広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43
住みやすい学校区を教えてください。
325:
匿名さん
[2011-11-15 22:38:23]
|
326:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 20:10:39]
>>284
えらい詳しく、的確なコメントだな~と思ってたら、中学受験の塾講師だったか。 俺も全く同意見。 医者の知り合いが多くいるが、安田や附属出身の先生も確かに多いが、こういう先生って地頭も 明らかにいいから、地元の小学校でも、結局医者になっただろうな~って人ばっか。 医者になれた事における、小学校時代の寄与度って、そう大したウエイトではないような。 地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。 これ言っちゃあ、身も蓋もないが。 |
328:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 20:58:25]
地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。
補足。 本人のモチベを維持するには、低レベルの学校では、さすがにダメだわ。 周りが遊びまくってる中で自分だけ勉強するのは、思春期の子供には大変だし、 「勉強ができるのは良い事」という価値観の中にいないと、成績をあげようと努力しないだろうし。 低レベル学校だと、勉強できる奴は おかしい者扱いされたりするからな・・・ |
329:
いつか買いたいさん
[2011-11-17 21:10:51]
|
330:
匿名さん
[2011-11-29 11:23:01]
「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」はあっても、
「地頭はイマイチだけど、環境が良かったおかげで、上まで行けた」はないからなぁ・・・ いくら環境が良くても、その子の飽和点以上からは上がらないのは間違いないし。 能力8、環境2と聞いた事あるし。 まあ、その子の素質さえ潰さなければ、十分じゃないかな。 なので、「ここの地域だけはやめとけ」という場所だけ外せば、あとは利便性と予算で選べばよろし。 |
331:
匿名さん
[2011-11-29 16:25:45]
|
332:
いつか買いたいさん
[2011-11-29 21:22:06]
↑環境が本当に2割なら、積極的に大事ではない気もするが・・・
必ず私立に受かるなら、広島駅近辺や翠町や皆実町あたりが良いと思うが、そんなん分からんわな。 |
333:
匿名
[2011-11-30 16:56:52]
小学校受験がダメだった時のために評判の良い小学校近くに家を買い、その後中学受験させればいいのでは?
評判の良い小学校(幟町、牛田)は便利な場所にあるし。 |
334:
匿名
[2011-11-30 17:06:05]
今年の小学校受験は大変らしいね
なんでもなぎさで教員による盗撮事件がおきてなぎさの受験希望者の一部が市内に逃げたのに附属は今年から定員減らしちゃったから安田や東雲に皺寄せがいったらしい |
335:
匿名さん
[2012-01-08 18:26:40]
広島市に転勤になり春から家族で段原に住む予定です。
あまり土地感がなく、職場に近いことや、駅に近く再開発で綺麗な街ということで段原を選んだのですが、 ここのスレを読んでいると、一昔前は段原中学校はあまりよくなかったとか、いまだにヤンキーがいるとか書いてあり、少し気になりました。 実際のところどうなのでしょうか。 比治山小学校か段原小学校の雰囲気も知りたいです。 |
|
336:
匿名
[2012-01-09 10:32:32]
|
337:
ご近所さん
[2012-01-12 11:48:11]
段原の×
・パチンコ屋が多いので、品がない ・戦後はドヤ街だったので、昔からの住民は微妙・・・な人もいる ・昔ほどではないにしろ、チンピラがいる 段原の○ ・再開発のおかげで道が広いし、町全体がまあまあ綺麗 ・大型スーパーがある ・広島駅と本通り、どちらにも程よく近い(チャリで10~15分圏内) ・土地が今でも坪100~110万と高いので、新しく住む人は、医者や大学関係のインテリが多い(ただし、その子供は段原中には進学しないが) ・牛田と違い、全て平地。 |
338:
匿名
[2012-01-12 20:24:38]
吉島はどうですか?
能力8環境2なら問題なさそうですね。 |
339:
匿名さん
[2012-01-12 22:27:13]
>個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
>能力8環境2と聞いた事あるし。 以上、2つが納得出来るのであれば怖いもん無いでしょう。 |
340:
匿名さん
[2012-01-13 00:32:27]
段原小には大学病院勤務の医者の子供さんが結構通ってるよ
小学校だけなら荒れてないですし中学は受験されたら段原でも問題ないんじゃない? |
341:
ご近所さん
[2012-01-15 00:09:48]
不動産関係の人に聞いたら、白島や牛田の平地よりも、段原の方が地価が高いらしい。
つまり、広島の住宅地では一番高値?みたい。 地価が高いと、貧乏人は住めなくて、他へ行くしかないので、治安も良くなる傾向にあるらしい。 治安が悪い原因って、低所得者がメインだから。 なので、段原はそこまで悪くない気もする。 ただ、パチンコ屋は下品だなと思う。 |
342:
匿名
[2012-01-15 11:40:58]
>>341
利害関係のない不動産屋に聞いたら果たして段原を勧めるかな? 君の言う、治安を悪くしている原因の低所得者や浮浪者が好んで行くのがパチンコだよ。 お金持ちは時間と金の無駄なパチンコにはまず行くことはないからね。 パチンコ屋がいっぱいあるって事は所詮そういう街だってことだよ。 地価が高い=治安が良い・環境が良い、ではないのは広島駅周辺を見れば明らかでしょ。 |
343:
ご近所さん
[2012-01-15 14:00:34]
>>342
聞いたのは段原の不動産屋ではなく、大手HM。 初めて行ったHMで、自分の住所を教えてない状態で聞いてみた。 単純に「広島の住宅街で、○○の地価は今坪何万くらい?」と5か所くらい聞いて、上記のとおりだった。 まあ、「地価が高い=治安が良い」は必ずしも比例しないのはそう思う。 広島駅北、西白島など、地価は高いが治安は悪いだもんな。 ただ、広島駅北、西白島は、市営住宅のせいじゃん。 市営住宅さえなかったら、もっと治安よくなるだろうに。 あと、需要と供給の原理で、「地価=人気」は100%当てはまると思う。 人気が下がると地価も下がるからさ。 だから、段原は人気は人気なんだろう。俺は賃貸住みだが、家賃は高いし。 っていうか、言いだしっぺの質問者が来ねぇ・・・ |
344:
匿名
[2012-01-15 14:45:53]
「利便性>治安」 のような気もします… 吉島は公営もたくさんあるし,街並みも古びてるのに,高いのは, やはり「中区」からなんでしょうかね,刑務所もあるし… |
345:
匿名
[2012-01-15 16:25:03]
↑補足です
時価が高いのは 「利便性>治安」 によって決められているのでしょうか… |
296です。
余裕はないですよ~>< いつもくたくたになっています。
いつも全身で子供と向き合っています^^
叱った後は必ずフォローです。(あなたのことが大切なのよって感じですか??)
子育ては大変です。ほんと 寝込みたいときもあります。たまに叱った後、疲れて寝てます。><
上の子は落ち着いてきたので 最近は大人として話をします。仕舞には人生相談までのってくれるようになりました。
昔から家族で過ごす時間が多いです。一番大きい部屋で 各自が好きなことをしているって感じですかね?で、何かあると、ねえねえって感じでした。
子供が小さいころから、子育てで悩むと、必ず主人に相談をしました。必ず一緒に対応してくれます。
それから、子供には、お父さんがあっての家なので「尊敬」を持たせました。(私がそうしていたら自然と・・)
だから、成長期なので、当然、口答えとかはしますが、父親を尊敬していますね。
主人も子供が納得するように返答しているようです。(私はガミガミなので、主人と話をするほうが子供も納得するようです)
すみません、参考になるかどうかわかりませんが、このように一生懸命子育てしております><
ひとつの事例なので いろいろ聞いてみてくださいね。
276さんの良い方法で子育て頑張ってください。一番かわいいときですよ~~。たくさん愛情を注いであげてくださいね^^