シエリア西宮武庫川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/nishinomiya186/
所在地:兵庫県西宮市小松南町三丁目92番1(地番)
交通:阪神本線「武庫川」駅徒歩5分、
阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:60.25平米~86.93平米
売主:関電不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-06 13:03:57
シエリア西宮武庫川ってどうですか?
22:
マンション検討中さん
[2020-05-31 12:46:10]
|
25:
匿名さん
[2020-06-07 16:35:50]
ホームページに価格は公表されていませんが、資料請求すると教えてもらえますか?
自転車置き場は、このマンションに限らず台数が少ない気がしちゃいます。 ここだと186戸で自転車は372台。1家に2台か3台置けるのでまだ良心的なのかと思います。 子供1人なら、親2台で3台置ければいいんでしょうけど、家族全員でサイクリングに行くなら家族人数分の自転車置き場が必要ですよね。 1LDKの人は自転車にも乗らないと考えての合計台数なのかもしれませんね。 1階がいいのかと思ったり、洪水リスクで2階以上がいいのかと思ったり、どうしようかと迷いが多くなっています。 |
26:
匿名さん
[2020-06-15 18:50:46]
資料請求の段階で価格がわかるかどうか、やはり事前に聞いてみたほうがいいような気がします。教えてくれない場合もあるだろうから。
1階と2階以上、悩ましいなと思いました。リスクを考慮しつつもお値段で選ぶか、少し予算アップして安全を重視するかになるのかな。 安全といっても、1階には1階ならではの安全性もあるだろうし。停電時のエレベーターの心配もいらず、階段を利用する必要もなく、 何より普段の生活では専用庭とテラスの開放感と地面に近いという安定感もあり、洗濯や布団干しも自由にできて、自転車置き場もあったりして。 |
27:
名無しさん
[2020-06-16 21:00:53]
線路のまんま目の前ってどうおもいますか?
車窓から部屋がみえたりその逆もありそうですよね、 |
28:
匿名さん
[2020-06-17 21:47:48]
線路そばのマンションの住人ですが10階以上でも結構やかましいです。
もっとも2重サッシになっており窓を閉めれば騒音は問題ないレベルです。 あとどれだけスピードを出すか、部屋の近くにレールのつなぎ目があるか等により違いはあると思います。 ちなみに上空を飛行機が飛ぶ地域にも住んでいましたが、そちらの方がやかましかったです。 |
29:
匿名さん
[2020-06-19 08:13:19]
>>1階と2階以上、悩ましいなと思いました。
みなさん、階数で悩まれるんですね。洪水リスクもあるので2階以上なのかなと思いますけど、年齢が高くなるにつれて階段が辛くなりそうです。 エレベーターはコロナの今、過密を防ぐために、エレベーターマンションでも階段を使う方がいますよね。 線路すぐのマンションに住んだことはないですが、線路横のホテルに泊まったことがあります。 窓を閉めていたので電車の音も感じず、振動も感じませんでした。他の方も書いているように、駅すぐなら音は感じないと思っています。 ここだと駅から駅の間ですが、武庫川駅までも近いのでそこまでスピードを出してはいないと思いますけど・・・ |
30:
マンション検討中さん
[2020-06-20 01:17:26]
ホームページアップされてますね。
良い物件ですがホームページの玄関?の絵が昼、夜と微妙に違ってますよね。 どっちが本当ですかね?? |
31:
匿名さん
[2020-06-24 10:19:50]
エントランスアプローチですか?
本当ですね。 どちらが本当なんでしょう? サイドの柱の位置が違う気がしますね。うまくできた間違い探しみたい……。 夜になると玄関の中が透けて見えたりするんでしょうか? 間接照明のダウンライト、かっこいいと思います。 |
32:
鳴尾義民の末裔
[2020-06-26 12:28:28]
全ては価格次第だけど、ここは線路が目の前と
云う事以外特に問題ないと思います。 小松小は極めて普通だし学文は人気校。 医院病院も多く生活は便利ですよ。 |
33:
匿名さん
[2020-06-29 16:21:29]
前向きなご意見がありたのもしいです。
線路が近いことに関しては検討する方それぞれが 現地でチェックすることが必要かもしれません。 音の感じ方は人それぞれのようですから ご近所さまの意見には合わない感覚の方もいらっしゃるかもしれず。 音さえクリアできれば南側の日当たりは半永久的ではないでしょうか。 西向きと東向きもあるけれど南がやはり良さそうに思います。 |
|
34:
匿名さん
[2020-07-04 20:49:18]
何が起きてるの?
2020年3月5日から2020年6月18日の当ホームページにおいて 総戸数/186戸(内20戸非分譲住戸)と掲載しておりました。 また、2020年6月19日から2020年6月29日の当ホームページにおいて 総戸数/186戸(内21戸非分譲住戸)と掲載しておりましたが、 諸般の事情により総戸数/186戸(内19戸非分譲住戸)と計画変更となりました。 あらかじめご了承ください。 |
35:
匿名さん
[2020-07-06 09:33:00]
非分譲住戸は、どういった扱いなんでしょうね。
大家さんがいて、マンション建設をする時に分譲賃貸として確保している数が変わりやすいのかな・・・? 他のマンションを検討している時に言われたのは、非分譲住戸は管理者(オーナー)の意見に忠実なので管理組合での決議の時が不利になりえるとのことでした。 住民の1/3の賛成が得られないといけない時に、非分譲住戸の人たちが1/3だと決議が通らないとか・・・ あと、住んでいない方が管理権限も不利のようです。購入者が転勤で違う方が入居している場合です。 |
36:
マンション検討中さん
[2020-07-07 18:59:52]
|
37:
匿名さん
[2020-07-08 23:15:01]
非分譲住戸って、いろんな意味が含まれていて、
非分譲住戸=地権者住戸とは限らないと聞いたことがあります。 元地権者がそのまま住んだり、他の人に貸したり、管理会社が賃貸住戸として用意している住戸だったり色々です。 管理組合もマンションによっては、賃貸の人は参加するマンションしないマンションもあるようなので、 その辺はよく確認すると良いのかもしれません。 |
38:
匿名さん
[2020-07-17 17:18:45]
区分所有者は少なくても管理組合には皆さん参加するんじゃないですか?
それに関してもケースバイケースなのかもだけど …ただ、権利行使をきちんとする人がいないと何も決められなくなっちゃう。 ここは2駅使えるけど、 同一路線なので、あまり2駅使えるメリットは無いのかな。 武庫川を普段使うことになりそう。 |
39:
eマンションさん
[2020-07-17 17:31:10]
最寄り駅が不人気の阪神線の「武庫川駅」。
尼崎側と西宮側の価格差。 土地柄は似たりよったりだが大きく違うとこは学校区。 どちらも市内では底辺部類の学校区だけど西宮側にその価値があるかどうかやね。 |
40:
名無しさん
[2020-07-17 17:54:56]
|
41:
マンション検討中さん
[2020-07-17 19:45:03]
朝は阪神タクシーの所か改札前でタバコふかしてる人がいるし
駅前も、駅から離れても商業施設はほとんどないし 兵庫医大前から記念会館へ通じてる高架下にはタバコふかしながら居座ってる老人がいたりするし 武庫川団地線利用客が多すぎて通勤はストレスだし 尼崎側が酷すぎるのか知らないけど決して柄が良いと言える街並みではないよ |
42:
通りがかりさん
[2020-07-17 23:26:11]
>>41
タバコ吸ってる人が多いのは駅降りて直ぐにある兵庫医大病院で吸えないから周りで吸ってる人多いんですよ。 |
43:
匿名さん
[2020-07-19 10:39:41]
子供がいるとタバコは気になりますよね。
我が家も吸う人がいないので、タバコの煙はつい気になってしまいます。 マンションは多くの人が同じ建物に住むので、トラブルにもなりやすいと聞きますね。 せっかく住むのだから、できるだけ穏便に過ごしたい気持ちがあります。 1LDKもあるので子供がいない世帯もいらっしゃるでしょうし、お互い、思いやって暮らせるといいですね。 ここは間取りも本当に多くて、3LDKや4LDKも迷うほどあります。しかもホームページにちゃんと間取り公開されています。人気間取りってどれなんでしょうね。専用庭があるプランだと、庭に自転車を置いておけるのでスケボーや補助輪つき自転車、一輪車も置いておけそうな気がしました。 |
44:
匿名さん
[2020-07-19 11:13:54]
|
45:
匿名さん
[2020-07-19 11:30:44]
44ですが正確に書くと、
尼崎の禁煙地区は市が管轄している駅前ロータリー内だけで、 その周辺地域は全て却下されました。 すなわちロータリーに面していていても道を渡れば除外地区です。 |
46:
名無しさん
[2020-07-20 02:01:41]
喫煙者のマナーが悪いのは日本中どこ行ってもそんなに変わらないと思うけど
