PROUD(プラウド)藤沢イーストの住民or入居予定者 専用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
仲良しこよしも良いですが、毎日の生活がより良いものとなるような討論も歓迎です。
ただその場合でも同じ建物の住人として建設的なものとなるように心がけましょう。
匿名掲示板をいいことに、誹謗中傷や軽々しい煽りなどの書き込みをする方もいますが
つまらないだけでなく下品なのでやめましょう。
物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-02-08 02:35:40
PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板
362:
匿名さん
[2011-01-10 00:14:33]
|
363:
マンション住民さん
[2011-01-13 13:53:00]
※No.361
うちの上も走り回ってます・・・。 以前に、室内で子供を走らせないで、いすを引かないでって張り紙がエレベータ内にされたことありましたよね。あれ以降に引越しされてきた方なので、意外に響いてるって知らないんじゃないかな。 完売したことですし、全住戸周知のためにもあの張り紙もう一度やってほしい。 |
364:
入居済みさん
[2011-01-14 02:10:14]
お子さんをお持ちの方は、下の階への足音を気にされているかと思います。
我が家には小さい子供がいないので走り回るお子さんがどれくらいの年齢なのかはわかりませんが、走り回るようなお子さんに家の中で全く走るなというのは難しいのではないでしょうか。 上の階の音がそんなに気になるようであれば、一戸建てに住むとか10階の部屋を選べば良かったのでは。 我が家は10階は予算の関係で選べませんでしたが、集合住宅で最上階を買えないのであればある程度の音は覚悟しましたよ。 長い時間連続して足音が聞こえますか。 聞こえたり聞こえなかったりではないでしょうか。もしそうであれば、親御さんより注意されて走り回るのをやめたのではないでしょうか。 上の階の方はそのように努力をされているのであれば、少しくらい我慢してあげては。そう何年も続くものでもないですし。 お互いに思いやりが大切かと思いますよ。 お子さんに注意している様子がないのであれば・・・そんなお家がうちのマンションにいるとは思いたくありませんが、直接お話してもらったほうがいいかと思いますよ。自分の子供が下の階のお家に迷惑をかけているのがわかっていないのでしょうから。 |
365:
匿名さん
[2011-01-14 15:42:04]
実際に上でお子さんが走られるなどの音を聞いたことのない方は(戸建て育ちの方とか)、
あんな小さくて軽い子ども(赤ちゃんの方が近かったり)の足音がどうして響くか 知らない方もいるのではないでしょうか? 私は前もマンションでしたが、あるときから突然タタタタというような音がするように なり、うるさいわけではないのですが気になります。 挨拶で上のお宅に伺ったら、1歳半くらいの男の子が二人、リビングからお母さんを 追いかけて玄関まで走ってきました。 あー、これかーという感じでした。 361さんも同じようなリアクションと思われます。 気になると余計聞こえるので、自分の家にお子さんがいらっしゃらない方はうるさく 感じられる方もいらっしゃると思います。 いきなり行くのもちょっとと遠慮される方も多いでしょう。 張り紙があった方が、やはりいいかもしれませんよ。 |
366:
入居済みさん
[2011-01-15 00:36:22]
張り紙を見て気をつけようにも、
>挨拶で上のお宅に伺ったら、1歳半くらいの男の子が二人、リビングからお母さんを 追いかけて玄関まで走ってきました。 あー、これかーという感じでした。 このような足音を気にされては、子供が起きてる間はずーっとおんぶか抱っこしてないと ダメってこと この程度の足音でも気になる人は集合住宅に住まない、あるいは未就学児の子供がいる 間は集合住宅には住めないってこと? 気をつけるって言って限度がある・・・1歳程度の子供が奇跡的に走り回らなくても すぐ転ぶし、物も落とす 張り紙されて、更に下階の人に注意されたら、どうしていいかわからないかも |
367:
入居済みさん
[2011-01-15 02:45:16]
№366さんに同感です。
音が気になるという方は、集合住宅で最上階に住まない限り、こういう可能性があるという事って覚悟できていませんでしたか。 思った以上に気になる、、、という事であれば、構造上の問題でクレームをあげてください。 張り紙をされても限界がありますし、注意をされても近所づきあいが険悪になるだけです。 ところで、1歳児がいるお宅は、どういう対策していますか。 我が家ですが、あまり走り回れば注意はしますし、 日中であればキッズスペースや公園等に連れ出します。 でも、母親をおいかけて走ってくる程度で”走るな”とは注意していません。 リビングのみ音防止のカーペットを敷いています。 この程度です。 そもそも走り回らなくても1歳児のペタペタ歩きであればきっと音でますよね。 転んでももちろんでます。 階下に全く音を出していないというお宅があれば、対策を教えてください。 |
368:
匿名さん
[2011-01-16 01:05:08]
366、367さんへ
365ですが、私はうるさくはありませんが、??と気になったと言う事です。 逆に正体?を見てなんだ、と思いました。 ですから、私は子どもをみて、アーあの子か、とわかってもらった方が、いいと 思いますし、できれば先に挨拶に来ていただいたり、顔がわかったりすると 感じ方が違うと思いますよ。 当時も別にうるさくはありませんでしたよ。 あるとき、うちの子どもに「この音なんだと思う?」と聞いたら、「こんな音 してたっけ?」「なんの音??」という反応でした。 気になるかどうかは、人によって異なる、気になるとうるさいは同じではない と言う事です。 私はその前もさらにマンションでそこで子どもが生まれたのですが、その時は 病院から退院してきた時に、引っ越しと同様に上下両隣りには挨拶に行きました。 何か、うるさかったり気になったらいつでも言ってください、という意味です。 よく、電車やスーパーなどで子どもがぐずっていても注意も何もしないで 知らんぷりの方を見ると、うるささが倍増しませんか? 逆に注意してもやまなくてお母さんが困っている様子をみると、子育てって 大変なんだよな、と応援したくなりませんか? 366さん、367さんは今現在子育てで大変でしょうから、足音が聞こえる、とか、 言われると、「子どもなんだから、まだ言葉も理解できないから、無理」「それに たいして苦情を言うのは無理難題を押し付けている」・・というように解釈されて しまったように感じますが、そうではありません。 「うるさく思うような人は最上階に住めばいいのに」「マンションに住んだからには 音がする覚悟で住め」という感じの反論が来るとちょっと悲しくなります。 また、今現在音がするわけでないので、366さん367さんに対して申し上げたわけでは ありませんし、遠回しに苦情を申し上げている訳でもありません。念のため。 |
369:
匿名さん
[2011-01-16 22:50:57]
366です
365さん、音に関して全く気にしてないお宅は別にして、程度は違うものの一般常識のある住民だったら出来る限り静かにさせるようにしているところ、もし張り紙を見ても改善はされないだろう、と思ったので書き込みました 上下左右のお宅には問題が生じる前にご挨拶は済ませておく、ある程度の常識の範囲でお互い(近隣)を思いやれれば問題はないということですよね 責めるような書き方になって申し訳ありませんでした ちなみにうちに子供はいません |
370:
匿名さん
[2011-01-17 00:15:12]
いえ、書き込みありがとうございます。
ちなみにその男の子のお子さん宅からは生まれる前は全く無音だったで、 普通の生活の方だと思われたことと、何と言っても双子ちゃんでしたので、 こりゃ無理だーと思いました。 お母さん大変そうでした・・。 お子さんはみんなで育てていくためにも、顔がわかるように生活するのも いいと思います。 |
371:
匿名さん
[2011-01-19 13:01:47]
みなさん、確定申告の用意進んでますか?
ローンの証明も来ましたので、用紙をもらいにいったところ、 もう、書類が揃っていたら、税務署の1Fで相談して記入しつつ、 e-taxでの申請もできるようになっていました。 まだ結構空いていましたので、先に行かれたらどうでしょう? うちはまだ医療費控除やその他揃っていない書類があるので、 用紙と説明だけ聞いて帰りました。 |
|
372:
入居済みさん
[2011-01-29 03:23:06]
365さん、367です。
私も366さんと同様、責めるような書き方をしてしまいましてすいません。 我が家の場合は、同じくらい(1歳半)の男の子がいて、いくら注意しても飛び跳ねたりするのにほとほと参っていたので、つい過敏に反応してしまいました。 下のフロアと両隣のお家への挨拶はやはり必要ですね。 顔も知らない他人の家からの足音と、知っている家からの足音では気分的に違いますものね。 |
373:
マンション住民さん
[2011-02-19 15:36:49]
>>363さん
当時「室内で子供を走らせないように」、という張り紙は理事会の方がされたのでしょうか。それとも野村? もう一度張り出して欲しいと管理人さんに頼みましたが「本人に直接言ってくれ」という反応でした。 毎日朝から夜まで、今日も午前中から今まで走り回られ、もう関係が悪化しようが上に言いに行くしかないかと思っています。せっかくマンションを買ったのに毎日イライラして悔しいです。 |
374:
マンション住民さん
[2011-02-20 11:49:36]
|
375:
匿名さん
[2011-02-26 10:02:07]
確定申告しました。
やれやれです。 大体用意ができていれば、夕方の方が空いていていいみたいです。 |
376:
住民さんA
[2011-03-01 19:26:02]
確定申告書完了しました、税務署の方が親切に指導して下さり
案ずるよりでした。話は変わるのですが駐輪場に停めてある50ccのバイクが気になります。 一応来客スペースとしているようですが、かなりな頻度で同じバイクが停めています。 来客としてる以上は問題にもならないのかもしれませんが バイク駐輪場が埋まってるため、停めてるのではと勘ぐってしまいます。 |
377:
マンション住民さん
[2011-03-18 01:07:56]
どなたも地震の被害を書かれていませんが…
気付いてる方も多いと思います。 コンクリートのせいではないと思いたいです。。。 |
378:
マンション住民さん
[2011-03-19 12:21:02]
今回の地震でマンションにどこか被害があったのですか?私の部屋は、何も問題はありませんでしたが。。。
|
379:
マンション住民さん
[2011-03-23 15:28:11]
わたくしも、地震被害は 聞いていませんししりません。
|
380:
マンション住民さん
[2011-03-23 15:49:03]
子供がうるさい人は集合住宅に住まないことが望ましい。自分も幼少時期あったのだから、お互い様であると思います。
|
381:
匿名さん
[2011-03-23 16:43:02]
大人(足音)がうるさい場合はどうするのがいいでしょう?
|
子供たちにとって共同住宅でネックなのが「自由に部屋で走りまわれないこと」ですからね。
ライブラリだってそうですよね。
図書館のように本を揃えるためのものではないのです。
もちろん公共の場なので何でも持ち込んでいいわけではありませんが、
遊具は各自持ち込んで使用するのがいいのではないでしょうか。