野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-03 15:53:44
 削除依頼 投稿する

PROUD(プラウド)藤沢イーストの住民or入居予定者 専用板です。

有意義な情報交換の場にしましょう。
仲良しこよしも良いですが、毎日の生活がより良いものとなるような討論も歓迎です。
ただその場合でも同じ建物の住人として建設的なものとなるように心がけましょう。
匿名掲示板をいいことに、誹謗中傷や軽々しい煽りなどの書き込みをする方もいますが
つまらないだけでなく下品なのでやめましょう。


物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
   東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
   小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-08 02:35:40

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板

151: 住民さん 
[2010-04-19 08:20:53]
お子さんの足音は確かに・・・
一度気になってしまうとずっと気になってしまいますよね。
仕方のないことだとは思うのですが、
やはり共同生活をしている以上は配慮して頂きたいですね。
なかなか言いにくいものですし・・・
152: 住民さん 
[2010-04-19 19:39:16]
151さん ありがとうございます。
あんまりこういう事を言うのもな・・・と思っていたので
共感していただけ少しほっとしました。

そうなんです。今はちょっと気になってしまっている時期なので
余計なのかもしれません。
気を紛らわす方法を見つけてみます。

153: 住人 
[2010-04-19 20:20:25]
自分の家の音は聞こえないだけで、人の家の音ほどよく聞こえるものです。
集合住宅なんですから、早く慣れたほうがよいかと
154: 住民さん 
[2010-04-19 22:20:59]
我が家も気になっていました。
お子さんの足音。。。

歩くのもかけるのも当然の事だからしょうがないと
思いつつ、でも走り回り続けているのはどうかと。。
やはりもう少し気遣ってもらいたいなって
思うものです。

朝、7時前からですから・・・とほほ。
155: 入居済みさん 
[2010-04-20 00:49:45]
東京の下町から越してきました、皆さんよろしくお願いします。
野菜の高騰で大変なことと思いますが、坂を下ってケーヨーD2の前の路地に
新鮮で安い八百屋さんを見つけました。
また、先日近くのスーパー銭湯で炭酸風呂を堪能し、帰りにマンション前の交差点をスリーエフ側に
坂を下った右手のイタリアンレストランでロールケーキを購入し食べたら
抜群においしかったので感動しました
あまりこの辺の地理に疎いので
ぜひ、近くのすてきなお店がありましたら
ご紹介下さい。
156: 住民さん 
[2010-04-20 09:05:43]
この近辺は本当魅力的なお店がたくさんあります。
こちらにに入居する前は鎌倉に住んでいたのですが、
マンションから少し足を伸ばせば鎌倉の風情ある場所や海、
本当に魅了的は場所がたくさんあります。

藤沢駅周辺も素敵なお店がありそうですね。
今後見つけたらこちらで紹介したいと思います。
157: 住民さん 
[2010-04-20 09:18:51]
共同生活ですので、
いくらお子さんでも、配慮して頂きたいです。
やはり生活のリズムは各家庭によってさまざまですから。

お子さんですから元気の良いことはとても微笑ましいことだとは思うのですが、
さすがに足音がドタドタ聞こえてくると、
その方のしつけ・・・と色々と考えてしまいます。




158: 住民 
[2010-04-20 14:34:44]
長く藤沢に住んでいます。


155さんのおっしゃる八百屋さんは確かに安いのですが質があまりよくないと私の周りでは言われています。
確かに安いんですが
良いものは安くて新鮮ですが
たまにすぐに腐ったり
小さめな野菜があります。
しかしながら私もよく利用します。
今の時期は安くて助かります。
まぁその日のうちに消費ですね。


坂を下るところのケーキ屋さんはアキズですね。
あそこは確かにおいしいです。
藤沢駅にもあります。

ケーキバイキングはピザやポテトもあって嬉しいです。

あと近くにセイムスと言う薬局があります。
あそこの薬局は安いし食料品も少しあるのでいいですよ。


うちも子供がいるのでこの掲示板を見て気をつけようと思いました。
と言うか響くと言うのは上の階からですか?
下とか左右からのうるささとかは気になったりしますか?

うちは全く気にならないので・・・(ただニブイだけ?)笑
159: 住民さん 
[2010-04-20 14:50:03]
皆さんお買い物(食料品)はどこへ行かれてますか?
引っ越して来てからばたばたしていてあまり周辺を歩いていないので、
会社帰りに駅周辺でお買い物をすることが多いのですが、
一番近くはやはりローゼンでしょうか??
160: 住民さん 
[2010-04-20 19:43:57]
私も藤沢はそれなりに知ってはいるのですが、
買い物はどこかいいか模索中です。

相鉄ローゼンは、駐車場が比較的便利ですが、
質の割にはそんなに安くないなって思ってしまいます。
そのため、結局藤沢駅周辺の方が便利かな?

さいか屋の野菜は、結構値段安めですよ!
デパートとかは高めかなって思いきや、もちろん野菜にもよりますが
結構穴場じゃないかな?って思ったりしてます。

マンションの近くにスーパーとかできたらいいですね。
結構周辺の人だってできたら便利だと思うのですが
あ・・・願望でした笑

また、皆さんの情報教えてください
161: 住民さん 
[2010-04-20 19:47:23]
通勤にもやっと慣れてきました。
藤沢駅まで行くのに、確かに市役所周りは信号なくて、
最初は利用していたのですが、意外にも時間かかるんですよ

いろいろなルートで時間を計ってみたら
坂を下り、ホテルまで行き、そこで信号を渡り(ここは少し待ちます)
信号を渡ったら早足でまっすぐ行き、みずほ銀行の信号で左に渡る
(早足で歩くとちょうど信号が変わる)そして直進が駅!

このルートが確かに信号は2つ通過しているのですが、時間は意外にも
一番早いです!

