野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-03 15:53:44
 削除依頼 投稿する

PROUD(プラウド)藤沢イーストの住民or入居予定者 専用板です。

有意義な情報交換の場にしましょう。
仲良しこよしも良いですが、毎日の生活がより良いものとなるような討論も歓迎です。
ただその場合でも同じ建物の住人として建設的なものとなるように心がけましょう。
匿名掲示板をいいことに、誹謗中傷や軽々しい煽りなどの書き込みをする方もいますが
つまらないだけでなく下品なのでやめましょう。


物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
   東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
   小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-02-08 02:35:40

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

PROUD(プラウド)藤沢イースト 住民板

1: 入居予定 
[2010-02-08 11:13:27]
住民板開設おめ&内覧会お疲れ様でした。
検討スレでは浮いてしまう事もこちらでは書いて良いんですよね(笑)

うちは10:00開始でしたが、おにぎり持参でwたっぷり夕方までやってしまいました(笑)
それでも結局、カーテンの採寸が間に合わず&さすがに疲れてしまい17:00でタイムアップ。
採寸は再内覧会で行う事にしました。

占有部内覧は野村の方1人、淺沼の方2人、内覧同行業者1人、夫婦2人でみっちり3時間程かけて行いました。
どなたかが「水が流せなかった」と書かれてましたが、前もって水を流すこと、点検口を全て開けておくことを
お願いしていたので全ての水道を流しましたし、お風呂も沸かしました、トイレも初めはカバーが有って
「開けない事」と書いてありましたが、淺沼の方にお願いしたら快くチェックさせてもらえました。
(工事関係者に使われないためにカバーはしていると仰ってました。)

特に内覧同行業者の方が素晴らしく、我々では気づかないところも指摘頂き、淺沼の方も
「なるほど、仰る通りです」と、とても和やかに且つ充実した内覧が出来ました。
最後は全員で持って行ったカーテンをかけて、あぁだこうだと。。。

共用部の指摘もオフレコで頂いたので、それは私の方から野村に伝えておきました。

後日届いた同行業者のレポートでは
「床や天井の施工精度については、全体的に許容誤差範囲の3/1000以内に収まって
おり良好な仕上がりでした。また全体的に丁寧な工事が行われており、
施工会社や売主による点検もしっかりと行われていた印象でした。
ホルムアルデヒドの測定結果についても厚生労働省で規定されているガイドライ
ン(0.08ppm)以内におさまっています。」
という総括を頂いているので、皆さん安心してください^^
2: 入居予定 
[2010-02-08 11:31:36]
長かったので分けます。

引越しの調整について、1家族約二時間での荷物搬入を考えるとやはり素直に日通さんにお願いするのが
良いのかなと思いました。
なぜなら他社への見積条件として、2時間で全ての荷物を運ぶだけの人数の確保をお願いしなければならなく、
おそらく荷物運び要員を別途張りつかせる日通との価格競争に勝てるかというとどうかな?と。

オプションメニューには有りませんでしたが、玄関の明りを人感センサにしたいという相談をしたら
オプションとして入居前対応できるそうです。
またオプションで対応できない模様替えは、管理規約通りから理事会への提出、2週間前からの掲示後ですが
入居当初は管理会社が理事会代理として、引き渡し日に承認してくれるそうなので最短(3月末)で出来るそうです。
3: 通りすがり 
[2010-02-08 13:17:49]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65867/
携帯版はこちらでは?
4: 東風童子 
[2010-02-08 19:50:20]
住民板の開設を祝して、一件話題提供。

内覧会のとき、野村の担当者から聞いた話ですが、

①イーストの来客駐車場は、洗車場としても使用しますが、ウエストの住民も共通で使います。(ウエスト駐車場は洗車機能無し)
②来客駐車、洗車の申し込みは、ウエストの受付で行ってください。
③来客駐車場としては、イーストのものはイースト住民のみ使用でき、ウエストの住民は駐車できません。(もちろん、ウエストの来客駐車場は、イーストの住民は使用できません。)

??? これって、何か変じゃありませんか???
つまり、イーストの来客駐車場は、両方の棟の洗車場になる訳ですから、本来の来客駐車の機会がかなり失われることになりますが、イースト住民にとって、ウエストの来客駐車場を使う代替措置はないということ。
他の相互利用は、機会均等のようですが、これは如何なものかと思います。
5: 不孝者 
[2010-02-08 21:02:07]
検討に書きましたが、ウエストのミニコンビニってどうなんでしょう?
どなたかご存知の方、教えてください。

後、全く人任せで済ませてきたせいで、よく聞いたうえでパンフレットを
読み直したのですが、未だにJ-COMとNTTぷららの関係が分かりません。
管理費と一緒に払っているインターネット代などで済ませる場合には
何をどう選べばよいのでしょう?
インターネットはこの程度、アドレスは捨ててもよい、固定電話は必要、
テレビは通常チャンネルだけでOKの場合です。

6: 東風童子 
[2010-02-08 22:28:53]
私の理解ですが、

インターネットは、ぷららの接続料が管理費に入っているので、他のプロバイダーを選択すると、余分な経費が掛かることになります。従って、「ぷらら」に決まり。
テレビも、J-COMの光ケーブルを使うしかない(共同アンテナはない)ので、この経路のみ。(通常放送は、無料で見れるはず。但し、有料チャンネルを契約するかどうかは任意です。)
固定電話も、J-COMを使ったほうが安上がりと、言っていました。(J-COMのパンフ参照)

どなたか、違うよ!という方がいたら、ご指摘下さい。
7: 入居予定さん 
[2010-02-08 23:24:11]
来客用の駐車スペースが少ない点は、この物件を検討している時から気になっていました。
洗車用と共通で確か2台分。洗車する人がいたら1台しか置けないってことでしょうか?
(洗車している車の横に駐車するのにも抵抗があるのですが。。。)

近くにコインパークも無さそうなので、困る方が多くなるのでは?
入居当初は来客も多くなるでしょうし。
駐車場を希望される方が少なくて、空きが出るようなら、来客用の一部転用するなんてこと
できないでしょうか?シャッターゲートの問題とか、駐車上内で事故が発生してしまった際の
問題などがありそうですが・・・

あとレンタサイクルの利用時間の上限が6時間みたいな記載がありますが、それ以上は使用
できないってことでしょうか?駅前への買い物のために使用することを想定しているのかな?
鎌倉や海沿いにサイクリングしたい時などは、6時間を超えてしまうこともあると思いますが、
そういう使い方はできないってことでしょうか?

いろいろ疑問を書きつつってすみません。
8: 契約済みさん 
[2010-02-08 23:51:00]
1です。
>>6
東風童子さんの通りだと思います。
インターネットについては、J-COMでも別途フレッツを引いても出来ると思いますが
別料金だと思います。
テレビについては補足無しです。
電話はNTTからも電話線を引けると思います。もちろんJ-COMの電話もOKです。
うちは現在もJ-COMの電話なので、番号変わらずに引っ越しできます。

>>7
来客用で2台は私も少ないと思います。同じく空き区画を来客用にして欲しい派です。
レンタサイクルについてはどうなんでしょう、バッテリーの持ちとかも有るのでしょうか?
私は使ったこと無いので推測ですが。
でも初めて乗れるので楽しみです^^
9: 不孝者 
[2010-02-09 00:51:18]
早速にありがとうございました。
現在は一般のNTT電話なので、そこだけどうするか考えます。
番号はどうせ持っていかれないのでJ-COMでもいいかな?

さて、来客用駐車場ですが、近くにないと本当に困りますよね。
現在のマンションでは来客駐車場を使う分以上に申請したり、空いていないので
路上駐車になったりで、問題になってとうとう2時間以上は有料に。
他にも駐車場のデッドスペースを来客用に転用したりしていますが、来客用も
混むときが決まっているようなので、難しいようです。
こちらは全世帯1台より少ないので空き・・は当てにできるのか、難しいかも。
ただ、近くに月極め駐車は安くあるという話は聞きました。
ウエストや近くのURの方、民間マンションの方はどうしているのでしょうか?

管理で気になるといえば夜間等の巡視のときに電話が留守番電話になって
しまうことです。
今のマンションは警備員さんの携帯に転送されるようになっているのですが、
ウエストもイーストも管理室が地下にある関係上、電波問題で無理そうとの事。
そんなに問題が起きなければ別にいい訳ですが・・・。
10: 内覧前さん 
[2010-02-09 13:13:14]
はじめまして。よろしくお願いします。

駐車所の件ですが、営業さんが最近は車の所有率が減っているので、こちらでも駐車場の数を減らしていると聞きました。また周辺に駐車場はあるようですね。
私は電動自転車の出番が増えそうですし、ここのマンションはつまりサイクルシェアリングですよね。
車のカーシェアリングはどうなんでしょう?
11: 入居予定 
[2010-02-09 17:15:04]
カーシェアリングは無いでしょう。
有ったらもっとわかるように書いてあるはずです。

みなさんカウンターの下はどうされますか?
モデルルームでは、グラスなんかが入った戸棚になっていましたが。
ちょうど入れようとすると、造り付けになって高くなってしまうのかなと。
12: 不孝者 
[2010-02-09 21:59:12]
私は後はチープに済ます気なので、通販でいい派です。
イーストは急に販売再開→完成引き渡しという感じなので検討する時間がなく、
いろいろ考える方は大変でしょう。
以前は家具屋を回ってちょうどぴったり収まるものを見つけて入れた事もあります。
一気にやってしまうのではなく、徐々にやるのも結構楽しいかもしれませんよ。
13: 入居予定さん 
[2010-02-11 01:11:00]
皆さんはウエストとの関係をどのようにお考えでしょうか?

・共用施設の相互利用についてのメリット・デメリット
・両住民がもう一方の建屋に入れることのメリット・デメリット
・建築基準法適合のための是正工事等の問題を抱えていること
・コンビニ、フロントサービスの必要性について

などなどが頭に浮かんでます。
イーストはイーストだけのコミュニティや管理組合を設立した方が良いという
考えの方も多分いらっしゃると思います。
私も当初はそのように考えてましたが、おそらくあの立地でプラウドブランドを選ばれた方々は、
同じ価値観をお持ちで常識のある方々の集まりと思われ、変に壁を作って険悪なムードに
なるよりも、仲良く一緒に素晴らしいコミュニティを築いた方が良いように考え始めてます。

線引きをしてしまえば、それこそ掲示板荒らしの格好の標的になり兼ねないですしね。


14: 東風童子 
[2010-02-11 08:29:49]
当初の計画では、ウエストとイーストを同じ管理組合とする(団地を形成する)計画があったのかもしれませんね。
但し、今回は確実に個別の管理組合です。購入検討段階で確認しましたし、規約上もそうなっています。飽くまで両者の関係は、共用施設の共同利用ということに限定されています。

それでも、13さんの仰る通り、お隣同士の上に、同じデべ、ゼネコン、管理会社という一卵性双生児のようなものですから、お互い仲良くやっていきたいですね。特に、今後は、管理会社との関係で色々協力が必要な場面も想定されますので、管理組合同士のお付き合いも緊密にやっていったほうが良さそうですね。フロントマンも一緒かもしれませんし・・・。
15: 入居予定さん 
[2010-02-11 10:59:42]
勉強不足ですみません。共用施設の共同利用 = 管理組合も同じと思い込んでました。
恥ずかしながらマンション購入は今回が初めてで、これまで会社の寮や社宅暮らしだったので、物件契約などの諸手続や、ローン契約、内覧会や、管理組合など初めてなことばかりで、重要事項の書いた説明書やその他諸々の書類を詳しく読んで理解する余裕がありませんでした・・・。
先入観で思い込みをしている事項があるかもしれません。皆さんいろいろ教えて下さいね。
宜しくお願いします。
16: 入居前さん 
[2010-02-11 14:14:50]
入居まであと一月少しですね。

内覧会では皆さんどのくらいの指摘をされたのでしょうか?
当初は、同行業者なども検討していました。
高い買い物だから!とはりきってチェック項目などを調べているうちに
なんか疲れてきてしまい笑、、 まあ気になった点を指摘させてもらい
内覧会も終わったという感じです。

で、キッチンのレンジの横の壁が気になったんです。
きっと油汚れしやすいかな??って
もちろん、ある程度掃除はするにしても、
油汚れ防止のクロスみたいのもあったりするようなので
最初から張ってしまおうか、、とか

どうせ汚れた時に、クロスをリフォームすればいいかとか・・・
なにか、いいアイデアあったら教えてください。

17: 入居予定さん 
[2010-02-12 08:29:47]
実際に内覧したが 全然高級感はないわ、床の色も気に入らない 図書室とか余計な部屋にお金かけ過ぎだわ 管理費4万円時代か
18: 入居予定さん 
[2010-02-12 21:39:54]
No.17さんは多分「匿名はん」でしょう。
ここは住民板なのに・・・
19: 入居予定さん 
[2010-02-12 22:10:22]
NO17さんへ

モデルルームのインパクトが強かったのではないでしょうか。
部屋の空間は、ほどほどに家具を入れる事で広く感などによって床の色も引き立ち度が
変わってくると思います。

我が家は途中の見学会に参加しているので、その時、え?と一瞬とまどった
所もありました。

しかし、今はいかに部屋を引き立たせるか、カーテンなどなどさまざまな
セレクトを悩みながら楽しんでいます。 作りたい雰囲気によって部屋ってずいぶんと
変わるものですよ!!

描いていたイメージに近い部屋作りができるといいですね!
お互い頑張りましょう!
20: 不孝者 
[2010-02-12 22:54:45]
キッチンの壁はどんなにきれいに使おうと思っても無理みたいです。
おまけに掃除しようとすると、拭いたところだけ色が変わってしまう・・。
ということで、上にクロスを貼ってもどこまで貼るかとか、かえって大変な
事になりそうな気もします。
まだらに汚れたりはしないので、全体的に汚くなったと思う頃に貼り替えたほうが
簡単そうな感じです。

床のフローリングはなんとかコートといって、普通のフローリングより汚れに
強く、お手入れも簡単とか。
うちはスリッパなしスタイルなので(床暖房がもったいない)、水ぶきが
出来るようになっているのはうれしいのですが、色が暗くて悲しいです。
内覧会で「お選びいただいた色に間違いありませんか?」って聞かれても、
お選びいただいた色じゃないんです・・って感じでした。
でも、コートのせいか、なんか薄っぺらな気がします。

また、鏡の収納の幅が狭い・・。
これではドライヤーとか入らないのではと思いましたが、最近はこんなもの?

キッチンが狭いので水切りかごが置けないので、食洗機は入れるつもりですが、
よく別の業者の方が安いと言いますが、ちょっと聞いたら同じくらいでした。
みなさん、どうします?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる