方角のメリット・デメリット
70:
匿名さん
[2010-05-10 23:15:49]
セロファン・・・
|
71:
匿名さん
[2010-05-10 23:43:17]
相変わらず西向き住人は国語と理科が苦手なんだね・・・
|
72:
匿名さん
[2010-05-11 13:05:14]
今度は1階南西角に住んだか・・・
|
73:
匿名さん
[2010-05-12 23:37:22]
南東田さん、部屋がカビだらけ、ですかー??
|
74:
匿名さん
[2010-05-13 11:21:14]
ニッシー、また独り言悪化したの?
|
75:
匿名さん
[2010-05-13 12:05:43]
長く不妊症で、旦那の帰りも遅く
孤独感と被害妄想が日に日に強くなっているみたいです。 昼夜逆転生活で、最近は夕方に起きるようになってしまいました。 |
76:
匿名さん
[2010-05-13 12:26:00]
ちなみに去年の夏は冷夏でした。
首都圏だけかな? 去年、夏でも涼しい!と感じた西向きさんは今年は大変でしょうね。 |
77:
匿名さん
[2010-05-14 00:42:39]
はぁ?冷夏って・・・
体調悪かっただけじゃないですか? |
78:
匿名さん
[2010-05-14 10:45:33]
日当りがいい方角は価格も高め日当りのいい南向きの住戸は価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。簡単に方角ごとの特徴を紹介しましょう。
まずは、日本人の大好きな「南向き」。午前、午後を通じて日当りがよく快適ですが、人気が高いゆえ、価格が高く設定されたり、面積が狭くなるケースも少なくありません。 次に午前中から日が差す「東向き」。朝日を浴びて一日を気持ちよくスタートできます。午後は日差しが入らなくなるので、日中は出かけていることが多い共働き家庭に好まれるケースが目立ちます。 そして午後から日が差す「西向き」。夏はその強い日差しのおかげで冷房コストがアップする可能性がありますが、その分冬は暖かく暖房コストが抑えられるという声も聞かれます。洗濯物もよく乾くでしょう。 最後は日当りは期待できないが価格は低めと考えられている「北向き」。実際には真北向きの住戸というのは稀で、少しでも室内に日が差すように設計されているのが普通です。タワーマンションの高層階のように周囲に光を遮るような建物がなければ、採光は十分で、光が柔らかい分、家具が傷みにくいという良さもあります。 |
79:
匿名さん
[2010-05-14 13:56:44]
下に行くほどお勧め度が高そうな紹介文ですね。
|
|
80:
匿名さん
[2010-05-14 14:31:42]
78さんの意見は、私は結構的を得ていると思いますよ
この掲示板では、南をすごく利点をすごく主張する人が多いです。確かに方角だけに限定すれば、南向きがベストの人が多いのは理解できます ただし、同じ金額で売られている場合、南は高く、他の何かを犠牲にしていることが一般的だと思います そのため、78さんの記述されているようにデメリットを許容できるなら(もしくはメリットが大きいと感じるなら)、南向きでないほうが良いということになります |
81:
匿名さん
[2010-05-14 16:45:09]
うんうん、私も総括したら、南より西向きの方がメリット多いと思いました。
長い間日が照るなんて、お日様好きの日本人にはベストマッチだと思いました。 でも、お金ないし諸事情で東南向き買いました(泣) 来世があるなら、西向きや南西も住んでみたいです。 |
82:
匿名さん
[2010-05-14 17:00:00]
>>80
あちこちで同様に貼られた引用文に対し、的を得た意見って・・・ |
83:
匿名さん
[2010-05-14 17:12:02]
80です
> あちこちで同様に貼られた引用文に対し、的を得た意見って・・・ でも、スレの過去の意見を呼んでも、なんか極端な例が多いし、デメリットを極端に否定した意見も多いように見受けられます 総括として、78さんの意見に集約されるのかなと思っただけですよ |
84:
匿名さん
[2010-05-14 17:16:48]
>>78自体が引用文でしょ?他スレにも張ってあったし。
|
85:
匿名さん
[2010-05-14 17:20:59]
↑コピペ荒らしか自演だろう、相手にスンナ。
|
86:
匿名さん
[2010-05-15 11:11:56]
84
さん。それこそいろんなスレ検索され ご批判されてるのですか? 楽しいですか?お暇なだけですか? |
87:
匿名さん
[2010-05-15 12:06:57]
↑アンタ自己紹介してどうする??
|
88:
匿名さん
[2010-05-15 17:45:22]
やはり南東角物件が王道でしょう
|
89:
匿名さん
[2010-05-15 22:15:41]
84ここにも現れとんか!!!嫌味人種やのぉ
スルースルー |
90:
匿名さん
[2010-05-16 10:34:50]
84の人気に、何気に嫉妬。
てか、大したこと書いてないように思うけど。 |
91:
匿名さん
[2010-05-17 16:49:23]
南>東>西>北。
ただこれだけのこと。 |
92:
匿名さん
[2010-05-23 12:04:39]
そんな簡単な事実が認められないのが
例の人々 |
93:
simaguniさん
[2010-05-23 17:45:10]
マンションを買うなら南向きの部屋が一番! と思い込んでいませんか?確かに南向きの部屋には「日当たりが良い」というメリットがありますが、実は見逃せないデメリットもあるのです。
まずは紫外線の問題。日当たりの良い部屋にさんさんと降り注ぐ日光には有害な紫外線が多く含まれています。また強い日差しの影響で家具や内装の劣化や退色が進むことも十分考えられます。そして日光で暖められた室内ではクーラーが効きにくいなど温度調整が難しく、空調効率が悪くなるというデメリットがあります。特に共働き家庭や独身世帯など日中留守がちで空調管理ができない場合は「南向きが一番!」とは言えないかもしれませんね。事実、以上のような理由から欧米では南向きよりもむしろ北向きの部屋を好む傾向が高いそうです。 |
94:
匿名さん
[2010-05-23 20:36:06]
「アクティブ」ではなく「ポジティブ」だろうとは思うが、それはそうとして、
南向き信仰を何の疑問も持たずに単純に受け入れていいかどうかは確かに疑問。 南向きのメリットを具体的に実感しているならいいが、特にそれを感じてもいな いのに割高な費用を払わされているとすれば、損をしていることになるかな。 冷静によく考えた方がいいかもね。私も南向きに住んでいるけど、特にメリット というほどのものも感じていないし・・・・・。 それでも「家相学」で家を選ぶのは論外だけどね。 で、自分は西向きを選びました。 満足しています |
95:
匿名さん
[2010-05-23 23:17:56]
確かに、西向きのデメリットを「ポジティブ」に捉えていますね。
しかし、今後は「アクティブ」でもなく「sensible」に書き込んで下さい。 |
96:
匿名さん
[2010-05-24 12:09:07]
頭の悪い御年寄ほど、変な外来語遣うからね。
例の人だろう?相手にするなよ。 |
97:
匿名さん
[2010-05-26 11:38:13]
南西>南東=南>西>北西>北東=東>北
これが正しいと思います。 |
98:
匿名さん
[2010-05-26 12:07:59]
南東>南>南西=東>北東>北西=西>北
が正解です。 |
99:
匿名さん
[2010-05-26 12:11:08]
その事実はニシダ達には酷だよ。
|
100:
入居予定さん
[2010-05-26 12:42:00]
> 南西>南東=南>西>北西>北東=東>北
> 南東>南>南西=東>北東>北西=西>北 どっちにしても、ただ値段が高い順番でしょ どの方角が良いかはその人の生活スタイルによるので、値段とは関係ないですよ まぁ南が合う人が多いとは思いますが、他の方角が劣っているわけではないです |
101:
匿名さん
[2010-05-26 13:02:15]
方位の順番に敏感だから、すぐ来るんだねw
|
102:
匿名さん
[2010-06-05 22:36:37]
ニシダは東に勝てば満足するみたいだからね。
敢えて書いてあげるよ。 ニシダ不動産では 南>西>東>北 と言われます。 |
103:
匿名
[2010-06-22 14:14:40]
バルコニー側は南東です。光が柔らかく明るいですよね
|
104:
マンション住民さん
[2010-06-22 14:52:51]
朝陽のまぶしさは遮光カーテンで解決
西日で目を悪くするくらいならLEDの電気を点ける。 |
105:
匿名さん
[2010-06-23 11:34:38]
朝日でしょ。
|
106:
匿名さん
[2010-06-23 11:56:09]
うちは読売だよ。
|
107:
匿名さん
[2010-06-23 11:58:27]
朝陽ってチョソ語でしょ。
|
108:
匿名はん
[2010-06-27 09:08:38]
同一階層内の位置別効用比は、基本的には「南、東、西、北」の順番に効用は低くなりますが、階層別効用比以上に周辺環境、立地等による個別性が強いと言えます。具体的には、景観・眺望・嫌悪施設の有無、建物内のEVの位置、廊下、階段の位置等が影響してきます。よって、南面住戸よりも北面住戸の方が効用が高くなるということもありえます。また中古の場合、新築ほどは位置による価格差がつかないのも事実です。新築のように一斉に販売されることはないので、そもそも中古の位置別効用比はつかみにくいのもまた現状です
|
109:
匿名さん
[2010-06-27 16:10:07]
いくら頑張ってもネ
南>東>西>北 なんですよ。 |
110:
匿名さん
[2010-06-28 00:00:10]
それが一番堪えるの・・・
|
111:
匿名さん
[2010-08-29 20:34:59]
そうかな?価格ら安くて景観も良いなら
北や西も有りでしょ?? |
112:
匿名さん
[2010-08-29 20:55:58]
東はダメだな
|
113:
匿名さん
[2010-08-29 20:58:30]
湧いてきたぁ・・・
|
114:
匿名さん
[2010-08-29 21:00:05]
マヒガシの性格の悪さは暗い部屋のせいか?
|
115:
匿名さん
[2010-08-29 21:01:27]
面白くないんだよ
レス工夫しなよ |
116:
匿名さん
[2010-08-29 21:05:48]
>朝陽ってチョソ語でしょ。
え?そうなの? |
117:
匿名
[2010-09-20 13:43:13]
必死に南推奨してるのって南向きのマンションを売りたい人だけでしょ。
ほっといて自分にとってのメリットで選べばいいよ。 |
118:
匿名さん
[2010-09-20 16:44:56]
そんなこというために、一月も前のスレ掘り起こしてきたのか?
|
119:
主婦です
[2010-09-21 01:08:15]
昼間家にいることが多かったり、ベランダに洗濯物を干すのが日常ならば、南向きが良いなぁ。
晴れた日にベランダではためく洗濯物を見てると、幸せを感じます。シーツとかだと特に。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報