162: 住民さん 
[2010-04-21 00:05:06]
スーパーはやっぱり「オーケーストア」がダントツの安さです。
生鮮・肉・パン・牛乳など、どれをとっても値段で勝るところはないです。
ローゼンやオリンピックはちょっと高めですね。
個人的には24時間営業の西友が近所にできないかなと思ってます。。

最近は小田急百貨店の地下街がリニューアルしたので、都内のデパ地下のように
綺麗な有名店が揃っていますよ。総菜やスイーツなどおすすめです。

ドラッグストアでは「セイムス」が安いですね。23時まで営業しているのも便利です。
ものによってはオーケーのほうが安かったりしますが、、

155さんがおっしゃるスーパー銭湯の「湯乃市」は炭酸風呂が有名で、周辺が静かなので
露天風呂はとても気持ち良く、日替わりでワイン風呂などの変わりダネもあったりして
500円程度でここまで満喫できるのはここくらいだと思います。

163: 入居予定さん 
[2010-04-22 12:14:09]
藤沢近辺に住むのが初めてで、この地域にはとても疎いので教えて頂きたいのですが、
休みの日によく、家族で横浜やディズニー方面に行くのですが、
マンションから一番近い高速道路の入り口はどこになるのでしょうか。
横浜新道が一番近いのかなと思いつつも、横横道路もありますよね。

164: マンション住民さん 
[2010-04-22 22:42:19]
横浜新道の戸塚インターが最寄だと思います。原宿交差点と戸塚警察署前の交差点が混雑するのが難点ですが、これらの交差点さえクリアすれば、あとはそれほど混雑せずに横浜まで行けます。横浜新道の三ッ沢インターで降りれば200円で横浜まで行けます。
横浜横須賀道路は、横須賀や三崎方面に行く時は利用しますが、横浜など都心方面に向かう時はこのマンションの方で利用する方はいないのでは?
あと原宿交差点ももうすぐ立体交差が完成するので渋滞もだいぶ解消されるでしょう。
165: 匿名 
[2010-04-23 13:19:34]
横浜新道で横浜駅、大黒ふ頭から湾岸で羽田、お台場、TDR。
横浜駅方面に行かずに第三京浜、首都高にも行けます。
原宿の立体交差はまだ片側のみの開通だけど、上りの万年渋滞が驚くほど解消した!
マジでグッジョブ(時間かかったけど)
166: 入居済み住民さん 
[2010-04-24 17:09:42]
はじめて書き込みします。
こんにちは。これからよろしくお願いします。
我が家は、出身は鎌倉ですが、仕事で当分離れていて戻りたくて戻りたくて・・
ようやくこちらに戻ってきました。
見ていると、初めてこのあたりに住む方も結構いるようなので、驚いています。
藤が岡は通勤と住環境のバランスから決めました。
静かでいいところですよね。

今日は、ちょっとドライブがてら七里ガ浜の駐車場で行われているフリーマーケット
にいってきました。
ここでは、色々な出店がある場合があるので「ちんげん菜」をゲットしてきました。
バターソテーにする予定です。

向かいには、シドニーのレストランbillsなどがはいっているお店もあります。
(こんなの有名か・・)
結局、フリーマーケットではなくこちらの建物で洋服は買ってきました。
ちょっと足をのばすと・・いろいろあるので、楽しい週末をお過ごしくださ~い





167: No.155By入居済みさん 
[2010-04-26 00:26:44]
158&162さん貴重なご意見ありがとうございます。
168: 匿名 
[2010-04-26 19:37:12]
こんばんは。
質問です。食洗機をオプションで注文したのですがいつ頃、設置されるのでしょうか?
バタバタしていて野村営業時間内になかなか電話できなくて。
それからローンを組むときにかかる保険の内容ってなんでしょうか?
主人と二人でGWまであたふたで…。
無知ですみません。
よろしくお願いしますm(__)m
169: 匿名 
[2010-04-26 21:24:36]
168です。
すみませんm(__)m
保険は団体信用保険ですね。
借入1000万につき、いくらくらいの保険料になるのでしょうか?
ちなみに銀行での借り入れです。
170: 匿名さん 
[2010-04-26 21:36:15]
団体信用保険は銀行が保険会社に対して加入するもので、
借りる方には費用は一切発生しないはずです。
但し健康状態を申告し、問題があれば保険に加入できません。
加入できないと原則ローンは組めません。
また団体信用保険には銀行によって、がん特約や三大疾病特約などを、
借りる方の任意で付加することができます。このオプションは
借りる方が負担することになります。
オプションを付ける場合は、金利が0.1~0.3%くらい上乗せされる
ことで負担額が増える形になります。
171: 匿名 
[2010-04-26 23:09:45]
170さん、とても分かりやすくありがとうございました(*^_^*)
これで、納得安心できました☆彡
172: マンション住民さん 
[2010-05-02 16:01:46]
やっと春らしいお天気になり気持ちいいですね

少し前にも書き込みがされていたのですが
上の階からの音、生活音はほとんど気にならないのに
お子さんの足音だけが、こんなにも響くの?・・・と
ちょっとつらくなってきました。

もちろん、たまにならいいのですが・・・
走り回っている時間は結構つらく・・・
しょうがない事だとは十分承知しているのですが

挨拶もお互いしていないので、いきなり上に挨拶に
行くのも・・・
どうしたらいいのかな・・・・・と
嫌な書き込みですみません・・
173: 匿名 
[2010-05-02 17:58:24]
集合住宅だから仕方ありませんね。
いくらスラブが厚かったりLL45床材を使っても、軽量音は響いてしまいます。

管理人さんにお願いしても、貼紙をする程度ですので、あまり改善はされないでしょう。
ここはあまり思い悩まずに、音が気になる時間帯に上のお部屋にお願いに行けばよいと思いますよ。

注意する点は、いきなり相手を責めたり深刻な顔をしていかずに、
まずは明るく軽い感じで笑顔でお願いする事。
これから先、何十年かの近所づきあいになるので、関係悪化は避けないといけません。
不安ならばご主人と二人で行けば如何でしょう?

我慢しすぎてノイローゼになったり、切れて突然怒鳴り込んだり、
あるいは総会で突飛な発言をして悪目立ちしたりしないように
こういった事は早めに行動した方が吉と思います。
174: 匿名さん 
[2010-05-02 18:02:38]
とりあえず、管理に相談されたらどうでしょう?
全く一人で悩むよりいいと思います。

また、お互い普通の方だと思うので、迷惑に思われているとわかると違いますし、この子供かと思えば気にならなくなることもあると思うので、なるべく顔見知りの方がいいと思いますけれど。

本来なら上階の方から先に挨拶があるといいとは思うのですが。
私個人的にはこどもの歩く音より遊ぶ音の方が気になります。
どしん、という感じやごろごろ何かを転がす音とか。

契約会の時、意外と法人の方も多かったので、オーナーの方でない可能性もありますね。
175: マンション住民さん 
[2010-05-03 08:23:27]
173,174さん ありがとうございます。
小さなお子さんをお持ちの方も読まれていると
思うので、嫌な思いをさせてしまいましたら
すみません。。

生活していくには、さまざまな事がお互い様だとは
十分に理解しておりますので
いい生活環境を作っていけたらと思っています
176: 匿名さん 
[2010-05-05 02:02:37]
175さん

私も別のマンションで、上階のお子さんの足音で悩み、思い切って手紙を出したことがあります。
内容は、このような手紙を出すことが非常に心苦しく、しかし思い余って差し上げました。
階下にご配慮を頂けると有り難いし、もし下からの音が気になるようなことがあれば、遠慮なく申し出て欲しい。
みたいな感じです。
できるだけ丁寧に、慇懃にならないように、文章を選びましたが。。。

翌日には、先方から丁寧なお詫びの手紙が入っており、後日ご挨拶に参られました。
2歳のお子さんがいらっしゃることと、今後気をつけたいとのお話しでした。

その後、ずいぶん良くはなったのですが、それでも時々は大きな音が響くことがありました。
でも、不思議なことにあまり気にならなくなりました。
一度申し出て、先方も気遣ってるはずだと思えることや、お子さんの姿を思い浮かべると許せてしまえるのかも知れません。

音は悩んでいると結構キツイと思いますので、お手紙で伝えることも有効かも知れません。

177: マンション住民さん 
[2010-05-05 21:20:18]
176さん 丁寧なアドバイスありがとうございます。
直接にしても、間接にしてもお願いをした時に
相手の方がどのように受け取られるだろうかという事が
心配なんですよね。
少しでもご理解いただけたら、それだけで幸いですが
一方・・・と思うと、一歩踏み出す事が。。。

我が家も実は他の方に知らず知らずの所でご迷惑をおかけ
している所もあるかもしれないし・・・

皆さんからのアドバイス本当にありがとうございました。
178: マンション住民さん 
[2010-05-09 23:33:12]
こんばんわ。
皆さん新しい生活はいかがですか?

アフターサービスの時期になりましたね。
結構指摘する所は皆さん、どれくらいあるのでしょうか。

共有部分でも気になる箇所とかって指摘されたり
するのでしょうか。

179: 東風童子 
[2010-05-20 06:05:00]
ご無沙汰していましたが、暫く前にやっと入居しました。皆様、宜しくお願いします。

アフターサービスの申告、24日まででしたよね。我が家は、概ね満足していますが、気になる事は共用部分のことまでしっかり申告する心算です。(アフターサービスの対象ではないかもしれませんが、駐車場のアクセスの悪さ、無駄に明るい廊下の照明等々)
でも、実際は、専用部分の気になる部分は、その都度、リビングサポートに電話して対応してもらっていますので、あまり書く事ないんですよね。
180: マンション住人 
[2010-05-20 22:41:43]
アフターサービス申請の時期ですが、専用部は、全く問題なしですが、住み始めて気になるのは、駐輪場等の水はけの悪さですかね。24日迄に提出するアフターサービス申請には、さらに快適なマンションライフを送るためにも、共用部の修繕は、明記しておきたいと思ってます。皆さんは、いかがですか?
181: マンション住民 
[2010-05-24 19:35:15]
東風童子さん ご入居おめでとうございます。
生活が早く落ち着くといいですね。

気になった所があると、リビングサポートに連絡をして対応をしてもらっていると
書かれていましたが、対応っていかがですか?
時に思い切って相談してみようかな?と思ったりする事もあるのですが
なんか・・・対応ってどうなのかなって思うと、勇気がでなかったり
まあ、大した勇気でもないのでしょうが笑。。

様子がわかれば教えてください。お時間あれば。。
182: 東風童子 
[2010-05-24 21:42:21]
リビングサポートの対応は、良いですよ。
内覧会では気が付かなかったような傷(明らかに引越し前からあると思われるもの)なんか、入居後に見つけて連絡して見てもらっています。実際は、施工を行った浅沼組の方が、対応してくれるのですが、連絡すると直ぐ見に来てくれます。何箇所か手直しもしてもらいました。

アフターサービスの時に、纏めて対応をお願いするのでも大差はないと思いますが、高い買物をしたのですから、遠慮せず、後になって後悔しない様に何でも申告したほうが良いと思いますよ。
183: マンション住民 
[2010-05-24 22:35:20]
東風童子さん 早々にお返事ありがとうございます181です。

大切な我が家なので、少しでも心地よい生活空間を作って
いきたいですね。 今後ともよろしくお願いします。

184: 契約済みさん 
[2010-05-24 22:35:32]
夜 昼間 静か 足音など余りしないが 自転車置き場 屋根がないところが 雨水ある  屋根をケチったみたい。
185: マンション住民 
[2010-05-25 21:33:00]
水はけ、確かに悪い所がありますね。。
エントランス近くの階段に水が残るのは、滑らないように慎重に
歩いていますが、小さなお子さんとか危ないですよね。

環境は確かに静かだなと思います。
ただ、やはり小さな子の足音・・やはり結構ひびきます(^_^;)
186: 豆腐貞子 
[2010-05-27 20:50:32]
子供は 元気がいい 騒ぐのが商売 自分も子供時代あったが、親のしつけ次第かも あまりおとない子供もかわいそう 親に威圧されて、静かを好む人は もっと田舎へ。二宮 国府津などしずかだよ。
187: マンション住民 
[2010-05-28 23:57:29]
掲示板に書かれておりましたが、周辺で不審者が出たようですね。
このような時代なだけに、多くの目で注意していきましょう。
188: 住民さんM 
[2010-05-31 22:08:02]
今日、スロップシンクの排水口に「止水栓」がついているのを発見しました。
シンクに水を溜めることができるものですが、みなさんご存知でしたか?
「不要なチラシ入れ」もそうでしたが、新たな発見がまだまだありそうです。

マンション周辺はおしゃれできれいな一戸建てが多いですね。
近所を散歩していても静かだし緑が多いのも気持ち良いです。住環境としてとても満足しています。
187さんが仰るようにみんなでこの街を守っていきましょう。
189: 住民 
[2010-06-01 12:37:29]
初めての総会お疲れさまでした。
参加者の多さ、質疑の活発さを見て、初めてのマンション暮らしで総会初体験でしたが
皆さんの意識の高さが頼もしく感じました。
我が家もなるべく参加し、無関心にならないようにしようと思いました。

閑話休題、ここのところ入居者がちらほら見えますね。
一階はモデルルームの隣が入られたので、モデルルーム以外は売れましたね。
昨日、帰宅時に我が家の二つ下に電気が点いていたので、我が家の縦列は残り3戸となりました。
駐車場も気付いたら結構埋まっていて、何故か嬉しくなりました。
190: 東風童子 
[2010-06-03 22:16:57]
先日の総会での有効議決権数が約8500個(議決権総数10000個)でしたね。面積比率で85%程度が引渡し完了ということですから、引渡し前の成約分を除き、残り10%というところでしょうか。

我が家もようやく生活のペースが整ってきました。
結局、毎日登っている「心臓破りの坂」も心肺機能強化に役立っています。
191: 契約済みさん 
[2010-06-06 02:01:04]
質問があります。
本日野村より、固定資産税等の清算が送られてきましたが、22年分の建物は無料と
ありました。
これはどのような減税措置なのか、来年度以降はどうなるのか、ご存知でしたら
教えてください。
192: 東風童子 
[2010-06-06 07:28:51]
固定資産税は、地方税なので藤沢市のホームページを調べてみました。その結果、

http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/sisanzei/page100035.shtml

これ(優良住宅の減免)ではないかと思われますが、この減免措置は、ご覧の通り100%減免ではありません。
平成22年度分は、1月1日現在の所有者(野村&東急)に請求が行くはずです。その上で、区分所有者には、所有権移転後の部分について日割りの請求があるのが本来の姿です。今年に限って、旧所有者が被ってくれたのでしょうか?(だとすると、かなり太っ腹)
それとも別の減免措置があるのでしょうか?
193: 匿名さん 
[2010-06-06 08:27:16]
今日は朝からリビングにとても気持いい日差しが入ってきますね
まだまだ元気にウグイスが鳴いています!

固定資産税は東風童子さんが仰るように1月1日現在の所有者に支払い義務があるのに加えて
1月1日に存在している固定資産にかかってくる税金です。
イーストの竣工は1月20日(でしたっけ?)なので22年度は土地の分だけかかるんですよ。

自動車とかもそうですけど、年の途中に資産を取得してもその年は税金がかからないわけです。
新築のマンションは最初5年間だけ半額になるそうですが、そこから先は本気で負担しないとですね、、(苦笑)
194: 契約済みさん 
[2010-06-06 10:37:44]
質問者です。
普通、土地も建物も日割りなのだと思いましたが、(現に野村が払う用意として
私たちから預かり金を徴収)どうなんでしょう。
野村ほどの会社が、間違うのは変な気がします。
1月にないものはただなら、もっと世間一般に周知されているような気がしますが。

では来年からは減税措置のもとで1年間分の請求が4、5月ごろにあると言う事ですね。
毎年この時期は自動車は来るし、固定資産税は来るし、ボーナスは来ないし、
1年で一番苦しい時期です・・。

取得税の請求はいつごろあるのでしょうか?
用意をして待っているのですが、登記が終わってからでしょうと思っていたのですが、
なかなか来ないのですが、確定申告してからでしたでしょうか?
それはローン減税の1回目(年末調整でない、減税)のことだったか、わからないでいます。
もしもどこかで申告するのならば、忙し時期より、今ごろから夏にかけての方がマシかなと
思っています・・。


195: 東風童子 
[2010-06-06 12:24:14]
193さん、有難うございます。1月1日前の竣工ではなく、年越しということですか。課税そのものが来年からということですね。(課税評価額未定につき、不動産取得税の請求も来年と言う事になりますよね。)
それなら確かに、194さんご指摘の通り、野村が仮払金を請求する事自体、おかしな話です。請求の時点で、建物の取得が1月1日には出来ていないことが判明していた訳ですから。

それはそれとして、来年、前述の藤沢市の固定資産税減免措置が受けれるかどうか(対象になるのかどうか)気になります。どなたか詳しい方、教えてください。
196: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 08:55:04]
最近、住民が増えてきたので、マンション内でよくお会いする機会があります。
ほとんどの方が気持ちよく挨拶してくれるので、とても快適に過ごせていたのですが、
昨日、挨拶をしない方に出会いました・・・。上の方の階の方でした。
大きなマンションなので色々な方がいるのは当たり前のことなのですが、
せめて挨拶くらいはして欲しいなと思いました。

気持ちよく快適なマンション生活を送りたいなと思います・・・。



197: マンション住民 
[2010-06-15 23:01:45]
挨拶が自然にできる環境、そんな人との関わり方は
大切にしていきたいと思いますが、

挨拶をしない人がいるからと、上の階の方の人でしたと
攻撃するのもどうかと・・・・

挨拶をしてやってる・・・的に聞こえますよ。
書き方にはご注意された方がいいかと思いますが。
198: 入居予定さん 
[2010-06-20 16:01:57]
すみません、すでに出ている話題だとは思いますが
この物件にかかわらず、皆さん引っ越しのご挨拶には
何を持って行かれましたか?
またいただいて嬉しかった(気が利いてる)と思ったものも
あったら教えて下さい。

無難にタオルかお菓子を・・・と思ってますが、食品は
避けた方がいいでしょうか?

上下左右の4軒にお持ちしようと思ってますが小さな子供が
いるので斜め下などにも持って行った方がいいのでしょうか?
199: マンション住民 
[2010-06-21 22:37:16]
今までにいただいた物、そしてお渡しした物を思い出すと
やはり実用的な物が多かったような気がします。

食べ物でもOKかと思いますが、日持ちが少しするものの
方がいいように思います。

タオル系もやはり無難で多かったようにも思います。

いざ、選ぶとなると悩むものですよね。最終的には
自分が使いたいものを選んじゃいました。参考になれば。
200: 匿名さん 
[2010-06-24 21:56:40]
並びの同じ階は、例えばEVに行くまでのお部屋などは隣の隣位まで
あった方がいいかもしれません。
品物よりも、奥様だけとかでなく、できれば家族全員で「ここは
こういうメンバー構成です」という感じの方がうれしかったです。
201: 契約済みさん 
[2010-06-25 14:54:02]
夏暑いのに 夕飯たべて、せっかく夜 いい風で寝ようと思うと 毎日ほとんど22時過ぎから、焼肉 ひよっとして外で バーベQみたいな におい 煙 その後夜中0時過ぎまで タバコ 
202: 契約済みさん 
[2010-06-25 14:58:12]
固定資産税はすでに入居前に 払っています 8ヶ月分とか言われて しっかりしてるわ、
203: 契約済みさん 
[2010-06-25 15:01:27]
タバコ臭するわ 夜中 朝方 迷惑だわ   早くコロリして欲しいわ
204: マンション住民 
[2010-06-26 12:15:25]
主人はベランダで煙草をすっています。
とは言っても一日数本ではありますが・・
周囲に、結構迷惑をかけてしまうものなのでしょうか。
風向きとかもあるのかもしれませんが、
風でにおいとかもすぐに飛んでしまうものかと
思っていたのですが・・・そういうものでもないのでしょうか。。

205: 入居済みさん 
[2010-06-26 14:16:12]
煙草は議論の余地もあるかもしれませんが、焼肉にまで?
魚を焼けば煙は外に出るし、家で焼肉もしちゃいけないと仰るのでしょうか…
あまりに閉鎖的と言うか自己中心的な考えにちょっとゾッとしてしまいました。
206: 住民さん 
[2010-06-27 00:39:03]
マンションの換気扇はキッチンもお風呂も、バルコニーまたは廊下につながっているものです。
ここの場合はバルコニー側に出ていくようなので、料理の香りも当然します。
これは一戸建てでも同じことです。

タバコは他のマンションでも問題に挙がることが多い話題ですが
床下への振動と同じように適度な配慮をすれば済むことです。

205さんと同感、「もしかしたら自分も迷惑かけてるかな??」
と思えるくらい、お互いさまであることを忘れないようにしましょう。
207: 住民さん 
[2010-06-27 18:15:19]
201から203は同じ方ですね。多分マンション住民ではないですね。
住民版とはいえ誰でも書き込みできるから。

まぁ時間帯から推測するに、常識のないオバサマが悔し紛れに
書き込んだ可能性はゼロではないが。
208: マンション住民 
[2010-06-27 22:00:45]
集合住宅というのは、そんなつもりがなくても他の方に迷惑をかけていると
いうことがやはりあるんだなとあらためて感じました。

206さんの言われるように、本当にお互いの配慮って必要だと思います。
配慮によって、やはり変わりますし、配慮してくれてるとわかれば
随分、受ける側もちがう気がします。

203の方も、きっとつらい思いをしているのかもしれませんが、
読んだ皆さんが、書き方にびっくり、ぎょっとしたのだと思います。

ちょっとした配慮で過ごしやすい空間探りながら作って行きましょう!
209: 契約済みさん 
[2010-06-28 21:10:37]
吸わない人からすれば お互い様ってわからないのはわかるが。。あれだけ体に有害といわれているから 1箱が安いから仕方ないわ 人に害になるもの 車も含めて 何倍も税金上げてくれないと解決しない 
210: マンション住民さん 
[2010-06-28 21:30:12]
焼肉は楽しいわ 煙関係ないでしょ 自分の家が汚れなきゃ タバコも吸えばいい やな人はあまり窓開けないこと洗濯物も気になさる 仕方ないから空気清浄機でも買えばいい。他人のために 仕方ないよ お互い様ということだから
211: マンション住民 
[2010-06-28 22:05:23]
情報交換の場はなんか・・・雰囲気悪くなってきてますが・・
212: マンション住民さん 
[2010-06-28 22:08:26]
私はたばこ 吸わなきゃ生きていけないの 吸わないなら死んだほうがまし。 だから中傷はやめて お互い様で。 他人の吸いたくないたばこ吸うのも つらいわね わかるかも。
213: 住民さん 
[2010-06-28 22:24:22]
201,202,203,209,210,212 はいつも掲示板を荒らす常連ですね。あまり気にしないことですね。
日本語をあまり知らないのか、文章になっていない点と、語尾に「わ」を連発するのですぐ分かります。
まぁ中には荒らしに便乗した他の荒らしの方も含まれてそうですが。

挑発に乗らないのが懸命ですね。

煙草の件は、今後思いやりと節度をもって吸って頂くことで、この議論は終わりにしましょう。
214: マンション住民 
[2010-06-28 23:08:19]
213の方の意見に賛成です。

ところで、アフターサービスや、消防の点検が終わりましたね。
セコムまだちゃんと使いこなしてないんですよね~
画面と時々にらめっこしてます。とほほ。
215: 住民さん 
[2010-06-29 09:21:35]

上記のような口調の方、どこのマンションの掲示板にも現れます。
よほどヒマなのでしょうね。

最近しみじみ、マンション購入して良かったなと感じています。
環境が思ったよりも良いですね。
欲を言えば、小さなスーパー等ができてくれれば良いですが、
お散歩がてら遠出をし、ついでにお買い物も出来ますし!



216: 契約済みさん 
[2010-06-29 19:01:54]
セコムは、夏場はちょっと面倒です。
私は車の窓もほんのちょっとで良いので開けて置きたいタイプ。
車も家もドアを開けた瞬間のぬるい空気が嫌いなんです。
冬の寒い時期などは、24時間換気ですらスースーすると思うのに
どうしてこう贅沢なんでしょうか。
217: マンション住民さん 
[2010-06-30 00:47:23]
すいません、次の総会は7月でしょうか?1ヶ月の何日という決まりがありますか ここは、夏場はエアコンいらないと思い気や 最近やはりこのごろ暑くて必要性感じています、綺麗な配管工事は簡単にできるのでしょうか コストは通常の何倍かしら、テープ巻きは、通常1~2万くらいが相場のようですが、
218: 東風童子 
[2010-06-30 06:30:04]
定時総会は、確か年明けでしたね。毎月というのは、管理組合の理事会の事でしょうか?
総会まで待たなくても、管理運営について意見の言える機会があると良いですが、今のところ案内はないですね。
前に住んでいたマンションでは、毎回理事会開催の掲示があり、組合員は、理事会の場に出席して傍聴・意見表明が出来ましたが、ここでも考えて欲しいですね。(また、出席しなくても、管理組合のポストに意見書を自由に投函もでき、投書も理事会の議論に反映されていました。)

エアコンの配管カバーは、場所にも依りますが一箇所当たり2~3万円というところでしょう。結構高いです。
219: 入居済みさん 
[2010-06-30 22:22:22]
詳しくありがとうございます、そうです管理組合のことです。理事長とか広報 監査役さんは毎月会議あるんですか?住民との話は 総会のときだけで解決するなら、わかりますが 年に2回 総会だけで 管理費とか修繕費の管理もあるでしょうし、それで、透明性があるのかよくわかりませんが、余り厳しいと 毎年順番で変わるのも やりにくさを感じますし 余りに適当も それでいいのとも思います。いかがでしょうか?
220: 東風童子 
[2010-06-30 23:59:50]
管理組合の理事会は、毎月の決算・業務の報告を管理会社から受ける必要から、少なくとも月1回は開催しないと仕事が滞ると思います。緊急の課題がある時は、もっと会合が増えるでしょう。町内会の役員と同じで、理事さんの仕事も結構大変です。
従って、負担を平等にするためには、役員の持ち回りも良いのですが、いつまで経ってもシロウト理事さんばかりで、管理会社の思うがままになりがちです。出来れば、2年任期で半数ごと改選(参議院みたい)が良いのかなと思います。

いずれにしても、一般組合員が何時でも理事会にものが言える体制が整っている事と住民も理事会任せにせず、建設的な意見を提案していく事が大事です。

前にも書きましたが、今のところ、理事会としての広報が一度もないことが気になります。
221: 入居済みさん 
[2010-07-01 00:01:58]
設備や居心地の不具合などをここでわざわざ紹介するのが良いのか疑問です。
マンションの価値さげませんかね?
総会や別の内輪の話で解決したほうが良い気がします。
222: 匿名希望さん 
[2010-07-01 09:04:10]
そんなに言うほどのことではないとと思います。
これを見ている検討の方は他の掲示板も見ていると思いますし。
逆に書き込みにも住民じゃない方もいるでしょう。
設備や居心地の悪さというのが、どの発言を言っているのか
わかりませんが、213さんの発言ではダメなのでしょうか?
それ以降、それ以前のものは別に特段のものはないように思います。
223: 主夫 
[2010-07-02 18:38:46]
みなさんのお宅はこの時期湿気ってどうですか?
新築物件は湿気がたまりやすい上にこの梅雨は厳しいです。
家だけでしょうか?
カビとかも心配です。
224: 契約済みさん 
[2010-07-02 18:47:12]
1階の地面に接している住居はちょっと厳しいかもしれません。
通常2階以上ならそれほど心配はいらないと思います。
私も自然風の方が好きですが、梅雨や夏に冷房を入れて、
なるべく早めに湿気を取ったほうがいいかもしれません。
住んでいれば必要以上に気にする事はないと思います。
浴室や押入れの奥や物の裏側など、カビの生えやすい所は
少し換気に気をつければいいのではないでしょうか。
ただ、ここは全体が上のほうなので平地や裏に山を抱えて
いる物件と比べれば、全然違うと思います。
225: 匿名さん 
[2010-07-07 11:06:20]
やはり、湿気に関しては玄関側の日当たりですね。
せっかく、南東向きなので、午後は背中(玄関)に日が当たるはずなのですが、
駐車場とエレベータ部分が邪魔で日が当たらない部分がかなり多い。
しかも地下階はまったく当たらないので、相当カビると思います。
226: マンション住民 
[2010-07-08 22:45:58]
不安定なお天気が続いていますね。
ところで、ガスレンジの事でちょっとお聞きしたいのですが、
我が家はIHではなく、ガス台を使用していますが、
火の周りの取り外して洗える部分がすごく汚れやすく
洗っても油の点々が残ってしまい、すごく気になってしまいます。

あまり強いたわしも使いたくないし、クレンザーとかもよくないのかな?と
思って中性洗剤ぐらいでしか洗っていなくとれにくい状況です。

皆さん、どのようにされていますか?そんなに油残りはしないものでしょうか?
どなたかいいアドバイスがありましたらお願いいたします。
227: 入居済みさん 
[2010-07-09 21:28:14]
ガスレンジは こまめに手入れしないとだめみたい あとは余り使わないことだ 外食にして ともいえない場合は メラミン万能スポンジ傷つけず 化粧台 お風呂掃除にもOK 洗剤も万能洗剤少し高いが使うと すべて使える 洗濯機掃除まで あとは プラズマクラスター製品そろえて 空気も綺麗にが理想です。
228: 契約済みさん 
[2010-07-11 20:12:42]
湿気は 毎日エアコンで 除湿してるし 普段は風通してますからOKです。
229: 住民さん 
[2010-07-12 12:03:04]
ガスレンジですが、掃除しにくいですね。
我が家はなるべく使ったらこまめにガスレンジ専用のフキンでふくようにしています。
個人的には昔からあるジフを使っています。
230: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 20:51:36]
入居者の方に相談があります。


現在マンションの駐車場を利用しているんですが、
入り口の高速シャッターのリモコンの効きが悪くて苦労しています。
みなさんはスムーズに入出庫出来ていますか?

最初のうちは多少良かったんですが、
今はひどい時はシャッターの前で30秒くらい格闘する時もあります。


先日シャッターの点検があった時に業者に確認したんですが、
返ってきた答えはセンサーの位置をちょこちょこ変えたりしているので、
そのせいで受信がうまくいかないのかもと言っていました。

シャッターの横のドアの上にセンサーがあるので
その辺を狙ってくださいとの事でしたが、
当然のごとくその辺を狙ってもうんともすんとも言いません(笑)


リモコンの向きや狙う位置にコツとかありますか?
さすがに毎回こんな感じだとストレスが溜まります。。。


みなさんのアドバイスでも改善しないようでしたら
改めて業者にクレーム出そうと思っています。

231: マンション住民 
[2010-07-12 21:50:09]
駐車場のシャッターのセンサー、
実は私も当初、一人悪戦苦闘していました。それを見ていた主人が
あきれた顔で、どこに向けてるの?必死に押しても開かないよ!と
そしてもちろん一発で主人は開けていました。

テレビとかのリモコン同様、センサー同士が関知しないとうんとも
すんともいかないので、それを気をつけてみたらどうでしょうか?

私もそれ以後は、スムーズに開いています。
232: マンション住民 
[2010-07-12 21:51:15]
ガスレンジの掃除の仕方、お返事ありがとうございます。
まずは、まめにがやはり大事みたいですね。
そしてレンジ専用のフキンがあるんだな~と知り
早速探しにいきたいと思います。
233: 東風童子 
[2010-07-12 22:13:42]
230さん、高速シャッターのリモコンが効かないのは、出るとき、入るときどちらでしょう?両方ですか?
両方だとすると、リモコン自身の問題かもしれませんね。
どちらか一方だとすると、その方向で操作する時、車のピラー辺りでブラインドになっていませんか?

自分の経験では、一発目で効かない時も、少しリモコンの方向を変えると大体OKです。ストレスは感じていません。
234: 入居済み住民さん 
[2010-07-12 23:36:18]
231さん、233さんさっそくの回答ありがとうございます。

リモコンの効きに関しては出る時が70%以上、入る時は90%以上効きません。
業者と話したときはリモコンの問題ではないようなことを言っていましたが、
ここまで来ると取り合えず新しいものと交換して欲しいな~って思います。

ちなみに最初は車の中から押していたんですが、
フロントガラスの反射角やピラーによるブラインドの問題もあると思って
最近ではサイドのガラスを開けて手を外に出して押していますがやっぱりダメです。


こうなったらシャッターの前でどの辺が効きがいいか調べてみようかな。。。
235: 入居済みさん 
[2010-07-12 23:51:45]
234さんへ
どの辺りが感知がいいかではなくて、
きっとリモコンの向ける位置じゃないかな~?
シャッター開閉の感知する場所はご存じですか?
そこにリモコンがちゃんと向いているか、本当に
ちょっとした向け方で感知しなかったりは
十分にあるので。

入退にイライラはちょっとつらいですよね。
その事ばかり気をとられ、車の行き来もありますので
気をつけてくださいね。
236: 匿名さん 
[2010-07-13 00:02:32]
シャッターではありませんが、うちのブルーレイは子どもがすると一発なのに、
私がやると不発が多い。
「買主の言う事を聞け!」と怒ってましたが、子どもと自分とではリモコンの
角度が違う事を発見。
TVの下にあるので子どもの方が有利だった!というオチ。
ちょっとした癖とかかもしれないですね。
237: 住民さん 
[2010-07-13 00:03:45]
シャッターはセンサーが車や人の存在を感知した状態じゃないとリモコンを押しても作動しないと内覧のときに聞いた覚えがあります。もらった説明書にもそんなことが書いてあったような気がします、、

なので、ゲートに車を近づけないと反応しないと思うのですが、それでもダメだとリモコンがおかしいのかもですね。

私は最初に車でなく、歩いて近づいて試してみました。
けっこう近づかなきゃいけないんだな、っていうのがわかりましたよ!
238: 住民さん 
[2010-07-14 11:40:40]
うちは駐車場所からシャッターが見えますが、走り出す前からリモコンで開けてます。
失敗する事も殆ど無いです。
ですので、シャッターの前まで行かなければ開かないという事は無いと思います。
帰宅時は右折で入る事が多いですが、対向車線にいる段階でシャッターを開けてます。
これも失敗する事は殆ど無いです。

左折でシャッターを出る方が多いかと思いますが、大きく回り込んでなるべくシャッターに
正対してリモコンを操作するのがポイントなのかなと思います。

>センサーが車や人の存在を感知した状態じゃないと・・・
センサーが感知している状態では、時間が経過してもシャッターが自動で閉まる事は無いと
いう事は聞きましたが、近くにいないと開かないという事は言ってなかったような気がします。
239: 住民さん 
[2010-07-14 21:35:40]
237です。すみません、238さんが仰るとおりでした。
感知すると危険防止のためにシャッターが「閉まらない」と
説明を受けたのを思い出しました。

距離については向かいの民家前で送信しても簡単に開きました。
けっこう離れた場所からでも反応してくれるので、送信するときの
リモコンの向きが影響しているかもしれませんね。
240: 東風童子 
[2010-07-14 21:57:19]
230さん、それだけ作動率が低いということは、やはりリモコンに問題があるのでは?
特に、効いたり効かなかったりという状況のようですから、電池切れが一番怪しいと思います。電池交換してテストされては如何でしょう?

我が家を始め、殆どの皆さんが不具合を感じていないようなので、システム或いはセンサーの問題とは考え難いです。
241: 契約済みさん 
[2010-07-21 20:45:19]
鎌倉の花火がかなりよく 見えました。 江ノ島はもっとよく見えるのでしょう 楽しみです。
242: 匿名さん 
[2010-07-21 21:29:16]
鎌倉の花火きれいでしたね~ 夏本番だ~って感じですね。。
それにしても梅雨開けと同時に暑い毎日!!
熱中症など気をつけて、夏を乗り切りましょう。
次はどこの花火が楽しめるかな~
243: 住民でない人さん 
[2010-07-21 22:19:42]
こちらの住民の方に直接お聞きしたく書き込みします。

購入を前向きに考えております。
下記項目について住民の方の「個人的感想」をお聞かせください。

・眺望と風通しはどの程度よいのか(できればお住まいの階数を教えてもらえると参考になります)
・上の階の足音や生活音は気になるか

2階のウエスト寄りの部屋か4階のサブエントランス寄りの部屋か、どちらにするか迷っています。

過去の書き込みの中に「上の部屋の足音が気になる」と書いてありました。
我が家は小さい子どもがいるので、下の部屋の方に迷惑になるのでは?と気になっています。

よろしくお願いします。
244: 入居済みさん 
[2010-07-21 22:42:29]
上層階に入居しています。
眺望については、イースト前は開かれた空間なので見晴らしは気に入っています。
日中はもちろんですが、夜景もきれいなんですよ。

当初、あまり高い所が得意とは言えず中層階を検討していましたが、
意外に高く感じず、上層階を選択して良かったと感じています。

風通しは、昨日・今日のような暑さではやはり暑いです(笑)
ただ、朝晩はいい風が入ってきて、風通しは悪くないです。
しかし、逆に風の強い日は、窓をオープンにはできないかな(笑)
でも、生活に困る感じはありませんよ。

眺望や風通しだけ考えれば2階か4階か・・は上の方がいいのでは?と
個人的には感じます。しかし、部屋の広さや部屋から見える景色など
他の検討事項もあるかもしれませんよね。

上の階の音については、生活音はほとんど気になる事はありません。
しかし、やはりお子さんのかける音はかなり響いて感じます(涙)
普通に歩く程度は気になりせんし、時々ぐらいなら・・・あら?ぐらいです。
ただ・・・しばらくの間・・・ず~とかけていると・こんなに響くんだ・・という
感じです。

少しだけでも配慮いただければ、私は我慢できるかな・・・と思います。
でも音も限定していますので、なんでもかんでもうるさく感じるという事は
本当にありませんので、あまり過剰に気にしすぎる事はないように感じます。

お子さんだって成長していくわけですしね。
静かな環境かと思いますが、イーストとウエストの間の道は上層階に行くほど
車の音は結構響いて聞こえるかな? 窓開けっ放していると車が多い時は
少々きになる時があります。。。

参考になるかわかりませんが。。。
いい方向に進むといいですね。
245: 住民でない人さん 
[2010-07-21 22:56:47]
243です

244さん早速書き込みありがとうございます。
現地に昼間しか行ったことがないので、夜景が綺麗なことは知りませんでした!

風通しの面では2階も4階もあまり変わらなそうですね。
あとは間取りと景色で決めようかと思っています。

子どもの足音はよく言って聞かせるしかないですよね。
入居時に下の部屋の方に一言挨拶するのも大事ですね。

とても参考になりました!よく悩んで結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
246: 住民さん 
[2010-07-22 13:38:00]
中層階に住んでいます。
風通しはとても良く、こちらのマンションは高台にあるので、
比較的低い階でも眺望は良いです。

4階はサブエントランスがあるので、
ベビーカー等を駐車場から物を運ぶ時はとても重宝します。
247: 住民です♪ 
[2010-07-22 14:45:30]
低層階に住んでおります!
やはり昨日の鎌倉の花火見えたのですね♪
うらやましい!!!
私は仕事帰りに急坂登る手前の橋から見えて、きっと中層階・上層階の方は見えてるんだろうな~っと思っておりました!

他の花火情報もぜひ教えてほしいです!

うちは半地下状態なのでやはり景色は堪能できませんが、風通しはかなりいいですよ♪

ところで、みなさん携帯電話の電波は全ての部屋で入りますか?
うちはドコモ使用ですが、ほぼリビングしかはいりません(涙)
ドコモの電波調査の方にも来ていただいたんですが、電波てきに問題はなく、部屋の位置(地下な感じ)ということでした。。。

他社なら入ったりするのかしら???
248: 住民さんA 
[2010-07-22 22:12:06]
中層階ですがドコモですが すべての部屋OKです 花火もよく見えました 鎌倉花火に関して見えるのは 2階より 上でないと難しい感じ たぶん。
249: 住民さん 
[2010-07-22 22:48:55]
我が家も中層階ですが携帯電話はどの部屋でも問題なく使えますよ!
1〜2階あたりの寝室側は壁があるので電波が届かないのだと思います。

ところで、リビングが鎌倉方面を向いているので少しは花火が見えるかな・・・と
思っていたら、鎌倉山の向こうに大きな花火が見えるではありませんか!!
家族みんなで大はしゃぎでした。笑

でも鎌倉の花火は「水中花火」がとてもきれいで大迫力なので
来年は現地に見に行こうと思ってます!


今後の近隣での花火大会は
7/30平塚、8/3江の島、8/7茅ヶ崎、11/27江の島、ですね。

今年の江の島は2回に分けて行うので規模は小さくなるみたいですが
低層階の方たちでもバルコニーから右手に大きな花火が見えると思います。
もし見えなそうでしたら、鎌倉のときにも近隣の方たちが集まっていましたが
サブエントランス側のケヤキの木の前からよく見えますよ!
250: 入居済みさん 
[2010-07-22 23:31:08]
高層に入居しておりますが、携帯は今の所どの部屋でも使用できています。(ドコモ)
友人が別マンションの中層階で同様の悩みを言っていて、コンクリートの
囲われ方とかで電波が入りにくくなる事があるみたいですね。
ラジオも入らないと嘆いていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる