三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-29 09:54:31
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/


西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交  通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定

着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/

[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41

現在の物件
ザ・パークハウス 石神井公園テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区石神井町2丁目1466番23ほか4筆(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩8分 (北口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?

No.101  
by eマンションさん 2021-06-10 22:51:56
>>100 検討板ユーザーさん
駅周辺は特に埼玉チックでは?
所沢の方が東京チック。
No.102  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-11 00:29:54
>>101 eマンションさん

どうぞ、東京チックな所沢に住んで下さいませ。
練馬区はチックではなく東京なので
No.103  
by マンション検討中さん 2021-06-11 00:46:58
埼玉含め相場が上がっている中で、三菱がここにどれくらいの価値をつけるか楽しみですね
No.104  
by マンション検討中さん 2021-06-11 08:01:57
ちょっとタイプは違うけど、パークハウスはここと板橋のはハイグレードイメージで打ち出して来てるから、仕様面でもまだ開示されていない部分含めて気になります。
No.105  
by 練馬区民 2021-06-11 11:04:32
>>99 匿名さん
本物件が中古になってからの資産価値について同意見です。
新築としての価値では、徒歩3分+築9年のプラウドタワー以上、徒歩3分+築3年のディアナコート以下かなと考えています。
No.106  
by マンション検討中さん 2021-06-12 16:50:45
中村橋のプラウド契約しようと思ってたんですが、この掲示板みつけて、キャンセルしてしまいました。
石神井公園、中村橋よりいいですよね!
いくらぐらいなんでしょうか?
プラウドより、場所は絶対的にいいんですけど。
No.107  
by マンション検討中さん 2021-06-12 17:19:22
106です
全然わからず、教えてください。
1,000万?2,000万?高いんでしょうか。
億超えはさすがにムリで、プラウド中村橋をものすごく後悔してしまいます。。。
No.108  
by マンション検討中さん 2021-06-12 17:20:57
106です
連続ごめんなさい
全然わからないのて、みなさん教えてください。
1,000万?2,000万?高いんでしょうか。
億超えはさすがにムリで、プラウド中村橋をものすごく後悔してしまいます。。。
No.109  
by 匿名さん 2021-06-12 18:01:56
ここと、大山の大楠ノ杜、猿江恩賜公園レジデンスを比べてみると、地所レジさんの方針(の共通点と違い)が何となく見えてきて、興味深い。他の物件も素敵だけど、ここは「上鷺宮以上の近郊低層物件づくりに本気で挑む」っていう感じが伺えて、価格以上の何かを見せてくれる予感がしてる。多分買えないけど、注目してます。
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-12 19:36:30
自分も今プラウド中村橋マークスを検討中ですが、ここの価格が早く知りたいです
No.111  
by マンション検討中さん 2021-06-12 21:21:38
早くても8月くらいにならないと価格情報は出ないんじゃない?プラウド中村橋は販売済みの棟はほぼ完売のようだし、これから販売の棟を狙うならココは待てないよ。
No.112  
by マンション検討中 2021-06-12 22:05:41
>>109 匿名さん
ターゲットはエグゼクティブなシニア、パワーカップルあたりでしょうか?いずれにしろ少し落ち着いた金持ち層が対象ですかね…

No.113  
by eマンションさん 2021-06-13 16:41:25
>>109 匿名さん

価格を吊り上げて、ぼろ儲けする方針だと困りますね。適正価格で出して欲しい。
No.114  
by legacy 2021-06-13 21:43:15
 案内開始から2週間で問い合わせ、エントリーが800件以上ありました。
とメールが届きました。
86戸ですから
反響は凄いようです。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-06-13 22:47:36
今後のスケジュール届いてたけど、オンライン事前説明会が8月頃ってあるので、やはり予定価格もそれまでは出ないだろうね。
No.116  
by 坪単価比較中さん 2021-06-13 22:51:57
>>113 eマンションさん
立場の違いで結局は売れれば適正価格な訳で、安売りしたら担当部門はおろか、今のご時世では株主から糾弾されかねんからね。三菱は今のところ他社メジャーデベと比べると極端な高値付けてる物件無い印象だけど、ここのは価格には期待出来無さそう。
No.117  
by 練馬区民 2021-06-13 22:58:20
妥協すべき要素(欠点)の少ない物件のようですから、順当な値付けがされるでしょうね。
No.118  
by マンション検討中さん 2021-06-14 00:08:28
>>116 坪単価比較中さん

買い手がつくギリギリの水準で高い値付けをするようなら、節度がないね。
他の業界は、そういうことはしないよ。
N村の決算書みると、マンションの利益率が異常に上がってるよう。デベはある意味寡占に近いから、節度は持って欲しいね。
No.119  
by 匿名さん 2021-06-14 10:47:40
>>118 マンション検討中さん
他の業界と比べても仕方ない。高値過ぎて売れなければデベ側も困るワケだし、入念な事前リサーチに基づいて決めるんだろうね。検討者としては、極力早めにアプローチして想定予算とかを伝えて少しでも価格設定に反映されるように祈っておくしかないよね。
No.120  
by マンション検討中さん 2021-06-14 12:28:19
>>119 匿名さん
金儲けだけ?社会的責任とは何ぞや。
三方よし!勉強して欲しいわ。
No.121  
by マンション比較中さん 2021-06-14 14:24:42
>>120 マンション検討中さん
デベの生業である物件価格に社会的責任求めてどうすんの...。
No.122  
by 匿名さん 2021-06-14 15:23:58
高すぎれば誰も買わないし、売れるならそれが適正ということ。
自分の尺度で価格が適正な範囲内と思えるなら買えばいいし、リセール度外視で高くても良いモノを買うというのも1つの考え方。
私はリセール重視したいので、高すぎるなら諦めると思います。
個人的には平均坪400超えるのは厳しいかなと思います。多分そこまで行きませんが。
No.123  
by マンション検討中さん 2021-06-14 16:33:30
高い値付けでも、石神井に地縁がある裕福層でさくっと埋まりそう。
ただそんな人は地下住戸買わないだろうし、そこは苦戦するかもね。
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-14 19:45:27
>>121 マンション比較中さん
サラリーマン?少し勉強したら。
CSRは「Corporate Social Responsibility」の頭文字で、正確には「企業の社会的責任」と訳される。企業が利益至上主義に傾倒せず、市民や投資家などのステークホルダー、そして社会全体に対しての責任を果たすべく、戦略を持ち自発的に行動を起こすことをいう。簡単にいうと、自社の利益ばかりを追い求めるのではなく社会をよくするために行動するということだ。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-06-14 20:33:53
>>124 検討板ユーザーさん
それは価格って意味ではないのでは?
No.126  
by 買い替え検討中さん 2021-06-14 20:36:20
>>125 マンション検討中さん
一生懸命調べて言いたかったんだろうから、そっとしておいてやりなよ。
No.127  
by 練馬区民 2021-06-15 01:03:21
>>124 検討板ユーザーさん
ずいぶん漠然とした文章ですね。
想定される購入者に〈望まれるグレードのマンション〉を、それに〈相応しい価格〉で販売するのが、市場と株主に対する責任と考えます。
No.128  
by 検討者さん 2021-06-15 06:34:50
>>127 練馬区民さん
あなたは想定の客じゃねーってこった
No.129  
by マンション掲示板さん 2021-06-15 06:58:45
売れたら適正価格だったということ。
買える人が買えば良い。マンションくらいで無理しない方が良いです。
No.130  
by 練馬区民 2021-06-15 08:40:10
>>128 検討者さん
蓋を開けてみたら、そうなるかもしれないですね…
予想している平均360万円を大きく超えてくるなるようなら、大人しく撤退します。
No.131  
by マンション検討中さん 2021-06-16 02:01:17
