ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交 通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定
着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/
[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41
ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
592:
マンション検討中さん
[2022-01-10 21:50:19]
2LDKなら買えそうなので楽しみです
|
593:
マンション検討中さん
[2022-01-11 01:39:25]
2022年問題と言われている生産緑地の解除・宅地化による不動産価格への影響が気になっています。練馬区は23区で他の区と比較して桁違いの生産緑地の広さがあり、面積第一位(187haとか?で東京ドーム40個分ほど)になっているので、高い買い物での値崩れが懸念してます。石神井公園至近でもないのでなおさら、、。どうなるんですかね、、?
|
594:
匿名さん
[2022-01-11 13:46:44]
>>593 マンション検討中さん
需給バランスが崩れれば、当然、値崩れすると思います。またマンマニさんの記事にもありましたが、ここの億近い価格帯が、当然のものではなく結果この価格帯になってしまった感があるので、2022問題などをきっかけに暴落する可能性もあると思います。 ただ気に入って買う分には問題ありませんし、売らなければいいだけの話ですが。 https://www.sumu-log.com/archives/37552/ |
595:
マンコミュファンさん
[2022-01-11 14:19:43]
2022問題も実際のところ生産緑地はこのまま継続していく意向らしいので大した影響ないと思いますよ。
|
596:
匿名さん
[2022-01-11 23:16:04]
>>588 マンション検討中さん
以前はこの物件近くにいましたが、今は駅の南側に住んでいます。 治安は、大して変わらないと思いますよ。石神井公園駅周辺で極端に悪いところは無いです。夜、光和公園に人がいることはありますが、奇声を発したりとかは無いですね。人通りも結構ある道です。 確かに駅からの道、特にtph近くになってくると、無機質なマンションやアパート、月極駐車場が増えるんですよね。私は景観が気になってしまうタイプなので少々ストレスでした。こればっかりは地主と不動産屋のセンスの問題でしょうか。同じ丁目でも一本道を越えると雰囲気変わるんですけどね。 駅前のパチンコ屋、以前は前を通る時にタバコの煙が漂ってきて嫌でしたが、都の条例のお陰で、解消されているのではないでしょうか。ただ、日曜朝とか、イベントがあると行列できていて、道が通りにくい時もあります。 |
597:
マンション検討中さん
[2022-01-14 04:05:38]
|
598:
マンコミュファンさん
[2022-01-14 16:42:49]
>>593 マンション検討中さん
石神井公園駅徒歩圏内のマンション用に建てられるほどのまとまった敷地ってそこまで無いので影響ないのでは、とデベの友達に言われ納得した記憶が。TPHのウェブサイトにもこの立地でまとまった土地は珍しい、みたいなことが書いてあったかと思います。 |
599:
マンコミュファンさん
[2022-01-14 17:13:53]
ブリリアはTPHと比べれば安いだろうし、公園や図書館近くて子育て世帯には良いですが、駅から遠すぎるので、どんな方が選ぶんだろう?と単純に思いました。フルリモートで働ける方とか?
公園側は住環境として良さそうですし、パークハウス6丁目とかに住みたいですが笑、毎日の通勤考えると子どもを乗せて坂を登って駅に向かうのは無理なので、週末に公園に行くので良いや、という結論になりました。。 |
600:
マンション検討中さん
[2022-01-14 19:12:48]
>>598 マンコミュファンさん
区の発表資料では石神井公園駅隣接・近接町である石神井町1~7丁目で合計4万平米の生産緑地がありますが、たしかに本物件のような「4900平米」というまとまった土地は無さそうですね。出てきても小規模マンションか、戸建てですかね |
601:
マンション検討中さん
[2022-01-14 20:26:33]
価格表が消えてる…
|
|
602:
マンション検討中さん
[2022-01-14 23:34:21]
生産緑地以外にも駐車場とかテニスコートとかでかい土地ありますよね。モデルルームのある工場跡地なら高さのあるマンションもできる可能性ありますね。石神井公園近辺は数家の大地主が広大な土地を貸し付けているので。だからといってこのマンションが暴落することはないとは思いますが。
|
603:
匿名さん
[2022-01-15 11:09:46]
同時期・同エリア販売物件のブリリアシティ石神井公園と、どちらが先に完売しますかね? あちらは23区内で驚きの激安価格なので、即完売の可能性ありますね。
|
604:
匿名さん
[2022-01-15 12:07:50]
|
605:
匿名さん
[2022-01-15 20:52:25]
価格差は2000万くらいあるんじゃないかな?ブリリアシティ石神井公園は激安だから、ここの割高感が際立ってしまいますね。いつまでも先着9で変わらないところ見ると、実際の残はかなりあるのでしょう。ブリリアシティ石神井公園も簡単にはいかないでしょうけど、ここも苦戦しそうですね。
|
606:
通りがかりさん
[2022-01-16 14:14:20]
|
607:
マンション検討中さん
[2022-01-16 20:53:47]
|
608:
匿名さん
[2022-01-18 14:01:21]
物件概要を見たところ「Bad Request」と書いてありました。
私だけでしょうか。もしくは他の人も同じでしょうか。 現在の販売戸数がわからないですが、売れる間取りと売れない間取りの差が激しそうです。 どの棟が人気なのか知りたいです。南か東がいいのかと思いますが、北棟も日当たりがよさそうでした。 |
609:
名無しさん
[2022-01-18 20:59:18]
>>608 匿名さん
物件概要見ることできましたが、ブラウザとかが原因ですかね? 一期では北棟が特に人気だったと思います。 (南棟の大部分と西棟は一期では販売対象外でしたが) 個人的に西向きにはなってしまいますが、西棟のワイドスパンの部屋の価格がどうなるか気になっています。 |
610:
マンション検討中さん
[2022-01-20 00:12:39]
>>609 名無しさん
一期は、North棟(南向き中庭)全部、とEast棟(東向き)全部、South棟(南向き老人ホーム前)の角部屋3つが登録対象でしたね。 私もWest棟の横長リビング気になります。逆梁工法とハイサッシ素敵ですよね。 |
611:
マンコミュファンさん
[2022-01-20 01:29:13]
ウエスト棟は確か2-3階両方とも、テラス出てすぐ電線だったような気がします。
|