東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ北千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 青山台
  6. ブランズ北千里ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 22:58:28
 削除依頼 投稿する

ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
   阪急阪神不動産株式会社
   住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11

現在の物件
ブランズ北千里
ブランズ北千里
 
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩4分
総戸数: 178戸

ブランズ北千里ってどうですか?

261: マンション検討中さん 
[2022-02-20 21:52:02]
北千里は今もマンションが多いし、今後も循環器病研究センター跡地やジオ藤白台の南側にも新たに建つ予定らしいから、ライバルが多いですね。
262: 契約者さん8か 
[2022-02-21 16:58:27]
URが駐車場が機械式では無いのは、利益とか関係ない施設。
分譲マンションは広くすればその分は負担有る。安い場所ならともかく駅前では普通無理では?
263: 通りがかりさん 
[2022-02-21 17:59:45]
>>261 マンション検討中さん

以前ジオの担当者が国立循環器病センター跡地にはマンションは立たないだろうと言ってましたが、結局立つのですか?
人が多数死んでおり、霊安室の上の部屋は買い手がつかないだろう、ジオはそんな土地には絶対に手を出しませんって言ってたよ。
264: 匿名さん 
[2022-02-21 18:47:51]
265: 匿名さん 
[2022-02-21 19:43:37]
>>264 匿名さん
近くに商業施設ができるのはありがたい!商業施設は良いところはいってほしーなあ。
266: 匿名さん 
[2022-02-21 20:54:09]
>>265 匿名さん
コノミヤ、サンドラッグ、コメダ珈琲店の出店が今のところ決まっているようですね。
267: マンション検討中さん 
[2022-02-21 22:06:34]
>>263 通りがかりさん
263さんの情報のように、デベがあまり手をださないような土地であるとすると、マンションの価格がある程度安くなることを期待できるでしょうか?
268: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-21 22:12:23]
エスコン、中電不動産? 中部資本が入ってくるくらい、関西系やメジャーセブンが取らない何かがあるのか…
269: 匿名さん 
[2022-02-21 23:18:46]
>>267 マンション検討中さん
駅から15分ほどは離れてそうだけどそれでも3000万後半近く行きそう。交通機関使わないなら良さそうかな。戸建て考えてるなら良いエリアな気がする
270: 匿名さん 
[2022-02-21 23:38:24]
ありがたいですか?
正直に言うと、商業施設ができるのはちょっと怖い気がします。

ニュータウン内は近隣住区理論をはじめとして当時の設計者らが確固たる哲学に基づいて計画されてできた街なわけで。
それを一部の区域だけ崩すことでどんな影響が出るのか不安です。

確かに国循跡地は今まで住区が無かったので、そこに近隣センターに相当する施設を誘致するというのは考えとしてはアリと言えなくもないです。

しかし、もっと原理主義的に言えば、今まで住区でなかった場所に住区を作ること自体、いかがなものか、という考えもできます。

本来、ニュータウン内の土地利用は吹田市が住民の意見を吸い上げて決定するが、国循跡地については国有地が直接デベに売却されたため、市が利用法についてまったく関与できなかったと聞きます。

小野原みたいな住宅が密集して道路が狭い街ができないか心配です。

まあブランズの掲示板で話すのは違う話ですが。
271: マンション検討中さん 
[2022-02-21 23:47:37]
>>270 匿名さん
50年前の思想から進歩しない方が不安。
年寄りも共働きも増えてる。生活がかわってるんだけら。
こういう意見を見るとニュータウンって気持ち悪い…。
272: 匿名さん 
[2022-02-22 05:36:45]
>>271 マンション検討中さん

勉強不足。
273: 通りがかりさん 
[2022-02-23 23:58:54]
夜にマンション前の道を通りました。今は夜になるとあの辺りは少し暗いですが入居が始まって明かりが付いたら通りも明るくなって良いですね。
あの向かいは何が建つのですか?
274: 匿名さん 
[2022-02-24 01:00:40]
>>273 通りがかりさん
北千里小学校跡地複合施設だと思います。
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-chiikikyoiku/manabish...
275: 匿名さん 
[2022-02-25 09:45:07]
273さんではありませんが、複合施設の情報をありがとうございます。
計画概要を拝見しましたが内容は図書館、児童センター、公民館と
地域住人の為の公共施設ができるみたいですね。
ちなみに工事期間は令和4年7月までのようです。
276: 名無しさん 
[2022-03-18 17:48:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
277: 購入者 
[2022-04-03 18:18:48]
ここの防音構造がすごい。上の階の方が先週の土日に引っ越ししていたらしくその後挨拶に来て頂けるまで1週間ほど全く気づかなかった。上から物音すらしない。実際うちにも2人園児がいますが響いている様子はなさそう。これなら騒音トラブルは無さそうで安心です。
278: 匿名さん 
[2022-04-05 22:45:18]
>>277 購入者さん
情報ありがとうございます。前の道を走る車の音はどんなかんじでしょうか?
279: 購入者 
[2022-04-08 00:58:33]
>>278 匿名さん
返信遅くなりました。音は私はほとんど気にならないです。と申しますか、平日も土日も道が混まないので車の移動はストレスフリーですね。これだけ広い道路では珍しいなと思ってます。
280: 匿名さん 
[2022-04-08 18:09:58]
>>279 購入者さん
ご返信ありがとうございます!
281: 匿名さん 
[2022-04-08 21:52:23]
>>279 購入者さん

広い道路に少ない交通量。なんか過疎地の道路を思い浮べてしまった。何かごめん。
282: 購入者 
[2022-04-09 22:24:00]
>>281 匿名さん
渋滞しないって事ですね。普通に交通量はありますよ。騒音は私は気にならないですが。ほんと丁度いい感じです
283: 匿名さん 
[2022-04-11 16:39:41]
>>277 購入者さん
>実際うちにも2人園児がいますが響いている様子はなさそう。

うわー、下のお宅がお気の毒。
周りを気遣って配慮するから響かないのであって
自分で響いてないと思い込んでいるような人間の階下は大変ですよ。
284: 匿名さん 
[2022-04-11 17:45:26]
>>283 匿名さん

想像でよくそこまで悪口投稿できるね。
285: マンション検討中さん 
[2022-04-11 18:57:18]
このマンション、エレベーターは何基あるのですか?充分ですか?
286: 購入者 
[2022-04-11 22:53:49]
>>285 マンション検討中さん
フロント側に2基、駐車場側に1基で3基ですね。
まだ充分かどうか全室入らないと分からないですねー。今は充分すぎます。
287: 匿名さん 
[2022-05-10 15:37:36]
エレベーターに関してはかなり十分何じゃないかなーって思います。
あまりに多すぎても、将来のことを考えるとうーんってかんじ。
エレベーターの装置そのものの交換というのは
いずれはやらなければならないのですが、それって修繕積立金に含まれてない管理組合も多いらしく
その辺りがなぁっていうのもありまして。
288: 匿名さん 
[2022-05-10 16:40:46]
>>287 匿名さん

このマンションは、エレベーター交換費用は修繕積立金に含まれているのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2022-05-12 08:39:13]
エレベーターのメンテナンス代金は、
たしかに、どこかの費用に含まれているんだろうなと思います。
なので、利用しない階の住民も負担することなのだろうなと認識しています。
集団住宅で住む限り仕方ないですよね。
290: マンション検討中さん 
[2022-06-04 15:20:00]
こちらは、どのくらい埋まっていますか?
291: 匿名さん 
[2022-06-10 13:27:31]
290さま
今34戸が販売中です。約2割が残っている感じでしょうか。
これだけ大規模なので完売はもう少しかかるのかもしれません。
希望の間取りがあるといいですね!
292: マンション検討中さん 
[2022-06-13 12:36:49]
>>291 匿名さん
ありがとうございます!
293: 評判気になるさん 
[2022-06-14 06:50:19]
>>291 匿名さん

