ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交 通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定
着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/
[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41
ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
161:
周辺住民さん
[2021-06-26 11:01:54]
|
162:
マンション検討中さん
[2021-06-26 12:42:54]
|
163:
買い替え検討中さん
[2021-06-26 12:44:48]
こちら、4棟で86戸というゆったりとした低層ですが、こういう場合にディスポーザーの設置って浄化槽共通に出来るものなのでしょうか?プラウド練馬中村橋マークスも5棟7階建186戸でしたがあったので大丈夫なのかな。
|
164:
マンション検討中さん
[2021-06-26 16:10:31]
|
165:
匿名さん
[2021-06-26 17:39:54]
>>164 マンション検討中さん
それは石神井公園エリアを知らない方の意見だろうね。今回のプロジェクトの総合デザインはSKM設計計画事務所(パークハウスだと渋谷南平台、自由が丘ディアナガーデンとかハイグレード物件)で、施工もピーエス三菱だから安売りする要素はゼロ。小出しにされてるホームページ情報見れば想定価格帯は読めると思うよ。 |
166:
検討板ユーザーさん
[2021-06-27 08:22:46]
|
167:
匿名さん
[2021-06-27 08:51:36]
>>166 検討板ユーザーさん
仰る通りで「本気のザ・パークハウス」(グランシリーズ除く)の布陣パターンですね。ホームページは限定サイトは今のところコンセプト的な情報が多いので、ルームプランとか検討に最低限必要な情報であれば一般サイトで十分でしょうが、今後検討の可能性があればエントリーだけでもしておいた方が良いと思いますよおもいま。エントリー者数からして事前のオンライン面談も激戦になりそうですし。 |
168:
坪単価比較中さん
[2021-06-27 12:01:07]
>>164 マンション検討中さん
今の相場をご存知ない、と。 |
169:
通りがかりさん
[2021-06-27 16:33:27]
|
170:
検討板ユーザーさん
[2021-06-27 18:18:10]
|
|
171:
評判気になるさん
[2021-06-27 21:23:09]
ここまでサイトで高級感周知するって事は普通に建てても近隣需要だけでもサクッと売り切れるのをもっと広域に広げて価格帯上げますよって宣言ですよね…。落ち着いた良い場所ですので検討したいですが、坪単価500とかだとさすがに占有部分が余程特別でないと手は出せない。天上人のお住まい造りはもっと都心でやって欲しい…。
|
172:
マンション検討中さん
[2021-06-27 23:43:02]
魚も野菜も穫れなくなれば売値は上がりますよね。
そうゆうことですよ。今やマンションは時価です。 |
173:
口コミ知りたいさん
[2021-06-28 09:35:19]
8月まで出ない価格情報よりも、この立地に関する皆さんの評価を聞きたいですね。私は利便性では駅北口8分とイマイチですが、フラットな上、完全に住宅地で閑静なエリアなので静かに暮らしたい(でも気軽に街にも出られる)リタイア夫婦にはハマりそうな気がします。逆に小さい子どもが居るようなファミリー層には他の住民とアンマッチになりそう。
|
174:
通りがかりさん
[2021-06-28 09:56:11]
>>173 口コミ知りたいさん
確かに若干不便な場所ですが、徒歩数分にコンビニもドラッグストアもあり意外と日常生活には支障ないのかも。隣はそんぽの家ですから、子供達に相続して自分達はそんぽに…なんてストーリーも考えられます。 また現地から車に乗って大泉街道&富士街道に出ようにも、どちらも十字路が狭いので毎回煩わしさを覚える気がします。資産価値の目線ではなく、住居者の目線で意見書いてみました。 |
175:
匿名さん
[2021-06-28 21:52:37]
>>174 通りがかりさん
このグレードで駐車場設置率30%なのを見ると、173さんが書いてるような車で頻繁に出掛ける層よりも上の世代狙いの感じかと。買い物に駅の方に歩いても車通り少ない道を選べるし、プールのあるジムも北口側にあるしね。 |
176:
通りがかりさん
[2021-06-29 23:41:59]
以前この近くに住んでいた者です。
ついに北口にも高級低層マンションが建つのですか。良いと思いますよ。最近建つのは土地分割した80-100㎡に庭木の1本もなければ味気もないびっちりのハコ住宅ばかりでしたから。小学校区も悪くないので、親の援助があるような富裕ファミリーにも良いマンションだと思います。 |
