方角のメリット・デメリット
21:
匿名さん
[2010-05-01 12:51:21]
だよねー、怖いもの知らず
|
22:
匿名さん
[2010-05-04 00:08:38]
当たり前だけど
一番最高南 次 南西 北西 西 北 南東そして東の順 全てベランダ有りの場合 ダイレクトパノラマウィンドウの場合は 北 次に北西 東南 南 南西 西 東 北東の順 西のダイレクトパノラマウィンドウは後悔しません。 高くても絶対後悔しないのはベランダ有りの眺望の抜けている南西で出来れば風が抜ける窓がある物件は本当に最高です マジで真夏は日があまり入らないので暑くないのに冬は日が奥まで入り暖かく常に明るい最高の方位です |
23:
匿名さん
[2010-05-04 10:31:08]
無茶苦茶な方位だなぁ
|
24:
匿名さん
[2010-05-04 13:05:30]
南>東>西>北
この評価は未来永劫絶対的なものです。 残念ながら。 |
25:
匿名さん
[2010-05-04 13:14:57]
最近のニシダの脳内は
西>南>東>北、らしい |
26:
匿名さん
[2010-05-04 21:35:59]
お邪魔していいですか?
琵琶湖が正面にある真西向きの14階建ての14階のお部屋に今居ます。 障害物がないので、サンセットがめちゃめちゃ奇麗です。 誰にも見られないし、カーテンは冬の寒い時にしか閉めずいつも全開 全裸歩きもオッケー(笑)、冗談はさておき、、、 長所:夏場夕方から干しても、でも確実に夜には洗濯機が乾きます。 冬場も日の長くあたり、部屋が汗かくくらい暖かいです。 明るいので電気代の節約になると思います。 短所:夏場午後から、2時間程度暑い時間帯があります、ただし晴れた日限定。 そんな、感じで統合的に考えて、悪くないと思います。 |
27:
匿名さん
[2010-05-04 23:36:47]
ほかの向きと比較さえしなければ、別に悪くはないと思いますよ。
|
28:
匿名さん
[2010-05-04 23:41:31]
>洗濯機が乾きます。
変わったマンションだね。 |
29:
匿名さん
[2010-05-05 21:27:46]
西向き
冬は午前中寒いけど、今はいい暖房があるしね。たとえばガス床暖やオコタ、、 夏は午前中は涼しいです。午後は3時以後は少々熱いです、でも部屋から出れば解決!。 遮光カーテン&フイルム、施工で畳焼けは、幾分K和らぎます。 夜は北風が斜めに程良く入り、涼しく日によっては夏でも寒い?くらい。 南に比べて、安かったので、いいのではないでしょうか。 西と東、どっちがいい微妙、ですね?、昔はダントツ、東だったらしいけど、噂に過ぎませんか? 最近は、オンボロマンション少ないし、ベランダの奥行きが広くなった、それ故、西向の方が人気ある みたいですよ?。 南北に長い敷地の場合、どっち向きにするか設計者も相当迷うらしい。迷わず眺望で決めることが多いよう。 不動産屋さんが、言っていました。 |
30:
匿名さん
[2010-05-05 21:33:01]
南>東>西>北
これは気候が激変でもしないかぎり、変わらないでしょう。 某大手不動産サイトでもきちんと明記されてますから。 |
|
31:
匿名
[2010-05-05 22:03:50]
突然ですが、お邪魔します。
私は北道路に面した一戸建てに住んでいます。 南向きいいですよね、正直憧れます。 我が家は玄関を東南に、リビングを東、食堂は南にしました。駅から徒歩10分の住宅街でやっと見つけた土地で、設計士さんと、とことん話し合い、『窓を大きく、風が通る明るい家に』と頼んで、冬はやわらかい日差しが入り、夏は風通しのいいお家になりましたよ。 北も建て方次第だと、私は思います。 主さんも早くいい所がみつかるといいですね。 |
32:
匿名さん
[2010-05-05 22:12:23]
南向きの食堂って良いですよねw
|
33:
匿名さん
[2010-05-05 22:16:26]
開口部が東と南って理想じゃないですか。
今はマンション住まいですが、いつかは自分のこだわりを詰め込んだ戸建てを建てて 建物探訪にでもと夢見てますw |
34:
匿名さん
[2010-05-06 11:10:16]
昔の住居を見ると東(南東)に台所などの水周り、西(南西)に居室があります。
生活の基盤は台所等の各施設であり、居室というのは何もなく午前のひと仕事が終わった後の憩いの場に過ぎません。 東側に生活があり、西側は休日や休憩時以外ほとんど使われない向きです。 これは朝日が東から昇り、朝の湿った空気をいち早く乾かしてくれるため、木造の建物を湿気から守る環境に優れているためです。 西側の日はは午後からですので、憩いには優れていますが(休んだり日向ぼっこしたりする女子供向きの場所)それだけです。 マンションは戸建と異なり部屋に向きという特性があります。 そのため生活基盤である東は人気が高く価値があります。 西側は単なる贅沢な憩いの場所に過ぎません。 |
35:
匿名さん
[2010-05-06 11:45:25]
>西側は単なる贅沢な憩いの場所に過ぎません。
贅沢というより罰ゲームですね。 |
36:
匿名さん
[2010-05-06 12:05:30]
昔の家屋は西になるべく開口を作らない。
西日を避けたいから。 今もそれに関してはかわらないようです。 |
37:
匿名さん
[2010-05-06 14:07:18]
東は台所及び水周り、南は玄関及び客間、西は壁。
という事は居室及び内間は北側? |
38:
匿名さん
[2010-05-06 15:38:37]
> 南>東>西>北
> これは気候が激変でもしないかぎり、変わらないでしょう。 > 某大手不動産サイトでもきちんと明記されてますから。 これは、正解でしょう ただ、売れている順番にすぎず、快適かどうかは関係ないよ 特に年齢上の人って、昔の住宅が基準になるので、思い込みの部分多いし 建設に詳しい人だと、西は結構人気ありますよ 日が入らない状態を入る状態にすることは難しいが、入っている日を遮断することは、そんなに難しくないので、長い時間日がはいる西も人気がありますよ 暑さに関しても、最新の設備では、昔ほど差はないし、エアコンつければいいだけの話。 というか北でも南でも夏は暑いよ 例えば、昔のマンションでは、最上階は暑いとされていたが、今のマンションはそんなことはないが、年齢上の人は、最上階は避ける人多いのと同じ感じでしょ |
39:
匿名さん
[2010-05-06 17:52:05]
>売れている順番
を人気というのでは? そして、その購入者のメインは30代〜40代前半くらいです。 明るさに関しては最近のマンションなら北向きでも十分ですね。 |
40:
匿名さん
[2010-05-06 18:09:33]
> >売れている順番
> を人気というのでは? 人気と快適さは違いますよ > その購入者のメインは30代〜40代前半くらいです。 そうです そしてその親世代が、一番方角を気にする人が多いと聞いています 最近は、マンションの営業の人が、早い段階でしきりに親に相談したかを聞くそうです 土壇場で親の反対で、契約破棄になるケースが多いみたいです 親世代は、デベのネームバリューや方角等をかなり気にする方が多いようです |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報