大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>プレミスト東銀座築地 Arc Court」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. <契約者専用>プレミスト東銀座築地 Arc Court
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2022-04-07 23:54:34
 削除依頼 投稿する

プレミスト東銀座築地 Arc Courtの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649422/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t117/

所在地:東京都中央区築地7丁目4番1、32(地番)
交通:都営浅草線「東銀座」駅から徒歩10分
   東京メトロ日比谷線「築地」駅から徒歩4分
   東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.25平米~99.91平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2020-04-06 09:34:09

現在の物件
プレミスト東銀座築地 Arc Court
プレミスト東銀座築地
 
所在地:東京都中央区築地7丁目4番1、32(地番)
交通:都営浅草線 東銀座駅 徒歩10分
総戸数: 117戸

<契約者専用>プレミスト東銀座築地 Arc Court

No.1  
by 住民板ユーザーさん1 2020-04-18 19:33:27
契約者です。新型コロナ不況がここまで大きくなる直前に契約しました。立地と外観がとても気に入っています。価格はいまだに少々割高だとは思っていますが思い切って契約しました。こういった世相ですので竣工、引渡しタイミングが多少ずれてもしっかりした工事をして頂けたら嬉しいなと思っています。
No.2  
by マンション検討中さん 2020-10-23 10:14:20
来月はインテリア相談会、こんな中でも着実に出来上がりつつあるようですね。楽しみです。
No.3  
by 住民板ユーザーさん3 2020-10-29 16:05:44
契約者です。内覧~引渡までの短さ等々、思うところはありますが、完成は楽しみで、早く入居したいですね。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
No.4  
by 住民板ユーザーさん1 2020-11-09 12:35:27
インテリア会始まりましたね、皆さんの優先順位はどんな感じですか? エアコンは後付けでいいかと思ってます。
No.5  
by 住民板ユーザーさん5 2020-11-09 22:28:35
>>4 住民板ユーザーさん1さん

他の板見るとエコカラットは皆さん興味あるみたいですね。
No.6  
by 住民板ユーザーさん3 2020-11-14 18:27:21
>>5 住民板ユーザーさん5さん

エコカラットは私も興味があるのですが、機能面での費用対効果の程はいかがでしょうかね。アクセントに、という側面もあるとは思いますが。
No.7  
by 匿名さん 2020-11-16 19:40:29
インテリア相談会では、ここだけでしか出来ないものに絞っておいて、どこに頼んでも同じようなものは、後でじっくり自分で業者を選んで付け足していくつもりです。
新築マンションを何戸か買ったことがありますが、十中八九、インテリア相談会はぼったくり。まともなのは「表札」位でしょうか・・・
No.8  
by 契約済みさん 2020-12-18 04:55:22
外観もお披露目されましたね、素晴らしい仕上がりになっていて入居するのが楽しみです。
火災保険・地震保険は、ダイワの推奨プランは高いので、他で契約するつもりですが、皆さんはどうされましたか?
No.9  
by 住民板ユーザーさん3 2020-12-18 11:05:57
>>8 契約済みさん
とてもいい感じですね!いつも投稿いただいている方のお写真がとてもお綺麗で、テンションが上がります。

当方も他の方が安いだろうと、同じ内容で勤め先の関係(東京海上、損保ジャパン)に見積もりを依頼してみたのですが、思ったよりも差が出ず、迷っているところでした。
もう少しちゃんと調べねばというところなのですが、費用と安心感?のバランスに鑑みると、どこが適当でしょうかね…
No.10  
by 住民板ユーザーさん1 2020-12-19 06:50:12
ダイワのはパッケージになってるから高いですよね。自分で中身を見ていらない項目を減らせば安くなるはず。特に水害補償を外せば安くなりますが、一応ハザード区域内なので購入した階数によって判断が必要かと。あとは勤め先の提携割引、ネット割引などを比較しながらということになるかと思いますが、支払いスピードの評判を見ながらですかね。 皆さん同時に加入するであろう地震保険料は一律決まっているのでどこでも一緒のはず。火災保険って入れる上限がマンション価格に対して異様に低く災害支援金の域を出ないので、それなら安ければそれでいいという考えもありかと。
No.11  
by 住民板ユーザーさん3 2020-12-25 14:27:02
当方はまだ決めておりませんが、対応の評判含めセコム損保はなかなか良いと伺いました。恥ずかしながら、そもそも選択肢として思い付きもしておりませんでしたので、皆様の検討に当たってのご参考になればと。

ガス会社選びがまた悩ましいですね。残念ながら電力との割引が使えないので、どこを選んでも変わらず、悩み損の可能性もございますが…
No.12  
by 住民板ユーザーさん1 2020-12-31 06:01:47
確かに見たところセコムが価格面でも良さげですね。皆さんは来月の設計会行かれますか? 私は行かない予定ですが。
No.13  
by 住民板ユーザーさん3 2020-12-31 11:49:53
>>12 住民板ユーザーさん1さん
説明会は参加で考えております。漠然とですが、色々聞いておいた方が良いのかなと。管理組合や理事会の組成などに関する説明もあればと思うのですが。
No.14  
by 住民板ユーザーさん3 2021-01-08 15:06:24
入居説明会は中止とのことです。緊急事態宣言も発令され、致し方無いですね。尚webでの開催もなく、諸書類の郵送をもって代えるようです。
No.15  
by 入居前さん 2021-01-09 18:51:33
駐車場はどうかな
No.16  
by 契約済みさん 2021-01-10 17:01:12
駐車場の抽選気になりますね。来週末の入居説明会がコロナで延期になってしまったので抽選はダイワハウスが行うということでしたが。。
No.17  
by 住民板ユーザーさん3 2021-01-11 12:32:56
>>15 入居前さん、契約済みさん
駐車場・駐輪場の抽選結果は、今月下旬に郵送されてくるようですよ!

No.18  
by マンション検討中さん 2021-01-11 18:31:35
駐車場はハイルーフは抽選でしょうけど、ノーマルなら大丈夫でしょう。
No.19  
by 住民板ユーザーさん1 2021-01-12 00:24:41
引き渡しまでには完売して欲しいと思ってますが、残り何戸か聞いている方いらっしゃいますか?
No.20  
by 住民板ユーザーさん1 2021-01-13 14:19:48
まだ30戸以上残ってると思うので難しそうですね。ただ竣工して実物見られるようになれば捌けるかもですが、低層見合いは価格引くのではないですかね。
No.21  
by 住民板ユーザーさん1 2021-01-19 13:18:02
まだ残り25%程度、というところのようです。おっしゃる通り、実物が見られるようになって販売が加速するといいのですが。
仮に値下げがあるとすると、どの時点でどの程度残っていたら判断が下されるのでしょうね。しっかりと完売してほしい一方、値下げが行われるのは良い気がしません。
No.22  
by 住民板ユーザーさん1 2021-01-21 08:58:26
内覧会と前後して検討者に棟内見せ始めるだろうしちょうど決算期でもあるのでその頃ですかね。購入者としてはすみふのようにゆっくり売ってもらった方がいいのでしょうが有明の例もありますからね。
No.23  
by 住民板ユーザーさん1 2021-01-21 12:51:16
ご高察ありがとうございます。勉強になります。
有明とは規模が異なりますし、それを決算間に合わせで、値下げされるのはいただけないですね。ただ有明は(これも販売状況が違いますが)全戸下げているので、それであれば公平感のところは納得できますが。
エッジコートもまだ売っているので、残ってもせめて、暫くは継続で頑張ってもらいたいと個人的には思います。この辺りの動きは注視したいですね。
No.24  
by マンション検討中さん 2021-01-27 18:28:01
内見まで1月切りました、新築の醍醐味ですね内見のドキドキは。あのMRしか見ていないので、自分の部屋を見たときの落差がちょっと怖いですが。HPにBタイプの部屋が少しでているので、それで慣らしてる最中です。笑
No.25  
by 契約済みさん 2021-02-01 12:39:54
確かに、あの最上階からの風景写真と貼り詰められた白い床タイルは目に焼き付いてます。笑

