レ・ジェイド長居公園通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/minamisumiyoshi108/
所在地:大阪府大阪市住吉区南住吉2丁目26番地他8筆(地番)
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居」駅徒歩9分
JR阪和線「長居」駅徒歩9分
間取:未定
面積:61.35平米~86.81平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-07 15:17:45
レ・ジェイド長居公園通ってどうですか?
21:
名無しさん
[2020-06-12 22:34:03]
未だにというかマンション検討し始めたばっかりなので、無知で驚かせてすみません。
|
22:
匿名さん
[2020-06-14 22:20:02]
令和大不況の格安物件に期待してます。
この辺は鳩が多いと聞きますが、近くにお住まいの方の情報お願いします。 |
23:
匿名さん‐評判気になる
[2020-06-14 23:14:20]
|
24:
匿名さん
[2020-06-15 02:16:35]
|
25:
匿名さん
[2020-06-15 02:17:32]
|
26:
匿名さん
[2020-06-17 10:48:53]
今のご時世、確かに広くて安い物件を・・・と望みますよね。
でも、物件探しをしていると格安物件には、やっぱり何かあります。 設備がイマイチでチープな感じに仕上がっていたり 収納スペースが少ないからこその部屋の広さだったり。 価格を下げて広い間取りであれば、 ちょっと良いマンションの中古物件を探すほうが良いかもしれないです。 |
27:
マンコミュファンさん
[2020-06-17 23:10:53]
|
28:
匿名さん
[2020-06-19 11:38:29]
ここはバルコニーに防災備蓄倉庫がついているのが特徴的ですね。
専有面積が61平米台からあるようですが、防災備蓄倉庫が全室についているのか、 広さはどうなっているのか、マンション全体の防災品を備える倉庫もあるのかが知りたいです。 |
29:
名無しさん
[2020-06-21 08:56:20]
あべのキューズモール 、イオンモール北花田、イオンモール鉄砲町いずれも車で10分。自転車でも行ける。来年には開業するアリオ松原も車で15分ほど。これほどショッピングモールが集中している場所はなかなかないと思う。車所有の子育て世帯としては最注目。
|
30:
匿名さん
[2020-06-22 12:01:36]
まだ公式サイトのコンテンツが出揃わず防災面の記載がありませんが、
個別の防災備蓄品の他に共通の防災倉庫として発電機、マンホールトイレ、 飲料水生成システムなどが備えられていると安心ですね。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2020-07-22 11:37:50]
こちら3300万円からとのことですが相場はこのくらいなのでしょうか?
住吉区阿倍野区で検討しており阿倍野区から見ていたのでとてもお安く感じます、、、 |
32:
名無しさん
[2020-07-22 20:11:36]
|
33:
匿名さん
[2020-09-04 08:51:49]
|
34:
ご近所さん
[2020-09-04 12:39:17]
施工会社の松本組の評判が悪すぎて、地元民は購入しないと思います。
|
37:
マンション検討中さん
[2020-09-13 22:33:21]
駅まで歩いたら女の足で7分で着きました。
とはいえ駅まで自転車で通勤することも検討したいのですが、長居の駅前って駐輪場が空いてないんですね。 ずっとこんな感じなんですか? 時期によっては定期利用を契約できますか? |
38:
買い替え検討中さん
[2020-09-14 04:54:34]
この前モデルハウスの見学に行ったとき、係りの人は南住吉小学校&三稜中学校は良い学区だと言っていましたけど、本当でしょうか?どういう意味で「良い」と言っていたのか聞き損ねましたが、例えば学力に関しては高いのでしょうか?
|
39:
匿名
[2020-09-15 18:22:38]
4LDKの間取りは全て完売だそうです。
戸数に対して少なかったのでしょうか… |
40:
匿名さん
[2020-09-15 19:09:36]
三稜中は良いですね。
南住吉小は無茶苦茶良いという訳ではないですが、悪くもなくまあ無難ですね。 |
41:
マンション検討中さん
[2020-09-16 20:27:40]
排ガスと騒音が気になるんですが、ベランダが南側なので大丈夫でしょうか。
季節によっては窓を開けたいです。 |
42:
匿名さん
[2020-09-17 14:17:52]
4LDKは上の画像にあるHタイプの部屋だけなので、少ないかなと思います。
|
43:
マンション掲示板さん
[2020-09-18 15:59:41]
>>34 ご近所さん
松本組施工物件に住んだ事があるけど、何も問題無かったしそんな評判は聞いた事ないよ |
44:
職人さん
[2020-09-19 17:36:25]
松本組は最近どこでもマンションの施工が増えてるよ。
現場に入ったことあるけど、結構厳しい要求がきて、マンション全体の仕上がり良かったんじゃないかな。 手直しの指示も少なかったし。 |
45:
検討板ユーザーさん
[2020-09-19 20:50:11]
|
46:
マンション検討中さん
[2020-09-23 12:19:09]
営業さんによるとかなり好評な売れ行きらしいんですが、この掲示板はあまり動きがないですね。
契約された方はいらっしゃらないのかな。 私は徒歩9分というところで悩んでいます。 |
47:
マンション掲示板さん
[2020-09-24 14:21:59]
>>46 マンション検討中さん
バス、なんて言ったら駅から遠いイメージが付くから営業さんは言わないけど、市バスのバス停がすぐそこにあるから雨降ったり疲れた日は長居からバスで帰れるよ それか長居から2分のマンションももうすぐ販売開始されるよ あびこ筋向きの西向きというチャレンジングな物件だけどね |
48:
マンション検討中さん
[2020-09-25 08:49:17]
>>41 マンション検討中さん
どこまでのレベルを求めてるのか解らないけど、 ここの南向きで窓を開けられないんだったら大阪市内で窓を開けられるマンションは無いと思う 南側は住宅地で大きな道路も無いし、音は大丈夫なのでは |
49:
匿名さん
[2020-10-06 08:19:57]
>>41 マンション検討中さん
以前長い公園通りにすんでいましたが、、やはり排ガスの埃というのか、くろい汚れは洗濯バサミや干し竿にごびりつきましたので丁寧に掃除する必要あります。 現在は南に少し降りましたが、やはり空気は綺麗に感じますね。朝の空気が全く違うのと喘息がマシになりました。結局は個人の判断となると思います、 |
50:
マンション検討中さん
[2020-10-07 13:14:53]
|
51:
匿名さん
[2020-10-14 17:52:58]
>>46 マンション検討中さん
ずっと長居に住んでいてこの物件を購入したものですが、私も徒歩9分に悩みました。 ただ、ここの物件は、駅から大通り一本なので、子供の電車通学の行き帰りが、安心かなと思っています。 |
52:
匿名さん
[2020-10-17 16:45:23]
|
53:
マンション掲示板さん
[2020-11-11 08:32:30]
あびこ筋から西に行くと交通量は少なくなるからマクドの近辺よりはマシだと思うよ。
渋滞とかで排ガス出やすいポイントって、この辺りだと長居交差点と沢ノ町の踏み切りくらいだけど少し離れてるし。 |
54:
検討板ユーザーさん
[2020-11-11 09:08:24]
まあ安いし、我慢できるかと。
|
55:
名無しさん
[2020-12-08 07:57:32]
年明けしばらくしたら完売しそうな感じのようでしたよ。
|
56:
検討板ユーザーさん
[2020-12-08 08:32:22]
徒歩9分だけどかなり安いし
低所得から中所得層でも 大阪市内、御堂筋線に住みたい人は多いので売れやすい物件だと思う |
57:
マンション検討中さん
[2020-12-10 22:16:30]
徒歩9分となってるけどgoogle mapで距離を測るとどう頑張っても徒歩10分なんですよね。
売却するときには不動産屋に10分と記載されるのかと思うと、なんだかモヤモヤして候補から外してしまいました。 間取りや設備は良かったんですけど、いざ売却する時に駅までの間にライバルが多いですし… |
58:
匿名さん
[2020-12-11 08:41:47]
>>57 マンション検討中さん
普通に測ると800mないから徒歩9分で合ってるよ。 google mapの歩行路検索は歩道の検知精度が悪いのか、意味不明に長居公園通りを渡ったり、 少し場所修正したらJRの高架あたりで遠回りして800m超えるから、徒歩10分って出るね。 どうもGooglemapは長居郵便局の前を歩いて通らないようにしてるみたいだけど、何でだろう? |
59:
匿名さん
[2020-12-11 09:02:14]
間違えてました!
徒歩9分は720m以内ですね。 …となると確かにgooglemapではオーバーしますね。 実際歩いたら8分だったから気にして無かったけどどうなんだろう。 |
60:
マンション検討中さん
[2020-12-11 17:45:13]
直線でどう贔屓目に測っても地下鉄の入り口から720m超えるんですよ。
不動産業界なら切り上げで徒歩を表示することなんて百も承知だろうに、切り捨て扱いで広告を打っていることに不信感を感じたんです。 建物や街は気に入ってて、デメリットは徒歩9分だけど道は明るいから…なんて思っていたのに、それすらオーバーするんかい!とがっかりでした。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2020-12-11 23:02:13]
私も気になったので、GoogleMapで測りましたが、700mで駅から9分であっていましたよ。
そこを嘘ついていたら、あとあと大変なことになるので、そんなことはしないかと思います。 |
62:
マンション検討中さん
[2020-12-11 23:40:11]
駅の最寄りの出口から建物の一番端という測り方をしたのですが考え方が違ったのでしょうか。
|
63:
評判気になるさん
[2020-12-12 00:00:51]
そもそも、9分と10分って同じでしょ。。。
毎日通勤するとしても2分/日。 時間は大切だけど、違うとこで2分切り詰めたらいいんじゃないかな。 (私なら、しょうもないネットニュースみる時間削ります。) |
64:
口コミ知りたいさん
[2020-12-12 00:13:02]
GoogleMapで目的地(マンション)だけ、ピンで指定したら、こういう結果がでてきました。
なぜか、一直線上の6番出口ではなく、4番出口からの出発になってますが… |
65:
マンション検討中さん
[2020-12-12 01:09:04]
時間を気にしているのは資産価値の問題で、徒歩9分と徒歩10分では売れやすさが変わってくるのですよ。
自分が何分で歩くかという視点ではないのです。 |
66:
匿名
[2020-12-12 02:38:07]
>>61 口コミ知りたいさん
googlemapの徒歩検索の距離表示は50m単位なので、二点間で測ったら740m位あるような… 62の方も、マンション敷地の隅っこは中野商店の西側なんですよね。 まあ個人的にはスーモ等の検索では徒歩10分で引っ掛かるのは同じなので9分でも10分でも売却時には大差ない気もします。11分だと大違いですけどね。 ご近所の川庭我孫子前は徒歩5分とありますが、 マンション入り口反対側のライフの駐車場出入り口あたりから出発したとして、 途中の公園をショートカットしても400mをギリギリ切れないような感じですし、 広告の徒歩分数なんてテキトーなものだと思ってます。 スーモで中古物件を探しても、同じ物件で1分どころか2分違うのもあるし… |
67:
マンション掲示板さん
[2020-12-15 14:48:01]
売行き好調で、あと10戸ちょっとしか残ってないよ。
|
68:
匿名さん
[2020-12-15 19:02:33]
まあ、徒歩9でも10分でも
このマンション安いからいいじゃん。 |
69:
匿名さん
[2020-12-19 11:38:24]
そうですね、その差は値段に反映されてますね。
永住するなら初期費用は安い方が良いでしょうし。 一分短くなっても値段が上がったら考えちゃいますもんね。 >>67のレスが気になるんですが、今は四期で一戸のみ出てるようです。 5期分の予告が出てますけどこの期で10戸ほど出したらもう終わりなんでしょうか。 入居まで一年あるマンションとしてはかなり好調ですよね。 |
70:
名無しさん
[2020-12-20 03:06:51]
価格設定が案外弱気だったのかと思います。
この価格だと、一般層でも買いやすいので売れ行き好調ですね。 |