川挟んで尼崎側だけそんなに極端に民度低いって言うならどこがそんなにおかしいのか教えてほしいですね |
47:
匿名さん
[2020-07-20 07:25:49]
>>46
最近はタバコが高くなって吸う人激減してるから以前ほどは目には付かないけど、それでもポイ捨て多い街少ない街あるから。 でもポイ捨てなら雨や清掃後は無くなるから見る時間帯によりムラがあるが、ガムならそう簡単に取れないから、そちらで見たほうがどんな人達が住んでるかは分かりやすいと思いますね。 |
48:
マンション検討中さん
[2020-07-20 18:36:21]
5月の近畿圏の新設住宅着工数が前年同月比38%増。
戸建ては減ってるけどマンションが約100%増で全体を引き上げた形。 まだまだ地価が上がるとふんで転がしてたのを解放したという印象。 これから建つマンションはバブル弾ける前に土地を仕入れてるので安くは出来ないだろうが、 今まで売れなくて供給絞ってたのに供給増えてきたらますます売れ残りそう。 と分析してるので安易に契約していいものか迷う。 |
49:
匿名さん
[2020-07-22 14:35:57]
コロナの第二波が来そうです。
東京都は既に感染者が200人を超えている現在、関西も近いうちに増えてきそうな予感しかしません。 >>これから建つマンションはバブル弾ける前に土地を仕入れてるので安くは出来ない 材料費が高いので建築物は簡単には安くできないでしょうね。 でも、コロナ倒産もあるしボーナスも期待できない現在、そんなに高いマンションは売れ残るのが確実ですし・・・ といいつつも賃貸の家賃を払いつづけるより、マイホーム買っちゃった方がいいという意見にも迷っています。 |
50:
マンション検討中さん
[2020-07-23 06:45:12]
ここは本当に値段次第ですね。
5000万円中心でしょうな。 |
51:
選択してください
[2020-07-27 12:23:16]
甲陵ほどではないにせよ学文中は環境いいしレベル高いし人気校ですよ?
|
52:
マンコミュファンさん
[2020-08-02 17:10:44]
非分譲の部屋がとっても多いですね。驚きました。、
|
53:
マンション検討中さん
[2020-08-10 21:31:03]
関電だし、オール電化なんですかね?ガスは使えない感じですか?
|
54:
匿名さん
[2020-08-10 21:32:49]
|
55:
マンション検討中さん
[2020-08-12 17:35:18]
オール電化ですよ!
|
56:
匿名さん
[2020-08-26 23:38:38]
オール電化、どうなんでしょうね。ガス併用住宅しか住んだことがないので全く想像ができない。
お風呂のお湯も、もしかして電気で沸かすのですよね? ガスと電気、一緒の場合と、電気だけ1本だったら 後者のほうが光熱費的には安くなるのですか? 少なくても、ガスの基本料金ぶんくらいは安くなれば。 |
57:
匿名
[2020-08-27 07:49:44]
冬のトップシーズンに電気代60000円払ろた事あるな。
|
58:
マンション検討中さん
[2020-08-27 09:36:22]
|
59:
マンション検討中さん
[2020-08-27 14:42:54]
非分譲のお部屋は社宅ですかね?
それとも賃貸として出すのか? とても気になり、購入できずにいます… |
60:
匿名
[2020-08-28 19:00:50]
シュミレーションなんか甘々ですわ。
冬なんかめちゃくちゃ使いますよ。 |
61:
匿名さん
[2020-08-29 14:47:35]
|
62:
評判気になるさん
[2020-08-29 18:29:52]
こちらのマンションだけでなく、西宮市内のマンション全体に言えることですが
もう少し値段を下げるべきでしょうね… 「西宮市」のブランドが確立されてきましたかがコロナ禍で不景気の中、家を買う人などいるのでしょうか? 雇用や給与に影響がなかった人もいるでしょうが、影響があった人も一定数います。そういった事も踏まえながらお値段については今一度検討した方がいいでしょうね。 大量に売れ残ります。 |
63:
評判気になるさん
[2020-08-31 20:30:18]
3LDKの価格ってわかりますか??
|
64:
eマンションさん
[2020-08-31 20:56:35]
|
65:
マンション掲示板さん
[2020-08-31 23:33:22]
なんで鳴尾にモデルルーム作ってるの?
武庫川駅を使わせたくないのかな トライアルまで行けば高速の騒音が聞こえてくるので高層階を検討してる人は現地確認した方がいいと思いますよ |
66:
評判気になるさん
[2020-09-01 03:49:06]
価格はモデルルームに行けば教えてもらえます。
高いですね。もう少し値下げされたら売れると思いますが… |
67:
匿名
[2020-09-01 21:30:16]
資金不足なら仕方ないな。
|
68:
匿名さん
[2020-09-07 18:26:58]
いろんなプランがあって迷いそうに思いました。
公式サイトの提案ではまずはリビングタイプで選ぶ感じなんですね。 リビングダイニングが横広がりでバルコニーに面しているタイプと 洋室とリビングダイニング両方がバルコニーに面していて 洋室をフレキシブルに開けたり閉めたりして利用できるタイプ。 どっちがいいんでしょう。 個室数が必要になる可能性がある場合は後者って感じかな。 その逆に将来的に個室が不要になる場合も同じくって感じかな。 |
69:
マンション検討中さん
[2020-09-12 04:09:05]
モデルルーム行ってきました!
高かった?(笑) 値段に驚きました! 2階は電車から部屋の中が見えるのでは? 3階も洗濯物を干す時、電車からの視線が気になるでしょう。 4階から上がベターですが、価格が高過ぎて一気に冷めてしまいました(笑) 逆に1階の間取りはある意味魅力的ではありますが、やはり売却を考えた時の販売価格は足元をみられるでしょうね。 いまだにサイトでは「価格未定」の表示されてますが、売主側も様子を伺っている感じなのでしょうか? |
70:
マンコミュファンさん
[2020-09-12 16:18:41]
私もモデルルーム行ってきましたよ。
5.6.7階はとても高いですよね。全然売れていないので、おそらく私以外の人も「高すぎる」と思っているのではないでしょうか。 西宮市内のマンションは多数売れ残っていますね。供給過多が原因でしょうが、値段を釣り上げ過ぎなのも原因かと思いますね。 |
71:
通りがかりさん
[2020-09-12 20:23:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2020-09-12 21:42:39]
値段が高いのは何もかも西ノ宮だけじゃありませんよ。今のご時世はこんなものです。
|
73:
匿名さん
[2020-09-12 23:04:49]
>>72 匿名さん
同意です。残念ながらどの物件も高いと言われているので、昔の安い頃の値段を比較していても仕方ないかも。 家賃を払ってまで安くなるのを待っていても、本当に安くなるかわからないし、実需ならそれほど待ってもいられないだろうし、ある物件の中で探すしかないと思います。 |
74:
通りがかりさん
[2020-09-13 05:57:56]
安い所は安い。一概に高いとは言えない
|
75:
マンコミュファンさん
[2020-09-13 08:03:54]
COVID-19の影響もあり、不動産価格はこれからどんどん下がるでしょうね。下がるまで賃貸かねぇ?
ここも今、上層部が検討している値段より下がったら私は買います。 |
76:
匿名さん
[2020-09-13 09:24:11]
>>74 通りがかりさん
具体的な物件名を挙げないと説得力なしだよ。どんでもないとこが安いだけかもしれないし。 |
77:
マンション検討中さん
[2020-09-13 13:55:20]
このマンションも公には「価格未定」となってます。
下げたくない、でも長期に渡って売れないとイメージが悪い。 下げて一瞬で完売したらもう少し高くでも売れたのではとなりますから、今はベストな価格を探っている状態でしょう! だからモデルルーム参加者には価格提示出来てるのに、サイトでは「価格未定」になってるんでしょうね。 |
78:
匿名さん
[2020-09-13 14:05:37]
オール電化も微妙だと思いますよ!
電気代は上がる要素はあっても、下がる要素はないですから(笑) マンションだと「じゃ太陽光パネル・蓄電池を付けるか」ともなりません。 戸建で太陽光&蓄電池&オール電化ならメリットはありますが、個別の太陽光パネル・蓄電池が置かないマンションではオール電化のメリットはそこまでないと思います。 ただただ関電のマンションなのでオール電化ってだけだと思います。 何年も固定の特別料金プランでもあればいいのですが… |
79:
通りがかりさん
[2020-09-13 16:31:14]
77 マンション検討中さん
モデルルームで教えてもらった価格だと買いませんが、少しでも下げてくれたら私は絶対買いますね!!笑 |
80:
匿名さん
[2020-09-13 18:50:15]
ここはいらんなー。線路近くの物件は洗濯物も車も鉄粉まみれなるし電車のやつから丸見えやし高いならなおさらいらん
|
81:
口コミ知りたいさん
[2020-09-13 19:30:18]
高層階がお手頃なら買いたいです。
|
82:
匿名
[2020-09-13 19:48:49]
|
83:
マンション掲示板さん
[2020-09-14 18:23:03]
このマンションの5階の部屋、要望書出してきました。値段がどうなるかまだまだわかりませんが、たくさん売れて欲しいです!!!
|
84:
山田太郎
[2020-09-15 09:40:57]
【ブレーキに関して】
80さんの認識は、車同様ブレーキパッドを車輪に押付ける方式で速度を落とすと思われてるのでは? 現在新幹線や在来線では耐熱性の高い「レジン」という樹脂になってます。 線路内でよく見られるのはパンタグラフがスレた鉄粉だと思います。 それは細かな粒子ではなく、重さもあるので遠くまで飛散することはありません。 |
85:
通りがかりさん
[2020-09-15 10:17:52]
80みたいに知らんくせに適当にイチャモンつえる輩が多いわ。電車の鉄粉って何時の時代やねん。(笑)
|
86:
評判気になるさん
[2020-09-15 10:51:33]
少し言葉遣いが気になります。
|
87:
匿名さん
[2020-09-15 11:48:08]
こんな色んな意見言い合うとこでムキになんなって笑 いちいち反応して汚い言葉ならべて恥ずかしいやつやで笑
|
88:
マンション検討中さん
[2020-09-15 12:12:38]
高いってコメントされてるかたいますけどだいたいいくらぐらいなんですか? 教えたらいけない感じなのでしょうか
|
89:
匿名さん
[2020-09-15 12:17:45]
車両も線路も金属。
最終的にはその接触抵抗で減速停車やね。 プラレールではないわな。 |
90:
マンション掲示板さん
[2020-09-15 12:22:38]
先週、モデルルーム行ってきました。
南向き69平米で4990万でした。 |
91:
マンション検討中さん
[2020-09-15 12:26:59]
|
92:
マンション掲示板さん
[2020-09-15 12:47:36]
>>91 マンション検討中さん
間違えていました。訂正します。 税込み4980万円です。東向きで平米数が広い所は6000万円台でした。 南向き高層階のMタイプ、Kタイプは非分譲でした。広いので欲しかったのですが…とても残念です。 |
93:
マンション検討中さん
[2020-09-15 13:01:20]
|
94:
匿名
[2020-09-15 14:32:26]
それは秘密でしょ。
|
95:
マンション検討中さん
[2020-09-15 14:40:01]
ジオ西宮今津が安く感じてしまいます。
|
96:
マンション検討中さん
[2020-09-15 15:00:21]
皆口を揃えて高いって書いてただけあるね
非分譲住戸が多いのに割安感ないな |
97:
マンション掲示板さん
[2020-09-15 15:10:53]
|
98:
マンション検討中さん
[2020-09-15 15:51:01]
ちなみに、私は南向きの最上階検討ですが、
4980万って価格のお部屋はなかったですけど、、、 価格表は検討部屋の価格を記入してもらう方式だったので 最上階(7階)の60・70㎡は全部記入してもらいました。 それ以外のお部屋のちゃんとした価格はわかりませんが たしか4500万以下のお部屋もあったと思います。 価格はまだ決定ではないようなので、下がることを祈っています。 |
99:
マンション掲示板さん
[2020-09-15 16:38:19]
|
100:
山田太郎
[2020-09-15 18:45:44]
今の電車は電気ブレーキが一般的です。
駆動用モーターを発電機に切換え、運動エネルギーを電気エネルギーに変えることで運動エネルギーを無くす、それがブレーキになってます。 今の電車は〝キー〟じゃなく、〝クゥーン〟的な電子音みたいな音で止まります?? |
101:
匿名さん
[2020-09-15 18:47:40]
非分譲は元々の地主じゃないですか?
だから最上階の一部が非分譲?? |
102:
評判気になるさん
[2020-09-15 19:01:00]
おそらくテラスハウス鳴尾の地主さんでしょうね。
|
103:
マンション検討中さん
[2020-09-15 19:24:39]
ブレーキ時のことだけ話してますけど89の言う通り車両も線路も金属。線路のサビ等、走ってるだけでもなんらかの粉末は飛びそうです。
線路も高架になってますし風も吹くこともあるでしょうから飛距離も伸びそうですね。まぁ上層階には無関係なことですが |
104:
匿名さん
[2020-09-16 04:13:05]
少し気になったのでコメントします。
阪神沿線のマンションに住んでますが、鉄粉の被害はありませんし、同じマンションの住民でそのような被害があると聞いたこともありません。 イメージではないでしょうか? |
105:
匿名さん
[2020-09-16 04:21:59]
走行中に鉄粉が飛び散る?
毎日毎日通勤してる人達は線路の一番近いホーム上で鉄粉を浴び続けてるってこと? 人体に影響出ないのかな? そんなに鉄粉が飛び散るなら線路や車輪の交換は頻繁になるな! |
106:
マンション検討中さん
[2020-09-16 07:01:40]
部屋によって違うとおもいますが駐車場とか管理費、修繕積立費など、だいたいわかる人おられますか?
|
107:
マンション検討中さん
[2020-09-16 10:07:23]
駐車場が多すぎて管理組合にとって負の遺産になるのが確定してるから管理費は気になるね
|
108:
匿名さん
[2020-09-17 01:33:30]
車は「保有する」から「シェアする」の時代に変化しつつあります。
特にリタイア世代は維持費の掛かるマイカーは負担でしかありません。 マンションにとって駐車場代は貴重な収入源です。 もし借り手が少なければ、外部に月極で貸し出す方法もありますが、敷地内にマンション住民以外の人が出入りするのは防犯面でも避けたいものです。 駐車場収入が想定よりも少なく、維持管理費用を修繕積立金で賄うとなると別の弊害も出てきます。 雨ざらしの機械式駐車場は思いのほか故障するリスクは高くなります。 今更どうしようもないので、皆さん車をたくさん所有し、可能な限り停め続けましょう! |
109:
匿名さん
[2020-09-18 07:31:39]
|
113:
評判気になるさん?
[2020-09-22 13:35:02]
線路沿い、または線路に近い所に住宅を作ると駅近という利点がありますね。
電車で通勤、通学する人にとっては良いのではないでしょうか。 |
114:
匿名さん
[2020-09-22 19:52:17]
電車に乗ってる人はほとんど携帯を触っているからこっちを見ていないってよりも住んでいる側から何千人何万人もの他人の顔が視界にはいるのが私は嫌ですね。もちろん見られていたりして目が合うとかもってのほかですが、
|
115:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:22:54]
みんなずっとカーテン開けっぱなしで生活するんですか?
レースカーテンしてたら中までは見えないんじゃないでしょうか。 夜でも中が見えないようなレースカーテンもあるし。 目線は自分の努力でなんとかできるけど、駅を家に近付けることはできない。私は線路が近くても駅近を選びます。 人それぞれ考え方は違います。 みんなが気持ちよく検討できるように有意義な意見交換ができればいいですね。 |
118:
匿名さん
[2020-09-22 23:16:17]
>>115 マンション検討中さん
逆にずっと閉めっぱなしなんでしょうか。せっかくのマンションですし眺望もよければカーテンと窓ぐらいなんのストレスもなく、あけたい時ぐらいありますよね。まぁみなさん意見色々ありますけど最終的に自分の価値観しだいってことですか |
121:
マンション検討中さん
[2020-09-23 08:01:33]
[No.110~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
ええ。1階は武庫川沿いの住宅エリアはどこも全滅ですね。そもそも西宮で川沿い検討されてる方や、現在住んでいる方はそれらを含め購入したり、住んでおられると思いますよ。沈むと言っても想定されているレンジが違いますよね。