レ・ジェイド シティ瓢箪山についての情報を希望しています。
住宅と商業一体開発で大型スーパーが併設されるそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/kandachou232/
所在地:大阪府東大阪市神田町151番1、159番1(地番)
交通:近鉄奈良線「瓢箪山」駅徒歩5分
間取:未定
面積:55.32平米~88.01平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:未定
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-16 16:04:12
![レ・ジェイド](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府東大阪市神田町151番1、159番1(地番)
- 交通:近鉄奈良線 「瓢箪山」駅 徒歩5分
- 総戸数: 232戸
レ・ジェイド シティ瓢箪山ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-04-16 17:32:07
投稿する
削除依頼
https://sumai.es-conjapan.co.jp/kandachou232/outline/index.html
物件概要|<公式>レ・ジェイド シティ瓢箪山|東大阪市最大級 住・商大規模開発プロジェクト「瓢箪山」駅徒歩5分 地上14階建・総232邸の新築分譲マンション 物件概要 【全体概要】 名称 レ・ジェイド シティ瓢箪山 所在地 大阪府東大阪市神田町151番1、159番1(地番) 交通 近鉄奈良線「瓢箪山」駅徒歩5分 地域・地区 近隣商業地域、第1種住居地域、準防火地域 建築確認対象敷地面積 6,349.05m2(提供公園196.81m2除く) 建築面積 4,476.58m2 建築延床面積 25,105.44m2(容積対象外面積6,098.24m2を含みます) 構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上14階建、一部鉄骨造 総戸数 232戸[他に管理室・集会室] 駐車場 140台(機械式53台、自走式87台) バイク置場 6台 ミニバイク置場 10台 自転車置場 464台(2段+スライドラック式:上段188台・下段246台、スライドラック式30台) 間取り 1LDK+F~4LDK 住居専有面積 55.32m2~88.01m2(防災備蓄倉庫面積含む) バルコニー面積 9.71m2~13.78m2 アルコーブ面積 2.42m2~6.63m2 室外機置場面積 1.80m2~7.84m2 建築確認番号 第KKK01906367号(令和2年3月31日) 分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は専有面積持分比率による所有権の共有、建物専有部分は区分所有 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 株式会社エスコンリビングサービス 建物竣工予定時期 2021年11月上旬 入居予定時期 2021年12月下旬 事業主(売主) 株式会社日本エスコン 国土交通大臣(4)第6034号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 <大阪本社>〒541-0044 大阪市中央区伏見町四丁目1番1号明治安田生命大阪御堂筋ビル13F TEL.06-6223-8050 販売提携(代理) 株式会社アクラス 大阪府知事(4)第49425号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-1900号大阪駅前第4ビル19F TEL.06-6442-3334(代) 販売提携(代理) 株式会社プロヴァンスコーポレーション 大阪府知事(3)第51562号、(公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員 〒541?0041 大阪市中央区北浜3丁目7番12号 京阪御堂筋ビル TEL.06?6204?1171 設計・監理 株式会社現代綜合設計 施工 未定 【予告分譲概要】 販売戸数 未定 販売価格(税込) 未定 間取り 未定 住居専有面積 未定 バルコニー面積 未定 ※全ての販売予定住戸を一括して販売するか、期分けにて販売するかは確定しておりません。販売戸数等はこの予告広告の後、実施予定の本広告にてお知らせいたします。 予告広告 本広告を行い取引を開始するまでは、ご予約・ご契約には一切応じられません。また、申込みの順位の確保に関する措置も講じません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/2020年8月上旬) 情報更新日:2020年4月6日次回更新予定日:2020年4月20日 |
