ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
阪急阪神不動産株式会社
住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11
ブランズ北千里ってどうですか?
627:
マンコミュファンさん
[2023-09-25 20:18:23]
平面は販売会社が確保しているものがあるのでは?
|
628:
通りがかりさん
[2023-09-25 20:33:35]
|
629:
マンション検討中さん
[2023-09-25 20:34:21]
見学に行った際、東急が平面を確保していますので大丈夫ですと言っていただきました。
|
630:
通りがかりさん
[2023-09-25 20:44:45]
ブランズ北千里公式サイトの今回販売個数が7戸になってますね。
近隣マンションの情報が出てきたことによって、あらためて販売ペースが上がっているのでしょうか? |
631:
マンション検討中さん
[2023-09-25 20:56:02]
購入予定です。団地が団地がと言って気分を害する書き込みは、住んでいる方に失礼だと思います。ここは駅近、スーパーも近い、緑も多い、これが決め手です。
|
632:
口コミ知りたいさん
[2023-09-25 21:14:43]
|
633:
通りがかりさん
[2023-09-25 21:32:14]
公式ホームページの航空写真見てみたら?
白い棟がたくさん。気分悪くなるなら、北千里はムリじゃないかな。 |
634:
通りがかりさん
[2023-09-25 21:50:20]
団地がーとかリセールがーとか謎に当事者でもないのに心配の声をあげられてるのは、皆さんお察しの通りここを買うことができなかった方の哀れな妬み僻み嫉みでしょう。ここを選んだ方.検討中の方はこのようなに人には反論せず、逆に応援してあげましょう。
がんばって良い住処をみつけてくださいと |
635:
通りがかりさん
[2023-09-25 22:01:00]
|
636:
eマンションさん
[2023-09-25 22:13:36]
>>631 マンション検討中さん
たしかに私も購入しましたが、購入時に団地のことは気になりました。 ただ、ニュータウンに住んでいると団地はどのエリアでもありますし、住んでみるとそこまで気にならないですね。 むしろ団地と差別化されるのが目立っていて良いなぐらいに捉えています。 それよりも自然との調和が素晴らしい街で、どの方向に行っても緑が多いのが最高です。 子育ての環境にも良いですし、再開発での発展も考えると今後が楽しみです。 |
|
637:
マンション検討中さん
[2023-09-25 23:34:40]
団地を気にしたことはないなあ
それがあることで、何が問題なのですか |
638:
匿名さん
[2023-09-26 04:19:14]
景観を重視する人には気になる人もいるんじゃないですかね。
綺麗なマンションなら窓から見えても昼も夜もきれいですが、団地というか古めのマンションはあまり綺麗とは言えません。 ただそれ以外にも景観的にマイナスの要素なんていくらでもあるし、総合的にみてどうかって話なので、団地に固執する人はかなり少数派でしょうね。 |
639:
評判気になるさん
[2023-09-26 19:17:38]
ごちゃついた街よりは子育てしやすい
|
640:
通りがかりさん
[2023-09-26 20:31:59]
まだ完売してないのか
|
641:
通りがかりさん
[2023-09-26 21:04:38]
これだけ売れ残って、強気コメントは
笑いの種ですね。 |
642:
マンコミュファンさん
[2023-09-26 22:09:07]
茨木や高槻の物件よりええやろ
吹田市やしな |
643:
通りがかりさん
[2023-09-26 23:19:17]
茨木高槻を持ち出す時点で吹田市の底辺物件やん。
ブランズは山田、桃山台、北千里すべて売れ残ったよね。 |
644:
検討板ユーザーさん
[2023-09-27 07:35:43]
茨木高槻と比べたらあかんね
吹田市に失礼でした |
645:
匿名さん
[2023-09-27 14:44:50]
他所との比較や格付けは下品なのでもう辞めません?ご自身で納得のいく地域や住居に住まわれたら良いのではと思いますよ。
そもそも住居なんて他者の評価を気にして選ぶようでしたら、どこに住まおうと後悔するのではないかと思います。 |
646:
マンコミュファンさん
[2023-09-27 18:49:11]
|
647:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 18:55:51]
|
648:
検討板ユーザーさん
[2023-09-27 19:04:31]
|
649:
マンション検討中さん
[2023-09-27 19:36:55]
>>643 通りがかりさん
南千里はどうだったのでしょうか。 |
650:
検討板ユーザーさん
[2023-09-27 20:10:27]
段違いで団地街
千里が誇る団地ダウンです |
651:
マンション検討中さん
