三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-29 09:54:31
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/


西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交  通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定

着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/

[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41

現在の物件
ザ・パークハウス 石神井公園テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区石神井町2丁目1466番23ほか4筆(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩8分 (北口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?

221: マンション検討中さん 
[2021-07-11 18:23:35]
>>219 評判気になるさん

そんなに違うんですね!ちなみに大泉学園と比較するとどのようなかんじですか?
222: 通りがかりさん 
[2021-07-12 08:51:23]
個人的な意見です
利便性とか好きな街は、石神井公園≫大泉学園>中村橋 ですが
価格的には、石神井公園≫中村橋>大泉学園 なのかも知れません
223: マンション検討中さん 
[2021-07-12 09:17:20]
近頃は大泉学園で駅距離等、同等な条件の物件が出ていないので価格は比較できませんが、駅前の充実度は断然中村橋より大泉学園ですよ
224: eマンションさん 
[2021-07-12 12:50:57]
レジの井上さんも
"石神井公園駅はS-TRAINの停車駅。平日は有楽町や豊洲に直結するし、土日は横浜方面に直結する。「特別な電車を停めたいほどの、人が暮らす街」と僕は思っているんですよ。"
と言ってますね。
ヨイショするわけではないですが、西武池袋線沿線では比較的落ち着いたエリアだと思います。
225: 匿名さん 
[2021-07-13 09:35:38]
コンセプトは良いですが、肝心の専有部(部屋)に今のところあまり特徴が無いように見えるのが残念。前に別の方もコメントしてましたが、リタイヤ後の在宅時間が長い二人暮らしもターゲットにするならリビング拡張タイプ等がもっとあっても良さそうなのに。そこらへんは早期申し込みのオプションで対応準備してくるのかな?
226: 匿名さん 
[2021-07-14 17:38:53]
石神井公園、いい場所と思います。

60平米台だと夫婦2人もよさそうです。
今は3LDKだけど将来的に2LDKになるならいい間取りと思います。
掲載されているEAを見ているのですが、洋室1が主寝室として利用、洋室2と洋室3を開け放して使ったり、趣味部屋2室として使ったりもできそうです。
LDK横が広く使えるなら、2LDKみたいに使ってプチリッチな方の住まいとしても活躍しそうな感じがします。
227: マンション検討中さん 
[2021-07-14 18:10:08]
>>226 匿名さん

私の家族はホームページに出ていた稼働収納みたいなプランもいいかなと思っています。我が家は二人なので、洋室1は私の寝室にして、旦那は洋室2か、洋室3のどちらかをひろくして使用して、片方の部屋を書斎とか趣味部屋にしてもいいのかなと。もちろん私のですが。
在宅でのリモートワークとかもできそうでいいですよね。
228: マンション検討中さん 
[2021-07-16 04:13:01]
>>227 マンション検討中さん

ホームページに45プランと書いてあるので、他にもどんなプランがあるのか楽しみです
229: 購入経験者さん 
[2021-07-17 14:04:07]
地下住戸がなければ、迷わず買いたい物件です・・
これから異常気象で想定外の豪雨などが多くなり、万一地下が浸水した場合、修繕積立金で賄うことになる。ただでさえ湿気がすごい地下住戸があると、建物自体の劣化が早いと専門家に聞いたことがあります。
低層マンションで利益を出すには、地下住戸を作らざるを得ず、不人気の地下を売るために「テラス」という付加価値で惹きつけたいのは理解できますが。
長く住むことを考えると、地下住戸ありに手を出すのはやめておいた方がよさそうかな。コンセプトはすごく好きなのに残念・・
230: 通りがかりさん 
[2021-07-17 20:12:09]
同感です。自分も検討しましたが地下住戸があるので見送りました。
石神井公園で考えているので、南側再開発地のプラウドタワーⅡ(?)に期待します。
231: 匿名さん 
[2021-07-18 08:29:21]
>>230 通りがかりさん

プラウドタワーⅡの情報あれば教えてください。
232: マンション検討中さん 
[2021-07-18 08:58:04]
プラウドできるんですか!?石神井
233: eマンションさん 
[2021-07-18 09:55:13]
>>232 マンション検討中さん
これの住戸エリアですね。(7枚目以降)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/index...

この計画自体行政訴訟で揉めてますが。
たしか2026年完成計画していたかと。
234: マンション検討中さん 
[2021-07-18 11:25:49]
>>233 eマンションさん
揉めてるんですね
こういう場合今後どうなるんですか
235: eマンションさん 
[2021-07-18 11:43:40]
>>234 マンション検討中さん
段々スレ違いになるのでここまでにしますが、2022年の3月までに決着つかなければ施工に向けて動き出すと聞いています。
(裁判は続いて、施工中に違法と判決されても施工自体はストップされません。争点は建築基準がどうとかそういった話ではなく、駅前再開発に向けた行政の進め方についてです)
236: マンション検討中さん 
[2021-07-19 19:38:25]
モデルルームはどこにできるんですか。
237: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 20:05:33]
>>229 購入経験者さん

やめた方が無難ですね。
わたしは練馬に住んでいますが、異常に石神井公園を美化する方がいるのも気になります。
238: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:27:07]
検討者ならモデルルームオープン前にでも周辺を自身の足で歩いて雰囲気を感じるのが一番。匿名掲示板のポジネガ情報に毒される前に自分と家族の感覚が第一!
239: 匿名さん 
[2021-07-19 22:51:18]
>>237 マンション掲示板さん

関係者のプロモーションなのかな。惑わされないようにしないとですね。石神井公園の美化もそうですが、価格も冷静に判断したいですね。
240: 匿名さん 
[2021-07-20 07:35:44]
自分の判断力の無さをデベの企みと混同しちゃうのはトホホです。自家庭の住まいに求める必要/希望条件の優先順位付けをキチンとして、各条件に対して信頼に足ると判断出来る事実に基づき判断して行くしかないでしょう。
241: 匿名さん 
[2021-07-20 13:24:58]
>>230 通りがかりさん

駅前のプラウドタワーⅡもそうですが、ブリリアの石神井公園団地建て替えも気になりますね。844戸ですからタワーや大規模希望の方はそちらも視野に入れての検討になりますね。
242: マンション検討中さん 
[2021-07-20 13:39:51]
>>240 匿名さん

他を蔑むようなコメントは控えた方がいいのでは?ここの書き込みで判断する人はいませんし、個々の優先順位も当然あるでしょう。いちいち反応するからデベの企みとか疑われるのだと思います。
243: マンション比較中さん 
[2021-07-26 10:52:18]
石神井公園は電車が辛くて数年前に引っ越した組。
当時は朝は急行といいつつ池袋まで20分かかっていた。
急行で停車駅ないからぎゅうぎゅうのまま20分間動きが取れなくて辛かった。
終電も接続待ちでぎゅうぎゅうのまま発車が10分以上遅れたりが普通だった。
日中も石神井→池袋は15分がデフォで10分なんて嘘じゃねーかって思ってた。
コロナ以降はマシになったかな?
244: 匿名 
[2021-07-27 19:42:56]
予定価格のお知らせ
2階 68.4平米 7000万円?
2階 74.4平米 8000万円?
サンクスバリューきましたね。大抽選会となりそうです!!
245: マンション検討中さん 
[2021-07-27 19:48:36]
>>244 匿名さん

万円台(1000万円単位)と記載されているので、7999万円、8999万円まで可能性ありますね。
246: 匿名 
[2021-07-27 19:57:04]
>>245 マンション検討中さん
だとしてもかなり安いので、狙い目マンションだと思います。
247: マンション比較中さん 
[2021-07-27 20:09:16]
駅徒歩8分・地下住戸アリはリセール厳しいので、この価格が安いとは思わないな。
248: マンション検討中さん 
[2021-07-27 20:10:09]
>>246 匿名さん
7999万円や8999万円だと仮定したら、坪400万円程度てことになりますね。
249: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-27 20:46:27]
>>247 マンション比較中さん

地下住戸あっても、当該住戸以外のリセールに影響ないよ。
250: 匿名さん 
[2021-07-27 21:00:12]
希少性の高い分譲マンションなだけに、指名買いする客も多いだろうね。
251: マンション比較中さん 
[2021-07-27 23:42:46]
>>249 検討板ユーザーさん
一度でも浸水したら、マンション全体の資産価値が下がるでしょう。
そもそも、浸水しなくてもリスクが高い物件はリセールしにくいよ。最近はハザードマップ見て家買う人がほとんどだけど、多くは水害が怖いからだよね?
巨大台風・ゲリラ豪雨、これからどんどん増えるだろうし。
管理組合の修繕積立金収支を見れば「浸水のため修繕」などで履歴が残るから、隠したくても隠せない。
252: マンション検討中さん 
[2021-07-27 23:47:55]
>>246 匿名さん

ごめん。どのあたりがサンクスバリューなんだろ?
253: マンション検討中さん 
[2021-07-28 00:49:46]
たしかにネーミングセンスがいいですね(笑)
254: マンション検討中さん 
[2021-07-28 05:32:43]
>>249 検討板ユーザーさん
私も地下住戸あってもリセールには影響あまりないかなと思いす。地下住戸なくても以前武蔵小杉とかで川が氾濫してタワマンに被害出たときこともありますし、
例えば、
■ハザードにかかっている立地なのか
■近くに大きな川がないのか
■過去に浸水履歴はないのか
■電気室が地下にないか
■高台か
■地下住戸物件で過去に水の被害でている物件はあるか
■実績として地下住戸のリセールは購入時からどれくらいか

とかを確認したらそんなに影響ないような気がしています。
違うデータがいっぱいあればまた違っているかもですが、色々確認して検討してみることが良さそうです。営業マンに聞けばわかる範囲で教えてくれるんじゃないですかね。

255: マンション検討中さん 
[2021-07-28 05:41:13]
>>251 さんが言うように、浸水しなくてもリスクが高い物件はリセールしにくいとは思いますが、となれば城東エリアなどはハザードすごいかかっているマンションがほとんどなのですがリセール悪いかどうかと言えば一概にリセール悪いとは言えないですし、安売りしているような物件が多いとは思えないです。物件それぞれによってリスク条件は異なるので、この掲示板の情報は鵜呑みにせず自身で色々調べてみるのがいいかもしれないです。当たり前のことですが。

256: マンション検討中さん 
[2021-07-28 05:43:41]
>>244 匿名さん

サンクスバリュー笑
257: マンション検討中さん 
[2021-07-28 05:45:33]
>>256 マンション検討中さん
Thanks Value
258: マンション検討中さん 
[2021-07-28 06:31:18]
1000万円単位での7000千万円台、8000万円台がそれぞれ中間位だったら坪360万円程度って事になるのでプラウド練馬中村橋マークス並みの設定になりそうですね。ネガポジ双方の見解含め、地所レジらしい無難な値付けと言えるんじゃ無いですかね。これならGO判断しそうな方でサクッと売れそうですが、占有部仕様が未だ情報少ないので、そちらの方が気になりますね。
259: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 06:59:02]
>>244 匿名さん
サンクスバリューw
7000万前半からでお願いします
260: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 08:25:20]
もともと城東出身の人などはあまりハザードは気にしてない人も多そう。今まで生きてきて大きな災害を経験してないってのもあるみたい。
261: 匿名さん 
[2021-07-28 18:48:04]
結局ここは坪単価360万円くらいのようなので、お部屋自体はごく普通の仕様になりそうですね。事前の情報から天井高めでもしかしたら天カセも有りかと期待していたので、その点ではちょっと残念。
262: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-28 19:08:44]
>>261 匿名さん
このご時世天カセはなかなか出てこないですよね。立地的に明らかな富裕層向けなら当たり前のように付いてくると思いますが。
HPの専用テラスのページを見たら全然興味無かった半地下の部屋良いなあと乗せられてしまいました(笑)
263: ご近所さん 
[2021-07-28 22:52:03]
>>243
コロナ前から、朝の急行で池袋まで15分ほど、日中であれば10分で着きますよ。
特別なことがなければ、20分はかからないですね。
朝は、地下鉄直通の方が空いているので、極力そちらを使っていますが。
新木場行きの始発は便利です。
264: 匿名さん 
[2021-07-28 23:13:05]
地価住戸が全然売れないザパーク武蔵あるよね
265: 名無しさん 
[2021-07-29 01:12:43]
>>262 検討板ユーザーさん
私も先日テラス地下住戸のお宅に訪問する機会あったんですがまさに大きな子供用プールで子供達が楽しそうにしてるのをみて、、、普通にいいなと思っちゃいました
266: マンション検討中さん 
[2021-07-29 07:16:16]
>>261 匿名さん
天カセ採用物件までは望まないけど、天井高2.6m&ハイサッシは階に関係無く採用してくれてると嬉しい。
267: 買い替え検討中さん 
[2021-07-29 17:45:09]
>>265 名無しさん
私も地下住戸お邪魔したことあるけど、空気が重いというか流れていかない感がすごかった。湿気でクローゼットのなかの荷物がカビて大変みたい。籐のカゴとかは特に。
268: 匿名さん 
[2021-07-29 18:00:37]
何で地下住戸なんてつくるのかな
269: 買い替え検討中さん 
[2021-07-29 18:31:32]
>>268 匿名さん
ね。高い建物が建てられない地域だから、部屋数稼いで儲けるために地下を造る。不自然なまでの地下推しから、売れ残る危機感がひしひしと伝わってくる。

タワマンの高層階とか地下住戸は、長い目で見て健康にも影響ありそうで怖い。
昨今、SDGsが言われてるけど、健康経営謳うなら真に健康的な住居を造って欲しい。
270: マンション検討中さん 
[2021-07-29 21:53:41]
>>269 買い替え検討中さん

確かに不自然なまでの地下テラスと価格推し。よほど不安なのでしょう。普通に考えたら地下を7000万払って買おうとは思わないですからね。美辞麗句並べ立ててデベも必死のようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる