道の教師がボコボコにして、二度とS道の近くに来ない事を約束させたし、 1学年下のどうしようもない悪2人は、自主退学と言う名の強制退学にさせたww 「どこに行っても変な生徒は居るから、どこも一緒」は極論。 確かに、どこに行っても「生徒全員がまとも」では絶対ないけど、 変なのが1%か30%かでは、全然違う。 変なのが1%だと、そいつはその学校で肩身が狭いので、無茶しにくい。 (上の2例では無茶してたがww) それに、医者や弁護士だって変な奴はいるし。 あと、学区を気にする人は「学区の良い所だと成績が上がる」とはさすがに考えてなくて 「自分の子を、チンピラに潰されたくない」ってだけだと思うが。 環境が悪くて成績が悪いなら、「環境のせいかも?」と思いたいんだろ。 環境の良い所で成績が悪いなら、さすがに親も諦めるだろw |
155:
匿名
[2011-08-14 12:18:21]
154の話で決まりにしたら?
わかりやすい例だったでしょ? |
156:
匿名さん
[2011-08-16 23:09:18]
中筋がいい学区とは聞いたことがない。
|
157:
匿名さん
[2011-08-17 21:18:20]
緑井は,城南中。もしくは,安佐南中。どちらも残念な状態。城南は特に大変だと聞きますが。まだ少し下って東原中や祇園東中の学区の方がまし。安佐南全般に(現在)まあ落ち着いているのは大塚中くらい。
|
158:
匿名さん
[2011-08-17 22:00:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
159:
匿名さん
[2011-08-30 22:46:44]
大塚中はイイのかも知れないけど、高校はどこに通うの?
この辺って、広陵か、沼田・・・ せいぜい安古市、男子なら城北・・・ 遠いなあ~ |
160:
匿名
[2011-08-31 00:57:40]
そもそも子供の進学先など、先々の事を考えている人はこんな山奥になんて住みませんよ。
田舎でのびのび育てたいんだ、という子供の将来の事をこれっぽっちも考えていない人くらいですよ。 |
161:
匿名さん
[2011-08-31 03:11:29]
ヘンなの。
田舎でのびのび育てたいんだのどこが子どもの将来を考えていない ことになるんだろう。 |
162:
匿名
[2011-08-31 13:42:23]
田舎でのびのび育った方が、色んな事を知ってるから(自然現象とか危険への対処の仕方とか)応用が利くんだよ。
|
163:
匿名さん
[2011-08-31 19:21:18]
東区牛田辺りが、公立小学校・中学校の評判も良く、高校への通学距離も気にならず、尚且つ自然もあって子育てするには住みやすい場所だと思います。
同様に西区の古田中学校の校区も良さそうです。 私はマンション派ですが、もし一戸建てを建てるなら高須台に惹かれます。 南区の翠小・翠中も落ち着いている学校ですが、近年、近くにイオンや、ゆめタウンなどの大型商業施設が多く出来、平地なので子供達が自転車でゲームセンターに気軽に行ける環境になったのは気になります。 |
164:
匿名さん
[2011-08-31 23:08:48]
所詮、広島ですからねえ~
古田台は良いように言われてますが、高須台はどうでしょうか? 同僚が高須台に住んでいますが、坂(広島では当たり前)はやっぱり不便だって言ってますよ! あんな坂に住みたい人はいないって・・・ 整備された高須台で一戸建てって、一体どれくらいするの・・・? 平地の駐車場無料のマンションの方が抜群に安いと思いますが・・・ 学区だけでは決められないでしょう・・・ |
165:
契約済みさん
[2011-09-06 18:04:27]
高須台も昔と比べたらそこまで高くないですよ。
土地と建物合わせて5000万円代で十分いけます。 ただ団地に入る前の坂がキツイのと団地内に小さな店が一軒しかなくて不便なのと台風の向きによっては 下から吹き上げてきた風が原因でガラスが割れるなどの問題があったりします。 私も以前検討したことがありますが値段の割に問題点が多すぎの団地だったのでやめときました |
166:
契約済みさん
[2011-09-06 18:07:42]
高須台のすぐ隣に学院がありますよね
子供が男の子でデキが良ければ検討してもいいかも でも受験に失敗して学院の生徒見ながら修道や城北などに通うことになったら親子で 精神的に辛くないですか? |
167:
匿名さん
[2011-09-06 18:30:59]
広島のチベットに住みたい人なんているんですかね
|
168:
