ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/
西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交 通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定
着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/
[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41
ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
221:
マンション検討中さん
[2021-07-11 18:23:35]
|
222:
通りがかりさん
[2021-07-12 08:51:23]
個人的な意見です
利便性とか好きな街は、石神井公園≫大泉学園>中村橋 ですが 価格的には、石神井公園≫中村橋>大泉学園 なのかも知れません |
223:
マンション検討中さん
[2021-07-12 09:17:20]
近頃は大泉学園で駅距離等、同等な条件の物件が出ていないので価格は比較できませんが、駅前の充実度は断然中村橋より大泉学園ですよ
|
224:
eマンションさん
[2021-07-12 12:50:57]
レジの井上さんも
"石神井公園駅はS-TRAINの停車駅。平日は有楽町や豊洲に直結するし、土日は横浜方面に直結する。「特別な電車を停めたいほどの、人が暮らす街」と僕は思っているんですよ。" と言ってますね。 ヨイショするわけではないですが、西武池袋線沿線では比較的落ち着いたエリアだと思います。 |
225:
匿名さん
[2021-07-13 09:35:38]
コンセプトは良いですが、肝心の専有部(部屋)に今のところあまり特徴が無いように見えるのが残念。前に別の方もコメントしてましたが、リタイヤ後の在宅時間が長い二人暮らしもターゲットにするならリビング拡張タイプ等がもっとあっても良さそうなのに。そこらへんは早期申し込みのオプションで対応準備してくるのかな?
|
226:
匿名さん
[2021-07-14 17:38:53]
石神井公園、いい場所と思います。
60平米台だと夫婦2人もよさそうです。 今は3LDKだけど将来的に2LDKになるならいい間取りと思います。 掲載されているEAを見ているのですが、洋室1が主寝室として利用、洋室2と洋室3を開け放して使ったり、趣味部屋2室として使ったりもできそうです。 LDK横が広く使えるなら、2LDKみたいに使ってプチリッチな方の住まいとしても活躍しそうな感じがします。 |
227:
マンション検討中さん
[2021-07-14 18:10:08]
>>226 匿名さん
私の家族はホームページに出ていた稼働収納みたいなプランもいいかなと思っています。我が家は二人なので、洋室1は私の寝室にして、旦那は洋室2か、洋室3のどちらかをひろくして使用して、片方の部屋を書斎とか趣味部屋にしてもいいのかなと。もちろん私のですが。 在宅でのリモートワークとかもできそうでいいですよね。 |
228:
マンション検討中さん
[2021-07-16 04:13:01]
|
229:
購入経験者さん
[2021-07-17 14:04:07]
地下住戸がなければ、迷わず買いたい物件です・・
これから異常気象で想定外の豪雨などが多くなり、万一地下が浸水した場合、修繕積立金で賄うことになる。ただでさえ湿気がすごい地下住戸があると、建物自体の劣化が早いと専門家に聞いたことがあります。 低層マンションで利益を出すには、地下住戸を作らざるを得ず、不人気の地下を売るために「テラス」という付加価値で惹きつけたいのは理解できますが。 長く住むことを考えると、地下住戸ありに手を出すのはやめておいた方がよさそうかな。コンセプトはすごく好きなのに残念・・ |
230:
通りがかりさん
[2021-07-17 20:12:09]
同感です。自分も検討しましたが地下住戸があるので見送りました。
石神井公園で考えているので、南側再開発地のプラウドタワーⅡ(?)に期待します。 |
|
231:
匿名さん
[2021-07-18 08:29:21]
|
232:
マンション検討中さん
[2021-07-18 08:58:04]
プラウドできるんですか!?石神井
|
233:
eマンションさん
[2021-07-18 09:55:13]
>>232 マンション検討中さん
これの住戸エリアですね。(7枚目以降) https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/index... この計画自体行政訴訟で揉めてますが。 たしか2026年完成計画していたかと。 |
234:
マンション検討中さん
[2021-07-18 11:25:49]
|
235:
eマンションさん
[2021-07-18 11:43:40]
>>234 マンション検討中さん
段々スレ違いになるのでここまでにしますが、2022年の3月までに決着つかなければ施工に向けて動き出すと聞いています。 (裁判は続いて、施工中に違法と判決されても施工自体はストップされません。争点は建築基準がどうとかそういった話ではなく、駅前再開発に向けた行政の進め方についてです) |
236:
マンション検討中さん
[2021-07-19 19:38:25]
モデルルームはどこにできるんですか。
|
237:
マンション掲示板さん
[2021-07-19 20:05:33]
|
238:
マンション検討中さん
[2021-07-19 21:27:07]
検討者ならモデルルームオープン前にでも周辺を自身の足で歩いて雰囲気を感じるのが一番。匿名掲示板のポジネガ情報に毒される前に自分と家族の感覚が第一!
|
239:
匿名さん
[2021-07-19 22:51:18]
|
240:
匿名さん
[2021-07-20 07:35:44]
自分の判断力の無さをデベの企みと混同しちゃうのはトホホです。自家庭の住まいに求める必要/希望条件の優先順位付けをキチンとして、各条件に対して信頼に足ると判断出来る事実に基づき判断して行くしかないでしょう。
|
そんなに違うんですね!ちなみに大泉学園と比較するとどのようなかんじですか?