野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-03 15:53:44
 削除依頼 投稿する

PROUD(プラウド)藤沢イーストの住民or入居予定者 専用板です。

有意義な情報交換の場にしましょう。
仲良しこよしも良いですが、毎日の生活がより良いものとなるような討論も歓迎です。
ただその場合でも同じ建物の住人として建設的なものとなるように心がけましょう。
匿名掲示板をいいことに、誹謗中傷や軽々しい煽りなどの書き込みをする方もいますが
つまらないだけでなく下品なのでやめましょう。


物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
   東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
   小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-08 02:35:40

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板

321: 東風童子 
[2010-09-21 21:12:43]
↑ スミマセン。第7期第二次販売でした。
322: 契約済みさん 
[2010-09-22 22:21:48]
スーモでは7戸となっています。
どうしてこうまちまちなんでしょうね。
323: 匿名さん 
[2010-09-23 15:39:44]
スーモなどの情報誌(サイト)は、売主が掲載依頼を出してから発行されるまでに時間がかかるので、
どうしても情報若干の古さがあります。そのため注意書きで「最新情報は公式HPかモデルルームで
確認してください」と書かれています。

70㎡台は完売したようですし、残るは次期(最終期?)に発売される部屋が数戸と
ローン審査が通らないなどの理由でキャンセルになった部屋が先着順で数戸出てくる
といったところでしょう。
324: 319 
[2010-09-23 16:59:35]
あとは広めの部屋だけなんでしょうかね〜
住民としては早く完売して欲しい!
がんばれ営業さん
325: 匿名さん 
[2010-09-24 09:25:24]
検討の方の書き込み(3件とも同一人物?)はなんなのでしょう?
326: 匿名さん 
[2010-09-25 22:22:23]
藤沢 駅前 お祭りですね、屋台が出ている
327: 匿名さん 
[2010-09-30 09:47:19]
残り いくつですか 営業さん
328: 匿名さん 
[2010-09-30 19:36:35]
いずれなくなる。終わった。
329: 匿名 
[2010-10-07 21:42:50]
裁判きになりますね。
330: 匿名さん 
[2010-10-07 21:53:46]
ウエストでも全員ではないわけだし、イーストとしては静観以外にはないと思います。
332: 匿名 
[2010-10-09 20:27:40]
最終3邸って広告に書いてありましたね!
333: 匿名さん 
[2010-10-18 22:42:38]
角部屋がよいな 3方向から明るいし 窓が多いし。
334: 匿名さん 
[2010-10-21 21:58:07]
よいが 高い お値段も
335: 入居済み住民さん 
[2010-10-30 20:48:26]
床暖は ここはガスですか?  
336: 購入経験者さん 
[2010-10-31 00:33:17]
ガスです。
337: 東風童子 
[2010-11-15 18:56:04]
完売御礼の掲示がMPの外の掲示板に出ていました。(HPの物件案内もそうなっていました)
おめでとうございます!!
338: 匿名さん 
[2010-11-15 20:05:52]
看板はよく見てなかったです。
これでほっとします。
最後どうだったんだろう…と多少考えるものの、自分の対象住戸ではまるでないので
完売を素直に喜びたいです。
339: 匿名さん 
[2010-11-17 20:09:51]
小学生の子が元気に廊下を走り回るのはまあしょうがないけど、
中学生くらいの子達が共用スペースで、大きな声で騒いでいるのはなんとかならないかな。
そんなしょっちゅうでもないから気にしなければいいのかな?
340: 匿名さん 
[2010-11-19 12:53:16]
直接言うと角がたつので、管理人さんなどに
「今度うるさかったら、やさしく教えてあげてください」とお願いする・・・

341: 匿名 
[2010-11-20 00:12:05]
ひび割れが
342: 匿名さん 
[2010-11-22 22:54:29]
冬だしな  モイスチャーケアしないのかい。
343: 匿名 
[2010-11-23 08:43:06]
結局コンクリート大丈夫なの?野村は必死に大丈夫と説明してたけど
344: 匿名さん 
[2010-11-23 19:10:25]
売れたので住民版に移動してきた方々がいるようですね。
345: マンション住民さん 
[2010-11-26 00:47:00]
コンクリートはどうでもいいけど、雨漏りは何とかして欲しい。いくら言っても直す気ないのかな?
完売したからさらに強気になりそうだね。駐車場の階段や駐輪場は雨水でびしょびしょ。
ホントにPROUDなの?って思わせる。誰が設計したのかねぇ。駐車場へのアクセスもひどいし。
他のPROUD物件を検討されてる方はブランド力に騙されないようにね。
346: 匿名さん 
[2010-11-29 09:50:35]
ここは、住民以外の方 書き込みご遠慮ください。
347: 匿名さん 
[2010-11-29 11:00:47]
子供より よっぽど、大人のほうががうるすさいですよ。ここは 隣同士毎日、昼夜問わず 物を移動させる、ギイギイという、物音と移動とトンカチでたたく音 ほぼ毎日 そのまた隣は ノコギリで切る音 相当うるさいわ ご苦労だわ わざとやっているようにも思われる。少しは気をつかえといいたい。
348: 匿名さん 
[2010-11-29 17:11:22]
下だわ がたがた音 、 まあいいわ 出かけよう。。。
349: 匿名さん 
[2010-11-29 17:16:35]
なんだかんだで 完売でおめだわ。 
350: 入居前さん 
[2010-12-06 16:03:51]
食器洗い乾燥機をオプションでつけられている方教えてください。

プラウドで濃い色(オーセンティックダーク)の部屋に入居予定です。
この部屋のシステムキッチンは他の家具(部屋の扉等)の色と微妙に違いますよね。

この部屋でとオプションの食器洗い乾燥機をつけると、食器洗い乾燥機の面材の色はシステムキッチンの色ではなく他の家具(部屋の扉等)と同じになると聞いたのですが本当でしょうか。
そうすると、せっかくオプションでつけているのに食器洗い乾燥機の部分だけがシステムキッチンの中で微妙にういてしまうと思うのですが。
実際につけられている方いかがですか。
因みに、色がきちんとあうのは第一期の方と業者さんからは聞きました。
351: 住民さんC 
[2010-12-17 08:33:22]
駐車場から階段で二階へアクセスする扉や駐輪場からエントランスの扉っていらないと思いませんか、皆さんの言うように駐車場につながる階段の屋根も雨の日はほとんど役に立たないし、答えを先延ばしにし保証期間をやり過ごそうとしているゼネコンとプラウドの考えに住人として黙っているわけにはいきません。今度の総会は最後の場となるので皆さん協力し意見をぶつけましょう
352: 匿名さん 
[2010-12-17 20:56:36]
私も共用部分の屋根や庇の付け方に不満を感じています。

351さんがおっしゃるように、2階廊下と駐車場をつなぐ部分は庇の意味がなく
むしろ庇がないほうがいいくらいの滝が廊下内に降りこんでいますよね。
よく見ると排水機能がない庇になっています。

敷地内なので扉も鍵も不要だと思います。

あとは駐車場の階段やサブエントランス側の扉にも屋根がほしいですね。
狭いので傘もさせず、床は水たまり、上からは水滴がポタポタと落ちてくるので、、

駐車場を利用していない方には無縁な話になってしまいますが、
総会での検討事項としてぜひ取り上げたいですね。

一方でゴミ捨て場はまったく雨にぬれず、エントランスから離れた場所にあるので
とてもよいと思います。

353: 住民さんA 
[2010-12-19 20:55:08]
食事の準備時になると、リビングの給気スリーブから、
お隣の調理の匂いが強くただよってきます。
自分の家の調理中の匂いだってこれほどではないってレベルに強烈にです。
なにか配管とかそういうのもの施工ミスなんでは?と思うほどに。

皆さんのお宅はどうですか?
354: 匿名さん 
[2010-12-20 17:11:01]
匂いは上に上がるから下からの可能性が高いでしょうか?
自分の家の調理はしているから、気にならないし、他人の家の料理で自分では
使わない食材(にんにくとか・・・)とかだと、特に気になりますね。
しかし、気になるだけで、設計などは多分そんなものなんだと思います。
キッチンの換気扇でタバコを吸われる人がいると結構キツイです。
料理系は一応ガマンの範囲かなぁ、と思います。
すげない回答ですみません・・・。

355: マンション住民さん 
[2010-12-21 22:39:10]
今日も駐車場の階段は滝のような雨水が流れていましたね。
さすがPROUD!天然水で滝を演出するなんて他ではできないですよね!
おかげで足元はびしょびしょになりましたが。
356: マンション住民さん 
[2010-12-23 23:41:20]
351さんの仰るとおり、駐輪場からエントランスへの扉は邪魔ですね。もともと必要性がわかりませんし、勝手にしまってきてしまい、ベビーカーや荷物を運んでいるときは本当に困ります。

それから、そもそも駐車場から部屋まで雨にぬれずに移動できるスロープがありません。全く荷物が無いならともかく、子育て中の方も多そうですし、うちもベビーカーや荷物を車から降ろして部屋に運ぶ際には、大変な思いをしています。
晴れた日には駐車場のシャッターゲートから出て、外をぐるりと回って1Fエントランスから入っていますが、雨のときはどうしようもありません。

加えて駐車場のコンクリート舗装がすでにかなり禿げてきていますが、こんなに寿命が短いものでしたでしょうか。六会の件が原因なら保証されるはずなので、野村不動産には対応してもらわないといけません。
357: マンション住民さん 
[2010-12-25 00:08:24]
356さん
おっしゃってる駐車場のコンクリート舗装って階段前のカーブのところですか?
でしたら補修のために剥がしているみたいです。まあもともとひび割れしてましたが。。。

コンクリートが原因かはわかりませんが、
当然補償範囲に入っていますので野村負担で修理してくれます。
ただ、この時期コンクリートの乾きがよくないことを懸念して
来春あたり暖かくなってから作業するようです。
358: 入居済みさん 
[2011-01-05 00:50:31]
小さなお子さんがいるお家の方、共有施設のキッツスペースを利用されていますか。
私は1歳の子と行ったのですが、遊具がかなりお兄ちゃんお姉ちゃん向きで我が子はあまり楽しめないようで、1度行ったきりです。
もっと小さな子が喜ぶようなオモチャがあればいいのにと思うのですが。

小さなお子さんは、キッツスペースで楽しんでいますか。
359: 入居済みさん 
[2011-01-05 23:02:38]
うちももうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいます。

引っ越し当初はキッズスペースを活用していましたが、多少自分でおもちゃを持って行ったりもしてました。
個人的にはすべり台とかがあってもいいのではないかと思っていますが、
細かいおもちゃだと衛生面や破損・紛失などの管理も大変なのかなと思います。

とりあえず今月総会がありますし、
そういう場で取り上げてもらえるよう提案してみてはどうでしょう?
360: 匿名さん 
[2011-01-08 21:42:29]
プラウドギャラリーにイーストが掲載されましたね。
購入前にこのサイトも参考にしていたので、なんだか嬉しいものです。

http://www.proud-web.jp/proudclub/gallery/1012/

361: マンション住民さん 
[2011-01-09 13:15:26]
キッズスペースは遊具を揃えておく所じゃないでしょ、
走り回りたいお子さんの為じゃないの。部屋じゃ走れないんだし(上の子供は走り回ってるけど)
細かい物を置いても危ないし、衛生面や紛失がどうので問題が増えそう。
各自持ち込みでいいじゃん。
362: 匿名さん 
[2011-01-10 00:14:33]
私もキッズスペースは「場所」を提供しているものであって、遊具を提供するものではないと捉えています。
子供たちにとって共同住宅でネックなのが「自由に部屋で走りまわれないこと」ですからね。

ライブラリだってそうですよね。
図書館のように本を揃えるためのものではないのです。

もちろん公共の場なので何でも持ち込んでいいわけではありませんが、
遊具は各自持ち込んで使用するのがいいのではないでしょうか。
363: マンション住民さん 
[2011-01-13 13:53:00]
※No.361
うちの上も走り回ってます・・・。

以前に、室内で子供を走らせないで、いすを引かないでって張り紙がエレベータ内にされたことありましたよね。あれ以降に引越しされてきた方なので、意外に響いてるって知らないんじゃないかな。

完売したことですし、全住戸周知のためにもあの張り紙もう一度やってほしい。
364: 入居済みさん 
[2011-01-14 02:10:14]
お子さんをお持ちの方は、下の階への足音を気にされているかと思います。
我が家には小さい子供がいないので走り回るお子さんがどれくらいの年齢なのかはわかりませんが、走り回るようなお子さんに家の中で全く走るなというのは難しいのではないでしょうか。

上の階の音がそんなに気になるようであれば、一戸建てに住むとか10階の部屋を選べば良かったのでは。
我が家は10階は予算の関係で選べませんでしたが、集合住宅で最上階を買えないのであればある程度の音は覚悟しましたよ。

長い時間連続して足音が聞こえますか。
聞こえたり聞こえなかったりではないでしょうか。もしそうであれば、親御さんより注意されて走り回るのをやめたのではないでしょうか。
上の階の方はそのように努力をされているのであれば、少しくらい我慢してあげては。そう何年も続くものでもないですし。
お互いに思いやりが大切かと思いますよ。

お子さんに注意している様子がないのであれば・・・そんなお家がうちのマンションにいるとは思いたくありませんが、直接お話してもらったほうがいいかと思いますよ。自分の子供が下の階のお家に迷惑をかけているのがわかっていないのでしょうから。
365: 匿名さん 
[2011-01-14 15:42:04]
実際に上でお子さんが走られるなどの音を聞いたことのない方は(戸建て育ちの方とか)、
あんな小さくて軽い子ども(赤ちゃんの方が近かったり)の足音がどうして響くか
知らない方もいるのではないでしょうか?

私は前もマンションでしたが、あるときから突然タタタタというような音がするように
なり、うるさいわけではないのですが気になります。
挨拶で上のお宅に伺ったら、1歳半くらいの男の子が二人、リビングからお母さんを
追いかけて玄関まで走ってきました。
あー、これかーという感じでした。
361さんも同じようなリアクションと思われます。
気になると余計聞こえるので、自分の家にお子さんがいらっしゃらない方はうるさく
感じられる方もいらっしゃると思います。

いきなり行くのもちょっとと遠慮される方も多いでしょう。
張り紙があった方が、やはりいいかもしれませんよ。
366: 入居済みさん 
[2011-01-15 00:36:22]
張り紙を見て気をつけようにも、

>挨拶で上のお宅に伺ったら、1歳半くらいの男の子が二人、リビングからお母さんを
追いかけて玄関まで走ってきました。
あー、これかーという感じでした。

このような足音を気にされては、子供が起きてる間はずーっとおんぶか抱っこしてないと
ダメってこと
この程度の足音でも気になる人は集合住宅に住まない、あるいは未就学児の子供がいる
間は集合住宅には住めないってこと?

気をつけるって言って限度がある・・・1歳程度の子供が奇跡的に走り回らなくても
すぐ転ぶし、物も落とす
張り紙されて、更に下階の人に注意されたら、どうしていいかわからないかも
367: 入居済みさん 
[2011-01-15 02:45:16]
№366さんに同感です。

音が気になるという方は、集合住宅で最上階に住まない限り、こういう可能性があるという事って覚悟できていませんでしたか。
思った以上に気になる、、、という事であれば、構造上の問題でクレームをあげてください。
張り紙をされても限界がありますし、注意をされても近所づきあいが険悪になるだけです。

ところで、1歳児がいるお宅は、どういう対策していますか。
我が家ですが、あまり走り回れば注意はしますし、
日中であればキッズスペースや公園等に連れ出します。
でも、母親をおいかけて走ってくる程度で”走るな”とは注意していません。
リビングのみ音防止のカーペットを敷いています。
この程度です。

そもそも走り回らなくても1歳児のペタペタ歩きであればきっと音でますよね。
転んでももちろんでます。
階下に全く音を出していないというお宅があれば、対策を教えてください。
368: 匿名さん 
[2011-01-16 01:05:08]
366、367さんへ

365ですが、私はうるさくはありませんが、??と気になったと言う事です。
逆に正体?を見てなんだ、と思いました。
ですから、私は子どもをみて、アーあの子か、とわかってもらった方が、いいと
思いますし、できれば先に挨拶に来ていただいたり、顔がわかったりすると
感じ方が違うと思いますよ。

当時も別にうるさくはありませんでしたよ。
あるとき、うちの子どもに「この音なんだと思う?」と聞いたら、「こんな音
してたっけ?」「なんの音??」という反応でした。
気になるかどうかは、人によって異なる、気になるとうるさいは同じではない
と言う事です。

私はその前もさらにマンションでそこで子どもが生まれたのですが、その時は
病院から退院してきた時に、引っ越しと同様に上下両隣りには挨拶に行きました。
何か、うるさかったり気になったらいつでも言ってください、という意味です。
よく、電車やスーパーなどで子どもがぐずっていても注意も何もしないで
知らんぷりの方を見ると、うるささが倍増しませんか?
逆に注意してもやまなくてお母さんが困っている様子をみると、子育てって
大変なんだよな、と応援したくなりませんか?

366さん、367さんは今現在子育てで大変でしょうから、足音が聞こえる、とか、
言われると、「子どもなんだから、まだ言葉も理解できないから、無理」「それに
たいして苦情を言うのは無理難題を押し付けている」・・というように解釈されて
しまったように感じますが、そうではありません。
「うるさく思うような人は最上階に住めばいいのに」「マンションに住んだからには
音がする覚悟で住め」という感じの反論が来るとちょっと悲しくなります。
また、今現在音がするわけでないので、366さん367さんに対して申し上げたわけでは
ありませんし、遠回しに苦情を申し上げている訳でもありません。念のため。
369: 匿名さん 
[2011-01-16 22:50:57]
366です

365さん、音に関して全く気にしてないお宅は別にして、程度は違うものの一般常識のある住民だったら出来る限り静かにさせるようにしているところ、もし張り紙を見ても改善はされないだろう、と思ったので書き込みました

上下左右のお宅には問題が生じる前にご挨拶は済ませておく、ある程度の常識の範囲でお互い(近隣)を思いやれれば問題はないということですよね

責めるような書き方になって申し訳ありませんでした

ちなみにうちに子供はいません
370: 匿名さん 
[2011-01-17 00:15:12]
いえ、書き込みありがとうございます。
ちなみにその男の子のお子さん宅からは生まれる前は全く無音だったで、
普通の生活の方だと思われたことと、何と言っても双子ちゃんでしたので、
こりゃ無理だーと思いました。
お母さん大変そうでした・・。

お子さんはみんなで育てていくためにも、顔がわかるように生活するのも
いいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる