緊急事態宣言が出て自宅待機が続いていますが、
紫外線がコロナウィルス(というかウィルス全般)を無害化するという事への価値が分かってきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00619191-shincho-soci
皮膚がんやら老化等の副作用ですっかり悪者でしたが、やはり日光とはありあまるほどの恩恵がありもはや人類の救世主という事です。
ちなみに室内に紫外線を放出する機械は6000万円もするそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56877530X10C20A3000000/
つまり太陽光が直接入射するお部屋、衣類、身体はただでコロナ消毒できるのです。
だったら外行けよって話ですが、人との接触はありますし・・・。
外出制限があり、お部屋でコロナ消毒できたら最高ですよね?
という訳でこれからのマンションを探しましょう。
・南向き採光
冬の日光入射角は低いが、逆梁バルコニーマンションではほぼ直射日光室内に取り込めない。南向き神話終了。ただし、ベランダで日光浴可能な場合が殆どなので引き続き安定。
・東向き採光
午前中(10時ごろまでであるが)に部屋の奥までコロナ消毒可能であり価値が高い。朝日にも紫外線が含まれ除菌効果が期待できる。体内時計のリセット等、健康効果も見逃せない。
・西向き採光
午後(18時ごろまでであるが)部屋の奥までコロナ消毒可能であり価値が高まった。夕日にも紫外線が含まれ除菌効果が期待できる。西日はデメリットがあったが、今回の件で一気に見直されるであろう。ただし夕方までに家に帰らなければいけない。
・北向き
全く日が差さないので除菌効果は0。安定の低空飛行。
・タワマン
どの方向向いてても窓が開かない為、もはや価値なし(窓越しでは紫外線は吸収されてしまいます)
・サンルーム
紫外線がガラスで遮られるのであまり価値はない。
・ルーフバルコニー/一階庭(南向き)
高価値へ躍進するであろう。
[スレ作成日時]2020-04-14 13:51:56
新型コロナウィルスで価値急上昇?のマンション。
8:
匿名さん
[2020-04-15 08:59:27]
|
9:
匿名さん
[2020-04-15 16:19:04]
マンションが今後値上りする要素は無いね(笑)
|
10:
匿名さん
[2020-04-15 17:26:54]
んなこたない。
|
11:
匿名さん
[2020-04-15 20:36:37]
マンションの売りだった共用施設は、疫病の感染源だとバレてしまったし…
都心で人口密書の集合住宅は人気も下り、テレワークの推進で部屋が広くネットインフラや住設の整った戸建てに人気が集中。 マンションは今までバブルだったわけで、今後は暴落はあっても上昇に転じる事は一生ないだろう(笑) |
12:
匿名さん
[2020-04-15 22:36:39]
一戸建でも周りの目が晒されるぞ。
マンション高層階であれば素っ裸で日を浴びることが可能。 |
13:
マンション検討中さん
[2020-04-15 23:30:55]
|
14:
通りがかりさん
[2020-04-15 23:43:52]
ここでも戸建てさんがマンションにマウンティング。。ストレスたまってるなぁ。
|
15:
匿名さん
[2020-04-16 06:58:25]
マンションは地震で倒れるからなぁ。コロナの前に。
|
16:
匿名さん
[2020-04-16 07:51:53]
内廊下のタワマンは風が抜けない。いったん流行が収まっても毎年季節性として流行する可能性も指摘されてる。タワマン人気は続くか。
|
17:
匿名さん
[2020-04-16 07:53:45]
窓のない行燈部屋、中洋室も敬遠されるようになるかな。
|
|
18:
マンション検討中さん
[2020-04-16 07:57:28]
外廊下に面した居室とか最悪で目も当てられない
患者が窓のすぐ前を通るんだもんね |
19:
匿名さん
[2020-04-16 08:58:50]
マンションなんて買わないだろ(笑)
コロナで集合住宅は危険だって。 |
20:
匿名さん
[2020-04-16 09:00:28]
エントランスは菌だらけになって大変。
|
21:
匿名さん
[2020-04-16 09:03:50]
|
22:
通りがかりさん
[2020-04-16 09:12:04]
戸建ての人はこうやってマンションの人を見下したりしてるのかな?とちょっとそういう目で見てしまう。こんな時期に…品性がないなとしか言えないです。
|
23:
匿名さん
[2020-04-16 09:25:40]
内廊下じゃないマンションって。プッ(笑)
とかタワマン信仰の人がよく言ってるけど、換気と悪くても良いのかな?といつも気になってたらコレ..... 低レジ高級マンションは内廊下風の吹き抜け使用とか多いよ |
24:
匿名さん
[2020-04-16 09:30:55]
低層レジデンス買えないからタワマンでしょ。
|
25:
匿名さん
[2020-04-16 09:41:15]
以前みたことがあるが、サンウッドというマンションは吹き抜け作って外廊下に居室窓が面さないようにしていたな。
|
26:
匿名さん
[2020-04-16 13:11:20]
太陽は古くから信仰の対象でした。
現代人はその太陽の尊さをないがしろにしていました。 だからこんなウィルスごときにやられるのです。 太陽はいつの世も偉大なのです。 コロナで死にたくなければ直射日光を毎日浴びましょう。 |
27:
匿名さん
[2020-04-16 14:02:13]
結局はマンション同士の争い。
別に集合住宅だからってわけじゃないけど、コロナ感染者&住人は静かに部屋に籠っててくれよな… ベランダ喫煙も迷惑だし床ドン、壁ドンも迷惑。うるさい子供も迷惑。 |
28:
匿名さん
[2020-04-16 14:55:52]
高級住宅地の戸建て住が、カチグミ。
内廊下マンションとか、もうね。 |
29:
マンション検討中さん
[2020-04-16 15:15:22]
リモートワークができる間取り
職場や取引先に徒歩で行ける立地 この2つが必須要件 戸建かマンションかとか内廊下だか外廊下だかってどうでもいい話 レベル低すぎ |
30:
匿名さん
[2020-04-16 15:26:14]
>>29 マンション検討中さん
レベルは関係ないが、その条件だと戸建て圧勝になっちゃうよ… やはりリモートできる書斎やフリースペース、ネット環境が重要。 電車で取引先には行きたくないので、車が利用できて今なら都心より静かな郊外が勝ち組。 |
31:
匿名さん
[2020-04-16 16:30:38]
そうそう、駅に近いなんて意味なし。
電車に乗ったらコロナで死ぬからね。 |
32:
匿名さん
[2020-04-16 20:39:37]
やけくそになるなよ(笑)
|
33:
マンション比較中さん
[2020-04-16 20:55:51]
駅近マンションなんてコロナリスクすごく高いじゃん
エレベーターなんて前に乗っていた住人がゴホゴホやったら知らずに飛沫吸い込むリスク高いし、それも一度や二度じゃない毎日その危険があるんだぞ 豪華な共用部分での感染リスクも高いし 結局、高級住宅地の戸建てが勝ち組だね それか庶民は郊外一戸建てで車使って生活するのがいい 電車は誰が乗るかわからないから怖い |
34:
検討板ユーザーさん
[2020-04-16 23:53:51]
|
35:
検討板ユーザーさん
[2020-04-16 23:58:20]
|
36:
マンション検討中さん
[2020-04-17 00:37:17]
|
37:
マンション検討中さん
[2020-04-17 00:42:02]
とは言え、コロナ以外にも治安やセキュリティ、教育環境も含めた住環境が必要な訳で、
|
38:
マンション検討中さん
[2020-04-17 07:13:40]
>>30 匿名さん
いや戸建はまずないよねってつもりで書きました 「職場や取引先に徒歩で行ける立地」 で戸建はまずないかと クルマで通勤は考えてませんでした 都心オフィスビルの駐車場台数は各区の低炭素条例でどんどん削減ということもあり。。。 |
39:
マンション検討中さん
[2020-04-17 07:17:38]
|
40:
マンション検討中さん
[2020-04-17 07:22:56]
|
41:
マンション検討中さん
[2020-04-17 07:29:10]
>>35 検討板ユーザーさん
アフターコロナは郊外の時代とか言ってキャッキャウフフしてる人たちは、ついこないだまで、働き方改革でこれからはフリーアドレスだウィワークだと意識高い系を気取ってた人たち、と似てる気がします こういう人たち、周りに振り回されてませんかね? |
42:
匿名さん
[2020-04-17 10:46:12]
郊外の時代というか、人口密集地域は元々暮らしにくいよ。
集合住宅なんて、もってのほかだけど戸建てでも静かな住宅街(駅徒歩圏)で電車通勤だとしても30分以内で職場(東京)に着ける場所は価値が高い。 いくら職場に近くても繁華街や風俗街は住みたくない。 よく地方にあるショッピングモール併設の駅よりもスーパーや小さな商店街レベルで良いんだよ。1ヶ所に集中するような街は、そこが滅んだら街ごと滅ぶから。 よくあるイオンモールとかアリオがそう。 分散配置が街の基本。 |
43:
マンション検討中さん
[2020-04-17 13:19:12]
やっぱ戸別エレベータだな
戸別エントランスも必要 |
44:
匿名さん
[2020-04-17 19:52:12]
本気なのか?
