ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
阪急阪神不動産株式会社
住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11
ブランズ北千里ってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-08-02 23:23:38]
|
42:
匿名さん
[2020-08-03 00:33:34]
このマンション、気になるのですが、最近、自然災害が多いので地盤等も気になります。マンションの東側(三色彩道)と北東(合歓の木道)に小さい川があるようですが、マンションの横の合歓の木道は暗渠(地下に埋設したり、ふたをかけたりした水路)なのでしょうか。また、小学校のグラウンドの跡地にマンションが建つということですが、小学校のグラウンドの前は何だったのでしょうか。この地域のことに疎いので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
|
43:
マンション掲示板さん
[2020-08-03 01:05:16]
ほぼ駅前やん。むっちゃ便利やんここ。
6000万くらいになるんかな |
44:
匿名さん
[2020-08-08 12:45:44]
>41
>こんだけ土地あってアウトポール設計ではないんですね。 それは思いました。 専有面積が広めではありますが 同じ面積の広さでもオーアウトポール設計とそうではない設計では 使い勝手がかなり変わってくると思います。 それでも、ここは駅前でかなり高額となりそうですね。 |
45:
匿名さん
[2020-08-08 16:59:46]
新築でバルコニー側しかアウトポールになっていないマンションってまだまだ多いですよね。
|
46:
匿名さん
[2020-08-08 21:14:53]
アウトポールじゃないっていっても室内の出っ張りは小さいようですが、出っ張りある時点で家具レイアウトはし辛いですからね
5000万以上する物件ならアウトポールであって欲しいと思っちゃうわ なんか阪急の物件って高いのにアウトポールになってないこと多い気がする |
47:
匿名さん
[2020-08-09 10:38:03]
バルコニー側は人が通らないからいいけど、玄関側もアウトポールにすると共用廊下を無駄に広くしないといけないからコストや建ぺい率に影響するからじゃないですかね。
|
48:
匿名さん
[2020-08-09 10:56:55]
玄関アルコーブがあるのなら問題なし。
共用廊下側のアウトポールは共用廊下が物置状態になりがちなので一長一短。 |
49:
匿名さん
[2020-08-13 14:06:37]
>>5000万以上する物件ならアウトポールであって欲しいと思っちゃうわ
>>なんか阪急の物件って高いのにアウトポールになってないこと多い気がする 同感です。 5000万円以上するのであれば、もう少し考えられた設計であってほしいと 購入希望者であれば誰もが思うのではないかな~と思います。 まぁ、ここはジオシリーズではないし仕方ないのかもね。 |
50:
マンション検討中さん
[2020-08-15 11:05:51]
ブランズは東急の物件ですよ。
ブランズ北千里の販売に阪急が乗っかっているだけです。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2020-08-15 18:36:19]
いや、それは皆分かってると思うけど。
ブランズは桃山台だけは別格として、他はセコい仕様の物件が多いイメージです。 |
52:
マンション検討中さん
[2020-08-16 16:14:59]
>46で阪急の物件って書かれていたのでね
|
53:
マンション検討中さん
[2020-08-16 22:52:18]
アウトポールでないのは自分はあまり気にならないな。机とか棚とかどうせ置くから出っ張りに合わせたの選べばいいかなー。
|
54:
匿名さん
[2020-08-17 00:32:37]
まぁ面積率と建蔽率は上限いっぱいになってて建物面積は増やしようがないのだから、アウトポール設計にすると「柱が部屋の外に出る」のではなく、実際には「柱の分だけ通路側の壁が引っ込んで部屋が狭くなる」という感じだものね。
|
55:
評判気になるさん
[2020-08-21 20:40:59]
こちらの物件は坪単価高いだけあって、同じ東急ブランドのブランズシティ千里古江台より内装いい感じですか?
|
56:
マンション検討中さん
[2020-08-22 16:20:33]
狭いなりに引き戸だったり収納だったり工夫されてて内装もいいです、標準でついてる装備もいい。
立地はもちろん、利便性、コミュニティスペース、ゴミステーション、諸々行き届いててすごくいいです。 ただ、ただただお高いです。 |
57:
匿名さん
[2020-08-22 21:10:11]
ここって、24時間ゴミ出しOKですか?
|
58:
匿名さん
[2020-08-22 22:17:39]
もう価格出てるの?
|
59:
匿名さん
[2020-09-10 15:44:13]
価格、公式サイト上には出ていないけれど、
1ヶ月後に販売ということはモデルルームではなんとなくの価格帯くらいは もう既に出ている頃なのではないでしょうか。 そうじゃないと 話を進めようにも進められませんからね…。 はっきりとした金額については もう少しあとになってからかもしれませんが。 |
60:
匿名さん
[2020-09-11 14:40:11]
なんかどうせバカ高いと思ったらこのコロナ禍にわざわざモデルルーム行こうと思えない。
千里中央なら見に行くけど所詮は北千里だしなぁ |
61:
匿名さん
[2020-09-13 22:47:53]
販売スタッフさんがコロナ感染でモデル休業中なんだって。
大変だね。 |
62:
匿名さん
[2020-09-13 23:59:32]
まじか。見学行かなくてよかった。
やっぱり今マンションなんか見に行ってる場合じゃないね。 |
63:
匿名さん
[2020-09-16 21:50:41]
見学にいかないと物件内容が見えないことも多いと思います。
それにはコロナが早く収束することが大切ですけれど。 まだまだ見学に行きたくても行けないと感じている人が多いでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2020-09-17 02:10:52]
土地の仕入れ価格が高かったので、マンション価格を抑えるために、デザインと間取りはかなり安っぽいものになってますね。
|
65:
匿名さん
[2020-09-18 20:45:11]
完成していないのでイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。 間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。 最寄り駅にも近く、住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。 |
66:
評判気になるさん
[2020-09-19 03:04:02]
100超え間取り見てたけど好みじゃないわ。なんでキッチン裏が浴室なの。
キッチンと洗面所は隣にして引き戸でつないでくれたら便利なのに。浴室と洗面所の位置が全部逆(´;ω;`) |
67:
匿名さん
[2020-09-19 05:58:04]
|
68:
通りがかりさん
[2020-10-05 13:46:45]
|
69:
匿名
[2020-10-07 10:04:59]
|
70:
匿名さん
[2020-10-09 14:16:40]
洗面所とキッチンの2WAY、人気なんですかね。
たまにありますね、そういうマンション。 どちらかの出入口をカギ掛ける仕様にしないと無理そうだなあと思って見てましたが。 うちみたいに子供二人で性別が別だとちょっと厳しいんですよね。 ちなみにそういった仕様だとカップボード・食器棚の類は出入口横に小さいものを置く感じになると思います。 |
71:
匿名さん
[2020-10-10 19:26:47]
コンシェルジュ有り
各階24時間ゴミステーション 2層吹き抜けエントランス 平面駐車場 車寄せ有り 今住んでるタワマンより仕様はいい。 |
72:
マンション検討中さん
[2020-10-10 20:53:49]
|
73:
匿名さん
[2020-10-10 20:57:41]
|
74:
匿名さん
[2020-10-10 21:08:54]
|
75:
マンション検討中さん
[2020-10-11 00:47:35]
駅前再開発いつですかね?
まだ決まってないって言うけど阪急百貨店とかにならないだろうか。 |
76:
マンション検討中さん
[2020-10-11 07:44:12]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
77:
マンション検討中さん
[2020-10-11 16:28:44]
千里山安かったから見に行ったけど安さ以外の部分がなんか、全部中途半端ですよね。場所も建物も買い物とかも
そこ買うならもっと市内寄りの各停で安いとこ探した方がいいかなと…というか京都線なら京都大阪間どっちも行けるから途中駅でもいいけど千里線て大阪向かうしかないしそれならいっそ始発にした方がメリットない? |
78:
匿名さん
[2020-10-12 00:12:53]
|
79:
マンション検討中さん
[2020-10-12 07:34:36]
|
80:
匿名さん
[2020-10-14 21:00:00]
プランの種類は結構ありますね。
大規模マンションって、割と価格は安めなのかなと勝手に想像していたのですが みなさんの情報を見ているとここって高めの価格になりそうなのでしょうか? 来月から販売開始ですが、まだ価格って公表されないのかしら。 |
81:
マンション検討中さん
[2020-10-16 09:08:03]
|
82:
評判気になるさん
[2020-10-27 08:39:56]
価格出ましたね。予想通りっていう感じですね。
|
83:
マンション検討中さん
[2020-10-27 17:13:15]
>>77 マンション検討中さん
北千里は始発駅メリットだけど千里線で1番リセール弱いんだよね。物件多すぎるしまだまだ建てる余裕あるから希少性がない。あと働き方もだいぶかわってくるから始発駅っていう価値はもう無くなってくるよ。 |
84:
検討板ユーザーさん
[2020-10-27 20:17:11]
|
85:
マンション検討中さん
[2020-10-28 06:41:40]
|
86:
匿名さん
[2020-10-28 07:03:10]
|
87:
クシャトリア
[2020-10-31 12:12:31]
>>1780 買い替え検討中さん
そうですね。人気の地域だから納得です。 |
88:
坪単価比較中さん
[2020-11-02 00:00:33]
>>85 マンション検討中さん
こんにちは。 ちなみに直近1年間の中古マンションの成約数を調べてみると 阪急千里線の駅ですと、北千里駅で87件、山田で66件、南千里で95件。 北大阪急行の駅ですと、千里中央で184件、桃山台で140件。 のようです。 これらの件数が多いのか少ないのか定義が分からないので判断できませんが 客観的に考えてリセールは考えないより考えた方がよいと思います。 人生、思いがけないことが発生して引っ越しせざるを得ないことが発生する可能性がゼロではないからです。 その場合、少しでも高く売れた方が助かりますしね。 |
89:
マンション検討中さん
[2020-11-02 23:36:49]
|
90:
匿名さん
[2020-11-03 04:42:01]
|
100平米の角部屋は9000万くらいしそうですね。