三井の関町南と似たようなプランニングですね。半地下テラス即完してたからそれ参考にしてるのかな。
No.132  
by 匿名さん 2021-06-16 06:16:33
>>131 マンション検討中さん
多少は意識したかもしれないけど、「ヴィラ」つながりだったらプレイスヴィラ喜多見(地所レジを含むJV)があるし、半地下テラス住戸のある低層マンションでは、何と言ってもグッドデザイン賞を受賞してる地所レジのザ・パークハウス上鷺宮があるわけで。
No.133  
by 匿名さん 2021-06-16 07:04:49
ここはこれまでの地所レジの半地下階アリ物件でたまに採用されてたHANARE(離れ)が無くなりましたね。面白いアイデアだったとは思ったけど、結局は荷物置き場以上には定着しなかったのかな?
No.134  
by 匿名さん 2021-06-16 08:53:15
半地下はやはり水害が怖いですね。今朝も妙正寺川が危険水位に達したとニュースでやってましたね。ハザードマップ見ると多少浸水エリアに掛かってるように見えるけど、北西側は低地なんですかね?
No.135  
by 匿名さん 2021-06-16 10:57:57
半地下の部分、排水機能や設備はしっかり確認しておいた方がいいですよね。
仮にハザードマップは問題なくても、想定外の豪雨が最近頻発しているので、処理できる量を大幅に超えた場合はどうなるか。
No.136  
by legacy 2021-06-17 08:03:25
リスクを価格に反映してくれれば
半地下の購入も考えています。
日当たりまずまず、静か、広い!
No.137  
by 検討者さん 2021-06-17 08:38:37
>>136 legacyさん
物件名に「テラス」って付けてテラス付の半地下プランを推してるくらいなので、対策は万全にしてるでしょうね。仮に何かあった際の被害が半地下部分だけであっても物件全体のイメージが毀損されるでしょうから、これまでの同様の物件で培ったノウハウを活かしてくれるんじゃないでしょうか。
No.138  
by 通りがかりさん 2021-06-17 11:53:50
万が一、想定外の豪雨で半地下住居部分が浸水した場合(検討している方ごめんなさい)、復旧費用は管理費から出すのですか?それとも持ち主の個人負担になるのでしょうか?武蔵小杉の時は共用部分だったようですが、管理費から出したのかデベが負担したのか気になります。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-06-17 11:58:09
>>138 通りがかりさん
そうした点に含め、8月の事前相談会で聞いておくと安心でしょうね。
No.140  
by legacy 2021-06-18 22:21:01
 ザ・パークハウス武蔵野境南町
地下テラス南向き、71.62m2、6798万円
坪315万。
 駅距離は9分、対、8分。
 中央線、武蔵野市アドレス、対、石神井町アドレス、さらに低層別荘。
 ザ・パークハウス石神井公園テラス、
地下テラスの価格はいかに!?
No.141  
by 坪単価比較中さん 2021-06-18 23:19:49
>>140 legacyさん
あちらは一般ファミリー世帯向きコンセプトで施工も川口土木なので同列ではないかと。でもこれくらいの条件差でどうやって差別化して検討者を納得させる付加価値つけてくるかは興味深い。
No.142  
by 匿名さん 2021-06-19 06:09:44
>>140 legacyさん
ザ・パークハウス武蔵野境南町の公式HPで販売中の住戸表見てみたら、9割近く売れてるなかで、残ってるのはほとんどB1テラス付き住戸なんだね。1戸も売れてないようにも見える。むしろB1テラス付きはこれから販売なのかな?
No.143  
by マンション検討中さん 2021-06-19 12:00:48
>>142 匿名さん

テラス住戸自体の数が少ないので、売る側もそこまで力を入れてないのかもしれないですね。価格差もあまり付けなかったのでしょうね。そもそも6000万以上出すのに半地下というのも抵抗ありますし。
こっちも価格次第かと。それなりのインパクト出さないと売り切れないだろうから期待したいです。
No.144  
by 坪単価比較中さん 2021-06-19 17:48:45
さっきエントリー者に来てたメールで既にエントリー1000名突破ってありましたね。今回アップされたエントランス周りの設えや、ラウンジのLED暖炉とかホールの各種アートとか、共用部分そこまでしなくていいから程々の価格に抑えて頂けるとありがたいのですが。。。
No.145  
by マンション検討中さん 2021-06-19 17:53:53
>>129 マンション掲示板さん

高利貸しもそうか?
No.146  
by マンション検討中さん 2021-06-19 17:55:13
>>141 坪単価比較中さん

価格吊り上げ隊!
No.147  
by マンション掲示板さん 2021-06-19 18:12:26
石神井公園より武蔵境の方が断然いいのでは?
中央線と西武池袋線では比較にならんよ。
No.148  
by 買い替え検討中さん 2021-06-19 20:22:47
>>147 マンション掲示板さん
その2エリアではたぶん検討者が被らないでしょうね。デベも地所レジのように大手だと各エリアでの開発時期とか上手く調整して来ますね。
No.149  
by マンション検討中さん 2021-06-19 22:33:46
この辺り随分地価が安いんですね。
大山町と比べてもかなり安いし、遠い。。
低層で高級感出してるけど、坪単価も低いのではないでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2021-06-19 22:40:18
>>149 マンション検討中さん
8月の相談会での概算価格発表を期待して待ちましょう!
No.151  
by マンション検討中さん 2021-06-20 08:14:47
>>125 マンション検討中さん

利益至上主義と値付けに関連性があるのでは?
どの業界でも社会貢献や社会的責任、持続可能性を掲げおり、不動産業界も同様かと。
「儲かればいい」的な貧しく、卑しい考え無いと思いますがね。
社会に交わっていないと理解できないのかな?
No.152  
by 評判気になるさん 2021-06-20 08:28:42
>>151 マンション検討中さん
適切な販売価格で提供することにより、関わる多くの事業者への適切な対価の提供、そして環境保全に必要なコストを踏まえた適切な価格での資材調達によりデベとしての社会的責任を果たす。(&この話の流れには関係しないけど、環境負荷及び周辺環境との調和を図る住宅仕様自体も)の方が自然だよね。CSRやSDGsに実際に関わったことあります?
No.153  
by 名無し 2021-06-20 08:49:06
>>151 マンション検討中さん
どんだけ前の話掘り返すのw
もうその話どうでもいいんだけど
No.154  
by マンション検討中さん 2021-06-20 23:23:56
>>149 マンション検討中さん

半地下テラスを下げて、その分を2階以上や南向きに乗せるのではないかな。高級感出して半地下テラスの割安感でスタートダッシュというのが、まさに練馬関町(三井)の販売手法でしたね。
ここの半地下テラスの価格が楽しみです。ウエストやイーストはそれなりに価格のインパクト出してくると思いますが。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-25 21:20:54
エントリー者限定ページの「PLACE」が更新されてる!!
No.156  
by 匿名さん 2021-06-25 22:39:38
>>155 検討板ユーザーさん

「PLACE」見ました。軽井沢をイメージして開発って、、、やはりパークホームズ吉祥寺北グランヴィラと丸被りですね。とてもいいマンションになりそうで楽しみです。あとこのサイトのつくりというかデザインが秀逸過ぎますね。どこの会社がつくってるのだろう?
No.157  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-25 22:56:51
>>156 匿名さん
見ごたえあるサイトの作り込み的な感じですよね。まだ未公開要素もありそうですし、更新楽しみです。
価格が気になるところ・・・


No.158  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-25 23:09:11
>>157 検討板ユーザーさん

社内で誰もがいいと言う土地は珍しい。
今後こんな土地に出逢えるかと思うと、苦労をしても
絶対に欲しい土地でした

総戸数86邸を、多いととるか少ないととるか。第一種低層住居専用地域で約4,900㎡の規模感を考えると、僕は“86邸しかない”と考えますね。

だってさ。贅沢な作り方してるてこと?三菱気合い入れてきてるぽいし、8000万とか9000万くらい?詳細早く知りたい
No.159  
by 匿名さん 2021-06-26 00:18:50
>>158 検討板ユーザーさん

86戸の割にやたらCGパースつくってますよね。それだけお金掛けてつくり込んでるスペースがあるということなんでしょう。ウエスト・イーストの地下テラスが坪250万?という感じでどうでしょう?
No.160  
by 匿名さん 2021-06-26 08:46:30
>>159 匿名さん
坪250万はお花畑過ぎだろう。半地下でも最低350万くらいで、1階以上は400万からってとこじゃない?
No.161  
by 周辺住民さん 2021-06-26 11:01:54
>>160 匿名さん
それだとイーストの地下ECt:68.4m2(約21坪)で約7,350万円、同角部屋EG:80.07m2(約24坪)で約9,600万円だから、そんなもんだろうな~って気はする。最上階はもう少し乗っかるだろうから億ションだろうし。
No.162  
by マンション検討中さん 2021-06-26 12:42:54
>>160 匿名さん
おそらくそのくらいでしょうね

No.163  
by 買い替え検討中さん 2021-06-26 12:44:48
こちら、4棟で86戸というゆったりとした低層ですが、こういう場合にディスポーザーの設置って浄化槽共通に出来るものなのでしょうか?プラウド練馬中村橋マークスも5棟7階建186戸でしたがあったので大丈夫なのかな。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-06-26 16:10:31
>>160 匿名さん

西武池袋線の8分で400とかありえんだろ?そんな価格で買う池沼いるのか?
No.165  
by 匿名さん 2021-06-26 17:39:54
>>164 マンション検討中さん
それは石神井公園エリアを知らない方の意見だろうね。今回のプロジェクトの総合デザインはSKM設計計画事務所(パークハウスだと渋谷南平台、自由が丘ディアナガーデンとかハイグレード物件)で、施工もピーエス三菱だから安売りする要素はゼロ。小出しにされてるホームページ情報見れば想定価格帯は読めると思うよ。
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-27 08:22:46
>>165 匿名さん
鉄壁の布陣的な感じなのでしょうか?
ホームページ更新されているんですか?エントリーしないと見れないようなものが多いとかでしょうか。
No.167  
by 匿名さん 2021-06-27 08:51:36
>>166 検討板ユーザーさん
仰る通りで「本気のザ・パークハウス」(グランシリーズ除く)の布陣パターンですね。ホームページは限定サイトは今のところコンセプト的な情報が多いので、ルームプランとか検討に最低限必要な情報であれば一般サイトで十分でしょうが、今後検討の可能性があればエントリーだけでもしておいた方が良いと思いますよおもいま。エントリー者数からして事前のオンライン面談も激戦になりそうですし。
No.168  
by 坪単価比較中さん 2021-06-27 12:01:07
>>164 マンション検討中さん
今の相場をご存知ない、と。
No.169  
by 通りがかりさん 2021-06-27 16:33:27
>>164 マンション検討中さん
石神井公園界隈は思っている以上に価値が高いです。
No.170  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-27 18:18:10
>>167 匿名さん

ありがとうございます
エントリーしてみます
No.171  
by 評判気になるさん 2021-06-27 21:23:09
ここまでサイトで高級感周知するって事は普通に建てても近隣需要だけでもサクッと売り切れるのをもっと広域に広げて価格帯上げますよって宣言ですよね…。落ち着いた良い場所ですので検討したいですが、坪単価500とかだとさすがに占有部分が余程特別でないと手は出せない。天上人のお住まい造りはもっと都心でやって欲しい…。
No.172  
by マンション検討中さん 2021-06-27 23:43:02
魚も野菜も穫れなくなれば売値は上がりますよね。
そうゆうことですよ。今やマンションは時価です。
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2021-06-28 09:35:19
8月まで出ない価格情報よりも、この立地に関する皆さんの評価を聞きたいですね。私は利便性では駅北口8分とイマイチですが、フラットな上、完全に住宅地で閑静なエリアなので静かに暮らしたい(でも気軽に街にも出られる)リタイア夫婦にはハマりそうな気がします。逆に小さい子どもが居るようなファミリー層には他の住民とアンマッチになりそう。
No.174  
by 通りがかりさん 2021-06-28 09:56:11
>>173 口コミ知りたいさん
確かに若干不便な場所ですが、徒歩数分にコンビニもドラッグストアもあり意外と日常生活には支障ないのかも。隣はそんぽの家ですから、子供達に相続して自分達はそんぽに…なんてストーリーも考えられます。
また現地から車に乗って大泉街道&富士街道に出ようにも、どちらも十字路が狭いので毎回煩わしさを覚える気がします。資産価値の目線ではなく、住居者の目線で意見書いてみました。
No.175  
by 匿名さん 2021-06-28 21:52:37
>>174 通りがかりさん
このグレードで駐車場設置率30%なのを見ると、173さんが書いてるような車で頻繁に出掛ける層よりも上の世代狙いの感じかと。買い物に駅の方に歩いても車通り少ない道を選べるし、プールのあるジムも北口側にあるしね。
No.176  
by 通りがかりさん 2021-06-29 23:41:59
以前この近くに住んでいた者です。
ついに北口にも高級低層マンションが建つのですか。良いと思いますよ。最近建つのは土地分割した80-100㎡に庭木の1本もなければ味気もないびっちりのハコ住宅ばかりでしたから。小学校区も悪くないので、親の援助があるような富裕ファミリーにも良いマンションだと思います。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-06-30 00:15:07
>>165 匿名さん

設計会社やゼネコンで家買うわけじゃないでしょ。売主が本気とか石神井公園エリアとか言いたいことわからなくもないけど、西武池袋線で400超とか勘違いも甚だしいかと。その値段なら中央線の徒歩物件買えてしまうけど、何?値段釣り上げたいわけ?
No.178  
by 評判気になるさん 2021-06-30 06:26:02
>>177 マンション検討中さん
坪400万で買える中央線駅徒歩物件(具体的に例えばドコだろ?)が良いと思うならそちらを選べば良いお話。ここの掲示板のコメントで価格が決まる訳でもなし、十分な予算のある人向けの物件ってのは間違いないんじゃないかな。>>165 のコメントにそれなりの数の参考になるが付いてるのを見ても同様に考える人がいるわけだし。
No.179  
by マンション検討中さん 2021-06-30 07:41:28
>>177 マンション検討中さん
中央線徒歩圏で坪単価400では買えないよ。
(駅にもよるけど)
西武線なんちゃら言うけど、これまでの相場感は無視して値付けするだろう。
No.180  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-30 08:08:29
もはやバブルですね…煽りもすごい。
まあ、そんなこと気にしない層が買うんでしょうね。
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2021-06-30 08:38:37
15年ぶりの住替え検討で坪250レベルでそこそこいいところが選べるだろうと思って調べ始めたら、相場が以前と違いすぎて驚いてます。
現住まいの売却見込額が高くて喜んでましたが、それ以上の相場の上がりで含み益も余り意味ありません。。。
No.182  
by マンション検討中さん 2021-06-30 13:51:52
売るとき高いときは、買うのも高い。
当たり前。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-06-30 19:51:50
>>178 評判気になるさん

関係者だらけかと。検討者で400超えて喜ぶ人はいませんよ。価格のギャップをなくすためのプロパガンダですよね。
No.184  
by マンション検討中さん 2021-06-30 20:13:15
>>179 マンション検討中さん

武蔵小金井3分のプラウドタワーや三鷹2分のシティハウスでも方位や階数選ばなければ400ちょいで届くところもあるかと。ここは西武線なんちゃらだからしょうがないのだけど、そこまで高値チャレンジする理由ってなに?
No.185  
by 坪単価比較中さん 2021-06-30 21:12:49
>>184 マンション検討中さん
安けりゃ嬉しいが、地所レジのあのサイト展開と同レベルでお手頃価格で提供された物件あったら教えてほしい。タワーや駅近利便性とは違う好みの需要層狙いだろうし、皆さん現実的なんじゃない?
No.186  
by 匿名さん 2021-06-30 22:14:56
>>185 坪単価比較中さん

その違いがわかるほど地所レジサイト見てる人っています?たまたま検討エリアに地所レジ物件があっただけで、地所レジにそこまでの思い入れはないですよ。ただ規模の割に商品つくり込んでるから、それなりに売主の意気込みは感じるけど、スミフみたいに相場無視した価格設定は勘弁してねと思う。
No.187  
by 評判気になるさん 2021-07-01 08:51:47
結局のところ価格が相場感より高けりゃ売れない。妥当なら売れる。それだけの話。
No.188  
by マンション検討中さん 2021-07-02 13:41:17
>>184
>そこまで高値チャレンジする理由ってなに?

民間企業なんだから利益の追求に決まってる。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-07-02 18:00:31
>>188 マンション検討中さん

行間読んでくださいね。
No.190  
by 匿名さん 2021-07-02 21:24:56
>>189 マンション検討中さん
そういう事は行間を読める記述をしてから言いましょう。
No.191  
by マンション検討中さん 2021-07-02 22:05:17
>>190 匿名さん

関わってはいけない人でしたね。
No.192  
by 評判気になるさん 2021-07-02 22:55:43
エントリー者限定ページの「ROOM PLAN」インタビューがこっそりアップされてる。小出しにしてきますね。
No.193  
by マンション検討中さん 2021-07-03 00:28:08
現地見に行きましたが、かなり静かそうな環境ですね。戸建街の一角的な感じでしょうか。
小学校近いようでしたが、評判などご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。
No.194  
by 通りがかりさん 2021-07-03 07:03:57
現在練馬区内で出ている中で一番良い物件だと思い私も現地を確認しました。
気になったのは道路を挟んだ西側の景観。
そして飛行機の騒音。羽田新ルートに関係無いはずなのに結構ひんぱんに飛んでいたのは自衛隊の飛行機?偶々だったのでしょうか…
No.195  
by マンション検討中さん 2021-07-03 08:55:07
石神井公園からかなり距離があるし、石神井公園のある駅の南とこの物件の建つ駅の北では雰囲気が異なるので、別荘邸宅という提案に違和感。
No.196  
by マンション掲示板さん 2021-07-03 09:02:13
>>193 マンション検討中さん
文部省の指定校になっていて評判もいいですよ
校舎設備も新しいです

環境も石神井公園側の南口より北側のほうがごちゃごちゃしていなくて良いと思います
南口の商店街はきれいとは言えない雰囲気ですし
No.197  
by マンション比較中さん 2021-07-03 10:16:14
投稿される予想坪単価が相場より高いってコメント見ますが、ホームページのコンセプトを見る限り想定購入者はリタイア近いor既にリタイアした富裕層(かつこのエリア希望)と言う感じですから、仮に単価で50~100万程度高くても総額で言えば1000~2000万程度「しか」違わないからそれで気に入った住まいが得られるならOKという感じじゃないですかね。十分な資産あればその程度は許容範囲でしょうし、あの世に資産を持って行けるわけでもないので。そういう需要が総戸数の半分もあれば、後は一般需要で捌けちゃうでしょうしね。
No.198  
by 検討板ユーザーさん 2021-07-03 13:44:29
>>197 マンション比較中さん
なるほど、そんな捉え方もあるんですね。
現地見てきて静かだし環境良かったですし、建物も三菱さすがって感じですし、いままで見てきたマンションで一番良さそうなんですけど、高そう。
嫁さんとお互いの実家に相談です。
No.199  
by 評判気になるさん 2021-07-03 17:53:39
>>196 マンション掲示板さん
光和小学校いいですよね。この学区を狙って住宅を探す方も多いと不動産屋から聞いたことありますし、不動産屋もそれを売りに広告打つようですね。
No.200  
by 坪単価比較中さん 2021-07-03 19:10:53
>>199 評判気になるさん
光和小学校良いって聞きますが、ここ、学区についてはほぼ売りにしてないんですよね。そういう面でも子育て層は敢えて狙わず年齢層を上げて価格帯も上げて来そうで怖い。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる