公式URL:https://geo.8984.jp/magome/
馬込自然林区民緑地に近接する高台。
第一種低層住居専用地域(一部第一種住居地域)の大手企業厚生施設跡地に誕生する低層レジデンスです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
所在地:東京都大田区南馬込2丁目905番1(地番)
交通:都営浅草線「馬込」駅 徒歩11分
JR京浜東北線「大森」駅 徒歩15分
総戸数:46戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上4階地下1階建
延床面積 3211.82 ㎡
建築面積 998.46 ㎡
敷地面積 1935.04 ㎡
建築主 阪急阪神不動産株式会社
設計者 株式会社IAO竹田設計東京第三事務所
施工者 新日本建設株式会社
竣工時期:2021年12月初旬(予定)
入居時期:2022年1月中旬(予定)
[スレ作成日時]2020-04-22 09:19:21
ジオ馬込ってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2020-10-15 11:49:07]
|
42:
マンション検討中さん
[2020-10-20 00:12:33]
間取りはどのプランもなんの捻りもない田の字のみ。広さの違いは間口が違うだけ。
直床で階高節約設計でした。天井高も低くかったです。 |
43:
匿名さん
[2020-10-20 18:42:38]
感覚的には大森は遠いし、西馬込に至ってはもはや最寄り駅とは言わないと思う。
|
44:
通りがかりさん
[2020-10-21 12:46:39]
ジャーマン通りのお店が近い点はいい
|
45:
通りがかりさん
[2020-11-01 10:51:47]
70㎡が7000万前後なら妥当なところ。
確かに昔と比べると割高だが23区内で駅距離を考慮するとそれくらいかと。 |
46:
名無しさん
[2020-11-01 10:54:12]
ジオは南砂?とかでも駅徒歩10分超のマンション売ろうとし、変な会社だなと思う。何でも売れると考えてるのでは。
|
47:
匿名さん
[2020-11-01 21:54:11]
>>44 通りがかりさん
ジャーマン通りなんて大した店ない。大森駅まで行かないとない。なんて店がいいか逆に教えてほしい。 |
48:
匿名さん
[2020-11-01 22:07:13]
>>40 匿名さん
同意です。ジャーマン通りはなかなかの坂。それでも大森駅周辺は賑わってるからいいが、西大井なんて入り組んでて坂が急過ぎて行く人なんていない。西馬込もかなりの坂を越えててわざわざ行けない。馬込駅なんて周辺に何もない。 |
49:
匿名さん
[2020-11-01 22:21:06]
マンション前はちょっと坂なのが地味にきつい。大森駅までGoogleマップで18分もある。何より目の前に環七があり、馬込銀座の歩道橋を渡るか、ぐるっと回って信号待ちしないといけなかった。実際は20分以上かかることもありそう。マンションで駅まで20分か…
|
50:
匿名さん
[2020-11-18 16:33:41]
大森駅の周りの方がお店も多くで便利ですよね。
電動自転車使うんだったら、大森駅いいと思いますが、そうじゃないと結構遠いし、坂もあるし…というかんじかも。 馬込駅の方が若干近いので、浅草線ユーザーだったら、そっちは普通に歩いていく人は多そうです。 そんなかんじなので、 値段は安く設定されていればいいのになぁと思いました。 |
|
51:
評判気になるさん
[2020-11-20 11:16:24]
HPの価格下がりました?
3LDK6000万 |
52:
評判気になるさん
[2020-11-21 20:21:50]
坪300万からなら安くなってますね
|
53:
マンション検討中さん
[2020-11-24 10:53:10]
うーん、というより地下住戸だからそこが安いだけなのでは。。
|
54:
匿名さん
[2020-11-24 13:40:19]
|
55:
匿名さん
[2020-11-26 17:52:39]
ほんまどうぞどうぞだわ。
|
56:
マンション検討中さん
[2020-11-28 07:49:42]
そこまで割高でもないし、子育て世代や静かに暮らしたい人にはいいかも。
|
57:
マンション検討中さん
[2020-12-02 08:46:19]
実需向きで永住するなら良い物件。マイナスポイントが少ない。
|
58:
匿名さん
[2020-12-03 10:02:31]
駅までは少し距離がありますから実際に歩いてみないとどのくらいの感覚で歩けるのかというところは
わからないでしょうね。 坂道があるのとないのとではだいぶ違いますし、道のりの感覚は道幅、車の通り、信号の数なども 調べておいたほうがいいでしょう。 |
59:
匿名さん
[2020-12-11 13:23:18]
駅徒歩20分はさすがに距離があるのでバスか自転車を利用する事に
なるかと思いますが、バスは利用できそうですか? もしバスが使えるとしたら、バス停が近く朝晩の通勤時間帯の 便数が豊富だといいですよね。 |
60:
マンション検討中さん
[2020-12-24 12:43:01]
残り数戸でしょうか?
実際購入された方いませんか? |
始発駅の西馬込駅利用と比較するのはどうなんですかね。