方角のメリット・デメリット
20:
匿名
[2010-05-01 11:43:43]
|
21:
匿名さん
[2010-05-01 12:51:21]
だよねー、怖いもの知らず
|
22:
匿名さん
[2010-05-04 00:08:38]
当たり前だけど
一番最高南 次 南西 北西 西 北 南東そして東の順 全てベランダ有りの場合 ダイレクトパノラマウィンドウの場合は 北 次に北西 東南 南 南西 西 東 北東の順 西のダイレクトパノラマウィンドウは後悔しません。 高くても絶対後悔しないのはベランダ有りの眺望の抜けている南西で出来れば風が抜ける窓がある物件は本当に最高です マジで真夏は日があまり入らないので暑くないのに冬は日が奥まで入り暖かく常に明るい最高の方位です |
23:
匿名さん
[2010-05-04 10:31:08]
無茶苦茶な方位だなぁ
|
24:
匿名さん
[2010-05-04 13:05:30]
南>東>西>北
この評価は未来永劫絶対的なものです。 残念ながら。 |
25:
匿名さん
[2010-05-04 13:14:57]
最近のニシダの脳内は
西>南>東>北、らしい |
26:
匿名さん
[2010-05-04 21:35:59]
お邪魔していいですか?
琵琶湖が正面にある真西向きの14階建ての14階のお部屋に今居ます。 障害物がないので、サンセットがめちゃめちゃ奇麗です。 誰にも見られないし、カーテンは冬の寒い時にしか閉めずいつも全開 全裸歩きもオッケー(笑)、冗談はさておき、、、 長所:夏場夕方から干しても、でも確実に夜には洗濯機が乾きます。 冬場も日の長くあたり、部屋が汗かくくらい暖かいです。 明るいので電気代の節約になると思います。 短所:夏場午後から、2時間程度暑い時間帯があります、ただし晴れた日限定。 そんな、感じで統合的に考えて、悪くないと思います。 |
27:
匿名さん
[2010-05-04 23:36:47]
ほかの向きと比較さえしなければ、別に悪くはないと思いますよ。
|
28:
匿名さん
[2010-05-04 23:41:31]
>洗濯機が乾きます。
変わったマンションだね。 |
29:
匿名さん
[2010-05-05 21:27:46]
西向き
冬は午前中寒いけど、今はいい暖房があるしね。たとえばガス床暖やオコタ、、 夏は午前中は涼しいです。午後は3時以後は少々熱いです、でも部屋から出れば解決!。 遮光カーテン&フイルム、施工で畳焼けは、幾分K和らぎます。 夜は北風が斜めに程良く入り、涼しく日によっては夏でも寒い?くらい。 南に比べて、安かったので、いいのではないでしょうか。 西と東、どっちがいい微妙、ですね?、昔はダントツ、東だったらしいけど、噂に過ぎませんか? 最近は、オンボロマンション少ないし、ベランダの奥行きが広くなった、それ故、西向の方が人気ある みたいですよ?。 南北に長い敷地の場合、どっち向きにするか設計者も相当迷うらしい。迷わず眺望で決めることが多いよう。 不動産屋さんが、言っていました。 |
|
30:
匿名さん
[2010-05-05 21:33:01]
南>東>西>北
これは気候が激変でもしないかぎり、変わらないでしょう。 某大手不動産サイトでもきちんと明記されてますから。 |
31:
匿名
[2010-05-05 22:03:50]
突然ですが、お邪魔します。
私は北道路に面した一戸建てに住んでいます。 南向きいいですよね、正直憧れます。 我が家は玄関を東南に、リビングを東、食堂は南にしました。駅から徒歩10分の住宅街でやっと見つけた土地で、設計士さんと、とことん話し合い、『窓を大きく、風が通る明るい家に』と頼んで、冬はやわらかい日差しが入り、夏は風通しのいいお家になりましたよ。 北も建て方次第だと、私は思います。 主さんも早くいい所がみつかるといいですね。 |
32:
匿名さん
[2010-05-05 22:12:23]
南向きの食堂って良いですよねw
|
33:
匿名さん
[2010-05-05 22:16:26]
開口部が東と南って理想じゃないですか。
今はマンション住まいですが、いつかは自分のこだわりを詰め込んだ戸建てを建てて 建物探訪にでもと夢見てますw |
34:
匿名さん
[2010-05-06 11:10:16]
昔の住居を見ると東(南東)に台所などの水周り、西(南西)に居室があります。
生活の基盤は台所等の各施設であり、居室というのは何もなく午前のひと仕事が終わった後の憩いの場に過ぎません。 東側に生活があり、西側は休日や休憩時以外ほとんど使われない向きです。 これは朝日が東から昇り、朝の湿った空気をいち早く乾かしてくれるため、木造の建物を湿気から守る環境に優れているためです。 西側の日はは午後からですので、憩いには優れていますが(休んだり日向ぼっこしたりする女子供向きの場所)それだけです。 マンションは戸建と異なり部屋に向きという特性があります。 そのため生活基盤である東は人気が高く価値があります。 西側は単なる贅沢な憩いの場所に過ぎません。 |
35:
匿名さん
[2010-05-06 11:45:25]
>西側は単なる贅沢な憩いの場所に過ぎません。
贅沢というより罰ゲームですね。 |
36:
匿名さん
[2010-05-06 12:05:30]
昔の家屋は西になるべく開口を作らない。
西日を避けたいから。 今もそれに関してはかわらないようです。 |
37:
匿名さん
[2010-05-06 14:07:18]
東は台所及び水周り、南は玄関及び客間、西は壁。
という事は居室及び内間は北側? |
38:
匿名さん
[2010-05-06 15:38:37]
> 南>東>西>北
> これは気候が激変でもしないかぎり、変わらないでしょう。 > 某大手不動産サイトでもきちんと明記されてますから。 これは、正解でしょう ただ、売れている順番にすぎず、快適かどうかは関係ないよ 特に年齢上の人って、昔の住宅が基準になるので、思い込みの部分多いし 建設に詳しい人だと、西は結構人気ありますよ 日が入らない状態を入る状態にすることは難しいが、入っている日を遮断することは、そんなに難しくないので、長い時間日がはいる西も人気がありますよ 暑さに関しても、最新の設備では、昔ほど差はないし、エアコンつければいいだけの話。 というか北でも南でも夏は暑いよ 例えば、昔のマンションでは、最上階は暑いとされていたが、今のマンションはそんなことはないが、年齢上の人は、最上階は避ける人多いのと同じ感じでしょ |
39:
匿名さん
[2010-05-06 17:52:05]
>売れている順番
を人気というのでは? そして、その購入者のメインは30代〜40代前半くらいです。 明るさに関しては最近のマンションなら北向きでも十分ですね。 |
40:
匿名さん
[2010-05-06 18:09:33]
> >売れている順番
> を人気というのでは? 人気と快適さは違いますよ > その購入者のメインは30代〜40代前半くらいです。 そうです そしてその親世代が、一番方角を気にする人が多いと聞いています 最近は、マンションの営業の人が、早い段階でしきりに親に相談したかを聞くそうです 土壇場で親の反対で、契約破棄になるケースが多いみたいです 親世代は、デベのネームバリューや方角等をかなり気にする方が多いようです |
41:
匿名さん
[2010-05-06 18:38:26]
横入り失礼。
諸事情によりこの5年で3回ほどマンションを購入したアラフォー世代ですが、 デベに親の話をされたことはなかったです。 親が西向きを反対して契約破棄になったケースがどれくらいの割合であるとお考えですか? 仮に人気差に比べ、快適性の差が少ない場合も物件によってはあるかもしれませんが、 快適さが人気につながっている考えるのが自然では。 |
42:
匿名さん
[2010-05-06 19:55:45]
私は、モデルルームとか結構見学に行きましたが、かなりの確立で2回目訪問時には聞かれましたよ
私は20代ですが、おそらく年代の問題だと思いますよ 40ぐらいの方は、おそらくもう親に相談しない年齢だと思われているのではないでしょうか > 快適さが人気につながっている考えるのが自然では。 これはどうですかねぇ 例えば、同じ下請け業者が作っていても、売主が有名なデベのほうが、高くても売れるのと同じだと思いますよ かなり高い買い物をするので、本当は日当たりなど気にしていなくても、できる限り評判がいいほうがほしくなるもので、安心感ではないでしょうか 私は、北の方角以外のマンションは住んだことがありますが、ここで批評されているほどの差はないと思いますよ。今は南向きですけど。たまたま南向きになっただけです 賃貸マンションだと、家賃より日当たりを優先する人は少ないそうなので、それが現実なのではないかなと思います |
43:
匿名さん
[2010-05-07 00:05:04]
西向き擁護してくれてるのかね?
まあ、ありがとね(怒 でも言っておくけどね、別に好きで西向きしてるわけじゃないだろ?。土地の形状とか、建物の配置の制限なんかで仕方なくそうなってるんだろう?。だからいちいちケチつけないでほしいな。 僕?もちろん西向きが気に言って住んでるよ。 |
44:
匿名さん
[2010-05-07 01:15:01]
マンションの向きがぐるぐる回るみたいだね
|
45:
匿名さん
[2010-05-07 04:22:52]
庭の取れる戸建なら、日当りうんぬんはかなり気になる
キチキチに建ってる戸建とかマンションなら、日当りなんてそれなりにあれば どっちを向いていたって気にならないよ。 マンションでトイレや風呂に窓が無くたって、何とも思わないでしょ? でも戸建で窓なかったら、アレレって思うでしょ? それと似た感覚ですよ。 |
46:
匿名さん
[2010-05-07 08:01:40]
その感覚は普通ではないですね。
|
47:
匿名
[2010-05-07 08:58:23]
要は…方角だけでなく『高さ』もね
斜陽角度 風 イロイロかわります |
48:
匿名さん
[2010-05-07 12:01:39]
結論出ましたね、日当たり以外の条件が良ければ低価格を考えても
WEST向きがベストだって事実・・・ |
49:
匿名さん
[2010-05-07 12:24:08]
西向きを避ければ、あとは好みってことですね。
|
50:
匿名さん
[2010-05-07 12:25:16]
↑イジワルー
|
51:
匿名さん
[2010-05-07 14:56:11]
【北向き】
(メリット) 家具焼けがなく、空が綺麗に見える (デメリット) 直射日光があたらないため暗い 【南向き】 (メリット) 明るい、ベランダには直射日光が入る (デメリット) 共働きだと平日にメリットがない。寝室が北になる 【西向き】 (メリット) 午後から一番日が入る。夕日が見える。寝室が東になる (デメリット) 朝暗い、西日が入りまぶしい、暑い 【東向き】 (メリット) 朝日が見え、朝明るい (デメリット) 午後から暗い 結論からいうと好みの問題かなと思います 南を買う人が多いとは思うけど、それぞれの生活スタイルによってベストは決まると思うよ 特にこだわりがなく予算的に余裕があるなら南を買うのが売るときには有利かもしれませんけど |
52:
匿名さん
[2010-05-07 15:07:25]
51です
私の個人的な意見でのおすすめは 眺望や広さなどの条件は同じ場合 【北向き】 そもそも日当たりを気にしない方やあまり家におられない方 →安く購入できるため 【南向き】 専業主婦がおられたり、インドア派の方、資産性を気にされるかた 【西向き】 午後から活動されることが多いかた (西日に関してはすでに様々な対策がありあまり気にならないため) 【東向き】 朝早起きで朝から活動されることが多い方 共働きなどで、あまり家におられないなら、他の方角のほうが安いので、別の条件(オプションなど)をあげれる可能性はありますね |
53:
匿名さん
[2010-05-07 15:14:29]
51です
ちなみに私が今すんでいるマンションは西向きです 南と西がありましたが、あえて西にしています (理由) ・南向きは、寝室が北の場合、じめじめする(経験済み) ・共働きで昼に家にいない ・朝はぎりぎりでおきるので、カーテンすら開けない ・ブラインドにしているので、西日はまずしくない ・ECOガラスが入っているので、さほど暑くもない ・同一予算で、階数の高い部屋を購入できた ・休日は、昼すぎに洗濯をしている ・休日もあまり家にいないことが多い |
54:
匿名さん
[2010-05-07 23:39:56]
>西日はまずしくない
貧しくないんですか? >休日もあまり家にいないことが多い 西日を避けて、家が楽しめてないじゃないですか? |
55:
匿名さん
[2010-05-08 12:29:14]
東南の角部屋から西向きに引っ越して1年!私にとってだけ?かもしれませんが‥西向き良いじゃないですか!!!以前の東南の夏は地獄、朝から汗ばんで色々家事をして出かける頃にはグッタリ。
今は朝は快適で洗濯物もくるっと3回転くらい出来るし!冬は東南で日差しがあっても早朝は暖房必須だったし 100歩譲って冬の朝はイーブン?かな。あまり変わらないかも。 夏?やっぱココが知りたいですか?ガラスやカーテンに対策とってれば、家具や肌の日焼けもダイジョウブ。 エアコンだって使うために買ったんでしょ?飾るために買った人いますか? |
56:
匿名さん
[2010-05-08 14:02:20]
>以前の東南の夏は地獄、朝から汗ばんで色々家事をして出かける頃にはグッタリ
>冬は東南で日差しがあっても早朝は暖房必須だったし といいつつ、 >エアコンだって使うために買ったんでしょ?飾るために買った人いますか? もう支離滅裂。 西日で苦労しすぎて、わけわかんなくなっちゃったんでしょうね。 |
57:
匿名さん
[2010-05-08 14:20:23]
> 西日を避けて、家が楽しめてないじゃないですか?
いまどき西日なんかで議論してるのがよくわからん 昔の家の話でしょ |
58:
匿名さん
[2010-05-08 14:25:03]
時代や設備関係なく容赦ないもの@西日
|
59:
匿名さん
[2010-05-08 17:11:49]
>代や設備関係なく容赦ないもの@西日
西日なんて、夕方少しまぶしくて、ちょっと暑いぐらいですよ いまどき対応の設備になんてわんさかあるのに いまどき方角にお金だすほうが時代遅れだよね |
60:
匿名さん
[2010-05-08 17:43:45]
西日でグラグラ沸騰中
|
61:
匿名
[2010-05-08 22:47:53]
前にカキコミした者です。匿名54・56さん、同じ方ですかね?
人の揚げ足取りばかりして大人げないですよ。 |
62:
匿名さん
[2010-05-08 23:00:32]
でたらめな作り話あちこちに連投するのは大人げなくないと?
|
63:
匿名さん
[2010-05-08 23:42:57]
人を糾弾する前に、自分もレス番名乗るのがマナーですねー。
|
64:
匿名さん
[2010-05-08 23:54:09]
匿名でいう台詞じゃ・・・
|
65:
匿名さん
[2010-05-09 11:37:31]
でたらめな作り話もこれだけ執拗に連投されると
本人も事実と錯覚するか、ますます混乱してるか どちらかでしょうね。 まあ普通の人とは考えにくい。 |
66:
匿名さん
[2010-05-09 21:36:52]
新築西向きマンションに住んで半年になりますが真夏もまったく大丈夫でした。
ベランダが2メートルはあることと二十窓であること、あとセロフアンを貼ったことで、 以前に住んでいた南向きより暑くなかったという嬉しい結果となりました。もち電気代もニヤリw あと万全対策としてレースのカーテンは熱と炎をある程度カットするものにしました。 ベランダの鉢植え達も元気です。西向き、、、アツーい・・・とある程度覚悟していたので 自分でも拍子抜けの嬉しい誤算です。 |
67:
匿名さん
[2010-05-09 22:10:59]
>でたらめな作り話もこれだけ執拗に連投されると
>本人も事実と錯覚するか、ますます混乱してるか 本当に混乱されてるようですね。 |
68:
匿名さん
[2010-05-10 00:02:30]
>夏暑くなくて拍子抜け
好きだね、そのセリフ。 |
69:
匿名さん
[2010-05-10 09:22:04]
>住んで半年になりますが真夏もまったく大丈夫でした
またでたらめがばれちゃいましたよw 半年前はまだ晩秋~冬です。 |
70:
匿名さん
[2010-05-10 23:15:49]
セロファン・・・
|
71:
匿名さん
[2010-05-10 23:43:17]
相変わらず西向き住人は国語と理科が苦手なんだね・・・
|
72:
匿名さん
[2010-05-11 13:05:14]
今度は1階南西角に住んだか・・・
|
73:
匿名さん
[2010-05-12 23:37:22]
南東田さん、部屋がカビだらけ、ですかー??
|
74:
匿名さん
[2010-05-13 11:21:14]
ニッシー、また独り言悪化したの?
|
75:
匿名さん
[2010-05-13 12:05:43]
長く不妊症で、旦那の帰りも遅く
孤独感と被害妄想が日に日に強くなっているみたいです。 昼夜逆転生活で、最近は夕方に起きるようになってしまいました。 |
76:
匿名さん
[2010-05-13 12:26:00]
ちなみに去年の夏は冷夏でした。
首都圏だけかな? 去年、夏でも涼しい!と感じた西向きさんは今年は大変でしょうね。 |
77:
匿名さん
[2010-05-14 00:42:39]
はぁ?冷夏って・・・
体調悪かっただけじゃないですか? |
78:
匿名さん
[2010-05-14 10:45:33]
日当りがいい方角は価格も高め日当りのいい南向きの住戸は価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。簡単に方角ごとの特徴を紹介しましょう。
まずは、日本人の大好きな「南向き」。午前、午後を通じて日当りがよく快適ですが、人気が高いゆえ、価格が高く設定されたり、面積が狭くなるケースも少なくありません。 次に午前中から日が差す「東向き」。朝日を浴びて一日を気持ちよくスタートできます。午後は日差しが入らなくなるので、日中は出かけていることが多い共働き家庭に好まれるケースが目立ちます。 そして午後から日が差す「西向き」。夏はその強い日差しのおかげで冷房コストがアップする可能性がありますが、その分冬は暖かく暖房コストが抑えられるという声も聞かれます。洗濯物もよく乾くでしょう。 最後は日当りは期待できないが価格は低めと考えられている「北向き」。実際には真北向きの住戸というのは稀で、少しでも室内に日が差すように設計されているのが普通です。タワーマンションの高層階のように周囲に光を遮るような建物がなければ、採光は十分で、光が柔らかい分、家具が傷みにくいという良さもあります。 |
79:
匿名さん
[2010-05-14 13:56:44]
下に行くほどお勧め度が高そうな紹介文ですね。
|
80:
匿名さん
[2010-05-14 14:31:42]
78さんの意見は、私は結構的を得ていると思いますよ
この掲示板では、南をすごく利点をすごく主張する人が多いです。確かに方角だけに限定すれば、南向きがベストの人が多いのは理解できます ただし、同じ金額で売られている場合、南は高く、他の何かを犠牲にしていることが一般的だと思います そのため、78さんの記述されているようにデメリットを許容できるなら(もしくはメリットが大きいと感じるなら)、南向きでないほうが良いということになります |
81:
匿名さん
[2010-05-14 16:45:09]
うんうん、私も総括したら、南より西向きの方がメリット多いと思いました。
長い間日が照るなんて、お日様好きの日本人にはベストマッチだと思いました。 でも、お金ないし諸事情で東南向き買いました(泣) 来世があるなら、西向きや南西も住んでみたいです。 |
82:
匿名さん
[2010-05-14 17:00:00]
>>80
あちこちで同様に貼られた引用文に対し、的を得た意見って・・・ |
83:
匿名さん
[2010-05-14 17:12:02]
80です
> あちこちで同様に貼られた引用文に対し、的を得た意見って・・・ でも、スレの過去の意見を呼んでも、なんか極端な例が多いし、デメリットを極端に否定した意見も多いように見受けられます 総括として、78さんの意見に集約されるのかなと思っただけですよ |
84:
匿名さん
[2010-05-14 17:16:48]
>>78自体が引用文でしょ?他スレにも張ってあったし。
|
85:
匿名さん
[2010-05-14 17:20:59]
↑コピペ荒らしか自演だろう、相手にスンナ。
|
86:
匿名さん
[2010-05-15 11:11:56]
84
さん。それこそいろんなスレ検索され ご批判されてるのですか? 楽しいですか?お暇なだけですか? |
87:
匿名さん
[2010-05-15 12:06:57]
↑アンタ自己紹介してどうする??
|
88:
匿名さん
[2010-05-15 17:45:22]
やはり南東角物件が王道でしょう
|
89:
匿名さん
[2010-05-15 22:15:41]
84ここにも現れとんか!!!嫌味人種やのぉ
スルースルー |
90:
匿名さん
[2010-05-16 10:34:50]
84の人気に、何気に嫉妬。
てか、大したこと書いてないように思うけど。 |
91:
匿名さん
[2010-05-17 16:49:23]
南>東>西>北。
ただこれだけのこと。 |
92:
匿名さん
[2010-05-23 12:04:39]
そんな簡単な事実が認められないのが
例の人々 |
93:
simaguniさん
[2010-05-23 17:45:10]
マンションを買うなら南向きの部屋が一番! と思い込んでいませんか?確かに南向きの部屋には「日当たりが良い」というメリットがありますが、実は見逃せないデメリットもあるのです。
まずは紫外線の問題。日当たりの良い部屋にさんさんと降り注ぐ日光には有害な紫外線が多く含まれています。また強い日差しの影響で家具や内装の劣化や退色が進むことも十分考えられます。そして日光で暖められた室内ではクーラーが効きにくいなど温度調整が難しく、空調効率が悪くなるというデメリットがあります。特に共働き家庭や独身世帯など日中留守がちで空調管理ができない場合は「南向きが一番!」とは言えないかもしれませんね。事実、以上のような理由から欧米では南向きよりもむしろ北向きの部屋を好む傾向が高いそうです。 |
94:
匿名さん
[2010-05-23 20:36:06]
「アクティブ」ではなく「ポジティブ」だろうとは思うが、それはそうとして、
南向き信仰を何の疑問も持たずに単純に受け入れていいかどうかは確かに疑問。 南向きのメリットを具体的に実感しているならいいが、特にそれを感じてもいな いのに割高な費用を払わされているとすれば、損をしていることになるかな。 冷静によく考えた方がいいかもね。私も南向きに住んでいるけど、特にメリット というほどのものも感じていないし・・・・・。 それでも「家相学」で家を選ぶのは論外だけどね。 で、自分は西向きを選びました。 満足しています |
95:
匿名さん
[2010-05-23 23:17:56]
確かに、西向きのデメリットを「ポジティブ」に捉えていますね。
しかし、今後は「アクティブ」でもなく「sensible」に書き込んで下さい。 |
96:
匿名さん
[2010-05-24 12:09:07]
頭の悪い御年寄ほど、変な外来語遣うからね。
例の人だろう?相手にするなよ。 |
97:
匿名さん
[2010-05-26 11:38:13]
南西>南東=南>西>北西>北東=東>北
これが正しいと思います。 |
98:
匿名さん
[2010-05-26 12:07:59]
南東>南>南西=東>北東>北西=西>北
が正解です。 |
99:
匿名さん
[2010-05-26 12:11:08]
その事実はニシダ達には酷だよ。
|
100:
入居予定さん
[2010-05-26 12:42:00]
> 南西>南東=南>西>北西>北東=東>北
> 南東>南>南西=東>北東>北西=西>北 どっちにしても、ただ値段が高い順番でしょ どの方角が良いかはその人の生活スタイルによるので、値段とは関係ないですよ まぁ南が合う人が多いとは思いますが、他の方角が劣っているわけではないです |
101:
匿名さん
[2010-05-26 13:02:15]
方位の順番に敏感だから、すぐ来るんだねw
|
102:
匿名さん
[2010-06-05 22:36:37]
ニシダは東に勝てば満足するみたいだからね。
敢えて書いてあげるよ。 ニシダ不動産では 南>西>東>北 と言われます。 |
103:
匿名
[2010-06-22 14:14:40]
バルコニー側は南東です。光が柔らかく明るいですよね
|
104:
マンション住民さん
[2010-06-22 14:52:51]
朝陽のまぶしさは遮光カーテンで解決
西日で目を悪くするくらいならLEDの電気を点ける。 |
105:
匿名さん
[2010-06-23 11:34:38]
朝日でしょ。
|
106:
匿名さん
[2010-06-23 11:56:09]
うちは読売だよ。
|
107:
匿名さん
[2010-06-23 11:58:27]
朝陽ってチョソ語でしょ。
|
108:
匿名はん
[2010-06-27 09:08:38]
同一階層内の位置別効用比は、基本的には「南、東、西、北」の順番に効用は低くなりますが、階層別効用比以上に周辺環境、立地等による個別性が強いと言えます。具体的には、景観・眺望・嫌悪施設の有無、建物内のEVの位置、廊下、階段の位置等が影響してきます。よって、南面住戸よりも北面住戸の方が効用が高くなるということもありえます。また中古の場合、新築ほどは位置による価格差がつかないのも事実です。新築のように一斉に販売されることはないので、そもそも中古の位置別効用比はつかみにくいのもまた現状です
|
109:
匿名さん
[2010-06-27 16:10:07]
いくら頑張ってもネ
南>東>西>北 なんですよ。 |
110:
匿名さん
[2010-06-28 00:00:10]
それが一番堪えるの・・・
|
111:
匿名さん
[2010-08-29 20:34:59]
そうかな?価格ら安くて景観も良いなら
北や西も有りでしょ?? |
112:
匿名さん
[2010-08-29 20:55:58]
東はダメだな
|
113:
匿名さん
[2010-08-29 20:58:30]
湧いてきたぁ・・・
|
114:
匿名さん
[2010-08-29 21:00:05]
マヒガシの性格の悪さは暗い部屋のせいか?
|
115:
匿名さん
[2010-08-29 21:01:27]
面白くないんだよ
レス工夫しなよ |
116:
匿名さん
[2010-08-29 21:05:48]
>朝陽ってチョソ語でしょ。
え?そうなの? |
117:
匿名
[2010-09-20 13:43:13]
必死に南推奨してるのって南向きのマンションを売りたい人だけでしょ。
ほっといて自分にとってのメリットで選べばいいよ。 |
118:
匿名さん
[2010-09-20 16:44:56]
そんなこというために、一月も前のスレ掘り起こしてきたのか?
|
119:
主婦です
[2010-09-21 01:08:15]
昼間家にいることが多かったり、ベランダに洗濯物を干すのが日常ならば、南向きが良いなぁ。
晴れた日にベランダではためく洗濯物を見てると、幸せを感じます。シーツとかだと特に。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
みっともないわ