広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43
住みやすい学校区を教えてください。
1:
匿名さん
[2010-02-10 17:59:26]
南区の翠町、皆実町、中区白島、西区井口辺りがいいかなあと思います。
|
2:
購入検討中さん
[2010-02-10 20:17:40]
有難うございます。西区が評判が良いようなので、井口・古江辺りを探してみようかと思います。
同じ西区なのですが、観音ってどうなのですか。観音小とか観音中学とかの学校区も物件が多いようなので…。 |
3:
匿名さん
[2010-02-10 21:03:31]
私は南区の翠町に住んでいますが、閑静な住宅街で住みやすいですよ。 広大や県病院などの総合病院が近いですし、近所の小児科も評判が良いです。 半径1㎞以内には、ゆめタウンやイオンもあり、買い物にも不自由はないです。 公立の小学校と中学校が約100mしか離れていないので、通学の負担も差ほど変わらないと思います。 |
4:
3ですが…
[2010-02-10 21:15:36]
今、南区皆実町の区役所の裏に、穴吹工務店(事業主は新日石不動産)のマンションが建設中です。その近くにも、藤和不動産のマンションが建つ予定です。 ここは、公立の保育園と小学校が目の前なので、小さい子供がいる家庭は助かると思います。(ただし、中学校は翠町になり、少し遠いです) バス停や電停、2号線も近いので、利便性は良いと思います。 |
5:
匿名
[2010-02-11 01:39:02]
西区なら井口、井口台あたりが住みやすいです。庚午は小学校は社宅利用が多く、転勤族が多いです。ただ中学校は草津と合流するので昔は今一つでした。
観音はあまりオススメしません。 中区の舟入、江波もちょっと…という感じです。 南区は翠町や皆実が良いですね。段原は昔は良くなかったけど再開発されて変わってきているようです。 |
6:
マンコミュファンさん
[2010-02-12 18:03:50]
中学校区ですが
中区なら幟町、次点で江波・国泰寺 東区なら牛田・早稲田以外 南区なら翠以外 西区なら観音・中広、次点で庚午・己斐 参考になれば。 |
7:
匿名さん
[2010-02-12 19:09:48]
それは???
|
8:
匿名はん
[2010-02-12 20:03:06]
東区の牛田、西区の古江・高須・井口台、南区の翠などの有名な高級住宅地以外で治安や子育て環境のいい場所はないのでしょうか?
|
9:
匿名
[2010-02-12 20:27:57]
|
10:
匿名さん
[2010-02-14 01:56:16]
>>9
それならばあなたが何か意見を出せばいかがでしょうか? ケチをつけるだけならサルでもできることです。 で、本題。 環境の良さプラス利便性を求めるのならば、西区の古江でしょう。 また、ここは市内では有名な高級住宅地です。豪邸があちらこちらに建ち並んでいます。 この町にある私立の学校は県内最高レベルです。公立の学校は普通です。 電車を使わなくても良いのであれば南区の翠か東区の牛田も環境がいいでしょう。 ここも有名な高級住宅地です。 公立の学校は優秀です。また、翠には国立大付属もあります。 市内から少し離れてもいいのならば井口もおすすめです。 ここの公立も優秀です。また、隣町の五日市にある私立はかなり優秀です。 |
|
11:
匿名さん
[2010-02-14 02:26:52]
皆実町は公務員官舎や社宅も多いが、文化住宅、公営住宅も多く、
やや微妙な地区です。 |
12:
匿名さん
[2010-02-15 14:25:06]
小学校受験はしなくてもいいけれど、中学受験をお勧めします。
市内の中学はどこもいろいろあります。 だからマンションを買うなら、交通機関の利便性のいいところがいいです。 通学のことを考えてあげましょう。 公立の中学の授業態度をみるとがっかりしますよ。 |
13:
匿名さん
[2010-02-17 11:40:30]
若草町や光町などの広島駅周辺
横川町や三篠町などの横川駅周辺 己斐などの西広島駅周辺 庚午や高須などの広電高須電停周辺 五日市駅周辺 宇品や翠などの広電宇品線沿い周辺 上記あたりは塾が多いので私立中学を受験する家庭には良いのではないでしょうか。 中学校 ・・・ どこの学区が荒れているかは年代によりずいぶんと変わりますし、私立中学に比べてしまうとどこの公立中学も荒れ気味だと思います。 学校の環境を考えるのならば最初から公立中学に行かせることは考えず、私立中学受験をするのが良いのではないでしょうか。 小学校は公立、中学校は私立という家庭も多いようです。 小学校 ・・・ 広島市内は私立小学校の数が非常に少ない上に定員も少なく、かなり優秀でもない限り入るのは困難ではないかと思います。 また、小学校はどこに行っても同じようなレベルなので、中学受験の為にどのみち塾に通うことになると思います。 私立小学校に入ろうというのであればお受験で有名な幼稚園に通い+お受験用の教室に通うのは絶対でしょう。 国立は私立よりさらに困難なので省きましたが、南区の翠にあるので自信があるのであればチャレンジしてください。 結局は、駅が近く塾が多い場所が何かと便利だと思います。 |
14:
匿名さん
[2010-02-17 17:21:04]
こんな事言っちゃあなんですが広大附属に行くよりも学院に行ったほうが良いね。
学校のフォローの仕方が違うからね。 附属けって学院ですよ。 大学受験の時に差がでるよ。 関係ないか・・・ 警察のお世話になる中学生は今多いからね。 気をつけましょう。 |
15:
匿名さん
[2010-02-17 19:50:51]
昨年まで中学生のこどもがいました。
>>6 東区の中では、牛田と早稲田は公立校のトップと認識しています。 西区では観音は子育てに向かない土地という認識です(治安が悪いと聞きます) 庚午はマンモス校が嫌でなければ良さそうですね。 でも学区としては井口が上じゃないですか?制服が変なのが玉にキズですが… 学力で言えば去年の井口台はすごかったですね。今年はどうでしょう? 年によって違いますから、どこが一番とは言い難いですね。 学校の落ち着き方で見れば、井口台より井口の方が良いようです。 井口台の良い点は、転勤族がとても多い地区なので、転校生が馴染みやすいことですね。 >>13 広島で生まれ育った方は、広島駅周辺と横川駅周辺での子育ては避けているそうですが? |
16:
匿名さん
[2010-02-17 20:48:27]
|
17:
匿名
[2010-02-17 22:11:09]
No.15さん
井口台の学力がすごかったのは…よかったのですか?悪かったのですか? |
18:
購入検討中さん
[2010-02-18 01:01:24]
井口台、井口も検討しています。
付近は塾も沢山あり、教育熱心な方が多いのでしょうね。 学校のHPに学力調査の結果が載っていますが、優秀ですね。 井口台は井口駅周辺に比べると価格も安く、入り口付近のバイパス側 だとバス停も近くてスーパー等買い物なども便利そうなのですが (上のほうは坂とかきつそうです。) 市内へのアクセスはどうでしょうか。 小・中学校のうちは良いのですが、高校以上や、親の通勤となると バスだと渋滞したり、バス停ごとに止まったりとスムースでないのでは?? その点、価格が高くても井口・新井口駅が使えるのは大変な魅力に思えます。 皆様のお話だと学校区はどちらも問題なさそうで、安心しました。 安佐南辺りははどうですか。安佐南中とか…。 地図で見る限り&ネットの知識ですが、 アストラムラインとJR可部線が使えますね。 大町、祇園あたり便利そうです。 優秀な公立高校もいくつかありますね。 |
19:
匿名さん
[2010-02-18 02:56:48]
|
20:
匿名
[2010-02-18 20:24:15]
>18
安佐南区だと安古市高校が公立トップですね。優秀ですよ。 安佐南中は荒れているとは聞きません。 広島の公立中学校の場合はどこの学校が良いかというより、どこを避けたら良いかを考えるくらいで問題ないと思います。 男子校なら学院と修道、女子なら清心と女学院あたりが私立で進学校です。地方なので公立高校の方が下手な私立より進学率は良いです。 アストラムラインは市内中心部へのアクセスとしては便利です。JR可部線は広島駅方面のアクセスとして使いますが、本数があまりないうえ単線のため、使い勝手は今ひとつです。 |