[2023-09-27 20:21:43]
なんかここまでのやり取りを見て選民思想や優生思想といった歪んだ人格をお持ちの方は住んでいなさそうだと逆に安心しました(笑)
|
652:
評判気になるさん
[2023-09-27 20:35:00]
|
653:
eマンションさん
[2023-09-27 20:35:53]
|
654:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 23:08:10]
|
655:
eマンションさん
[2023-09-27 23:11:35]
|
656:
通りがかりさん
[2023-09-28 10:49:04]
今日、まちなかリビングに行ったのですが、前の空き地で男性二人がドローンを飛ばしていました。
何か建設予定なのでしょうか? |
657:
匿名さん
[2023-09-28 13:12:41]
>>656
今まさに事業者募集中なので関係者じゃないですか? https://www.city.suita.osaka.jp/sangyo/1017983/1018018/1027069/1028973... 募集要項読む限りでは、レストランもしくはカフェが作られる(少なくとも敷地内の一部に作られる)可能性が高そうです。イオン側の一角は広場になって2024/4オープン予定ですって。 https://www.city.suita.osaka.jp/_res/projects/default_project/_page_/0... 法面に看板が出る可能性があります。 https://www.city.suita.osaka.jp/_res/projects/default_project/_page_/0... |
658:
通りがかりさん
[2023-09-28 14:36:47]
|
659:
eマンションさん
[2023-09-28 23:15:29]
北千里は飲食店が少ないのでカフェかレストランができると嬉しいですね~
|
660:
eマンションさん
[2023-09-30 13:36:53]
飲食はいらない。ごみごみするから。
|
661:
マンション検討中さん
[2023-09-30 14:17:17]
私も飲食はNIMBYかなぁ、と。
|
662:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 15:22:10]
電車の速さならJR
|
663:
通りがかりさん
[2023-09-30 15:25:13]
例えばカップ麺は早い安いが売りですが、
阪急は上品ゆったりが売りです。 |
664:
評判気になるさん
[2023-09-30 15:38:35]
JR京都線は開発進んでるし便利だし将来性ありそう
確かに阪急は品がある、それは認めますよ 価値観は人それぞれですね |
665:
マンコミュファンさん
[2023-09-30 22:31:50]
|
666:
通りがかりさん
[2023-09-30 23:10:00]
まさかのまだ完売してないのか。
みなさん屋根無しだと洗車大変そう。 |
667:
通りがかりさん
[2023-09-30 23:11:52]
施工完了からもう2年を迎えようとしている。
|
668:
マンション検討中さん
[2023-10-01 09:28:55]
屋根があれば最高だねー
でも機械式で待たされるよりはマシかな 駅近でこれだけ平面が確保されてるのは他にないよ |
669:
匿名さん
[2023-10-02 03:37:13]
確かに平面ってだけで大分価値ありますからね。
屋根付けるなら立体自走式にしたくなるけど、それだと機械式より出かけづらいなんてこともザラだし、これ以上は望めない気がします。 |
670:
匿名さん
[2023-10-02 12:43:51]
後は最初の建築費用が、自走立体>機械式>平面なので、新築価格がだいぶ上っちゃいますね。
メンテナンス価格は機械式>自走立体>平面なので、長い目で見ると自走立体は賢い選択肢なんですけどね。 デベとしては販売したら関係ないのでね。 |
671:
通りがかりさん
[2023-10-02 21:04:55]
|
672:
通りがかりさん
[2023-10-02 21:05:43]
外廊下だと人が部屋の前通るのわかるから嫌ですね。
|
673:
ご近所さん
[2023-10-02 22:57:08]
「ロケーション」に載ってるアロハカフェって、閉業したでしょ?109さん。
|
674:
匿名さん
[2023-10-02 23:33:17]
|
675:
マンコミュファンさん
[2023-10-03 03:18:37]
>>671 通りがかりさん
機械式でも屋根無しで濡れるところもありますよん 機械式は他の住人と被ると待ち時間も倍かかるし、待たされるより、雨でも歩いた方が楽な人もいるんじゃないですかね これは好みかと |
676:
通りがかりさん
[2023-10-03 07:41:48]
昨今のマンション駐車場、屋根なしなんて当たり前。古い設計(贅沢できた時代)や高級志向マンション出ない限り建屋の下に設置しない。アドパ土地の安い場所なら自走式とかならあるかもね。
|