No.26  
by 住民板ユーザーさん3 2021-02-06 21:08:52
検討板でいつもキレイな写真を上げていただいていますが、近所ということもあり現物もちょくちょく見てテンションを上げています。本当に入居が待ち遠しいですね!
先月の説明会は無くなってしまったわけですが、入居前にご近所となる皆様と顔を合わせるような機会は通常無いものでしょうか?
初めての購入につき、非常識なことを言っておりましたらすみません。
No.27  
by 住民板ユーザーさん6 2021-02-09 20:28:20
>>26 住民板ユーザーさん3さん
たしかに残念ですよね、、
せめてもですが、内覧会の時間が同じになった方には積極的に挨拶しようと思っています。。。
No.28  
by 住民板ユーザーさん6 2021-02-09 20:28:24
>>26 住民板ユーザーさん3さん
たしかに残念ですよね、、
せめてもですが、内覧会の時間が同じになった方には積極的に挨拶しようと思っています。。。
No.29  
by マンション検討中さん 2021-02-12 17:32:21
共用部って何ができるものでしょうか。
水回りがあったりするかご存知の方いらっしゃいますか?
No.30  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-13 09:08:28
>>29 マンション検討中さん
CGだとカウンターに水回りありそうな雰囲気ですが、そういえば確認したこと無かったです。内覧会でチェックですね!
とりあえずちょっと座れる空間だろう、程度に思っていました。理事会とかで空いてないことも多そうですが。

ちょっと座れると言えば、そもそもエントランスにそういった備品が欲しかったですね。
No.31  
by マンション検討中さん 2021-02-13 23:57:14
>>30 住民板ユーザーさん
なんとなく、ハイテーブルのところ
水回りありそうですよね!笑
ありがとうございます…!内覧会で答え合わせしましょう!!

No.32  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-14 11:39:53
内見が楽しみですね。
今日は工事もなく静かでした。
No.33  
by 住民板ユーザーさん3 2021-02-14 13:45:53
>>32 住民板ユーザーさん
いつもありがとうございます。カッコイイ!

>>27 住民板ユーザーさん6
内覧会でご一緒になる方々、ご挨拶させていただきます。「こんにちは~」だけですが笑
よろしくお願いします!
No.34  
by マンション検討中さん 2021-02-15 16:00:01
マンションが見事にまわりからういてますねー W  長谷工見直しました。
No.35  
by マンション検討中さん 2021-02-18 13:55:13
ついに内覧会まで1週間切りましたねー
感慨深いです。
No.36  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-18 17:08:30
直近契約したため、内覧会が来月末の者です。皆様のレポート楽しみにしております。
No.37  
by 住民板ユーザーさん3 2021-02-20 09:52:22
内覧会、ひいては入居が楽しみで、現場を見に行ったり変わりもしないHPの設備ページを何度も眺めたりで時間を浪費して、我ながらヤバいと思っていたのですが
同じようなことしてる書き込みが散見され、そんなもんだよなと安堵しています。皆様結構ヤバいw
皆様、よろしくお願いしますね~!(高揚感)
No.38  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-21 19:29:05
今後のマンションライフを想像していてふと思ったのですが、コンシェルジュの有無って資産性等に影響するものでしょうか。

全く勝手な偏見ですが、中央区にお住まいや来られる方々って要領の良い人が多いと思っておりまして(笑)
コンシェルジュが提供できるサービスの範囲で、管理費の4分の1も払うほどの価値はないのではと。資産性等に影響があるのであれば、その限りでもないのですが。
特にないなら、同額の出費をするにしても、他のことに使われた方が所有者みんなハッピーになるのではないかなと思いました。

特に、当マンションにコンシェルジュがいる点を評価した方や、いないのはあり得ないと思う方のご意見を伺いたいなと。
知識・経験不足の視野狭窄で思い込んでしまっているだけかもしれないので・・・
No.39  
by 住民板ユーザーさん4 2021-02-21 19:51:41
>>38 住民板ユーザーさん
まあ確かにコンシェルジュのメリットは?、、、ってなるわな。そんなに経費かかるんやろか??
No.40  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-21 20:49:22
>>39 住民板ユーザーさん4さん
私はあまりメリットを思いつけなかったので、本当にそうなのか?と気になってしまいました。
管理費総額約289万円/月のうち、コンシェルジュで約76万円/月ですかね。76万円が税抜きなら、管理費の29%を占めるまでになる計算ですが。
No.41  
by 住民板ユーザーさん5 2021-02-21 23:05:06
>>38 住民板ユーザーさん
私はコンシェルジュの居ないマンションに今まで住んだことがありません。居てくださることで、便利で安心する事たくさんあります。


No.42  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-22 00:21:39
>>41 住民板ユーザーさん5さん
ありがとうございます!
まだ具体的にはわかりませんが、住んでみると何か感じるものがあるんですね。

私は今までコンシェルジュ付きのマンションには住んだことがありません。ただ管理人さんが素晴らしい方ばかりで、それで十分だとの延長で想像していました。
No.43  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-22 13:50:17
引越し業者さんの手配をはじめられた方いらっしゃいますでしょうか。提携業者さんが良いのかどうか判断したく、ご意見伺いたいです。
No.44  
by 住民板ユーザーさん2 2021-02-22 13:56:53
>>38 住民板ユーザーさん

中古で売却するときのことを考えてもコンシェルジュの有無は部屋の坪単価の計算には入ってきませんが、どうしてもコンシェルジュがあるマンションじゃないと買いたくないという購入者がいらっしゃれば他の周辺物件に対する差別化にはなるのかもです。ちなみにコンシェルジュサービスは幅があり、ホテル並みのフルサービス(荷物郵便の代理受取り、発送、部屋へ荷物の配置、タクシー手配、クリーニング、来客の車の誘導などなど)で24時間常駐から、マンションによっては荷物の代理受け取りもしてくれない場所もあります。こちらのマンションは確か日中だけコンシェルジュがいらっしゃると聞いてますが、どこまでのサービスなんでしょうね。。
別の場所でフルサービスに近いところに住んでいますが、大変助かっています。一方で世帯が少ないと、いつ誰が家を出て帰宅したか、来客がいつ来たか云々、、プライバシーが若干なくなることは否めないですね。理事会もやっていますがフルサービス24時間常駐はスタッフの確保が物凄い大変で、ローテーションを組んで休みをどう確保していただくかなど、課題もあります。
No.45  
by 住民板ユーザーさん3 2021-02-22 15:35:22
>>43 住民板ユーザーさん
早めに手配しましたが、幹事会社はかなり吹っ掛けてきたので、他のところにしました。(売主さん、怒った方がいいと思います。。。)
少々面倒かもしれませんが、一括見積もりサイトなどで見積もりを取り比べた方がよろしいかと思います。
お金を一切気にしないのであれば、クオリティ等は幹事会社でも別にいいと思います。
No.46  
by 住民板ユーザーさん2 2021-02-22 15:46:30
>>43 住民板ユーザーさん
うちは過去の苦い経験から安い業者は使わないことにしました。今回はすでにマンション共用部は養生が済んでいると思いますが、やはり新築の部屋の壁や床を傷つけられたくないので信頼できる佐川急便さんにしました。
佐川さんはダイワさんの提携業者の一つで直接問い合わせをしたら当物件担当の部署に回してくださり、料率も一般で契約するより割安だとのことでした。4月初旬は当然ですが、かなり混み合っているみたいですので、割高になるとのことです。ご参考まで。
No.47  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-22 17:44:02
>>44 住民板ユーザーさん2さん
ありがとうございます!
当マンションに理事会経験者の方がいらっしゃるというのは、心強いですね!