177:
マンション検討中さん
[2021-06-30 00:15:07]
>>165 匿名さん
設計会社やゼネコンで家買うわけじゃないでしょ。売主が本気とか石神井公園エリアとか言いたいことわからなくもないけど、西武池袋線で400超とか勘違いも甚だしいかと。その値段なら中央線の徒歩物件買えてしまうけど、何?値段釣り上げたいわけ? |
178:
評判気になるさん
[2021-06-30 06:26:02]
|
179:
マンション検討中さん
[2021-06-30 07:41:28]
|
180:
検討板ユーザーさん
[2021-06-30 08:08:29]
もはやバブルですね…煽りもすごい。
まあ、そんなこと気にしない層が買うんでしょうね。 |
181:
検討板ユーザーさん
[2021-06-30 08:38:37]
15年ぶりの住替え検討で坪250レベルでそこそこいいところが選べるだろうと思って調べ始めたら、相場が以前と違いすぎて驚いてます。
現住まいの売却見込額が高くて喜んでましたが、それ以上の相場の上がりで含み益も余り意味ありません。。。 |
182:
マンション検討中さん
[2021-06-30 13:51:52]
売るとき高いときは、買うのも高い。
当たり前。 |
183:
マンション検討中さん
[2021-06-30 19:51:50]
|
184:
マンション検討中さん
[2021-06-30 20:13:15]
>>179 マンション検討中さん
武蔵小金井3分のプラウドタワーや三鷹2分のシティハウスでも方位や階数選ばなければ400ちょいで届くところもあるかと。ここは西武線なんちゃらだからしょうがないのだけど、そこまで高値チャレンジする理由ってなに? |
185:
坪単価比較中さん
[2021-06-30 21:12:49]
>>184 マンション検討中さん
安けりゃ嬉しいが、地所レジのあのサイト展開と同レベルでお手頃価格で提供された物件あったら教えてほしい。タワーや駅近利便性とは違う好みの需要層狙いだろうし、皆さん現実的なんじゃない? |
186:
匿名さん
[2021-06-30 22:14:56]
>>185 坪単価比較中さん
その違いがわかるほど地所レジサイト見てる人っています?たまたま検討エリアに地所レジ物件があっただけで、地所レジにそこまでの思い入れはないですよ。ただ規模の割に商品つくり込んでるから、それなりに売主の意気込みは感じるけど、スミフみたいに相場無視した価格設定は勘弁してねと思う。 |
187:
評判気になるさん
[2021-07-01 08:51:47]
結局のところ価格が相場感より高けりゃ売れない。妥当なら売れる。それだけの話。
|
188:
マンション検討中さん
[2021-07-02 13:41:17]
|
189:
マンション検討中さん
[2021-07-02 18:00:31]
|
190:
匿名さん
[2021-07-02 21:24:56]
>>189 マンション検討中さん
そういう事は行間を読める記述をしてから言いましょう。 |
191:
マンション検討中さん
[2021-07-02 22:05:17]
|
192:
評判気になるさん
[2021-07-02 22:55:43]
エントリー者限定ページの「ROOM PLAN」インタビューがこっそりアップされてる。小出しにしてきますね。
|
193:
マンション検討中さん
[2021-07-03 00:28:08]
現地見に行きましたが、かなり静かそうな環境ですね。戸建街の一角的な感じでしょうか。
小学校近いようでしたが、評判などご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。 |
194:
通りがかりさん
[2021-07-03 07:03:57]
現在練馬区内で出ている中で一番良い物件だと思い私も現地を確認しました。
気になったのは道路を挟んだ西側の景観。 そして飛行機の騒音。羽田新ルートに関係無いはずなのに結構ひんぱんに飛んでいたのは自衛隊の飛行機?偶々だったのでしょうか… |
195:
マンション検討中さん
[2021-07-03 08:55:07]
石神井公園からかなり距離があるし、石神井公園のある駅の南とこの物件の建つ駅の北では雰囲気が異なるので、別荘邸宅という提案に違和感。
|
196:
マンション掲示板さん
[2021-07-03 09:02:13]
>>193 マンション検討中さん
文部省の指定校になっていて評判もいいですよ 校舎設備も新しいです 環境も石神井公園側の南口より北側のほうがごちゃごちゃしていなくて良いと思います 南口の商店街はきれいとは言えない雰囲気ですし |
197:
マンション比較中さん
[2021-07-03 10:16:14]
投稿される予想坪単価が相場より高いってコメント見ますが、ホームページのコンセプトを見る限り想定購入者はリタイア近いor既にリタイアした富裕層(かつこのエリア希望)と言う感じですから、仮に単価で50~100万程度高くても総額で言えば1000~2000万程度「しか」違わないからそれで気に入った住まいが得られるならOKという感じじゃないですかね。十分な資産あればその程度は許容範囲でしょうし、あの世に資産を持って行けるわけでもないので。そういう需要が総戸数の半分もあれば、後は一般需要で捌けちゃうでしょうしね。
|
198:
検討板ユーザーさん
[2021-07-03 13:44:29]
>>197 マンション比較中さん
なるほど、そんな捉え方もあるんですね。 現地見てきて静かだし環境良かったですし、建物も三菱さすがって感じですし、いままで見てきたマンションで一番良さそうなんですけど、高そう。 嫁さんとお互いの実家に相談です。 |
199:
評判気になるさん
[2021-07-03 17:53:39]
|
200:
坪単価比較中さん
[2021-07-03 19:10:53]
>>199 評判気になるさん
光和小学校良いって聞きますが、ここ、学区についてはほぼ売りにしてないんですよね。そういう面でも子育て層は敢えて狙わず年齢層を上げて価格帯も上げて来そうで怖い。。。 |
201:
評判気になるさん
[2021-07-03 19:36:55]
|
202:
匿名さん
[2021-07-03 21:49:14]
>>201 評判気になるさん
しかしそのページのトップには「夫婦の空気感」のコメントが.. |
203:
マンション検討中さん
[2021-07-04 00:21:03]
>>197 マンション比較中さん
リタイア層って、どこでそう感じました? 池袋へのアクセス利便や67・8平米で3Lつくるあたり明らかにファミリー狙いだと思いますが。しかもリタイアかつこのエリア希望ってニッチ過ぎませんかね?わざわざ8000万とか出して不便な郊外駅8分を買う人ってどんな人だろ。それで半分捌くとかちょっと現実的ではないかな。というかそもそも8000万出してここ買う人っていますかね?まあ蓋を開けてみればわかることですが。 |
204:
マンション検討中さん
[2021-07-08 11:52:52]
駅に広告が出ていましたね
とても楽しみです |
205:
通りがかりさん
[2021-07-08 13:59:42]
>>203 マンション検討中さん
都心にお住まいの203さんにとっては石神井公園駅は不便な郊外駅とお感じになられるのかもしれませんが、練馬区で生まれ育った私にとっては石神井町は一番。リタイア近い層で、ここの高級仕様感に魅力を感じています。富裕層ではありませんが戸建からの住み替えを考えていて1億なら余裕。老後は港区・渋谷区等よりも住み慣れた街に住みたいと思っています。私だけかも知れませんが… |
206:
マンション検討中さん
[2021-07-08 15:34:28]
|
207:
匿名さん
[2021-07-08 21:31:32]
この立地で普通のファミリー層向けの低層マンション建てるんだったら正直あんま意味無いし魅力無いよね。ハッキリ示す訳には行かないだろうけど、需要層絞ったコンセプトの物件に仕立ててくれた方がありがたい。落ち着いた生活が約束されるような物件を希望します。広さは無いようなので坪400万位までならOK。
|
208:
ご近所さん
[2021-07-09 09:39:33]
以前、この近くに住んでいて、今は駅南側に住んでいる立場から。
光和小学校は普通の公立マンモス校ですよ。良い先生もいらっしゃいますが、荒れているクラスもあります。中学受験率は、この辺りでは一番高いですね。児童数が増え、飽和状態です。学区再編の噂もあり。 通学路、駅までの道、どちらも特別危険なところはありません。子どもの遊び場は光和公園。石神井公園までは、富士街道や駅を越えないといけないので、すぐそこという感じではないですね。 光和小前の通りは、河津桜がだいぶ育ってきました。道幅も広く、歩行者にも自動車にも便利です。 |
209:
購入経験者さん
[2021-07-09 13:17:50]
植栽が豊かなマンションはすごく魅かれるんですが、虫がね・・
軽井沢の別荘なんかも、虫ダメな人は無理ですよね。 |
210:
匿名さん
[2021-07-09 19:16:04]
>>205 通りがかりさん
この場所に愛着がありここが1番という方は全然いいと思いますよ。1億だろうが2億だろうが買えばいいと思います。ただ仰るようにかなりニッチでしょうね。 関係者がこれだけ高値を煽ってるから、恐らく本気で400超えで勝負しようと思っているのでしょう。いずれにせよ蓋を開けてみればわかることです。価格も売れ行きもモデルルームも楽しみですね。 |
それだとイーストの地下ECt:68.4m2(約21坪)で約7,350万円、同角部屋EG:80.07m2(約24坪)で約9,600万円だから、そんなもんだろうな~って気はする。最上階はもう少し乗っかるだろうから億ションだろうし。