MJR熊本ザ・タワーについての情報を希望しています。
熊本駅から徒歩5分で総戸数230戸のマンションが建つそうです。
便利そうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-tower/
所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:JR「熊本」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:48.16平米~173.02平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-24 12:26:51
MJR熊本ザ・タワーってどうですか?
141:
検討者さん
[2020-12-05 07:43:50]
|
142:
周辺住民さん
[2020-12-05 10:52:06]
まあ余った部屋を自分のところ、業販で一旦完売御礼として
ほとぼり冷めたら中古として出すのはよくある手ですからね。 サクラマチも1年たたないうちにコ〇ギ不動産が物件いくつも もってましたし。 |
143:
検討者さん
[2020-12-05 11:29:03]
それこそ意味なくね。
売れなくても2?3年は販売中は多いぞ。 サクラマチはどうみても投資案件 |
144:
マンション掲示板さん
[2020-12-05 12:00:29]
|
148:
口コミ知りたいさん
[2020-12-05 16:18:59]
隠されてるよ。
MJR関係者が言ってたので間違いないです。 |
152:
匿名さん
[2020-12-06 15:22:52]
上熊本は完成後1ヶ月か2ヶ月で完売だったような。そんな短期間でデベが販売機会を逃す事はしない。今は大体2-3年程度で売りきれればいいという戦略をとっている。ザ・ガーデン大江も2年程度は空室のままがあっただろ。
|
157:
マンション検討中さん
[2020-12-08 13:24:50]
どうでもいい書込み多いですね。
うるさいハエみたい笑 第一次販売が終わりましたね。 管理費等が高いと言われていますが、コンシェルジュ等いろいろなサービス考えたらその対価としてべらぼうに高いとは感じません。 修繕積立金にしても、逆に安いと後々で支払いは必ず発生するはずですので、納得できる範囲だと思います。 あくまでも個人的な感覚です。 |
158:
周辺住民さん
[2020-12-08 16:03:46]
そのハエに反応するあなたはハエトリクサですね。
修繕積立金は安すぎても不安ですよね。タワマンは大規模修繕で莫大な費用が かかりますし。1回目は入居時の一時積立金でどうにかクリアできるとして 2回目以降が大問題になるようですね。 それにむけて貯蓄を開始するとき経費削減のヤリ玉に上がるのが 156さんがお気に入りのコンシェルジュ、共同宿泊スペース、ジム等のサービス部分。 1回目の大規模修繕後はたしてどれだけ購入時より年齢を重ねた住民が 心と経済に余裕があるか? おそらく2回目の大規模修繕前に経済的余裕がある方は脱出、サービス部分は 停止、それが廃墟化の始まりでしょう。 |
159:
匿名さん
[2020-12-08 17:47:49]
都内湾岸エリアのタワマンよりちょっと安いくらいの価格ですね。タワマンは土地価格よりも建築コストが価格に反映されるのでしょうね。
|
JR九州の事務所?
そんな意味のない機会損失をするとは思えないが。