|
45:
匿名さん
[2020-04-17 19:53:20]
|
46:
匿名さん
[2020-04-17 20:45:06]
都心は暮らしにくい。
そりゃそうだ。働く場所と住居が=って自由業かよ(笑) 今や繁華街はコロナの巣。 |
47:
匿名さん
[2020-04-17 21:16:23]
風俗禁止でも、出張してくれば同じ。
マンションもクラスターに。 |
48:
匿名さん
[2020-04-18 06:14:23]
確かに、マンションは不特定多数が出入りするから感染リスクは一軒家に比べ異常に高くなるね。
共用のキッズルームや会議室、フィットネスジムとか誰が使うんだ(笑) |
49:
マンコミュファンさん
[2020-04-18 09:45:29]
今なら同じ予算で戸建ても検討できるしね。
コロナでマンションが嫌になったよホント(笑) |
50:
匿名さん
[2020-04-18 09:52:32]
今後数年間は、供給と需要のバランスが激しく変動する。
マンションについては需要は経済的な理由で減り、供給も当然減る。 上昇要因と下落要因がぶつかるので、正確には読めないが、まあ下落とみるのが直観。 |
51:
匿名さん
[2020-04-18 10:28:46]
命のリスクをかけてまで、マンションを購入して住む新境が信じられないな~
家族のことも考えたらマンションは、もう検討対象から外れるでしょ。 値上りとか今後ゼロでは? |
52:
匿名さん
[2020-04-18 10:30:43]
供給が減るので、間違いなく価格は暴騰するでしょうね。
買うなら今です。 |
53:
匿名さん
[2020-04-18 10:40:55]
というか、需要が激減するので、間違いなく価格は暴落するでしょうね。
ボーナスなしでは、ボーナス払い併用ローンだと破綻。 |
54:
匿名さん
[2020-04-18 11:14:03]
というか、供給が激減するので、間違いなく価格は暴騰するでしょうね。
今のうちに買っておかないと、もう買えなくなるよ。 |
55:
匿名さん
[2020-04-18 11:57:18]
暴騰どころか大暴落するだろ(笑)
コロナでマンションの問題がどれだけ取り上げられたか…誰も買わないよ。 部屋や共用スペースは大丈夫?マンションのコロナ対策を“管理のプロ”に聞いた https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000016-nkgendai-life エレベーターの相乗り「怖い!」綿棒や鍵で防げる?マンション住民の新型コロナ感染対策を検証 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00133125-fnnprimev-soci 自宅マンションで新型コロナウイルス「集団感染」恐怖 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00000012-nkgendai-bus_all |
56:
匿名さん
[2020-04-18 20:37:09]
内廊下の大規模物件のひと、戦々恐々ですね。
お気の毒です。 |
57:
匿名さん
[2020-04-18 20:58:32]
内廊下も外廊下も集合住宅なら同じだよ。
大規模マンションでは、住人だけでも不特定多数の出入りが多過ぎる。 共用スペースや共用施設など感染の温床に維持費や管理費を払い続けるのは間抜けだろ(笑) |
コロナ騒動で価値は下がりまくる。
むしろ、一軒家の価値が上がりそう。