|
---|---|---|
No.2 |
計画は壮大だと思います。ですがこの状況では計画通りに進むのかどうかが懸念点。
完成時期その他は色々変更していくものだと最初に考えておいた方がいいですね。 線路側に一部マンション敷地ではない部分がありますが(航空写真だと更地になってる部分) ここは何が入るんでしょうか。提供公園もあるみたいですが、提供公園だと敷地内にくるでしょうから赤く色付けられると思うのですが。 |
|
No.3 |
間取り図出てますね。
共用通路側に柱が完全に出ているのが、一番目が行きます。 多くのマンションだと、 半分ないしは全部柱が中に入ってきてしまって とても凸凹しているマンションが多い。 家具の置き方も限定されちゃう…けど、ここの場合は外に柱が出ているので、 とても良いと思いました。 |
|
No.4 |
マンダイが1階に入って、3・4階がマンションの自走式駐車場、5階以上がマンションの居室になっていくということですね。
駅に近い、スーパーが1階に入っているなどで 利便性を一番に考えたい人向けにできているのだなと思います。 値段はどうなるのだろう。 立地的なこともあるので、高めに設定されるのでしょうか? |
|
No.5 |
日本エスコン、いい立地に建設する会社になりましたね。
|
|
No.6 |
外環はうるさそう、トラック多くて振動がすごそう、
排気ガスで窓が開けれるかな? 外環に住んでる方居ますか? |
|
No.7 |
商業一体型のマンションですから利便性の面は良好になってくること
スーパーが1階にあることによってさっと買い物に行けるのが良い デメリットとしては騒音面。早朝から夜間まで人通りや車の音はしそうです。 3,4階が駐車場ですが駐輪場はどのあたりにあるのでしょうか。 |
|
No.8 |
現在、スナダ建設と言う所が施工していますが、
スナダ建設ってあまり聞かないのですが、 マンション建設に秀でているのですか? わかる方いますか? |
|
No.9 |
スナダ建設の公式サイトを見ると
結構マンションもいろいろと手掛けているというのはわかります。 公共の建物も手掛けていたりするので、 それなりに実績もあるのではないかと思いますが…。 秀でているのかどうかまではこれだけでは難しいですねぇ。 |
|
No.10 |
クチコミか少ないのは人気ない物件?
って事でしょうか? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
モデルルームの内覧会がもうすぐ始まるというのに
ホームページの施工会社の枠は未だに未定となっています。 マンション購入には大事なことなのに日本エスコンはどう考えているんだるう? |
|
No.13 |
やっと、施工 スナダ建設と表示されましたね。
この時間差、何なんだろうね。意味はないだろうけど。 大手ゼネコンでないのですね。 |
|
No.14 |
スナダの評判はどんな感じですか?
口コミをネットで調べても何一つヒットしない。あやしい |
|
No.15 |
スナダ建設
2018年4月 従業員63名 って 少なくない? 下請け任せって事? それともそれが普通なの? 誰か教えて下さい!! |
|
No.16 |
スナダ建設のホームページ見てきました
吉村知事と会うのにTシャツは無い、と素直に思いました 私が古い人間なのかな? マンション購入も考えてしまう。検討中。 |
|
No.17 |
価格わかる方教えてもらえますか?
|
|
No.18 |
1LDK+Fで3100万代
3LDK で3500万以上 プラス諸経費200万円 階数や向きにより価格が異なります。 まだ決定ではなく、参考価格でした |
|
No.19 |
低層階
2LSK 55㎡で 3000万円台~ 1LDK +F 63㎡で 3400万円台~ 3LDK 70㎡で 3800万円台~ プラス諸経費 一階上がるごとに30~50万アップ 隣のローレルスクエア東花園を参考にしている模様 駅から近そうに見えて実際歩くとそこそこ遠い事を考えると ローレルスクエアよりは安くなると思う。 上記の諸経費200万もかかるのですか? ローレルスクエアは近鉄不動産直販だったのでほとんど諸経費は かからなかったはず。 ローレルスクエア東花園も見積りしている人は 総支払額で検討した方がいいかもしれませんね。 まだ参考価格だそうなので少しでも安くしてほしいですよね。 |