購入検討中さん
[2011-09-08 22:00:03]
チベットは言い過ぎでしょ
でもこの団地イマイチ良さが分からん |
169:
匿名さん
[2011-09-10 00:22:42]
166さん
私、東広島から城北に通いました。 あんたのガキが学院に通えなくても、修道や城北で不満なの? そりゃあ学院なら、東大含め有力国立大、有名私大に行ける確率が高いと思っているんでしょうが・・・ どこいっても関係ないよ! 本人次第だ! 受験に失敗して修道、城北に通うことになったら・・・とか言ってる時点でもうおしまい。 子供がかわいそうだな。 |
170:
匿名
[2011-09-10 02:13:56]
169
何熱くなってんの 166はすぐ横に学院がある高須台に住んでて修道や城北に通うことになったらキツイって書いてるだけじゃん あんた勘違いしてるよ |
171:
匿名
[2011-09-10 23:08:55]
ここに住んでいるのに、受験に失敗して学院に通えなかったら精神的にツライって、バカそのものじゃん・・・
大学受験でがんばれよ! それとも何か? 古田台、高須台に住むと学院に行かなければツライのか・・・? |
172:
匿名さん
[2011-09-11 14:08:38]
学院に引け目を感じながら生活するなんて間違っている。
そんなことを気にせず頑張ってほしい。 |
173:
匿名さん
[2011-09-11 14:10:41]
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい
|
174:
匿名
[2011-09-11 15:47:00]
最近学院より付属の方がレベル高いらしいよ
|
175:
匿名
[2011-09-11 15:57:45]
なわけない
|
176:
匿名さん
[2011-09-11 16:46:38]
そうだね、
付属小の子供達が必至で学習塾へ通って学院目指すって話を聞いた事があります。 |
177:
匿名さん
[2011-09-11 18:11:13]
最近って、数年やそこらで埋まるような差ではないでしょ?
学院>>附属>修道>>城北 って感じじゃない? |
178:
匿名
[2011-09-12 01:17:02]
小学生対象の塾講師のバイトやってる知り合いが生徒から母校聞かれて学院って答えたら付属落ちたんだねって言われたらしい
これは入るのが難しいってことなのか? |
179:
匿名
[2011-09-12 01:19:19]
今は学院≧付属>修道>広大付属>城北らしいよ
|
180:
匿名
[2011-09-12 06:37:54]
いつの時代も学院>附属っていうのは変わりないと思うが。
|
181:
匿名
[2011-09-12 22:46:52]
このスレタイは、広島の学区について聞いてるんでしょう?
高校のランクの話にすり替わっている・・・。 どの学区だったら、上記の学校に入れるのかってことが聞きたいんじゃないの? 学院か付属かって問題じゃないでしょう・・・。 個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・ |
182:
匿名
[2011-09-22 23:24:23]
牛田、古田台、高須台ってことでよろしいんでしょうか?
かな~り疑問もあるが・・・ |
183:
匿名
[2011-09-26 23:55:58]
結局、広島にはいい学区が無い件について・・・(笑)
|
184:
匿名さん
[2011-09-27 13:20:32]
>個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
机上論に過ぎん・・・。 |
185:
おっさん
[2011-09-28 00:04:19]
「子連れで住みやすく、環境の良い学校区」という質問ですよね。
私は、子育て世代が多く家庭の経済力が均質化している地域が住みやすいと思いますよ。 便利な地域は思ったより幅広い層が住んでるからね、学校は荒れやすいですよ。 |
186:
とくめい
[2011-09-29 12:13:32]
ここで心ないレスしてる人のご家庭はさぞかし荒んでいるんだろうな。。
|
187:
匿名
[2011-10-01 22:57:00]
だから、どこがいいんだよ。
|
しかし広島市の通学路は歩道すらない所が多い上、学区はかなり広めなので隣の町の小学校が近くても融通つかないエリアもしばしば…
土地勘があれば便利な場所は探せますが子供には過酷だったりするので、幼少期の子育て重視なら新しい団地ですが、それも将来不便しますね。