MJR熊本ザ・タワーについての情報を希望しています。
熊本駅から徒歩5分で総戸数230戸のマンションが建つそうです。
便利そうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-tower/
所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:JR「熊本」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:48.16平米~173.02平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-24 12:26:51
MJR熊本ザ・タワーってどうですか?
528:
511
[2021-04-20 10:15:25]
|
533:
マンション検討中さん
[2021-04-20 18:28:12]
人気だね。買えた方はよかったですね。
|
534:
マンション検討中さん
[2021-04-20 19:24:19]
ほんと、こんなに注目度の高い物件もないですねー
|
535:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 20:35:31]
|
536:
511
[2021-04-21 09:07:02]
無知ってそんな、、、
そんなに人をけなしてひどいとおもいます!! 2区画買って中でつなげるってそんなに非常識ですか? ダーリンが交渉してましたけど内部の壁は 乾式?で別に取り払うのは不可能じゃないとおもいます!! 私があと検討したのはGACKTさんみたいにお部屋の中に滝ですね~。 メンテナンスが大変らしく、お手伝いさんが大変とのことで あきらめました。クスン(涙 |
537:
購入経験者さん
[2021-04-21 13:27:03]
循環式の滝なら、それほど手間もかからず大変ではないと思うが。フィルターの掃除も3か月に1回くらいだし。庭園とかも扱う外構屋なら、やってくれると思うよ。
|
538:
匿名さん
[2021-04-21 14:51:21]
|
539:
511
[2021-04-21 15:07:17]
お部屋がエグゼクティブ?
ってどういうことですか? わたしのダーがexecutiveかってことですか? 特定されたらイヤなので個人的な質問はやめてください!! |
540:
匿名さん
[2021-04-21 15:46:33]
|
541:
511
[2021-04-21 16:51:29]
そうなんですね。
わたしが不勉強なんですね。失礼しました。 他の住人の方とお話した時に変な感じになるとこでした。 教えてくださってありがとうございます。 ちょっと資料とか見て勉強します。 |
|
542:
マンション検討中さん
[2021-04-21 19:00:35]
まあ羨ましいから嫌がらせも多いんだろなあ。
|
543:
マンション検討中さん
[2021-04-21 21:13:47]
↑
この上の人達、さすがにここまでふざけてると人が住んでると思うと買う人減りそうだな・・・ 悲惨だ、 |
544:
検討者さん
[2021-04-21 21:55:46]
立地も良いし建物自体は好きな感じだけど、それだけのお金を負担するだけの価値に見合うかというと、ないという結論になった。
|
545:
マンション検討中さん
[2021-04-21 22:02:40]
|
546:
511
[2021-04-22 09:53:47]
>>545
そもそも構造上の問題で無理かと。 構造上は別に無理ではないかとおもいます。 タワーマンションですから内部界壁は非耐力壁で乾式壁ですし。 問題は界壁は共用部扱いですのでそこに手を加えるには 管理組合に所属する住民の3/4の合意が必要ですがそもそも 管理組合が発足してない現況できる可能性は0ということだと思います。 将来管理組合が発足して議案としてあげて3/4の同意が得られる 可能性は0ではないですが、 そのころわたしがここに住み続けたいかはわからないので 2部屋購入は諦めちゃいました。くすん。 |
547:
マンション検討中さん
[2021-04-23 15:42:03]
築8年のザ・熊本タワーの掲示板を見返すと、当時は高すぎるとか売れ残るといったようなやりとりがされてましたが最終的には完売で、現在まで中古も安定してそうです。
ここのMJRはそこより新しいのでいろいろ大丈夫かなと思ってます。 80平米超、15階より上で5000万円台なら |
548:
購入経験者さん
[2021-04-23 17:26:12]
目立つマンションは、嫉妬も多いです。仕方ないでしょう。
|
549:
購入経験者さん
[2021-04-26 09:21:41]
本日の日経に、地方都市でのタワマンが販売好調であるとの記事が出てましたね。記事の締めはこんな感じです。
地方都市の再開発を手掛ける不動産大手や不動産仲介会社によると、こうした物件(タワマン)を購入するのは、その地域の経営者、医師、弁護士、有力企業で共働きする世帯など高額所得者が中心。株高などで金融資産が膨らんだ恩恵も働いている公算が大きい。「希少性があるので、高めの価格でも買い手がつく」限り、タワー物件が供給されれば相場も上がる状況が続きそうだ。 |
550:
検討者さん
[2021-04-26 12:06:59]
コロナ後の金融緩和の引き締めと増税により、特に地方都市の高額物件は将来的に落ち込む可能性があります。
|
551:
マンション検討中さん
[2021-04-27 13:59:50]
AMUプラザ行ってきました。
サクラマチより良かったです。 |
552:
マンション検討中さん
[2021-04-27 14:18:53]
540さんにこの物件におけるエグゼクティブの意味を教えていただいたものです。
階層ごとに名前がついてたんですね。 なんだか身分制度みたいで悲しい気持ちでいっぱいになっちゃいました、、、 |
553:
マンション検討中さん
[2021-04-27 14:21:21]
また出てきた
|
554:
マンコミュファンさん
[2021-04-27 15:48:56]
アミュプラザ。悪くはないけどそこまで人多くないみたいですね。
熊本初出店が多いイメージでしたが、思ったより新しい!という感じはしませんでした。 |
555:
検討者さん
[2021-05-03 20:28:48]
アミュは結構残念ですね。他県のアミュと比べてかなり見劣りします
|
556:
購入経験者さん
[2021-05-03 21:40:52]
>>555
博多に次ぐ規模と造ったJR九州が言ってるんだから、かなり見劣りはしないでしょう。 |
557:
購入経験者さん
[2021-05-03 21:42:23]
ちなみにマンションユーザーの視点からはスーパーとシネコンと多数の飲食店があれば満足。アパレルはそれほど身近になくてもいいです。
|
558:
マンション検討中さん
[2021-05-03 23:37:59]
見劣りはしないけど思ったより大したことないって声が多いですよね。
スーパーはサクラマチの地下の方が広いし品揃えも良かったですね。 |
559:
あ
[2021-05-03 23:41:00]
>>556 購入経験者さん
まあそれでも鹿児島や大分と対して広さ変わらないですよ。博多に次ぐってのは事実だけどキャッチフレーズみたいなものですよ。 鹿児島のアミュとそんなに変わらないですよ。鹿児島のアミュって思ったより微妙でしょ。それと一緒じゃないですかね。感覚としては |
560:
マンション検討中さん
[2021-05-04 11:35:03]
ほかの地域にアミュプラザはよくわかりませんが、考えてみれば熊本市内にちょうどいい買い物スポットがこれまでなかったなと気づいたように思います。ハイブランドは鶴屋として、その手前の30代まで向けのイオンモールとの間くらいの手頃な商業施設ができた印象です。
スーパーを求めるならサクラマチで、手頃な商業施設を求めるなら熊本駅という住み分けですかね。スーパーは鶴屋フーディワンが撤退したように駅近住民の皆さんも車で買い物にも行くので、ハローデイには競争力のある価格帯と品質で頑張ってもらいたいです。 |
561:
購入経験者さん
[2021-05-04 22:18:52]
>>559
熊本は売り場面積が49,000㎡あるから、鹿児島・大分と比べれば10,000㎡以上、大きいです。10,000㎡というと、熊本にオープンしたコストコの売り場面積分ですから、やはり大きい差ですよ。 ホテルも熊本は最上級のブラッサムですから、やはり力の入れようが違うでしょう。その差の表れの一つがまさしくこのマンション・30Fでしょう。 鹿児島アミュが微妙なのは、ゆとりや癒しの空間が求められる最近の商業施設からは、設計思想が古く見劣りするからじゃないですかね。 |
562:
マンション比較中さん
[2021-05-05 09:17:26]
鹿児島はアミュだけ見れば微妙だけど今年と2年後に大きな商業施設がOPENするから一極集中で便利そう
|
563:
購入経験者さん
[2021-05-05 11:30:03]
>>562
どうも鹿児島アピールさんがまじってるようだが、大きな商業施設じゃないでしょ。延床25,000㎡の10F建ての1~3Fが商業施設。延床でも商業部分は7,500㎡にすぎないし、売り場面積になったらさらに少なくて、たかが知れてる。 |
564:
通りがかりさん
[2021-05-05 22:22:35]
売り場面積の割に中身が微妙だったな
アミュプラザ熊本 広けりゃいいってもんじゃないな |
565:
匿名さん
[2021-05-05 23:43:04]
|
566:
検討者さん
[2021-05-06 02:02:54]
行った人からは思ったよりショボかったという意見をよくきく。
|
567:
マンション検討中さん
[2021-05-06 06:27:39]
あれ?
ここってアミュプラザスレですか? |
568:
購入経験者さん
[2021-05-06 10:36:37]
以前から変な鹿児島ネタぶっこむ人がいたから、鹿児島アピールしたくてうずうずしてる人が、ネガキャンのひとりなのは間違いないでしょうね。熊本市が政令市になって以来、そういう鹿児島人が増えたんですよねえ。
鹿児島のものは数倍大きくなり、熊本のものは半分になるよう脳内変換されてるから、どうしようもないですね。 |
569:
マンション検討中さん
[2021-05-06 20:16:59]
年配の方はいまいちだったという感想で、若い方はサクラマチよりも良かったという感想が多いみたいですね、シニアは鶴屋と下通り、上通り、若い人は熊本駅と世代でも市街地の使い分けができるようになるかもしれませんね
|
570:
検討者さん
[2021-05-06 20:57:36]
|
571:
マンション比較中さん
[2021-05-08 18:20:49]
鶴屋はシニアだけど、下通・上通・上乃裏あたりは若い世代が多いし、満遍なくすべての世代が多いイメージですよ。
熊本駅は一時的に中を見てみたいという気持ちがあるだけで、今の人出が長くは続かないでしょう。何より街から遠い。 |
572:
匿名さん
[2021-05-08 19:16:33]
|
573:
購入経験者さん
[2021-05-08 20:59:14]
マンション住人にとって大事なのは、交通至便、スーパー、コンビニ、多様な飲食店・・・がそばにあることであって、街のど真ん中にあることではないですよ。ただのスレチネガキャンが多すぎますね。ましてやただの鹿児島お国自慢とか、恥ずかしいですよ。
|
574:
マンション検討中さん
[2021-05-09 08:18:28]
|
575:
マンション検討中さん
[2021-05-09 09:10:46]
また出てきた。
|
576:
通りがかりさん
[2021-05-09 10:14:31]
|
577:
マンション検討中さん
[2021-05-09 11:39:55]
下通とサクラマチはコロナだから人が減ったのかなと思いましたがアミュプラザは人多いですね。特に高校生とか大学生とか若い人が多くてタピオカにも行列してました。人が流れているのかもしれませんが今後定着するのかどうか。中心部も移り変わっていくのかもしれませんが、どっちも盛り上がるといいですね。
鶴屋近くの水道町交差点の新築ビルもテナントが埋まってないみたいなのでせっかくならば魅力的なお店が入るといいなと思います。下通りと新市街のプロントとかリンガーハットとかの飲食店跡も増えたので早く何かオープンしてくれるのを期待してます。時代に合わせて変化する新陳代謝は悪いことではないですね。 |
偶然いまは使えるお金が少ないだけで設計変更代の
2000とか3000万くらいすぐに出せるようになりますよ。きっと。
ところで皆さんはどんな変更をされるんですか?
私は本当は2区画買って部屋をつなげたかったけど
それは無理って断られちゃいました。