|
No.20 |
ローレルを参考にすること自体、見当違いな気がします。
準急が止まらないことや瓢箪山徒歩5分はローレルと違い過ぎる。 ブランド名もないのに価格だけローレルと同じにするのは酷すぎます。やり過ぎです。 |
|
No.21 |
ローレルスクエア東花園の7階8階の70㎡で
一期売り出し諸経費込みで3800万円台だったと思うので参考価格のままだとレジェイドの方が高くなっちやうね。 正式な価格決定は1ヶ月先らしいから楽しみだね。ローレルより高いとちょとね。 |
|
No.22 |
価格設定をされた方は土地鑑の無い方なのでしょう。
もう少し勉強しましょう |
|
No.23 |
キッチンも今時、観音開きでトイレもタンク付きと聞きました。おまけに隣との壁は18センチみたいです。
装備が最低限過ぎて残念です 価格を高い設定したのなら、せめて値段に見合った装備くらいは欲しいですね。 |
|
No.24 |
窓も T-2 が入っています。
電車沿い、外環、救急車を考えて T-3以上は欲しかったです。 |
|
No.25 |
勘違いしやすい注意点として
ホームページ等に載っている万代前の平面駐車場はマンションの持ち物ではありません。 都市開発で数年後に道路になる予定。 マンションの平面の土地はほとんどないことになります。 万代入居予定の土地建物部分の権利は(だいえい○○)の持ち物とか よく分からない事がまだまだ多いです。 間違っていたら訂正して下さい。 |
|
No.26 |
キッチンは引き出しタイプの最新のものでしたよー
|
|
No.27 |
キッチンは残念ながら観音開きです。
正確に言うとシンク下が観音開き その他の場所が引き出しタイプです。 カタログに載っていますよ。 |
|
No.28 |
シンク下は観音開きです。そしてシンクの浄水機はごく普通の一体型でした。せめて浄水機は別にして欲しかったです。
|
|
No.29 | ||
No.30 |
装備が安すぎてなんだかなー
|
|
No.31 |
引き出しの方が断然いいです。
大和高田のと変更して欲しいな… |
|
No.32 |
設備の割には、割高マンションですよね。
しかしスーパー併設、駅近なのは魅力的ですね |
|
No.33 |
スーパー併設は確かに便利だけど、
朝早くからうるさい 夜遅くまでうるさい 知らない人が出入りする ネズミやゴキが出やすい 生肉生魚生野菜などの廃棄物の臭いはどうなのか 万代が撤退したらどうするのか (一階テンポが空き家のマンションほど悲惨な物はない) などデメリットも多い。 |
|
No.34 |
駅側にある万代は無くなって、マンション1階部分に、移設されるのでしょうか?
|
|
No.35 |
ここは駅からは徒歩5分とは名ばかりの場所なので本当の駅の万代とレジェイドの万代は別物と考えた方が良いでしょう。
|
|
No.36 |
廊下側の窓の面格子はローレルスクエアの様な防犯に優れたロールバー式でしょうか?
それとも昔の古い感じのアルミの縦格子でしょうか? 今どき防犯力のない牢屋の様なアルミ縦格子を採用す事はないと思うけど、 このマンションはどっちですかね? |
|
No.37 |
間違えました
ロールバーではなく 可動ルーバーでした。 |
|
No.38 |
マンション購入予定者です
いろいろな意見ありますが、生活スタイルに合わせて購入決定しました。 可動ルーバー? 今度聞いておきますね |
|
No.39 |
こんな普通のマンションをこの値段で買えるなんてお金が有り余ってるんですね。羨ましいです・・・
|
|
No.40 |
内装などは普通ですが、スーパーのカートでマンションまで戻れることや、本屋さんと提携しているライブラリーがあること、自走式駐車場が多くあること、駅から徒歩10分以内であること、ゴミドラムがあることは東大阪ではまだ珍しく、共働き世代にはありがたい限りです。
|
|
No.41 |
とても魅力的な物件ですが、価格が高すぎて手がでません?? 羨ましいです
|
|
No.42 |
残念ながらスーパーのカートでマンションの中までは行くことはできません。
共働きで買うのを躊躇う金額であることは間違いありません。資産価値的には損をすることは間違いないでしょう。 |
|
No.43 |
先日の説明会でカートでマンション内まで行けるとの説明がありましたよ。 |
|
No.44 |
残念ですが設計図でもわかる通りカートを置くスペースなどありません。なにか勘違いされてるのでは?
|
|
No.45 |
確かに300弱の世帯が入るのにカート持ち出しオッケーにしたらカートいくらあっても、たらんくなるわな
|
|
No.46 |
カートの置き場所は決まっているようです。
なので、回収されるのだと思いますよ! |
|
No.47 |
どこを通るのですか?教えてください。スーパーとマンションの連絡にドアがあると思うのですが5ページをご覧ください。カートはドアを通れません
嘘や適当な情報はやめてください |
|
No.48 |
47の方、自分で参考になるって押してはるんですかね笑
|
|
No.49 |
マンションに関係ない投稿はやめてくだい
|
|
No.50 |
第一期で南向きを考えています。 西向きのメリットを、教えて下さい。 |
|
No.51 |
西向きにメリットは全くありません。
現在の工場状況をみると驚くほど道路に近いです。 中層階より下は病院とガッツリ向かえ合えます。 金額が相当安くなければ却下でしようね。 |
|
No.52 |
説明会で隣のローレルより5cm高いと案内の方が言っていました。が、
よく調べると同じ2450mmですね。 後、外観等しっかりした仕事はスナダ建設でないと出来ないそうです。 ベランダに蛇口はありますが受けの洗面台がありません。ローレルにはある。 細かいとこでケチってる印象。 |
|
No.53 |
>>46 匿名さん
私も聞きました!まだ決定事項ではないですが、という説明でした。 また、マンション近場に駐車スペースなどを確保できるように交渉をしていることも聞きました。 冷やかしの人にそこまでの説明は無いかもしれませんね! |
|
No.54 |
冷やかしの人に買わせるのが営業のプロだと思うのですが、
相手を見て説明内容を変えるのはプロとしてどうかと、 私は買う予定ですが。 細かい事を言うと半数の人には駐車場はありません。 南側の土地を交渉中との事ですが、あくまで未定。 そして数年後に道路となる万代平面駐車場ですが、スーパーの規定で必ず一定数の駐車スペースがないとダメだとか。 その駐車場は確保できるかなど、いまだに決まってない事があるみたいです。 周りに月極めが少ないので困る人も多いと思う。 |
|
No.55 |
瓢箪山で駐車場がないと言うのは致命的ですね
どなたか教えてください。この価格でこの装備でこの立地で、ここを買うメリットを教えてください。 私は万代があると言うことしかメリットがわかりません。 よろしくお願いします。 |
|
No.56 |
万代はむしろデメリットかと。
|
|
No.57 |
えっ!そうなんですか!!
このマンションのメリットはなんですか? 教えて頂けませんか? |
|
No.58 |
>>57 匿名さん
普通に駅近いです。実際歩きましたが徒歩5分以内でした。 万代はメリットでしょ笑 万代2階部はスーパーのお客さん用の駐車場があり、住民用は2階部は10台、三階部は前面、あとは機械式駐車場です。駅から続く商店街も賑わっています。 |
|
No.59 |
田舎で駐車場ないのはちょっと
このマンション瓢箪山より東花園に行く人多いでしょ |
|
No.60 |
バイク置き場
原付も含めて 10台しかない。 大丈夫か? |
|
No.61 |
バイク10台!?東大阪をなんや思てんねん
|
|
No.62 |
誰かが書いてた、諸経費 200万円ってのがネックですね。
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
瓢箪山から小阪あたりで、新築で探してます。80㎡以上はここしかないので・・・
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
最近、モデルルームにいった方で
おおよその金額提示ありましたか? |
|
No.68 |
70平米低層で3800中層3900高層4200最上階はそこから上乗せ。
高すぎます。どんな方が買えるのか不思議です |
|
No.69 |
88平米は低層でも5000~です
高層は5300なので最上階は、、、 |
|
No.70 |
ローレルスクエア東花園より圧倒的に高いやん!
|
|
No.71 |
瓢箪山でこの価格は本当に何を考えてるのかわかりません
買う予定でしたが他を待つことになりそうです |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
このままの価格だと相当売れ残りそうだね。
|
|
No.74 |
>>66 匿名さん
直結ではない |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
70戸が確定、仮予約?
営業マンに購買意欲をかきたてるために、言われたって事は無いの? |
|
No.83 |
本気で検討中の方は2回目の打ち合わせに順次行っているはずです。行けばわかります。
|
|
No.84 |
絶対この場所でないとダメって言う人が仕方なく数人仮抑えしただけでしょう。
230件もそんな人がいるとは思えない。 尚、2期、3期はさらに値上げでしょ? ローレルでも1期売り出し低層階は坪単価170万代4期売り出しで185万代、です。 一期売り出しからぼったくると後で値下げ出来ないから大変なんだけどね。 |
|
No.85 |
まぁ、人気だったら値上げするのは当たり前だと思います。
|
|
No.86 |
人気なの?
|
|
No.87 |
1期で購入予定だけど、3期4期販売で大量売れ残り、大幅値引き だけは勘弁してほしいわ。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
まだ正確な金額は決まっていない様ですが、
この時点で正式な申し込みした人はいますか? |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
コロナ禍の中、マンション価格はこれから下がってくよ。
|
|
No.92 |
先週要望書を出しましが、全卓にお客さんいましたよ。注目度は高そうですが。
|
|
No.93 |
瓢箪山でこんな高くて全戸売れると思いますか?
|
|
No.94 |
まず売れ残る。
みんなどんなものか値段を聞きに行って あまりの高さに笑顔のまま内心ひきつって帰る。 |
|
No.95 |
そんなに高いか??
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
瓢箪山で坪185万は高いだろ。
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
御購入有り難う御座います
|
|
No.100 |
確かに安くはないですね。
ただ、立地や設備仕様は 私達にとっては最高でした。 まぁどこの掲示板も売れてるマンション程 文句ばっかりですね(苦笑) まだ契約はしてないですが 既に住む気満々です。 皆さんご縁がありましたら 宜しくお願いします。 |
|
No.101 |
上層階は坪190万~
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
要望してきました!幾つか物件比較検討しましたが、設備、施設に惹かれました!
価格は他も同じくらいはしますよ。ここはむしろ安いです。ならばスーパーとかある方がいいと判断しました。 ディスポーザー使うの今から楽しみです。 |
|
No.104 |
高くないでしょ。昔の相場にしがみついててもしょうがない。大阪もいずれこうなると思ってました。
それでも関東圏の郊外からみたら安い。 |
|
No.105 |
関東と瓢箪山を比べますか。
比べるとしたら隣の駅でしょう。 一年前の東花園駅前1分以内、装備もブランドも格上のローレルスクエア東花園よりも高いと言うのが気になります。 今表示価格の5%から10%減が適正価格だと思う。 |
|
No.106 |
瓢箪山徒歩5分で戸建買うより高いのはマンション買う意味あるの?
|
|
No.107 |
そもそも戸建ての方がマンションより上みたいな言い方ですね。このご時世値段に関係なく戸建てよりマンション選ぶ人も多いと思いますが。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>105 通りがかりさん
東花園とか余計に何もない笑 駅横なだけで、特に魅力を感じない人は僕です。金融機関もスーパーもあるのでそれだけで全然ちがいます。土日に車や自転車出して買い物に行かなくていい。それだけで十分です |
|
No.111 |
要望してきました^^隣のテーブルも要望出してそうな話聞こえてきたし人気そうで安心しました^^数年前より確かに価格はあがってますが反面金利は低くなってるし、ローン減税も多いし思い切って決めました。
|
|
No.112 |
>>111 マンション検討中さん
お買い物に関してのメリットは、移動時間が短縮できるというか、どこでもドア。大雨、猛暑、厳冬期などの季節も楽笑。買い忘れ関係ない。初めてのお使い簡単すぎる。上着羽織ればジャージでいけそう。他いろいろ。デメリットは、運動不足になる。 |
|
No.113 |
そこまで絶賛されると、サクラに思えてしまう。笑。
|
|
No.114 |
どこでもドアは言い過ぎ!
住人は各自マンションエレベーターに乗って1度マンション3階で降り万代の2階駐車場を横断(対角線に)50~100m、更に万代エレベーターに乗って1階まで行かなくては行けません。 もしくは1度マンションエントランスから出て大きく周り正面入口から入るかです。 まあ近い事は近いですけど。 デメリットは他にも有りますよ。 主に生物を扱う店なので残飯ゴミの臭い ゴキブリやネズミの発生確率は確実に上がります。 猫や鳥の住み着き。 商店街やスーパーのゴミ置場はどんなに頑張っても臭いや虫は付きます。 次に営業時間、万代は深夜11時~12時近くまで営業するので客の出入りが深夜迄続きます。静かではないと言うこと。 知らない人も万代2階(マンション3階)駐車場でうろうろするでしょうね。 後、大きい規模の万代なので早朝の搬入トラックのエンジン音、バック音もあると思った方が良いでしょう。 デメリットには個人差あるので参考迄に。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
単純に営業マンさんが言わないようなデメリットもありますよ。って、情報のやりとりだと思うのですが。
ここって情報交換の場ですよね? 知っている人もいれば知らない人もいる。 買う買わないは個々の判断だし。 皆さん怖いよ。 |
|
No.122 |
>>121 マンション検討中さん
前向きに購入検討してる人に対して、よく買えますね。と言ったような否定的なコメントをする人も居るのは事実です。 デメリットも、不確定なことばかり発信されても、、、、ね。 |
|
No.123 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.124 |
言論の自由あるし、必要な良いことだけ、ピックアップすればいいんちゃう。いろんな考え方あるわー。
|
|
No.125 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.126 |
そろそろオプションを決めていく時期になってきました。
どのようなオプションをお考えでしょうか? |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
スーパーは有れば便利。ただ過度の期待は禁物です。
ここはスーパー長崎屋から始まって関西スーパーまで撤退した場所ですし、花園のマンションも1階スーパーが5年ぐらいで撤退したような記憶がある。まあ万代なら大丈夫だと思うけど。 それと資産から見ると東大阪はまず中環の内側、次に外環より内側。参考までに「東大阪市のエリア地価ランキング」で検索すると大体の傾向がわかる。要は価格との兼ね合い。 |
|
No.132 |
購入検討地元民です。
長崎屋については、会社更生法などのドタバタのせいで、関西スーパーは建物老朽化による建て替えのためで、売り上げが振るわなかったせいとばかりは言えない。 瓢箪山は坂が多いけれど、比較的、前の道は数年前までバス通りだったため、坂が緩やか。 大昔は前の川が氾濫したこともあったそうだけど、河川工事してからは水位が半分までいったことないんじゃないかな? ただ、老人ホームと病院に挟まれたマンションってのが変な感じ。裏も障がい者用施設だった気がする。差別するわけじゃないけど、環境的にね |
|
No.133 |
明日価格発表するそうなので、わかったら教えてください
|
|
No.134 |
8階で坪単価 190万円です。
1階上がるとプラス 30万円。 1階下がるとマイナス 30万円。 10階 68㎡だと、約3950万円です。 後。諸経費 100万~200万が別途必要です。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
さすがによっぽど場所なり悪くないと市内ではこの値段で買えません。。今の市内のマンション見に行ってみたらいいと思います。それこそびっくりする値段です。
ちなみに価格発表来週と聞きましたが。。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>138です。
情報元は 地価:「東大阪市 瓢箪山 地価」で検索してください。 B地域:「東大阪市エリアマップ」で検索、人口の動きで計算。 高い買い物です。色々情報として活用してください。 否定が多くなりましたので、書き込みはこれで最後にします。 |
|
No.140 |
元業界人です。マンション価格を地価だけで判断。。そんな単純なものではない。エリア立地は参考程度で実際のピン立地が重要です。私は検討者ではないですが、建設地ピン立地は悪くないと思いますが。
また地価が下落してるのは主に駅遠山の手など戸建てが建ち並ぶエリアです。瓢箪山駅前は変わってなくむしろ上がってるところもあります。 神田町、御幸町あたりは上がっています。 |
|
No.141 |
売れ行き好調ですか?
メゾンドール瓢箪山やブェリテ若江岩田のような事にはならないよね? |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>50 マンション検討中さん
西向きの高層階は、大阪市内の夜景が素晴らしいと思われますが、すぐ下が外環だし、向かいは救急病院で深夜もピーポービーポーと出入りあります。 |
|
No.144 |
>>142 マンション検討中さん
メゾンドール、かなりいいマンションでしたが(モデルルーム見学しました)、売れ残りがひどくて大幅値下げしてましたね。 販売会社も途中から変わったような。 今は時々、中古物件のチラシが入りますが、既に半額以下です。 「大きなマンションが建って、これで子どもの数が増える」と期待しておられた地元の校長先生ですが、殆ど児童生徒数が増えずにガッカリしておられたとの事。 どこの学校も同じような状況でしょうが、だんだん子どもの人数が減っています。 関係無い話に飛んですみません。 |
|
No.145 |
地元の方に聞きたいのですが、
この広い土地は 江戸時代、100年200年前はどのような建物が建っていたのでしょうか? 民家か田んぼか池か 他の建物なのか 地盤はしっかりしているのか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
|
No.146 |
>>145 匿名さん
さすがに百年前とかは畑やったんちゃう? 旧外環(東高野街道)のバイパス(今の外環)が開通する前は、そりゃあ一面田畑でしょう。 戦時中なんて、瓢箪山なんか田舎すぎて、都会の子供が集団疎開して来てたらしいからね。 外環が開通してから、当時としては大型のショッピングモール(長崎屋)が建ったんじゃないかね。 長崎屋→関西スーパー、そして次は万代百貨店ね。 近隣に万代だらけやのに、テナント代が高そうで車で入りにくそうな場所に出店かぁ。 マンションの人は便利そう。夏でもアイス溶けへんし。 地盤のコト言い出したらキリがありません。日本中、断層だらけですから。 その点、マンションは耐震性で安心ですよ。 |
|
No.147 |
第一期の契約、そろそろですね。
来週は契約会とオプション打ち合わせです。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
二期売り出し始まった。
想像より1割高かった。残念買えない。 |
|
No.150 |
一期より値上がりしたんですか?
|
|
No.151 |
>>134を見ると坪単価はそんなに変わってない感じです。
上階や広い部屋狙いだとすると5000万台とかになってしまうようですけど。 さすがにその値段だと周辺環境とのバランスを色々考えちゃいそう。 ですが駅から近いですし住商一体開発は期待できるので、どこを優先するかでしょうね。 一階がスーパー、主婦には嬉しい環境です。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
間取り変更でウォークスルークローゼット採用された方いますか?
和室があった方がいいのかなとか、 収納がそんなに多くないのでWTC採用しようか迷っています・・・ |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
東大阪人気ランキング12位って出てたよ。
新築資産ランキングは8件中8位って出てた。 そんなに人気ある? |
|
No.156 |
>>153 匿名さん
ほんと今ふらっと見にきただけで、このマンション検討中ではないですが、ウォークスルークローゼットを間取りオプションでつけたことがあります。 ふた部屋から出入りできてとても便利ですし、開け放して換気もできます。 そして今は和室ない間取りに住んでいます。大きめの机入れてテレワーク部屋になっています。床保護に薄めのラグ敷いています。 和室は現代の生活スタイルであまり必要ないと思いますが、それでも冬にこたつなど畳欲しいなと思うなら置き畳を購入して必要なときに敷いてはいかがでしょうか? うちは積水のミグサというシリーズを買ってあります。色バリエーションもあるのでむっちゃ悩みました。 |
|
No.157 |
12月初旬で60戸完売らしい。売れ行き良いのか悪いのか、よう分からん。
|
|
No.158 |
第一期で80戸は売れていましたよ?!人気だと思いますが。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
スーパーと隣接 本当にゴキやネズミが心配です・・・
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
ニャンニャンを飼いましょう。
|
|
No.163 |
救急車の音は気になりそうでしょうか?
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
西向きの部屋は気持ち安いようですが、売れてますか?
|
|
No.166 |
現在公開している西向きの部屋は、半分以上契約済みになってましたよ。
|
|
No.167 |
西向き、意外と人気あったんですね。マイナスなのは夏だけで(いつまでも暑い…)
今のような季節は夕方でも明るくて良いのかもです。洗濯物が乾き辛いと聞きますけど、外干ししないご家庭なら関係ないですもんね。 レスにある救急車の音というのは向かいの病院に来るものですか?それは西向きだとちょっとネックですね。窓の防音効果が高いのを期待しますが。 |
|
No.168 |
>>155 匿名さん
あのサイトのランキングは首都圏以外当てにならないよ。 何せ儲かる確率ランキングだから、ここみたいな実需型のマンションの良し悪しなんて考えられてないよ。 近畿圏ならあのサイトで下位のマンションが早期完売して上位マンションが竣工後も売れ残ってるなんてザラだよ。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
家の下に冷蔵庫って希少性あるよね。
いい感じだね! |
|
No.171 |
子育て世代でこちらを検討しましたが
学区の事が気になります。 公立の小中学の距離と 児童数が少なく 1クラスの学年もあり寂しそう。 このマンションから通う子が増えれば良いのですが。 |
|
No.172 |
>>171 通りがかりさん
学校は、住宅街内の道を抜けたらすぐ。しかもほぼ平面。中学校なんて山の上から通学して来る生徒が半数なので、これぐらいの距離は贅沢なぐらい。 少人数だから全校生徒仲がいい。 小学生は上級生と下級生が組んで、給食当番や掃除をしてる。 商店街に七夕の笹を飾ったり、節分にパレードをしたりしている。 小中ともに運動会は特に場所取りをしなくてもよく見える。 中学校の部活の選択肢が少ないのが残念かも。 少子高齢化で、数年前に学校周辺の公立幼稚園と保育園が1園づつ廃止されました。 秋祭りのメンバーも奪い合いに近いです。 このマンション予定地にも介護施設が建つのか?と噂されてたぐらい、高齢者だらけです。 子どもが増えて、賑やかな声が響く登下校風景を楽しみにしています。 |
|
No.173 |
何でスナダ建設なんだろうな?
せめて中堅ゼネコンなら買いだったのにな! |
|
No.174 |
1Fに万代が入るから買い物は便利やね。ただ、2~3Fやとゴキブリは絶対出るやろうし。西側に外環が走ってるから、空気が悪いし騒音も多分気になる。その上、若草は救急病院やから救急車の音も1日に10回や20回では済まへんやろし。正直、万代以外、デメリットばっかり。総合的に考えるとやめておいた方が良いかと。
|
|
No.175 |
場末の雑居ビルでもあるまいし、新築マンションだったらちゃんと防チュー(ネズミや害虫)の処理してるでしょう。
それ以前に、万代みたいなちゃんとしたスーパーだったら、食品廃棄物なんかも衛生的に処分してるだろうから、そもそもネズミがわいたりしないでしょ。万代の人、怒って来はるで? |
|
No.176 |
目の前に川あるしネズミや虫はいる
ヌートリアも目の前の川に居てます エスコンはそこまで金かけません |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
>>180 名無しさん
この価格帯ならエスコンに限らず断熱性能等級3は普通 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
瓢箪山はイタチやタヌキ出るからネズミいないです。
ちなみに山にイノシン出ます。ワナを仕掛けるので注意するようにと学校から注意あります。それでもワナに掛かる子が必ずいます。(笑) |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
ヌートリアは本当にたくさん生息中。でかい。川埋めてくれんかな。
|
|
No.186 |
山の桜が咲いて、新緑と桜のコントラストで鮮やかですね!
住んだら毎年楽しめますね。 広告の「レジャー」の所、めったに行かない生駒山上遊園地よりも、徒歩で行ける「らくらく登山道」「らくらくセンターハウス」を掲載すればいいのにね。 瓢箪山に住むと、日常的に山に行けます。 |
|
No.187 |
残り130部屋、売り切れそうですか?
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
見学したけどプレサンス八戸ノ里との値段差にビックリしました。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
万代が入るだけで、商業一体型マンション?
瓢箪山と八戸ノ里比べたら失礼でしょう。 入居が始まって分譲中の垂れ幕、並行して中古売り出しが出始める。共益費が集まらず、頭割り負担ならないように、色々見て廻ることを進めるわ。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
昨年10月から売り出して現在ホームページではご成約100戸のまま。このペースだと年末232戸は無理違うか?
裏で家具付けるみたいな値引きやってるのかな? |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
ホームページに「断熱等性能等級3取得予定」と記述されている。
新築の場合、等級4は今後の資産価値の目安になるかもしれないような記事が沢山あるから、調べてみたら? それと、やたら持ち上げる書き込みは聞き流して、各数値だけを冷静に判断されたら良いと思う。 |