ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交 通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定
着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/
[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41
ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
241:
匿名さん
[2021-07-20 13:24:58]
|
242:
マンション検討中さん
[2021-07-20 13:39:51]
>>240 匿名さん
他を蔑むようなコメントは控えた方がいいのでは?ここの書き込みで判断する人はいませんし、個々の優先順位も当然あるでしょう。いちいち反応するからデベの企みとか疑われるのだと思います。 |
243:
マンション比較中さん
[2021-07-26 10:52:18]
石神井公園は電車が辛くて数年前に引っ越した組。
当時は朝は急行といいつつ池袋まで20分かかっていた。 急行で停車駅ないからぎゅうぎゅうのまま20分間動きが取れなくて辛かった。 終電も接続待ちでぎゅうぎゅうのまま発車が10分以上遅れたりが普通だった。 日中も石神井→池袋は15分がデフォで10分なんて嘘じゃねーかって思ってた。 コロナ以降はマシになったかな? |
244:
匿名
[2021-07-27 19:42:56]
予定価格のお知らせ
2階 68.4平米 7000万円? 2階 74.4平米 8000万円? サンクスバリューきましたね。大抽選会となりそうです!! |
245:
マンション検討中さん
[2021-07-27 19:48:36]
|
246:
匿名
[2021-07-27 19:57:04]
>>245 マンション検討中さん
だとしてもかなり安いので、狙い目マンションだと思います。 |
247:
マンション比較中さん
[2021-07-27 20:09:16]
駅徒歩8分・地下住戸アリはリセール厳しいので、この価格が安いとは思わないな。
|
248:
マンション検討中さん
[2021-07-27 20:10:09]
|
249:
検討板ユーザーさん
[2021-07-27 20:46:27]
|
250:
匿名さん
[2021-07-27 21:00:12]
希少性の高い分譲マンションなだけに、指名買いする客も多いだろうね。
|
|
251:
マンション比較中さん
[2021-07-27 23:42:46]
>>249 検討板ユーザーさん
一度でも浸水したら、マンション全体の資産価値が下がるでしょう。 そもそも、浸水しなくてもリスクが高い物件はリセールしにくいよ。最近はハザードマップ見て家買う人がほとんどだけど、多くは水害が怖いからだよね? 巨大台風・ゲリラ豪雨、これからどんどん増えるだろうし。 管理組合の修繕積立金収支を見れば「浸水のため修繕」などで履歴が残るから、隠したくても隠せない。 |
252:
マンション検討中さん
[2021-07-27 23:47:55]
|
253:
マンション検討中さん
[2021-07-28 00:49:46]
たしかにネーミングセンスがいいですね(笑)
|
254:
マンション検討中さん
[2021-07-28 05:32:43]
>>249 検討板ユーザーさん
私も地下住戸あってもリセールには影響あまりないかなと思いす。地下住戸なくても以前武蔵小杉とかで川が氾濫してタワマンに被害出たときこともありますし、 例えば、 ■ハザードにかかっている立地なのか ■近くに大きな川がないのか ■過去に浸水履歴はないのか ■電気室が地下にないか ■高台か ■地下住戸物件で過去に水の被害でている物件はあるか ■実績として地下住戸のリセールは購入時からどれくらいか とかを確認したらそんなに影響ないような気がしています。 違うデータがいっぱいあればまた違っているかもですが、色々確認して検討してみることが良さそうです。営業マンに聞けばわかる範囲で教えてくれるんじゃないですかね。 |
255:
マンション検討中さん
[2021-07-28 05:41:13]
>>251 さんが言うように、浸水しなくてもリスクが高い物件はリセールしにくいとは思いますが、となれば城東エリアなどはハザードすごいかかっているマンションがほとんどなのですがリセール悪いかどうかと言えば一概にリセール悪いとは言えないですし、安売りしているような物件が多いとは思えないです。物件それぞれによってリスク条件は異なるので、この掲示板の情報は鵜呑みにせず自身で色々調べてみるのがいいかもしれないです。当たり前のことですが。
|
256:
マンション検討中さん
[2021-07-28 05:43:41]
|
257:
マンション検討中さん
[2021-07-28 05:45:33]
|
258:
マンション検討中さん
[2021-07-28 06:31:18]
1000万円単位での7000千万円台、8000万円台がそれぞれ中間位だったら坪360万円程度って事になるのでプラウド練馬中村橋マークス並みの設定になりそうですね。ネガポジ双方の見解含め、地所レジらしい無難な値付けと言えるんじゃ無いですかね。これならGO判断しそうな方でサクッと売れそうですが、占有部仕様が未だ情報少ないので、そちらの方が気になりますね。
|
259:
検討板ユーザーさん
[2021-07-28 06:59:02]
|
260:
検討板ユーザーさん
[2021-07-28 08:25:20]
もともと城東出身の人などはあまりハザードは気にしてない人も多そう。今まで生きてきて大きな災害を経験してないってのもあるみたい。
|
駅前のプラウドタワーⅡもそうですが、ブリリアの石神井公園団地建て替えも気になりますね。844戸ですからタワーや大規模希望の方はそちらも視野に入れての検討になりますね。