半分以上売れ残ってるんじゃなかったっけ?
294: マンション検討中さん 
[2022-06-14 13:46:59]
住んでる方に教えて欲しいのですが、車での出入りはどうですか?
特にマンション敷地から右折して交差点側へでていくとき。

スムーズに出れますか?
交差点の赤信号待ちの車や歩道の歩行者でスムーズに出入りできないことがよくあるとかありませんか?
295: 住居中 
[2022-06-17 15:07:53]
>>294 マンション検討中さん
住居している者です。車での出入りはとてもスムーズです。勿論車なので歩行者には気をつけて右折しますが…。マンション敷地から右折する際も道に車が並んでいて待たなければ行けないというのはほぼないと思います。お値段少々高いですが住環境とても満足してます。
296: 諸費用値引きサービス 
[2022-06-19 09:15:57]
少し前にモデルルーム見学をした際にも、営業マンさんの側から、販売価格は相談に乗る旨を囁いてくれてましたが、いよいよ大っぴらにも、諸費用負担というスキームで実質値引きを打ち出されてきましたね。
購入検討中の方、チャーンス到来?
297: 匿名さん 
[2022-06-19 13:37:28]
>>296 諸費用値引きサービスさん
諸費用じゃローン控除改悪の元も取れん。
298: 通りがかりさん 
[2022-06-19 16:21:46]
北千里の70㎡のマンションの1室に6000万以上の金を払えるような資産家は少ないからね。
かなり値引きしないと庶民には手が出ないなぁ。

ここの隣のURに住んでたけど10年住んでも1000万もかからないかった。
ここに住む人はすごい。
299: 住居中 
[2022-06-29 23:38:53]
>>298 通りがかりさん
70平米の部屋の価格見たけど5000万台中頃くらいで買えるんじゃないかな。少なくとも6000にはならないと思う。諸費用負担してくれるなら尚更。
300: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-05 18:00:50]
小学校の評判はどうですか?
301: 名無しさん 
[2022-07-15 00:17:07]
>>300 口コミ知りたいさん
悪い噂は聞かないですね。ごくごく普通の学校ではないかと思います。マンションからも近いですし普通の公立小に通わせたいなら問題無いかと
302: マンション比較中さん 
[2022-07-31 11:31:00]
500万引いてくれるの?
303: 匿名さん 
[2022-08-01 11:52:08]
500万円値引きの根拠はどこからですか?
諸費用負担のお知らせも公式サイトでは探せませんでしたが
期間限定のサービスでしたか?
何だか全てに乗り遅れている気がして焦っております。
304: 匿名さん 
[2022-08-02 10:32:54]
一般論ですけど値引き系は普通、営業マンから直接、口頭でしか教えてもらえませんよ。どの価格帯の部屋について言ってるかわからんですけど、高価格帯の部屋は1年前時点でも500万くらいの提示はありましたよ。
305: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-06 12:44:38]
>>302 マンション比較中さん

確か先着5名販売価格100万円と諸経費100万円の合計200万円引きはどの部屋もしてくれるみたいですよ。
306: 匿名さん 
[2022-08-11 01:11:31]
プライドが超高い、天下の東急グループが
500も下げるとは俄には考えにくいかな。
307: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 18:46:21]
小学校は青山台小学校になるんですが、最近のマンションの増加で藤白台小学校のキャパオーバーで、一部青山台小学校に割り振られるみたいですよ。今は子供少ないって言われてるけど、これから数年後には賑わうことになるでしょうね。子育て世帯には朗報です
308: 通りがかりさん 
[2022-08-14 16:42:10]
豊中12中とは偉い違い
309: 匿名さん 
[2022-08-29 11:57:04]
小中の学区に関しては大阪でも有数のエリアだと思います
もちろん中学の段階で私学(金蘭千里、関大一、関西大倉など多数)や国立(付属池田)に行く子供も多数います
310: 通りがかりさん 
[2022-08-29 12:42:21]
>>309 匿名さん
失礼だけど、その私学はPRにはなりづらい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる