ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交 通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定
着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/
[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41
ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
532:
匿名さん
[2021-11-14 09:58:35]
|
533:
匿名さん
[2021-11-14 10:18:31]
>>532 なら今は都内でマンション買わない方がいいですよ
|
534:
評判気になるさん
[2021-11-14 11:08:16]
>>532 匿名さん
ここって75m2換算で平均8,500万円くらいでしょ。億に行くのは限られたお部屋だけだし、イマドキだと普通だと思いますが…。 |
535:
匿名さん
[2021-11-14 11:11:21]
|
536:
匿名さん
[2021-11-14 14:40:12]
駅南側のグランドメゾンとか築20年付近で1.5億ですからね。管理費修繕費も毎月2万近いですし。普通にサラリーマンが検討できるレベルの地域ではないです。経営者、医者、開業士業レベルの地域です。
|
537:
マンション検討中さん
[2021-11-14 15:40:22]
>>522 マンション検討中さん
共用施設がないことは特徴的ですよね。子育てに関する共用施設等を求めるならタワマンとかになってしまうんですかね?個人的には共用スペースを使用することがないのでこのアッサリ感は好きですが。ただこの物件は時代もありますが高いですよね |
538:
マンション検討中さん
[2021-11-14 15:41:20]
|
539:
匿名さん
[2021-11-14 19:01:51]
https://youtu.be/KaZ1fbroh6kこの動画の3:45の家4.5億で売りに出てますよ。
石神井町6(石神井公園駅) 4億4580万円 [PC] https://suumo.jp/tochi/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1030z2ncz197077298.... [スマートフォン] https://suumo.jp/sp/tochi/tokyo/sc_120/pj_97077298/ |
540:
マンション検討中さん
[2021-11-14 23:59:37]
この場所でこの値段は有り得ないって言ってる人に買ってもらわなくても、本エリアに明るい人の需要だけで完売できるでしょう。1年から2年前、当時「今はピークに高いから下がるのを待つ」と言って買わなかった人と高いと思いつつも買った人、どちらが得してますかね。もうこれ以上は上がらないと見方もあるでしょうが、世界的に見たら日本の地価はまだまだ安いですし当時もこれ以上は上がらないだろう言われてましたからね。
|
541:
匿名さん
[2021-11-15 07:35:58]
>>540 マンション検討中さん
ここに限らず今の相場が高いのはそうだけど、「今の暮らし」を考えればいつ下がるか(上がるか)も知れない先行きに大切な家族との時間を左右されるのは勘弁ですし、気に入った物件があり資金面で問題がなければ購入を決めるのが一般的だと思ってます。そう言いつつ我が家はここが本命でしたが大泉学園のプラウドサウスフロントが出てきてこの期に及んで迷ってますが…。パークハウスで希望の部屋にするにはプラウドは待てないし、悩ましいです。 |
|
542:
名無しさん
[2021-11-16 09:34:59]
このあたりの戸建て建売の価格を調べてみると、このマンションがいかに高いかが分かるかと思います。
|
543:
匿名さん
[2021-11-16 10:50:13]
>>542 この辺り土地なかなか出ないですよ
|
544:
匿名さん
[2021-11-16 18:22:48]
買えるならパークハウス六丁目買いたいけど全19戸しかないしボート池沿いだからめっちゃ高くなってそう。そもそも住民の入れ替えが起こらないレベルだけど。
|
545:
匿名さん
[2021-11-17 20:20:15]
この辺で注文住宅建てた方が全然安いだろうね。
|
546:
買い替え検討中さん
[2021-11-17 22:00:47]
>>545 匿名さん
パークハウスのグレードを戸建てで実現しようとした場合は全然予算が違って来ちゃうし、そもそも戸建てを選択肢に入れてる方は検討しないでしょう。我が家は夫婦二人なので面倒な戸建てはハナから検討外です。8,000万位で平屋で75m2のフラットな間取りが確保出来て隣戸との視界距離も確保出来てってのが出来れば気持ちが揺れるかもですが、都内でそれって現実的じゃないですよね。 |
547:
マンション検討中さん
[2021-11-17 23:09:58]
>>542 名無しさん
もしかして飯田産業レベルの建売と比較されてますか?無名デベの総戸数20、30の新築ならば理解できますが、パークハウスと比較するとしたら三井、野村あたりの建売と比較しないと意味がないと思いますが。 |
548:
マンション検討中さん
[2021-11-18 09:09:18]
|
549:
通りがかりさん
[2021-11-18 11:00:13]
具体例を挙げるなら三井のファインコートの中古は石神井公園駅徒歩6分で9,880万円です。(方角は駅から東寄り)
パークハウスとファインコートのブランド力をほぼ同等と考えると、一概に石神井公園テラスの価格帯はべらぼうに高い!というわけではないのでは?と、>547さんは疑問を投げかけられたんだと思いますよ。 ![]() ![]() |
550:
eマンションさん
[2021-11-18 12:26:25]
|
551:
匿名さん
[2021-11-18 20:59:02]
>>549 ここ新築分譲時は億超えてませんでした?
|
マンションの供給量がと言われても消費者はピンときませんよ。この場所この商品で億は需要価格を逸脱していると思います。全戸捌き切るには、相当な時間を要するか価格の訂正が必要でしょうね。今後の売れ行きに注目したいです。