MJR熊本ザ・タワーについての情報を希望しています。
熊本駅から徒歩5分で総戸数230戸のマンションが建つそうです。
便利そうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-tower/
所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:JR「熊本」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:48.16平米~173.02平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-24 12:26:51
MJR熊本ザ・タワーってどうですか?
463:
マンション検討中さん
[2021-03-07 07:36:38]
熊本タワー中古の20階南西角もなくなってるみたいだから成約したのかな?20階以上の駅周り物件は引き合いが底堅そうだけどいい売り物件出てほしい、新築とあわせて検討中
|
465:
購入経験者さん
[2021-03-07 11:27:40]
熊日に駅周辺地価の継続的な上昇グラフが載ってるね。あと、福岡市や福岡空港とのアクセスの良さから、駅周辺に進出する企業も多いとのこと。
ニーズは強くても、駅周辺は万日山と川に挟まれた地形で、まとまった土地が簡単に出る地勢ではない。需要が強いからって、どんどん住宅やオフィスが供給されることはないわけだ。 今、熊本市の都心地価で最高は下通の242万/㎡。一方、駅周辺は99万/㎡。アミュプラザのオープンも控えてるし、西環状のICもいずれできる。まだまだ資産価値の上昇余地は大きいね。 |
466:
購入経験者さん
[2021-03-07 11:33:50]
465の一部訂正
誤 >> 駅周辺は99万/㎡ 正 >> 駅周辺は33万/㎡ |
467:
通りすがりさん
[2021-03-07 16:48:26]
>>466 購入経験者さん
駅周辺の公示地価で一番高いところは 65万/㎡ですね。 因みに、熊本市内で一番、地価の変動率(上昇率)が高いのは熊本駅周辺になってます。 地価の上昇のみで判断するとしても、今後、このマンションの資産価値は上がることが予想されます。 ビッグカメラもアミュより先にオープンしましたし、これから熊本駅周辺は盛り上がりそうですね。 買える方が羨ましいです。 |
468:
匿名さん
[2021-03-07 17:16:59]
[No.457~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
469:
マンション検討中さん
[2021-03-07 20:39:12]
|
470:
検討板ユーザーさん
[2021-03-07 20:58:36]
地価の変動率なんて毎年変わるからなー
これからのあてにはならないですね。 むしろ今上がってしまっているので、数年後は厳しいでしょう。 そして環状線のICはおまけレベルに考えた方がいいですね。 そこまで頻繁に使う重要なインフラではないでしょう。 新幹線などを頻繁に使う人とか、実家が近いとか理由がある人はいいかもしれませんが、地価とか値上がりを狙うならおすすめしません。 そもそも今の売り出し価格が高すぎるので、価格の先食いをしているマンションだと思います。 |
471:
匿名さん
[2021-03-07 21:24:49]
|
472:
検討者さん
[2021-03-08 23:03:51]
プレミア感のある高層階ならいざ知らず、低層から中層をこの価格帯で購入して値上がりが期待できるって意味が分かりません。
鑑定士か占い師か知ったかさん? |
473:
マンション検討中さん
[2021-03-14 15:42:12]
結局、ここはイイのか…ダメなのか…。
こんなに感情的な投稿が多い物件?と困惑。 検討中の方、どう捉えてます? |
|
474:
マンション検討中さん
[2021-03-14 16:17:56]
>>473
擁護してすぐにムキになる人が本当に購入者だとしたら https://www.midskytower.com/management/p=6884 ↑このマンションの購入層の人達と同じちょっと残念な感じかな?とおもってます。 |
475:
購入経験者さん
[2021-03-14 16:25:16]
マンションの基本は、土地の値上がりが見込めるとこを買えです。土地が上がれば自然とマンションの価値も上がります。
じゃあ土地の値上がる条件は何かというと、交通の便が良く、商業施設などが近くにあることです。ここまで書けば黙っててもこのマンションの優位性は、熊本では随一だとわかるはずです。 熊本鶴屋そばのロゼアもこの条件にはあてはまりますが、東京の企業や投資家からの観点では、やはり駅隣接マンションのイメージは圧倒的です。 |
476:
購入経験者さん
[2021-03-14 16:39:02]
ここでしつこくここでネガキャンしてる人の嫉妬にも困ったものです。普通のマンション検討者なら、ここを買わないならとっとと他所へいくでしょう。
購入者か購入検討者がここに長期間いるのは理解できますが、ネガキャンばかりしつこくやる人間の動機は妬みや僻みということです。 |
477:
マンション検討中さん
[2021-03-14 17:42:11]
>>456
急にどうしたw |
478:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:20:34]
|
479:
マンション検討中さん
[2021-03-25 07:38:06]
ここのCMは最近減りました?
テレビを見ないのですがチラシは減った印象です |
480:
検討者さん
[2021-03-29 16:11:45]
ここの価格帯を正当化するものではないけど、熊本駅周辺はよくなりましたね。大学受験で熊本駅に初めて降り立った時からは考えられません。
|