こちらは月~金の7:30~15:30、金~日の12:00~20:00となっていますね。週末は2人いる時間もありますね。改めて見ると、10時~15時ぐらいって皆さん利用するんですかね・・・。ご参考までに、業務内容を含めて詳細は「管理委託契約関係資料」に記載されております。
コアな受付系の業務は管理人さんの業務と重複、掃除やゴミ捨ては当然管理人さんの業務になっています。他のサービスを考えたときに、宅配ボックスはありますし、近くにコンビニやクリーニングもありますし、タクシー含めた手配や調整も、今は手間なく自分ですぐにできるなと。因みにコンシェルジュも生鮮品の受け取りはできないようです。そもそも平日は15時半に終業なら仕事終わりの受け取りも無理・・・?(書きながら改めて考えたりして、取り止めなくなってしまいました。すみません。)
”安心感”等は、今まで経験がないので言及できないですが、少なくとも利用価値でキャリア代2~3回線分は厳しいかなと想像していました。300戸とかの規模があれば、まだいいのかもしれませんが。
それであれば例えば、コンシェルジュの分を修繕積立にでも充てた方が、永く住む方にも中古で売却することになる方にもメリットあるのではないかなと。

ただ考えが偏ってるかもしれないので、違う考え方など、色々と皆様から聞けた方がいいなと思い、投稿してみました。つらつらと長文で失礼いたしました。
No.48  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-22 20:02:37
>>43 住民板ユーザーさん

私は事前に幹事会社以外の2社から見積もりをとりましたが、思ったよりも高かったです。最終的に他社の見積もり額よりかなりクグッた価格を出してくれた幹事会社さんにしました。
相見積もりしてることを伝えないとノーマル価格で出してくると思います。
(選んだ引越し日が4月初旬の中でも1番高いような日だったのでマケてくれたものの高かったです、、笑)
No.49  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-22 20:10:20
>>47 住民板ユーザーさん

私もコンシェルジュサービスの実生活上の費用対効果については疑問に思っています。
一方、別のマンション検討スレを見ていると、この坪単価でコンシェルジュがいないなんて、、といったコメントを目にすることもあり、資産価値を考えるとコンシェルジュさんがいてくれた方がいいのかなとも思ったり、、笑
No.50  
by 住民板ユーザーさん7 2021-02-22 22:24:38
このマンションに管理人さんはいないのでは?
その業務を、コンシェルジュの方が兼務されると思います。

コンシェルジュ有りのマンションに住んでいますが、何かと便利です。
管理規約に抵触する、しないなどは、コンシェルジュの方に聞いたら解決しますし、住民に言い難いこともコンシェルジュの方が対応して頂けます。
その他、いろいろな細々としていることはして下さってありがたいと思っております。


内廊下なので、流石にいないと思いますが、現在の外廊下だと私物を出されている方がいて、コンシェルジュの方が、注意喚起して下さっている状況です。

当該人は全く聞く耳持ちませんが‥。

そもそも、このマンション検討する上でコンシェルジュは有となっているので、いらなければエッジコートにするなり、私はこう思っているので、こうしたらこのマンションは良くなると言う主張は理事会入って皆さんの意見聞くなり、あまり先走らない方が宜しいのかと、個人的には思いました。
仰る様に資産価値として向上するのであれば、賛成しますが。

色々な意見を欲しいとの事で書きましたが、私は費用対効果を含めコンシェルジュは居てくれた方が良いと思います。
No.51  
by 匿名さん 2021-02-22 22:32:26
>>43 住民板ユーザーさん

時期によるかもしれませんが、引っ越し侍利用しましたが、まずは提携業者が仕切っているらしく、他の業者は及び腰でした。

実際提携業者が一番安かったです。
因みに、荷物増えたんですが、今住んでいるとこに一人暮らし用で出した費用よりも安かったです。

No.52  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-22 22:45:15
>>49 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます!
そうなんです、提供サービス内容を見ると、コンシェルジュに頼みに行く手間(以下)で、手元でサクッとできることが殆どだと思ってしまい。違う話ですが、家事代行とかなら、もっと費用乗せても喜んでお願いしたいですけどね(笑)

ただなるほど、資産価値はそういう世界なんですね!今後もこのエリア/価格帯を検討する方々の多くがそういった考え方なら、売却のことを考えた資産性維持費として捉えるのも一理ありますね。ありがとうございます。
例えば修繕積立に回す方がどの方も恩恵を受けられていいと思ったのですが、資産価値って、合理的(現実的?)な要素よりも雰囲気みたいな要素が大きいようで、難しいですね。。。
No.53  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-22 23:02:35
>>50 住民板ユーザーさん7さん
ありがとうございます!
管理人さんはいらっしゃいます。平日週5日間、8:00~17:00の勤務でいてくださいます。加えて別途、日常清掃員さんがいらっしゃいますね。

なるほど、住民間の調整を担っている部分もあったりするのですね。管理人さんができない範囲に踏み込む等が必要であれば、いらっしゃる方がいいかもしれませんね!(そもそもトラブルなんて起きてほしくないですが(笑))
現居でのご苦労は心中お察しいたします・・・。

ご指摘ご尤もです。先走ってしまい、失礼いたしました。アークコートに決めたのは、物件としてのハードの魅力に惹かれての判断で、より良いものとするために、ソフトは改善等していけばいいと考えていました。仰る通り、それも理事会が発足してからの方が適切ですかね。住民板の使い方を履き違えてしまったかもしれません。改めて、失礼いたしました。

皆様のご意見を聞くことができ、考え方が広がりました。ありがとうございました。
No.54  
by 住民板ユーザーさん7 2021-02-22 23:27:54
>>53 住民板ユーザーさん
こちらこそ申し訳ございません。
管理委託契約関係資料を見ると管理人はいるみたいですね。

今のとこがコンシェルジュと管理人兼務みたいなとこでしたので勘違いしておりました。

理事会なり、ここなり、皆さんで話し合い、良い環境づくりに力添えしていきたいと思います。
No.55  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-23 01:26:08
>>54 住民板ユーザーさん7さん
とんでもございません。
お示しいただいた内容であれば恐らく、通常のいわゆる管理人さん業務としてカバーしていただけるかと思います(少なくとも私の現居ではそうです)。
皆様お忙しいとあの書類に目を通されるのは骨が折れるかと存じますが、これからお金を支払っていくソフトの部分に関することなので、意外と重要かもしれません。

私も、皆様で良い環境にしていきたいと心から思っております。もしそれが変な形で溢れ出てしまっておりましたら、申し訳ありません。反省いたします。
どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。
No.56  
by 住民板ユーザーさん2 2021-02-23 07:25:41
>>55 住民板ユーザーさん
引っ越したらサクッとコンシェルジュ無くしてもいいかもしれませんね。
良いアイデアはないものか、、、
No.57  
by 名無しさん 2021-02-23 08:16:10
なくしましょーか
No.58  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-23 13:43:56
>>56 住民板ユーザーさん2さん
購入者の2/3が不要だと思えば、当マンションとしては不要となるんですかね?
大変ですが、まずは契約者の皆様が資料に目を通していただき、委託契約の内容と、それぞれに対して皆様が負担する費用を認識してもらうことですかね・・・。(私が企業側の人間なら、できるだけ目を通して欲しくないですが(笑))その上で、考えていただく他ないのかなと思っていました、、、。我々含む、購入者みんなのマンションなので!

私は読んだ結果、「とりあえず」毎月支出するぐらいなら、必要なサービスを必要な時に受ける対価を支払うためのバッファとして各人もっておく方がいいかなと思いました。もしタクシーの手配等々、生活のコツでお困りな方がいらっしゃれば、2階のラウンジで勉強・情報交換会を開催してもいいのではないかとか(笑)

ただもし許されるなら、修繕管理費の合計金額については皆様納得しているかと思うので、お金の使い方を変える方がより良いとは思っています。例えば1. 修繕積立費として回す、2.管理人さんを週7日の勤務にしていただく方が、皆様により現実的なメリットがあるのではないかなと思いました。コンシェルジュを無くす話とは別の話になってしまいますが・・・。

1.に関して、修繕費が最初が安くどんどん上がっていく設計って、1.新築のデベの売り易さ、2.上がるタイミングを見据えた売却のインセンティブを生むだけで、長く住む方へのメリットが特に思い当たりません。中古での売却に際しても、古くなるのに月額費用が増える前提なので、今みたいな市況であれば、それなら新築買おうかなともなり得るなと(あれ、結局デベが得しますね)。キチキチではなく、最初から少し余裕のある形で均等に、皆様のために使われるお金が貯まるのであれば、それこそ現実的な”安心感”につながるのではないかなと思います。

2.に関して、実際に清掃やゴミ捨てなどで綺麗なマンションの維持に努めていただける管理人さんにいていただいた方が、皆様にとってもいいのかなと。因みに現居では週7日/2人の管理人さんに担当していただいており、困りごとの相談できますし”安心感”も強いです。
全く感情的な話ですが、清掃やゴミ捨ても担っていただいてる管理人さんは、コンシェルジュよりも委託単価が3割以上も安いようで、”社会”を感じます...。

すみません、入居前には不適切ではと諭していただいたにも関わらず、返信を書いていたら長い意見となってしまいました。申し訳ありません。
No.59  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-23 13:45:54
内覧会を目前にして、雰囲気を壊してしまっていたら、申し訳ありません。
当日は冷静に点検をしつつ、やっとご対面?する住処を愛でましょう!(笑)
No.60  
by 住民板ユーザーさん2 2021-02-23 18:12:58
>>58 住民板ユーザーさん
各戸がスマホ2?3回線分の料金払うのはアホらしいですもんね。
No.61  
by 住民板ユーザーさん7 2021-02-23 21:45:59
横からすみません。

コンシェルジュについては、ここでそんなに詰めなくてよろしいのかと思いました。

管理人とコンシェルジュの業務範囲も、全然把握していないですけど、分けていると言うのはそれなりに意味があるのかと。
管理人さん2人と言うのも、コンシェルジュの業務までやるなら、賃金上げろと言う話になるかもしれませんし。

コンシェルジュ有りということで購入されている方もいらっしゃるかもしれませんし、実際にこのサービスいるかいらないかも、入居してから判断でよろしい気がします。

もちろん無駄であれば皆様の為になる様に資金運営するべきだと思います。

あと余談ですが、コンシェルジュカウンターに誰が座るんでしょう?
イメージで申し訳ないですが、管理人だと作業着のおじさんが座るイメージになってしまいます。
No.62  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-23 21:56:47
>>61 住民板ユーザーさん7さん

ホントです!あの通りから見えるコンシェルジュ席に、作業着はないです。。
1億越だして、コンシェルジュ居ないマンションはちょっと…。


No.63  
by 住民板ユーザーさん7 2021-02-23 22:18:49
>>61 住民板ユーザーさん7さん

今、改めて管理委託契約関係資料を見ましたが、作業着は言いすぎたかもしれませんが、制服着用の制服がどの程度か分かりませんでした。

あとは前投稿の内容だと管理人業務で事足りるのは確認致出来ました。ありがとうございます。

うまく伝わらなかったのは申し訳ないですが、実際に現在コンシェルジュのいるマンションで暮らす中で、この資料の中の日常生活に関わるサポート、緊急時や不在時に関わるサポートが、便利だと思い管理人2人に取ってかわれるものだとは思いませんでした。

他土日2人はいらないんじゃないかとかと、平日は17時ぐらいまではいて欲しいとかありますけど、それはやはり理事会で皆さんの意見を聞きながら検討出来ればと思います。

押し付けの意見になってしまいましたら申し訳ありません。

活発な意見交換を期待しております。
No.64  
by 住民板ユーザーさん10 2021-02-23 23:38:58
>>58 住民板ユーザーさん
今日初めてこのスレ見ましたが、理事会にこういう人がいるのかと思うと買って後悔しました。

丁寧な言いようで周囲の意見を伺いながら傾聴する姿勢を見せているように見せていますが、、、
現実では自分の力でネットから必要なサービスを選べないような所謂情報弱者を頭ごなしに少数派と見なし、自分が合理的と考える道筋を理詰めで言い負かすタイプなのでは?と勘繰ってしまいました。

仰る通り2/3の同意が得られれば仕組みを変えることは可能です。ですがあなたの考えを伝えるのは勝手なものの、やり方を間違えればマンションに居づらくなることもありますよ。
会社での立ち振る舞いと理事会での立ち振る舞いを混同した結果、居辛くなり自らマンションを去った人も私は見ています。

コンシェルジュ、私は良いと思いますけどね。1億以上出して管理人だけじゃ味気ないでしょう。家にいいインテリア置きたくなる、それと同じ感覚です私は。
No.65  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-24 00:09:37
ちょっとギスギスしてますね笑
まぁ所詮はネット掲示板。
本当に契約者かもわからない&文字だけのやりとりなので、あまり真に受けすぎず、そんな意見もあるのだなーくらいに捉えるようにします!少なくとも私は!
(100戸ちょっとのマンションでも意見の相違とその空気感を感じ、つくづくタワマンにしなくてよかったと思いました笑)

今日はついに待ちに待った内覧会なので、感想報告します!(私は写真はあげないようにします)
No.66  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-24 11:20:26
>>64 住民板ユーザーさん10さん
ご忠告ありがとうございます。仰る通り、現実に勘繰り通りの態度?でしたら、マンションの風紀を乱しますし、居づらくなっては元も子もありませんので、十二分に留意いたします。一つ、理事会の発足も役員の選出もされてはおりませんので、どうぞ後悔などなさらないでいただけると。

色々と御託を並べてきましたが、コンシェルジュデスクに誰もいなくなるのは味気なくなるなという思いは、正直私も心の中にございます。反対を考えたときにはデスクのデザインが壁に溶け込んでいる点を唯一の救いと思うしかなかったです・・・

マンションは当然オーナー系会社の中とは違いますし、一住民のものでも理事会のものでもないので、各人の意見はあっていいと思っています。ですので、入居後に様子を見た上で一住民として「コンシェルジュは必要だと思いますか?」と皆様にお伺いするだけだと思っています。その際に、この掲示板での種々の意見ややり取りも参考にことがあると思い、つらつらと頭の中を書いた次第です。(>>61 住民板ユーザーさん7さん 書き込むのも、再三にわたって諭していただいている通り、入居後に話題にする方が適切でした。申し訳ありません。)
念のため、その結果可決されようが否決されようが、暴れるようなことは決してないと誓約いたしますので、ご安心くださいませ。

これまでの書き込みが不適切・無益と判断される場合には掲示板管理人様のご判断で削除いただければと存じます。
内覧会で盛り上がっていくこのタイミングを最後に、私からこれ以上、こちらの話題に関して自分の意見は書き込みません。ギスギスするような雰囲気を作るきっかけになってしまい、申し訳ありません。

内覧会、楽しみましょう!
No.67  
by マンション検討中さん 2021-02-24 19:31:18
エレベータホールと内廊下は余裕があって、壁面装飾も独特でいい感じでしたね。専有部もいい仕上がりでした。共用ルームは使い方のイメージが良くわかりませんでしたがトイレは要見学! 明日以降の方は楽しんでください。
No.68  
by 名無しさん 2021-02-24 21:12:28
皆さん内覧会どうでした?
正直私は下り天井は予想通りでしたが共用部等期待以下の出来と言わざるをえませんでした。
No.69  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-24 22:34:39
共用ルームはたしかにどう使うかイメージが湧きませんでした笑
ないよりはマシなんですが笑

期待以下だと思われた部分はどんなところでしたか??
No.70  
by マンション検討中さん 2021-02-25 10:27:44
広さ以外は全て満足でしたW  
No.71  
by 住民板ユーザーさん 2021-02-25 12:05:42
これから内覧会の方は、ベランダの塗装の出来栄えとお部屋の接着剤面、大理石の欠けはよくご確認されることをおすすめします。
No.72  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-25 12:27:15
>>71 住民板ユーザーさん

内覧会は総じて満足でしたが、私もベランダの塗装とガラス傷、部屋のゴム部分(隙間埋めとか)、大理石の糊汚れは私も多々指摘しました。
とくにベランダ塗装は屋外だからやむを得ないとはいえ、ゴム面は気になったので多く指摘しました!
2.3人でしっかり見るべきですね。
No.73  
by 名無しさん 2021-02-25 21:40:06
>>70 マンション検討中さん
へーべー以上に狭く感じたということでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2021-02-26 14:25:50
>>73 名無しさん
いえ冗談なんですが、ただこんな素晴らしい出来ならもっと広い部屋が欲しかった !
できれば。。。

No.75  
by 匿名さん 2021-02-26 14:28:32
>>67 マンション検討中さん
意味がわかりました! 〇色のトイレ!!!
No.76  
by 住民板ユーザーさん3 2021-02-26 16:02:32
皆さん、内覧会ってどの程度の時間がかかりましたか?
No.77  
by 住民板ユーザーさん1 2021-02-26 22:50:00
共用部拝見しましたが、貸切なら最高ですが、通常運営で今のご時世のままだと、wifiもあるみたいですし、テレワークの方が常駐されるのかなと印象。

他プレミスト物件だと、多少物議を醸しているのでどうかなと。

通常使いに関してはトイレの色を含め、最高だと思います!
No.78  
by 匿名さん 2021-02-26 23:15:10
クルマはどのクラスまで入りますかね。タイヤ外径1960はなかなか微妙な大きさです。実際はもう少し大きいの大丈夫かな。
No.79  
by 購入経験者さん 2021-02-27 14:19:03
立体駐車場、あれだけの規模感と乗り降りするスペースの余裕がある作りは最近あまりみないですね。駐車場のプレート、実際わたくしも気になったので測りました。両側の枠が外向きに斜めに立っているのですが、接地面の一番狭いところでやはり1960でした。なのでタイヤ接地面が1960でギリギリかと思います。それ以上タイヤの横幅があるとタイヤが傷つくか、途中でつっかえて動かなくなってしまうかと。
No.80  
by 匿名さん 2021-02-27 16:22:50
私も測りました。1980あったように感じましたが安全はやはり1960ですかね フラットパネルだとよかったなー。
No.81  
by 購入経験者さん 2021-03-02 12:24:36
>>76 住民板ユーザーさん3さん

まず、係の方が色々と説明して下さるのですが、それ自体には1時間程度しか掛からなかったような気がします。

ただ、我が家の場合は、採寸の時に、「やはりあの家具は捨てよう」とか、家族間の部屋の割り振り問題が再燃したりして、少々お時間が掛かってしまいました。

いずれにせよ、カーテン(高さ・幅)の採寸は必須ですね(30分は掛からないはずです)。入居までに揃えておかないと、まさにガラス張りの生活となりますので(笑)
No.82  
by 購入経験者さん 2021-03-02 12:28:46
>>77 住民板ユーザーさん1さん

私の受けた印象ですので定かではありませんが、貸し切りなのではないでしょうか??
そうしないと、仮にパーティーを開催していたとしても、見知らぬ方が同席することになるような。

トレイは、うちの炊飯器と似ていて、個人的には複雑な心境でした(笑)
No.83  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-02 13:00:51
皆さん自転車は申し込みましたか? 
最近レンタチャリもあるから要らないのかなとも思うんですが。あと自転車置き場ずいぶん余裕があるように見えましたね。いっぱいになったらもう少し台数増やせそうな気もしました。
No.84  
by 購入経験者さん 2021-03-02 13:49:53
>>83 住民板ユーザーさん1さん

ここ元々、電動+人力?で合計8台位のシェアサイクルがあったと思います。ですので、ママチャリはこれを機に捨てましたね。
入居後しばらく様子を見て、もしこれらが常に出払っている様であれば、再度購入を検討するかも知れません。
ただ、もうかれこれ1年近く自転車には乗ってないので、今後もおそらく乗らないような気がします。

それよりも、バイク置き場の広さに驚きました。ハーレーダビッドソンとかも余裕で置けそうですね~
No.85  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-02 20:43:13
Bタイプ限定の質問なのですが、図面に図示していない部分を含めると、サービスバルコニーにしては広いのではないかと思うのですが、詳しい方いらっしゃいますか?

内覧会で見て思ったより広かったので、外に出れる扉をつける選択肢があったのではと思いました。
No.86  
by 匿名さん 2021-03-03 08:57:19
>>83 住民板ユーザーさん1さん
当方は2台確保しましたが、どれくらいの使用頻度になるのか全く不明です
No.87  
by 住民板ユーザーさん3 2021-03-03 09:05:20
>>81 購入経験者さん
ありがとうございます。週末に内覧会でしたが、同じように使い方等を話し合ったりしていた結果、結構な時間を使ってしまいました(笑)

共用部は時間課金で、月2回まで一般の貸切ができるみたいですね。それ以外、解放されてる時間には気分転換や喧嘩した時の避難所として座りに行く感じでしょうか(笑)
No.88  
by マンション検討中さん 2021-03-04 20:47:12
皆さん内覧会大丈夫だった?結構色々ありましたよね?
No.89  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-04 21:25:35
>>88 マンション検討中さん
細かいところ言えばきりがないですが、今まで購入したマンションに比べればほぼ完璧だったと思います、むしろ期待値以上の仕上がりでしたよ!

No.90  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-04 21:31:44
>>88 マンション検討中さん
何もない。完璧でした。
No.91  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-06 08:33:27
手直し確認会まであと1週間ですね。総論は大満足でしたが、各論では自分は結構指摘させて頂きました。壁と床の接点の仕上げが若干雑な感じだったり、汚れがあったり、FIXガラスの外側に工事中に付着したと思われるゴム?があったり、バルコニー手摺の塗装が多少ボコボコだったり…。長谷工さんのラストスパートに期待ですね。
No.92  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-06 14:22:54
>>91 住民板ユーザーさん2さん

全く同じ状況でした。
No.93  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-09 02:03:00
懸念すべきは賃貸の動きが鈍いこと。エッジコート
No.94  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-09 10:14:33
>>93 住民板ユーザーさん1さん
自分も気になっておりました。やはり価格が強気すぎたのでしょうか。
No.95  
by 住民板ユーザーさん8 2021-03-09 12:14:16
近隣の賃貸マンションが3棟同時期に竣工してるから一時的に賃貸が供給過多になってる。
プラス分譲賃貸があるから、現在築地駅最寄りで150戸近く新築賃貸がある。
No.96  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-09 20:36:49
まあその中でもここが1番グレートも高いので早期に高値で成約するかもね
No.97  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-10 21:15:42
夕方通りかかったらすごく綺麗でしたので…。大和ハウスさん、長谷工さんの近年の最高傑作になると良いですね。ついに手直し確認会…楽しみです。
No.98  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-10 22:29:59
>>97 住民板ユーザーさん2さん
こっち側から常に見てたいですね
No.99  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-11 01:09:22
他の写真です…価値観は色々でしょうが築地住所の象徴的物件なのは間違いないですよね。

相対評価だけではなく、絶対評価でこの物件が好きで購入したっていうことで大満足しています。

但し確認会はドキドキしてますけど…長谷工さんのラストスパート次第ですね。
No.100  
by 匿名さん 2021-03-11 12:50:38
やはり皆さん、昨日のライトアップに気づいた方は撮影されるんですね!
私も気が付いたものの、同僚たちと一緒だったので、そ知らぬふりで帰宅したものの、おそらく二度とない機会なので撮影しに戻ろうかと電車の中で悩んでいました(笑)
昨日は何か、広告用の撮影でもしていたのでしょうかね?今朝まで電気が付いていたましたが。
No.101  
by 住民板ユーザーさん3 2021-03-11 23:20:16
きれい!グーグルマップの写真群にもぜひ追加されて欲しい写真達ですね!
No.102  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-14 14:34:07
確認会に行ってきました…長谷工さんのラストスパートさすがでした。内覧会ではかなりの箇所を指摘させて頂いたのですが、タイルの浮きやバルコニーの塗装等々…部屋の外の手直しもしっかりやって頂けたので気持ち良く入居日を迎えられます。
No.103  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-17 10:54:32
快晴の築地に映えますねー。外観を眺めるだけでもかなり満足します。入居まであと少しですね。
No.104  
by 契約済みさん 2021-03-18 16:34:25
No.105  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-18 19:43:27
>>104 契約済みさん
これくらいは妥当なお値段じゃないですか?
No.106  
by 職人さん 2021-03-18 21:27:13
>>105 口コミ知りたいさん
さすが?
No.107  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-18 22:44:24
検討板の話題。
No.108  
by 住民板ユーザーさん3 2021-03-19 02:40:45
>>105 口コミ知りたいさん

月坪1.8万円。。あまり中央区では見ない値段ですね。しかも4年の定借。

別の4階の部屋も44万円で出てますね。そっちは月坪2万円。

まあ、オファーは自由ですけどね。
No.109  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-19 06:07:17
>>108 住民板ユーザーさん3さん
4階の部屋、貸主が駐車場確保済みとか書いてあるけど、駐車場代込みの44万ですかね。そもそも貸主から借主への継承って許されてるんでしたっけ。もちろん借りた後に借主が自分で申請するのはいいんでしょうけど。
No.110  
by 住民板ユーザーさん3 2021-03-19 07:16:51
駐車場込みだから値段が高いのねー!普通は承継できないよね?
No.111  
by 匿名さん 2021-03-19 19:45:07
4年の定借ってことは、買ったけど転勤にでもなったんだろか。。
No.112  
by 匿名さん 2021-03-19 20:25:34
>>109 住民板ユーザーさん1さん
転貸の場合は確か駐車場を申し込む時点で規約違反ですね。4戸ある部屋の専用使用権では居住者に限り転貸可能と規約に書いてあります。おそらく「居住する」、かつ自分の車の登録書類で駐車場の申請を申し込んだのでしょうけど、、利用権を理事会に返納することになるのでしょうね。
No.113  
by 匿名さん 2021-03-19 20:39:51
駐車場使用細則 第3条(使用者)3項には駐車場契約者が所有する専有部分を借り受け、現に居住する者(借受人)、は使用できる、、とありますね。。一方で、第13条(契約の失効)4項には所有する専有部分を第三者に貸与した場合、駐車場を明け渡すこと、とあります。ちょっと管理会社に確認しないと、文面だけでは解釈が難しいですね。
No.114  
by 住民板ユーザーさん5 2021-03-19 21:58:32
駐車場使用細則 第3条(使用者)3項は、駐車場を契約できるのは区分所有者に限るので、使用できる借受人はその駐車場を契約した区分所有者から専有部分を借り受けた居住者に限るという意味だと思います。転貸を意図した記載ではないと思われます。
専用の4戸分以外は難しそうな印象です。
No.115  
by 住民板ユーザーさん1 2021-03-19 22:08:56
駐車場埋まらないよりはいいですが、空きがなくなったら返却してもらうまっさきの候補ですかね。
No.116  
by 住民板ユーザーさん5 2021-03-19 22:20:14
>>115 住民板ユーザーさん1さん
そうなりますね。4戸分でなければ、優先順位低いので明け渡さなくなりますね。
No.117  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-19 22:40:05
春ですねー
入居が楽しみです。

自分は川島織物さんでカーテンを発注しましたが、実際のところどういう仕上がりになるのか?をちょっとドキドキしています。
No.118  
by 住民板ユーザーさん8 2021-03-24 22:48:50
皆さんテンション上がってきてますか??
No.119  
by 住民板ユーザーさん3 2021-03-25 08:47:22
>>118 住民板ユーザーさん8さん
いぇーーーい!!!
No.120  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-26 10:46:21
桜の季節は良いですね
No.121  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-26 10:47:41
今朝通りかかるとシェアサイクルを搬入していました。予想外のママチャリ的な自転車でした。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-03-27 09:02:54
皆さん元々中央区に住んでおられたんですか?
No.123  
by 職人さん 2021-03-28 11:39:40
>>121 住民板ユーザーさん2さん
うちのマンションに入ってるレンタルちゃりと同じ業者だと思うんですが、ほんとカッコ悪くて誰も使ってない。
No.125  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-29 11:32:21
>>121 住民板ユーザーさん2さん
ママチャリ、ちょっとしたお買い物に便利でいいと思っていた勢です。カゴあるの助かるし、盗難もされにくそう...

サイクリングずきな方はいわゆるザ・シェアサイクルも合わなそうなので、結果オーライなのでは?

No.126  
by 匿名さん 2021-03-29 15:49:32
電動も何台か入ると聞いていたのですが、お写真に写っているのは、普通の(人力?)自転車ですよね?
まぁ、引き渡しまであと2日後ですし、その時にでもついでに確認しますが。

皆さん、引っ越し準備で大変お忙しいとは思いますが、体調を崩されないようご注意下さい。
No.127  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-29 20:45:21
>>126 匿名さん

手前左側3つは電動だと思います。
まあ、あと2日で分かりますけど笑
No.128  
by 匿名さん 2021-03-30 10:55:51
>>127 住民板ユーザーさん

ありがとうございます。

そう言われてみると、確かにクランクの辺りが若干ゴツイ様な気が・・

いよいよ明日ですね。ただ、私はまだ引越しの準備が万端とは言えない状況なので、カギを貰ったら新居には寄らずに帰ろうと思っています。
No.129  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-31 01:37:29
ついに明日は引き渡し会…入居は明後日スタートですが、このような写真は二度と撮れないかも?ですね。自分は少し間をおいてからの入居ですが、明日は部屋に寄りたいと思っています。
No.130  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-31 01:38:19
楽しみですね
No.131  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-31 14:47:02
ついに鍵を受け取りました…すごく格好良いけど持ち運びは不便かも?あと、玄関の鍵穴の蓋を取るのに難儀しました。教えて頂くと、あんなに苦労したのが嘘のようにすぐ取れるのでびっくりしましたけど。
No.132  
by 入居済みさん 2021-03-31 16:32:35
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.134  
by 住民でない人さん 2021-03-31 19:48:08
[No.133と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.135  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-31 20:05:46
ご入居に際して
という紙の4)に
ディスポーザーの使用はご遠慮ください。
って書いてるんですが、どういうことかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
使うなってことですか??まさかそんなことはないとおまうのですが…
No.136  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-31 20:20:17
>>132 入居済みさん
公共の場でWiFiのパスワードが解読される画像を共有するのはオススメしません。
ご自身削除依頼をされることをオススメします。既に手遅れですが。。。
私はWiFiのアクセス、平均速度を確認して問題ないことを確認しました。私の場合は無線での接続デバイスしかないので全くも問題にはなりませんでしたよ。

No.137  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-31 20:31:59
>>136 住民板ユーザーさん
同感です。私も接続デバイスか10台以上ありますが、2.4GHz、5GHz両方とも接続確認してまったく問題ありませんでした。
パスワードが漏れてしまってるのでルータ交換するしかないですね。
パブリックの場での投稿はみんな気を付けましょうね。
No.138  
by 住民板ユーザーさん 2021-03-31 20:35:50
>135 住民板ユーザーさん2さん
完全にあり得ないのですが、
こんなところで聞くより普通にメーカーに問い合わせしましょう。
No.139  
by マンション住民さん 2021-03-31 21:22:22
>>136 住民板ユーザーさん
画像解像度上げても全くSSIDもパスワードも読まないですね。
心配ないでしょう。それよりこういう声を挙げてくださってありがとうございます。
No.140  
by 住民板ユーザーさん2 2021-03-31 21:37:59
どうですかー?まあまあいい感じですかね!
No.141  
by 住民板ユーザーさん 2021-04-01 20:57:38
そう言えば、扉は隠し蝶番だと聞いた気がするのですが、普通の蝶番じゃないですか?
No.142  
by 住民板ユーザーさん 2021-04-01 21:07:29
ゴミ捨て場の前の部屋の呼び出し番ってどういう使い道ですか?
来客用では無さそうですし…。
No.143  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-02 07:32:41
>>142 住民板ユーザーさん
来客の方は玄関を承認されて入ってから一定時間(2,3分との説明だったような?)経つとエレベーターのセキュリティー解除が終了し、エレベーターに乗れなくなるので、その時はゴミ捨て場前の部屋の呼び出しから再度ピンポンしてセキュリティー解除を依頼して下さい、との説明を受けた記憶があります。
No.144  
by 住民板ユーザーさん 2021-04-02 13:46:37
>>143 住民板ユーザーさん4さん

なるほど、ありがとうございます。
No.145  
by 住民板ユーザーさん5 2021-04-04 06:04:36
>>141 住民板ユーザーさん

確かにモデルルームは隠し蝶番でしたね。担当の方と確認した記憶があります。図面には扉面材変更としか書かれていない(面材は特殊だった記憶)ので隠し蝶番が標準とも見てとれます。個人的にはあまりこだわりが無い箇所なのですが、悩ましいですね。
No.146  
by マンション住民さん 2021-04-06 12:18:14
>>145 住民板ユーザーさん5さん

これは、デベロッパーさんからの正式回答を頂きたいところですね。
一言、説明があっても良いレベルだと思います。

それにしても、内覧の時に何で気が付かなかったんだろう。。。
(まぁ、その程度の違いということかも知れませんが)
No.147  
by さどち 2021-04-06 14:36:01
>>146 マンション住民さん
購入者です。モデルルーム訪問時に隠し丁番について言及したところ、標準では用意していないと言われました。というのも、隠し丁番を行うとドア幅が大きくなり、スペースが狭くなるからだそうです。
No.148  
by 住民板ユーザーさん 2021-04-06 23:23:49
>>147 さどちさん
モデルルームの扉の用に開くので有れば、幅が広くなる可能性もあると思いますが、蝶番については幅は
変わらない気がしました。

某ブログにも書いてありますし、私も営業の方から、高いですけど、それなりにいい物使っていますと言われたので、どうなのかなと思いました。

シンクの蛇口もgroheを使っているとも聞きましたし、浴室のシャワーヘッドも、あれっ?これ?と思ったので皆さんに聞いてみたくなってしまいました。
No.149  
by 住民板ユーザーさん8 2021-04-07 05:28:11
>>148 住民板ユーザーさん
比較的最近、購入決めたものです。
(なので、MRは見ずに購入しております。)

シンクの蛇口など、一部資料で誤って仕様案内していた箇所はあり、ただそれらは過去購入されてきた方には都度説明済みで、誤りのある資料も現在はお渡ししていない、と、私がご担当頂いた営業マンさんは仰られていました。

(本来あってはならないことですが、)営業マンさん次第でフォローが不十分なケースがあるのかもしれません。私は十分に説明を受け、仕様に関して納得して購入まで至りました。

ちなみに、某ブログはどちらですか?
No.150  
by マンション住民さん  2021-04-07 12:41:06
146です。

皆様、情報提供 ありがとうございます。

私もそこまで拘りがある訳ではないのですが、二つ並べて、どちらが良いですかと聞かれたら、私は隠し蝶番を選びますかねぇ(笑)

モデルルームの全ての扉の隠し蝶番にオプションを示すシールが貼ってあれば良かったのですが、今となってはどうだったのか記憶が定かではありません。一つ位、普通の蝶番の扉を用意しておいて「実際はこれです」と言って頂ければ良かったのですが。
まぁ、何年後かのリフォームの時に考えます!
No.151  
by 入居前さん 2021-04-07 17:54:08
結構挨拶しない人が多いのにびっくりした。こちらからしても挨拶返さない。湾岸タワマンのほうがまだまし。
No.152  
by 住民板ユーザーさん3 2021-04-07 18:23:16
>>151 入居前さん
私の感覚だと今のところ7割ぐらいですかね・・・。
今は色々と出入りが激しいから、というのもあるとは思いますが。
すれ違う際は積極的に、こんにちは~!させていただきますので、皆様、よろしくお願いいたします!
No.153  
by 住民板ユーザーさん3 2021-04-07 19:03:20
ご挨拶は民度が出ますよね。挨拶が当たり前の人間が住むマンションにしたいものです。
No.154  
by マンション住民さん  2021-04-07 19:26:23
まぁ、本当の住民さんのコメントかどうかも分かりませんから・・

今は様々な業者さんも出入りしていますし、引っ越しが落ち着いてきたら本領発揮ですね。
No.155  
by 住民板ユーザーさん 2021-04-07 20:17:42
>>154 マンション住民さん さん
おっしゃる通り。今、住民さんより業者さんの出入りの方が多い位ですよね。ホントの住民さんではない方のコメントっぽい。
No.156  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-08 08:07:59
皆さん、階上の方の足音気になりませんか?
小さなお子さんがいるなら多少はしょうがないですが、建築設計上しっかりしてると思っていたのでこんなに響くとは思いませんでした…
No.157  
by 住民10 2021-04-08 10:14:44
>>156 住民板ユーザーさん1さん
足音ではないと思いますが、物の移動か何かに伴って時折りドンって言う音が響くことはあります。
引越し時期なので特有の事象かとは思いますが、今後も続くのであれば嫌ですね。
No.158  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-08 10:55:14
最近、気づいたのですがエレベーターを待っていると部屋の声が鮮明に聞こえてきました。営業の方からは防音はしっかりしているから、そんなはずないと確認もしてくれない。
気になり出すともうダメですね。
皆さんどうですか?
No.159  
by マンション住民さん 2021-04-08 12:29:32
今の時期は、引越しで 玄関を解放していたりするので、多少は致し方ないかと。。
私自身、大型家具・家電の搬入が月内いっぱいは続きますので、ご容赦願います。

ちなみに、玄関扉を閉めて家の中に居る時に、外の音が聞こえたことはありませんね、いまのところ。
No.160  
by 住民板ユーザーさん3 2021-04-09 14:13:28
>>156 住民板ユーザーさん1さん
引越しの荷物運び入れだと思うんですが、往復する足音がずっとしますね…。
普通の生活になれば、そっと歩くようになるので大丈夫ですかね…
No.161  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-09 16:36:14
>>160 住民板ユーザーさん3さん

朝と晩、決まった時間なので生活音だと思います。
おそらくご本人はご自覚されていない程度の足音だと思うので、自分自身も普通に歩いていても下の方にご迷惑かけているのではと心配になります…
各自、防音マットやカーペットを敷くなど対策をした方がいいかもしれないですね。
それにしても、もっと防音構造がしっかりしていると思っていたのでショックです。
No.162  
by 住民板ユーザーさん2 2021-04-09 19:23:07
>>161 住民板ユーザーさん1さん

そうなんですか?億越えの物件でそんなことありますか?
No.163  
by 住民板ユーザーさん6 2021-04-09 20:40:41
引っ越して早々にこんなとこでネガティブなことを書くのは住人じゃない方な気がします。
基本的に住人は資産価値を維持、ないしは上げたいはずなので仮に不満点があっても何も言わないのでは。
No.164  
by 住民板ユーザーさん8 2021-04-09 23:18:09
>>163 住民板ユーザーさん6さん
そう思います苦笑。
ネット上にネガ要素を残しても購入者にとって良いことないですし。
No.165  
by 匿名さん 2021-04-10 00:55:07
賃貸の方だと、今の問題点を改善したくこのような掲示板で問題提起することもありますよ。
No.166  
by 住民板ユーザーさん2 2021-04-10 08:02:30
>>165 匿名さん

たしかに!でもまだ賃貸は入居者決まってないね
No.167  
by 入居予定さん 2021-04-10 09:18:46
ネガもわざわざ作り話考えて悲しい性格だね。まだ入居者わずか、行き来するのは業者ばかり。駐車場 駐輪場 エレベーター見ればわかること。
No.168  
by 住民板ユーザーさん3 2021-04-10 13:19:43
住んでいる・これからも長く住んでいくつもりなので、ここが気付く1つのきっかけになって、各々が配慮できたらいいなと思うんですが、ズレてます?
防音について特に劣ってない、マンションはこんなもんだ(むしろ平均よりちょっと良い)ならフェアかなと。
全く音がしないマンションは、今の市況だと例えば平均2億以上のところじゃないと無理、ってだけの話ならそれは仕方ないので納得できます。
No.169  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-11 19:53:28
>>168 住民板ユーザーさん3さん
私は上下や隣の方の音は気になっていませんが、その様に配慮頂けるなら何よりです! 
本願寺や聖路加の鐘の音は心地良く思っています。
住民の方にもご挨拶頂いていますし、ちゃんとした方が多いと安心しています^_^
No.170  
by 入居予定さん 2021-04-12 21:40:32
>>169 住民板ユーザーさん4さん
頂く 頂くって どんだけ偉いの
No.171  
by 入居済みさん 2021-04-19 11:31:59
自室の上の階も入居されてますが、結構足音します
No.172  
by 入居済みさん 2021-04-19 14:35:41
うちは上階の音は全く聞こえませんが、念のため下の階に音が響くことの無いよう、より一層気を付けるようにしたいと思います。今週末辺りにご挨拶がてら、下の階には音が響いていないか確認してみます。
玄関の開閉の音すら居室に伝わらないほどの静音設計なので、本当の住民の方だけでアンケートを取ったら、静音性については高い評価になると思いますよ。
No.173  
by マンション比較中さん 2021-04-19 16:14:00
どれくらいの世帯が引っ越し終わっている感じでしょうか?
No.174  
by 住民板ユーザーさん8 2021-04-19 20:27:23
172
音がしないのはラッキーですね、というか当たり前の権利ですけれど、うちの上階は常に何かしらの音がします。
もちろん二重天井・床の構造なので防音性は高いと思いますが、それでも住人の歩き方が粗雑だとどうしても階下に響いてしまうでしょう…
富裕層=品格がよい、とは限りません。
居室内で物を運ぶ、椅子を引く、ドアを閉めるなど一つ一つの動作が丁寧でないと近隣に迷惑がかかります。
騒音一家にならないよう、お互い想いやって生活したいものですね。
No.175  
by 入居済みさん 2021-04-20 19:09:07
172です。
ちなみに、音のする時間帯と、何畳の部屋か教えて頂けますか?階数や住戸タイプは言わなくても結構です。
万が一、自分の家が音の発生源だったらと思うと少し心配になってしまいまして。。。ちなみに、うちは今週末には引越しの荷物は大方片付く予定です。
No.176  
by マンション検討中さん 2021-04-25 18:58:46
エコカラットオプションで頼まれた方いますか??
今更になってエコカラットしたくなってきたんですが、オプションで頼んだ方が明らかに安かったのか気になってしまいまして!
No.177  
by 住民板ユーザーさん3 2021-04-26 00:19:35
>>176 マンション検討中さん

オプションで頼んでいませんが、外部で発注する方が安いです。
ただ、エコカラットは安っぽくて敬遠する方もいます。将来売却予定があるなら通常のタイルにした方が高級感もあって良いですよ。
No.178  
by マンション検討中さん 2021-04-26 08:35:56
>>177 住民板ユーザーさん3さん

コメント大変助かります。安っぽく見える方もいるんですね。。要注意ですね。
リビングのテレビを置く面だけ少し変えたいなと思ってますので検討してみます。コメントありがとうございます!
No.179  
by 住民板ユーザーさん6 2021-04-26 10:13:17
>>178 マンション検討中さん

うちはオプションでエコカラット付けましたがとても高級感があって満足しています。
予算の限られた方ですと、エコカラットは諦めて通常のタイルにされる方もいらっしゃるみたいですね。
No.180  
by 通りがかりさん 2021-04-26 10:49:04
>>179 住民板ユーザーさん6さん

タイル価格は物によりピンキリですけど一般的にエコカラットよりもタイルの方が高価です。施工に関してもエコカラットは施工方法が簡単な分安価です。
No.181  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-27 09:13:44
エコカラット検討してる人にタイルをゴリ押ししたあげく、エコカラットよりタイルが高価だなんだと顔真っ赤にして怒ってる。。こういう方が住んでると思うと震えます
No.182  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-27 09:49:39
まあ、皆さんお金たくさんお持ちなんですからエコカラットもタイルも選べるでしょう。それぞれメリット、デメリットはありますよ。ただ、自身の好みの問題を人に押し付けてもしょうがないでしょう。
No.183  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-27 14:04:27
顔真っ赤とか、掲示板でどうやったら分かるの?
No.185  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-27 18:47:30
>>181=>>182

引っ掻きまわそうとしてる
部外者の自作自演ですね。
どこにもタイルを押し付けてる方はいません。
とう読み取るとそう解釈できるのか謎です。
No.187  
by 住民板ユーザーさん6 2021-04-27 21:36:23
>>181 住民板ユーザーさん1さん
本当にそうですよね。
ムキになる気持ちもわかりますが、エコカラットを付けた側からすると、そんなに否定しなくても…という気持ちになります。色んな事情の世帯があるのですから、それぞれを想像してから発言する賢明さがあると良いですね。
No.188  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-27 23:24:22
>>187 住民板ユーザーさん6さん

エコカラット入れちゃった人が安っぽいと言われて発狂してしまってるようですね。
更にタイルの方が安いなどとの戯言で恥の上塗りして引けに引けなくなったようです。
自作自演はみっともないからやめた方が良いですよ。
最近では多少高級感のあるエコカラットあるのかしら?モデルルームで見ることはありませんけどね。
No.191  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-28 00:08:40
>>181=>>182=>>187 =>>189=>>190

自作自演してまで守りたい自尊心。
是非そのエコカラットをふんだんに使った素敵なお部屋の画像を投稿して下さい。
それほどまでに自信のあるセンス参考にさせていただきたいです。
No.193  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-28 00:29:30
>>181=>>182=>>187 =>>189=>>190=>>192

エコカラットさん、わかればいいんですよ。
でもムキーとなって他人を攻撃するのはおよしなさいね。
No.195  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-28 00:35:34
自尊心を傷つけられたエコカラットさんは粘着ストーカーになってしまいましたね。
部外者さんはそろそろ退室しましょう。
因みに推しのエコカラット品番を教えて下さい笑
No.200  
by 住民板ユーザーさん4 2021-04-28 00:40:18
もうエコカラットさんの連投が止まりませんね。
この癖のある投稿とセルフ参考になる押しどこかで見たことあるんだよな笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる