ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
阪急阪神不動産株式会社
住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11
ブランズ北千里ってどうですか?
427:
マンション検討中さん
[2023-06-07 19:29:14]
ここに書く人は、売れてほしくないデベロッパーが悪く書いていると聞きました。同じ方が名前変えてるだけと。相手にしない!に限ります。
|
428:
マンション検討中さん
[2023-06-07 19:35:43]
最近予約して見にいかれた方いらっしゃいますか?どれくらい残っているのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
429:
マンション掲示板さん
[2023-06-07 20:03:19]
>>427 マンション検討中さん
誰に聞いたんですか? 売れてるマンションなら話はわかるんですが、 売れてもいないマンションの相手しますかね? ちなみにそれを言ってる人はこのマンションが売れてほしい人なのではないんですか? |
430:
検討板ユーザーさん
[2023-06-07 20:05:04]
>>428 マンション検討中さん
販売概要読めないの? 少なくともそれ以上はあるよね。 公式サイトやSUUMOみたら、間取りもそこそこ掴めるよね。 ま、他社の探りかもしれないけど。 真剣に探してる人は、あまり取らない行動と 思ってしまう。 |
431:
名無しさん
[2023-06-08 00:31:10]
|
432:
口コミ知りたいさん
[2023-06-08 20:46:21]
阪急千里線は元々、箕面まで延伸計画がありましたが、計画自体がもうすでに頓挫(計画土地が戸建て開発に変更)している路線なので、あまり将来的な期待はしない方がいいと思います。始発、終着駅としての僅かな魅力は残りますけどね。
ここ最近の千里線の当たりマンションは千里山のシエリアぐらいでしょう。 梅田寄りに同時期に建てられた400戸規模のマンション。同じ沿線のさらに有利な立地でリセール時期が被って同じ竣工時期だと、圧倒的に負けるのは目に見えていますね。 このマンションを買うにあたって大きな障害となるリセールは負けることを前提にして検討しないといけないですね。 個人的には北千里の良さは、自然が身近にあって、静かな暮らしが叶えられ、でも不便でもない。こんなバランスのイメージですが、このマンションはバルコニーからの自然なし、前面道路の交通量過多での騒音と排気ガス、朝夕の学生の数が多く通学路とかぶる、などなど北千里にわざわざ住むことの良い部分が欠如していると思うんですよねぇ… 同じ沿線、同じ吹田市に住む者としてはこのマンションとジェイグランの駅近マンションの売れ行きは頑張ってほしいんですけどね。 |
433:
匿名さん
[2023-06-09 11:01:47]
個人的には北千里の良さは、自然が身近にあって、静かな暮らしが叶えられ、でも不便でもない。こんなバランスのイメージですが、このマンションはバルコニーからの自然なし、前面道路の交通量過多での騒音と排気ガス、朝夕の学生の数が多く通学路とかぶる、などなど北千里にわざわざ住むことの良い部分が欠如していると思うんですよねぇ…
↑ めっちゃわかる。 |
434:
マンション検討中さん
[2023-06-09 11:24:42]
確かに。閑静で裕福感もない、どちらかと言うと真逆
|
435:
マンション検討中さん
[2023-06-09 22:34:21]
ジェイグラン、ガーデンパレスとの三択ならどこを選ぶかな。
|
436:
匿名さん
[2023-07-08 16:24:11]
ここは何が売りになっているのかな、というのを見ていくと、
再開発エリアが隣にある、というのが売りみたいです。 個人的には駅に近いこと自体が、このマンション自体のストロングポイントだと思います。 5分もかからないって普通にすごくよし。 |
|
437:
匿名さん
[2023-07-19 15:39:52]
こちら、高価格帯の上層部が20戸ほど残っているそうですが、低・中層部はほぼ完売したそうです。
年内には完売できる見込みとのことでした。 個人的に前も後ろもマンションビューという立地が好きではないので、 この物件は中層階以上だと南北共に視界が抜けているのが気に入りました。 南面の空き地も高い建物が建つ可能性はほぼないとのことです。 基本窓を開けない生活スタイルで洗濯物も外に干さないので、 目の前の道路の音も窓を閉めていれば全く聞こえないので問題ないです。 もちろん、上の方が書かれている、駅前の再開発と駅徒歩4分は購入を決めた最大ポイントでした。 あと各階ゴミステーション、ディスポーザー、収納多めの間取りなどが気に入りました。始発駅なので通勤で座れるのも地味に嬉しい・・・ ネックは価格が高いことでしたが、北摂で駅近でお得な物件なんて今やどこにもなく・・・ 土地価格、資材価格、人件費、どれを取ってもあと数年はこれから出る新築物件の価格が下がることはないだろうと思い、覚悟を決めました。 |
438:
通りがかりさん
[2023-07-19 16:04:11]
|
439:
通りがかりさん
[2023-07-19 16:36:06]
山田がいいと思うよ。
2線使えるのが強い。 御堂筋線からモノレールに乗り換えられる |
440:
評判気になるさん
[2023-07-20 23:42:36]
>>439 通りがかりさん
利便性が高いのは当然山田の方だと思いますが、そもそも駅近、築浅の物件は山田には無いんですよね……比較的新しい中古物件ならあるかもしれませんが、売り出し時より金額が当然上がっていて、新築買うのと大差無い割に、管理費等が上がってきているので月の支払いは変わらないということになりますね。 |
441:
名無しさん
[2023-07-21 22:18:37]
|
442:
匿名さん
[2023-07-21 22:52:40]
|
443:
名無しさん
[2023-07-23 08:05:14]
CM(特にYouTubeで多し)で盛んに謳われている本物件のキャッチコピー「再開発の最前席に住まう」が、今だにピンとこないんです。
図書館、公民館、高齢者施設・・・ 再開発といえば、そうなんだろうけど、なんか地味だよね。個人的には再開発という言葉だと、大型商業施設、飲食店街、アミューズメント施設なんかをイメージしちゃいます。おそらく、私の感覚が古いんやろうね。 |
444:
坪単価比較中さん
[2023-07-23 10:52:42]
いや、実際に地味だと思いますよ。
元々地味な街でしたが、現時点で行われている再開発も地味だと思います。 今後の開発も再来年くらいから駅前施設を解体でしょうか。さらに不便になりますね。 再開発の完成は2036年か2037年くらいということで今から10数年先まで、かなりの長期間。 その期間中、元から地味な駅前がさらに地味になりますね。 |
445:
通りがかりさん
[2023-07-23 11:42:50]
梅田まで30分の距離でこれだけ閑静な所に住めたら良いと思いますよ。吹田市は住みたい自治体で常に上位。車のアクセスも良好です。
|
447:
匿名さん
[2023-07-23 13:10:27]
|
449:
通りがかりさん
[2023-07-23 14:14:01]
|
451:
通りがかりさん
[2023-07-23 14:37:02]
あらしさんが寄ってきて、嵐の予感
|
453:
名無しさん
[2023-07-23 22:03:49]
|
455:
eマンションさん
[2023-07-24 01:07:38]
|
456:
評判気になるさん
[2023-07-24 03:06:34]
ださいよださいよ。
|
457:
匿名さん
[2023-07-25 00:18:09]
北区に住んでますが老後ならここいいですね。
静かだし。 周りにコンビニとスーパーあれば生活困らないし |
458:
通りがかりさん
[2023-07-30 00:34:28]
久しぶりに見た、まだ売れ残ってんの??
それが問題。 |
460:
マンション検討中さん
[2023-07-30 10:45:36]
|
461:
名無しさん
[2023-07-30 11:06:04]
|
462:
マンション掲示板さん
[2023-07-30 11:28:36]
|
464:
マンション掲示板さん
[2023-07-30 22:15:37]
|
465:
評判気になるさん
[2023-07-30 23:23:43]
|
466:
マンション掲示板さん
[2023-07-31 00:03:07]
|
467:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 01:47:10]
|
468:
匿名さん
[2023-08-01 17:51:54]
ケンカするほど仲がいいんでしょうか。
マンション詳しい人なら、色々と教えてほしいです。 契約者の声があって、思わず見ました。20歳代、30歳代の人が多くて、ゴミ出しが24時間できることや新しい図書館があることがメリットのようでした。 割と多くの声があったので参考になりました。 逆に、迷っている人の声や、このあたりは妥協したという声も聞けるといいんですが。 |
469:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 18:00:16]
|
470:
名無しさん
[2023-08-01 20:16:19]
|
471:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 20:48:15]
|
472:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 20:48:43]
千里山?桃山台?千里中央?
|
473:
マンション掲示板さん
[2023-08-01 21:15:47]
|
474:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 21:32:29]
|
476:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 21:59:18]
|
477:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 22:21:34]
|
478:
匿名さん
[2023-08-01 22:24:32]
ここローンで買ったら絶望的だな、入居開始してまだ10%以上売れ残ってるなんで。中古ならさらに買うわけがないよね。
目減り確実な資産を借金で買うの金融リテラシーない人 |
479:
マンション検討中さん
[2023-08-01 22:30:18]
|
480:
匿名さん
[2023-08-07 10:00:55]
なぜ こんなに気分の悪くなる口コミが多いのか…? 不思議です。
北千里は緑も公園も沢山あり、 そして駅近で始発!ゆっくり座れますし 年配の方も多いですが ほのぼのした雰囲気で温かい空気感で、とても良いです。スーパーも近くに2店舗あるので便利! |
481:
匿名さん
[2023-08-08 11:01:41]
駐車場設置率100%は素晴らしいと思いますが内訳が平面86台、機械式が92台なんですね。
これが平面駐車場が100%であれば将来のメンテナンスコスト削減になって住人にやさしい環境だったと思います。 |
482:
匿名さん
[2023-08-08 17:35:52]
素晴らしいと言うか、好いたすまいる条例で、設置率100%以上が求められてるので、最低100%にしないとマンション建設自体出来ないんですわ。
100%平面駐車場だと、パッと見86+(92/3)→116戸分しか駐車場作れない雰囲気かと思うので、 土地価格50億を、178戸で割って1戸あたり2800万、116戸で割って1戸あたり4300万。つまり1戸あたり最低でも1500万の価格up。 うげ、、、ちょっと売れそうに無いですね。 せめて自走式立体駐車場なら将来のメンテナンス価格は低く、結果、長い目で見るとお得になるのですが、建築にあたって法律上、床面積の制限がある上に、初期建築費用は機械式より高額なのでやはり1戸あたりの販売価格が上がってしまう。 ディベロッパーとしては高価格帯でも販売が見込めるプレミアムな立地でないと選べないですね。 |
483:
通りがかりさん
[2023-08-18 15:06:38]
まだ完売してなかったのか。
|
484:
口コミ知りたいさん
[2023-08-18 15:16:56]
|
485:
通りがかりさん
[2023-08-18 19:42:03]
|
486:
通りがかりさん
[2023-08-18 21:40:13]
|
488:
eマンションさん
[2023-08-19 10:46:57]
東急、JR西、北九州タクシー
交通機関系のブランド対決 |
490:
マンション検討中さん
[2023-08-19 13:34:40]
駅前再開発工事が始まったらイオンは使えなくなるし、工事が終わってもまた戻ってくるかもわからないし。近くで工事の音や粉じんが発生し、買い物の選択肢も限定される状態が8年続くわけですよね?
|
491:
マンション検討中さん
[2023-08-25 19:25:59]
まあそこは弱点ですよね。
再開発と言えば聞こえは良いですが、長期間の間、生活はかなり不便になります。 しかもタワマンが建ってしまえば、ここはリセール価格悲惨なことになるでしょうし。 高値で買うと後が厳しすぎると思います。 |
492:
名無しさん
[2023-08-25 21:25:02]
千里中央の周辺もそうですが、確かに今買うべき立地では無い気がしますね。
それなら既に再開発が整ったエリアのマンションを買う方が有意義な人生を送れそうです。 |
493:
匿名さん
[2023-08-26 01:40:28]
ジェイグランも見学に行きましたが、内装や設備、ブランド力が気に入りました。レジェイドやレジェイドシティも気になりましたが、少し駅から遠いので子どもが大きくなったときに通学で使うときのことを考えて候補から外れました。再開発でスーパーがどうなるかわかりませんが、その間は千里中央へ行ったり、週末にまとめて購入するようにすればなんとかなるかなと思います。
|
496:
口コミ知りたいさん
[2023-08-26 23:19:38]
残り18戸とお聞きしました。再開発の間と再開発後のスーパー、環境気になります。
|
497:
通りがかり
[2023-08-26 23:50:55]
|
498:
口コミ知りたいさん
[2023-08-26 23:56:41]
|
499:
マンション検討中さん
[2023-08-27 17:21:57]
北千里駅は、駅近、徒歩3分のグランカサーレ、築5年、97.3m2の部屋が中古で出ていて、
7480万円と6780万円の部屋が何年も売れてない状況ですからね。 リセールは今でも最悪な地域であるところに、これからさらに大量に新築マンションが供給されますから。 その点の覚悟と高値で買わない等のリスクヘッジは必要だと思います。 |
500:
マンション掲示板さん
[2023-08-27 17:34:57]
>>499 マンション検討中さん
グランカサーレの97.3平米の中古物件は、広すぎて高いから需要がないだけじゃないですか?70平米台で、もう少し安い価格なら、とっくに売れてると思います。 リセールが最悪な地域とは思いません。 北千里はとても良い子育て環境だと思っています。 |
501:
マンション検討中さん
[2023-08-27 17:43:11]
このマンション、99㎡くらいの角部屋、9000万~で早い段階から埋まってたような…
グランカサーレの部屋はなにか論点があるのでは? |
502:
検討板ユーザーさん
[2023-09-03 02:18:19]
まだ完売してないのか、リセールやばいね。新築で売れてないなら中古は絶望的に安い。
|
504:
匿名さん
[2023-09-03 09:06:14]
|
505:
eマンションさん
[2023-09-03 11:42:25]
|
511:
マンコミュファンさん
[2023-09-03 17:31:45]
吹田市アドレスにはこだわりたいです。北摂の中ではやっぱり一番でしょう。
|
513:
管理担当
[2023-09-03 19:05:31]
[No.487と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
514:
口コミ知りたいさん
[2023-09-03 21:36:09]
少なくともあれだけ駅近でも100㎡近くで中古6000万円台でも売れないんだからねぇ
北千里で駅近と言っても将来含めてあまり過信できないとは思う |
515:
検討板ユーザーさん
[2023-09-03 22:15:21]
>>514 口コミ知りたいさん
千里線沿線の街並みは○ですが、路線としての評価が低いのがもしれませんね。 市内のタワマンやマンションが珍しくなくなり、郊外のマンションは、主要駅かつ駅近が必須になった。 |
516:
マンション検討中さん
[2023-09-04 09:10:44]
北千里は現状でもリセール厳しいエリアだけど、今後大量供給が控えてるだけにさらに厳しくなるのは仕方ないでしょ。
|
517:
匿名さん
[2023-09-04 13:18:55]
路線の評価が低いとかいうより、高価格帯を買っていくパワーカップルと「北千里」にミスマッチがあるんよ。
今のマンション値上がりを支える実需層は夫婦共働きのパワーカップルだが、彼らは共働きを続ける必要があるゆえに、自宅・双方の会社・教育施設(幼稚園・小学校)が近接していないと生活が成立しない。北千里がどれほど魅力的でも、北千里に住みながら夫婦共に梅田や船場に通勤して子供を育てるとか、不可能でしょ?自然豊かな環境に魅力を感じていても北千里は買わない。というか買えない。中津か市内のタワマン買うしかない。 北千里を買っていく層は、一馬力労働する夫と専業主婦(か専業主婦に近い働き方をする妻)の世帯であり、つまり単独ローン。関西圏の年収では7000万を超える単独ローンが組める層は限られてくるので、北千里で高価格帯の部屋を売る対象は「自然が身近に欲しい∧夫婦片働き∧高年収」のみになる。 リセールが厳しいというのは、その通り。購入層が限られているから。 特に、ここやグランカサーレの売却は厳しいだろう。 なにせ、>>432 さんが言ってるように、 >個人的には北千里の良さは、自然が身近にあって、静かな暮らしが叶えられ、 >でも不便でもない。こんなバランスのイメージですが、このマンションは >バルコニーからの自然なし、前面道路の交通量過多での騒音と排気ガス、 >朝夕の学生の数が多く通学路とかぶる、などなど >北千里にわざわざ住むことの良い部分が欠如していると思うんですよねぇ… だから。 ここやグランカサーレを中古で購入しうるだろうと推定される人物像は、理論上、「自然が身近に欲しい∧夫婦片働き∧高年収」∧「でもマンションは自然が身近でなくてもいい」って感じになってしまう。そんな人、存在しないよw 北千里でリセールバリューを考えるなら、自然環境にこだわった前提で可能な限り駅近を選ぶべきで、自然環境を捨ててまで駅近にすべきではないと思う。 |
518:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 18:44:38]
パワーカップルって、頑張って共働きしてる家庭の前提ですか?茨木じゃああるまいし。
|
519:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 19:11:02]
これくらいの物件なら1馬力で買えるご家庭多いと思うけど。
|
520:
検討板ユーザーさん
[2023-09-04 20:17:31]
なんでパワーカップルで茨木でてくるの笑?
足して最低1500万(個人的には1800~2000万)くらいないと、パワーないよね。 |
521:
eマンションさん
[2023-09-04 20:29:48]
7000万円のローンを組む層は年齢にもよるけど年収1000万円から1500万円くらいが多いのかな?北摂だと1馬力でも割と多い印象ですよ。
|
522:
eマンションさん
[2023-09-04 20:33:38]
1馬力でも1000~1500万円もらう人はそこそこいるって意味ね。
|
523:
匿名さん
[2023-09-04 20:47:34]
リセールをネタに煽りまくってる人はよっぽどお金に困ってるんだろうね。リセールの500~1000万円くらいの違いより、好きなところに住むことの方が重要。もう少し心に余裕を持とうよ。
|
524:
口コミ知りたいさん
[2023-09-04 21:08:17]
|
525:
検討板ユーザーさん
[2023-09-04 22:34:22]
確かに北摂の富裕層は大体戸建ですからね
北摂では年収1500万円くらいまでの普通の層がマンション買ってるんだと思う。 |
526:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 22:38:35]
|