野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-03 15:53:44
 削除依頼 投稿する

PROUD(プラウド)藤沢イーストの住民or入居予定者 専用板です。

有意義な情報交換の場にしましょう。
仲良しこよしも良いですが、毎日の生活がより良いものとなるような討論も歓迎です。
ただその場合でも同じ建物の住人として建設的なものとなるように心がけましょう。
匿名掲示板をいいことに、誹謗中傷や軽々しい煽りなどの書き込みをする方もいますが
つまらないだけでなく下品なのでやめましょう。


物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
   東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
   小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-08 02:35:40

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板

101: 入居済みさん 
[2010-03-24 09:33:51]
ジャストカーテン、我が家もです。
実際に、気になるカーテンの貸し出しもできたので
すごく安心して購入できました。
早めに購入すると割引があったし。

脱衣かごをどこに置くか・・確かになんですよね。
ただ、結構スペースはあるので、あんまり物を増やさず
どこを使用するか悩んでみます。

トイレの収納、結構大きいように感じます。
我が家は人数が少ないからかな。
102: 住民さん 
[2010-03-24 23:49:26]
みなさんも引越しに部屋のレイアウト構想におつかれさまです!
新居のことを考えるのは楽しい時間でもあるので、あっというまに時間が過ぎています。

それにしてもリビングから見える夜景は素晴らしいですね。
以前は駅前だったので、目の前にギラギラとしたネオンや人通りがあったのですが
ここは遠くに街並の明かりが見えて、なんだか展望台にいるような気分です。
リビングの明かりを消して、広いサッシから静かな夜景を堪能しています。

ただ、最近のような風が強いときの雨は通路や階段がけっこう濡れてしまうのが残念です。
とくに駐車場とつながっている階段のところや2階のエレベーターホールのあたりなどの庇が
もっと大きければなあ、と思います。
103: 匿名さん 
[2010-03-25 08:14:53]
本当に眺望は最高です。
疲れて家に帰ってきてから夜景を見ると、
疲れも吹っ飛んでしまいます。

家具のレイアウト等で悩みますが、
とても楽しい悩みですよね。
素敵な部屋になるように頑張りましょう!!

104: 住民さん 
[2010-03-25 21:11:57]
日中の眺望も気に入っていましたが、
皆さんのおっしゃるとおり、夜景!本当に綺麗ですね。
一日の疲れが吹っ飛ぶというのは、本当ですね。
これは予想以上に絶景です。

それから、天気にもよりますが、富士山が結構見える場所があって
綺麗に富士山が見えると、これもいいな~!と。

前の住まいでも一時的に富士山が見えていたのですが
目の前に建物が建ち・・・・見えなくなってしまったので
また富士山との再会にもちょっと感動しています。

雨の跡・・・確かに、エントランスからエレベーターに行くまでの
階段近くも濡れていて、水はけが悪いのか、ちょうどたまる形になってしまうのか、
ちょっと滑らないようにと思ったので、確かに気になる所ですね。
105: 東風童子 
[2010-03-27 13:25:26]
まだ入居前ですが気になっていることがあります。

内覧会のときに初めて知ったのですが、キッチンのあるリビングに、図面には無い換気扇が外に面した壁側にありました。その時の説明では、ガスレンジフードの換気扇の吸引力が強すぎて、機密性の高い部屋のドア等が開かなくなる惧れがあるので、フードの換気扇と連動して、フレッシュエアーを取り込む構造に変更した、とのことでした。
でも、よく考えると、ガスレンジを使うときは、暖房中に冷たい外気が入り、冷房中に暑い外気が入ってきて大変効率が悪いですよね。
こんな変更があったのは、一部の間取りタイプだけなんでしょうか?皆さんのお部屋は如何ですか?
106: 不孝者 
[2010-03-27 14:46:35]
そうですね。
私はモデルルームの時からそのように聞いていたので、最近はそういうものかと思っていました。
ですから、全戸そうだと思います。
考えると効率はともかく冬とかは寒そう・・。
今のマンションもやはり換気扇で開かなくなりそうになるので、これより強力だと開かないでしょう。
でも24時間換気の穴があれば大丈夫そうな気もしますが・・。
昔の湯沸かし器と違いますから法定の設備ではないので、切ったりできるようになってないかな?

見回り兼風通しに行ってきました。
今日は風通しも良く、あっという間に空気も入れ替わり、気分も上々。
これだけ風通しがよいと、クーラーはいらないかも、と思いました。
107: 入居済みさん 
[2010-03-27 15:11:10]
和室の押入れについてです。
以前の押入れに比べて幅がせまいので、衣装ケースが2つ並べておくことが出来ず現在のスペースを
有効に使える衣装ケースや、収納ツールがあればアドバイスいただけませんか?
実際の有効幅は片側73cmほどです。
108: 匿名さん 
[2010-03-28 21:09:18]
買って 少し後悔 テンションあがらず。
109: 不孝者 
[2010-03-29 01:30:17]
うちは女の人口が多いのでトイレや鏡面裏収納はもっと大きい方がいいのです。
マンションって押し入れやクローゼットなど、一つ一つ違うので大変です。
今の食器棚が入らないのと、冷蔵庫が逆向きになるため買い替えが必要なので出費が・・。

押し入れは通販などでよく1センチ刻みのものなどがあるのと、つっぱりや伸縮のハンガーなどで工夫する事ができるのではないでしょうか?
以前は上段に二本突っ張りを渡してハンガーにしていました。コートなど長い物以外用。
下は押し入れ箪笥を2本入れて夫婦で一つずつ使ってました。
今は上段はシーツなどの押し入れ収納と自分の布団で下段は家族の別シーズンの布団を入れてます。
半分は貰ってしまった客用布団と客用座布団などなど。
これは内緒(絶対泊まりに来たりしないから・・)で今度捨てます。
110: 匿名さん 
[2010-03-29 12:09:26]
物は捨てないとどんどん溜まっていく一方ですよね。
せっかく綺麗なマンションに住むので、
本当に必要な物だけを厳選して引っ越しました。

とはいえ・・・以前住んでいた時に買った収納BOX等はそこの家のサイズに合わせて買ったものなので、
今の家とサイズが合いませんでした。
うちは新しい物を購入しまし、上手に収納すれば何とか収まるものですね。
111: 住民さん 
[2010-03-30 23:34:02]
この引越で相当思い切って捨てて荷物を減らしてきたつもりでした。
物は収納できないと、結局かたずかないので・・・
さらに持ってきた荷物から、数年使用していないものは、
新品でも捨てました。リサイクルを利用したら、小遣い程度になって
ちょっとうれしかったです。

そうそう、夜8時過ぎ、あやしい訪問販売が来ました。
「換気口にはゴミがたまりやすいので、今からチェックしますので
 中に入れてください」・・・と結構強引で、「とりあえず開けてください」的な
一体何????ととまどいましたが、今手が離せないのでと伝えるとあっさり去っていきました。
もちろん、エントランスは開けませんでしたが、、、よくわからない言い方なので怖いなって
思いました。

皆さんも気をつけてくださいね。
112: 匿名さん 
[2010-03-31 11:31:15]
こちらのマンションを前向きに購入検討している者です。
住民の方専用の掲示板にお邪魔してしまい、すみません。

No.108さんは具体的に何に後悔しているのでしょうか。
間取りや駅までの距離や環境等もあらかじめ買う前からチェックしていたのではないでしょうか・・・。

逆に、こちらのマンションを購入して、良かった点等教えて頂けたら幸いです。
残っている部屋が少なくなってきて、
人気のある部屋は倍率がでてきてしまいそうですが、
なかなか良いと思えるマンションがないので、
こちらのマンションで良い縁があればいいなと思っています。
113: 住民さん 
[2010-03-31 20:29:01]
108さんは検討の掲示板にもよく現れる、通りすがりの書き込み屋さんです。
気にされないほうがいいですよ。

私は湘南エリアで広く見て比べたんですが、ここに決めた一番の理由は環境の良さです。

バルコニー側の道路はめったに車も人も通らないので、窓を開放していても静かで、風が寝室まで抜けていきます。夜もほのかな明かりが広がる夜景なので、駅近のような騒然とした環境とは無縁です。
廊下側からは富士山のふもとまで一望できて、この景色の良さはほかでは味わえないですよ!
坂をあがる価値はここにあると思います。

あとは細かいところまで設備がいちばん充実しているなと思いました。
自走式駐車場と横にスライドする駐輪場は快適ですし、水回りもウエストより良い設備をつけた
そうでとても満足しています。

共用施設もウエストと共同利用ですが必要最小限で揃っています。
スパやジムなどの施設にも目移りしましたけど結局は維持費がのしかかってくるので
そういうマンションは避けました。

マンション内のモデルルームもできたようですし、実際に目で見て確かめられたほうが良いですよ。
もしご縁があったときにはどうぞよろしくお願いします!
114: 匿名さん 
[2010-03-31 21:06:10]
113の住民さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。


こちらの掲示板を拝見していると、なんだかとても住みたい気分になってきました。
駅までは少し遠くても、環境の良い静かな場所で住みたいと思っていました。
設備が充実していて、綺麗な新築マンションは他にもたくさんありましたが、
環境と景色の良さは他とは比べ物にならないなと思います。

前向きに検討したいと思います。
ご縁があれば宜しくお願いします。
115: 住民さん 
[2010-03-31 22:55:32]
都内をはじめ、今マンションの購入チャンスの時期のような報道もありますね。
湘南では、ある意味ミニバブル期に、六会コンクリートの問題で
物件が全てストップ、そんな時期にリーマンショックと・・・・
本当にここ数年で時代も激変してしまいました。

そんな中で物件を選択しましたが、イーストはちょうどミニバブル期の設計な
だけにいい造りだと思います。まだ住み始めて数日ではありますが、
すごく満足した気分ではあります。

他の方が言われるように、景色は本当に絶景です。晴れた日の富士山、裏側から
見える山々、そしてなんと言っても夜景が本当に心が洗われます。
その分、坂道は確かに楽とは言えません。通勤も駅5分でしたので、時間もかかっていますが
歩く事は健康にもなり、あの景色を!と思えば、そんなに苦にはなりません。

循環のバスも利用次第に使いやすいですし。なかなか説明になっていませんが、
いい環境で新しい生活がスタートしていると思っています。
検討されている皆さん、是非、モデルルームや営業の方にとことん説明を聞いてご検討ください。

当物件に限らず、いい物件に出会えるといいですね。
116: 住民さん 
[2010-04-01 13:53:48]
まだ購入検討しているときに、実際に建物の中を見に来ました。

ロビー等共用部分はホテルのようでした。
実際モデルルームのお部屋はとても綺麗で、
窓の向こうに広がる開放感のある景色がとても印象に残りました。
同じ時期に、湘南周辺の新築マンションのMRにも足を運びましたが、
しっくりと来る物件がなく、最後まで印象に残っていたのがプラウドでした。

せっかくマンションを買うのだから、出来れば環境の良い、
休日にゆっくりできる環境を・・・という条件にぴったりでした。
駅までは少し遠いですが、ある意味OnとOffの切り替えが出来るマンションだなって、
購入して大満足です。
117: 住民さん 
[2010-04-01 21:00:03]
オンとオフ!私もです。
最初は駅から数分がいいな~と確かに思っていました。
でも、結構ストレスフルの仕事をしているので、
駅から歩きながら、オフモードにし、そして帰宅すると
そこには、広がる夜景が待っていてくれる。
あ~綺麗だなっていう感覚、こんなに題字なんだなと
思っています。
118: 匿名さん 
[2010-04-04 22:37:56]
後々維持費の掛からない共用設備ですよ、というのが売り文句でした。確かに
設備はその種の設備しかありません。しかし、ふと冷静に考えてみると、特に
車を持っている人には、高い「管理費」ですよね。

みなさん、修繕積立金も含め3万以上払いますよね?

この立地で、将来維持費があまり掛からないはずの、「非」機械式駐車場が
なぜにこんな高額なのでしょう?駐車場無料とか数千円とかのマンションが
多い中ちょっと変ですよね・・・と今頃思い始め。

不勉強ながら、最初は将来の修繕積立金か何かになるのかと思っていました。
実際は、ほとんど駐車場代も含め、管理費として管理会社に支払われること
になるようです。

「ただ」が良いとは言いませんが、高い管理費の隠れ蓑になっているよう
な気がしています。

将来維持費が掛からない・・・大規模のメリット・・・売り文句の程は、
管理費が安くない。

管理会社はみんなできっちり監視してゆきましょう。
119: 東風童子 
[2010-04-05 06:35:26]
予算表を詳しく見ていないので、何とも言えませんが、通常、管理会社に支払う管理費は、私たちが支払う管理費の一部から支払われ、駐車料金等は修繕積立金に回ることになっていると思います。(もちろん、駐車場の修繕も含めてですが。)
一般に新築物件の修繕積立金は、初期の修繕が少ない事と、管理費を含めた負担を低くみせるため、当初は小額に抑えられています。このマンションも、75円/㎡程度の設定ですが、将来は倍以上になる事も覚悟が必要です。築20年クラスのマンションで、しっかり修繕計画を見ている所は、200円/㎡以上でしょう。

ここは、駐車料金も高めですが、その分、修繕資金は積み立てが進み、安心とみていました。
管理費は、管理会社支払以外にもセキュリティー等にお金が掛かっているのか、相当高いですね。

いずれにしても、マンションの維持管理は、管理組合(住民全員)の責任で行う事です。118さんの仰る様に、管理会社任せにしないで、私たち皆がしっかり参加・監視して行きましょう。その上で、管理費等の初期設定に問題があれば、住民の総意で速やかに見直しましょう。
120: 匿名さん 
[2010-04-05 20:13:57]
金のこと考えると 買えない いいマンション 駐車場ただでも 管理費に乗せているからわからない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる