ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
阪急阪神不動産株式会社
住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11
ブランズ北千里ってどうですか?
121:
匿名さん
[2021-05-05 15:19:31]
|
122:
匿名さん
[2021-05-05 22:10:53]
|
123:
匿名さん
[2021-05-07 16:50:35]
>>122 匿名さん
公民館はマンションから4車線のバス通りを挟んでいます。図書館や老人施設がそこにあることは個人の好みかと思います。 それよりも公民館側(古江台3丁目)のマンション群は、築20年前後経過していますが、北摂でも高級マンション群として有名なエリアです。 中でも、テラス、ステイツ、ヒルズ等は高級感があるなと思っていて、ブランズは高い割に見劣りするのではないかと気がかりです。 |
124:
匿名さん
[2021-05-09 14:37:00]
昔からあるような図書館は別ですが、
イマドキの新しい図書館はCDが借りられたり割と便利に利用しやすいようです。 マンション前にあったら便利でいいかなと思います。 スーパーなどと違い、車でくるなど渋滞があるわけでもないし良いと思います。 |
125:
考え中
[2021-05-17 11:05:12]
駐車場の出入り口交差点に近すぎて、入庫のため減速したら後ろから当てられそうですね。
|
126:
マンション検討中さん
[2021-05-18 17:52:20]
|
127:
匿名さん
[2021-05-18 18:25:55]
|
128:
匿名さん
[2021-05-18 18:40:16]
|
129:
匿名さん
[2021-05-19 23:05:13]
万博記念公園のアリーナ開発が発表されましたね。これで北千里も少し恩恵を受けそうですね。
https://www.constnews.com/?p=96341 |
130:
通りがかりさん
[2021-05-21 15:55:18]
アリーナに行くための通過点にもならない北千里がアリーナ開発でなぜ恩恵受けそうなのですか?恩恵は阪急なら山田駅、モノレール、北急なら千里中央が受けると思うのですが。エキスポシティーできた後も撤退しまくっているテナントが戻ってくるなら嬉しいです。北千里も恩恵受けそうという理由がぜひ知りたい。何かあるのですか?お願いします。
|
|
131:
匿名さん
[2021-05-21 23:16:23]
|
132:
通りがかりさん
[2021-05-24 17:01:37]
北千里駅は始発駅なので通勤通学の朝の電車は座れます。これはありがたいことでが、アリーナできてイベントに大阪市内方面から大勢人が押しかけると阪急は山田まで、御堂筋、北急は千中までかなり混みますね。それが帰宅時間と重なると大変になりますね。電車混まないことを祈ります。人の流れのヒントとはそういうことですね。アリーナ開発は北千里住民には恩恵ではなく影響もしくは迷惑なのかもと気がつきました。131さんなるほどです。
駅近のマンション&始発駅なので朝の通勤通学は変わらず良さそうです。 |
133:
マンション検討中さん
[2021-06-05 21:36:28]
このマンションを検討してますが、学区の評判はどうですか?
|
134:
匿名さん
[2021-06-08 08:21:43]
北千里駅から近く、電車通勤が便利な立地ですね。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。 公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。 北摂は人気であることがよくわかります。 133さんも書かれていますが、小学校や中学校の評判はどうでしょうか? マンションから近いので、通わせるのは安心ですが、情報がいただけると嬉しいです。 |
135:
匿名さん
[2021-06-12 12:00:06]
青小は少し前まで吹田市で一番人数が少ない学校でしたが、山五小を抜いて最下位から脱しました。新規のマンションが3棟出来るとまた増えると思います。学校が良いかどうかはその時の校長が誰なのか教職員が誰なのかによると思います。青小には良い先生もいれば、上履きの履き方が悪いと生徒から奪ってまでゴミ箱に捨てる先生もいたと聞きました。水泳授業でも完全防備で水に浸からない先生もいましたよ。誰に当たるか運次第です。クラス替えなく6年間同じメンバーで進級する学年がほとんどです。なのでみんな仲は良いです。
少人数学校なので学年を超えて仲良いみたいです。 学年の1/3から1/2が中学受験するので私立中、国立中に進学しない残りの生徒が青中に進学します。青中は生徒数の多い藤白台小学校と青山台小学校から来るので、人数では圧倒的な差で青小出身は負けてしまいます。 余談ですが、豊中11中は人気ですが、人気がありすぎて逆に評定とりにくく、校区の小学校の生徒はそれを避けるため私立中受験する人が多いそうです。公立学校は私立の様な独自のカリキュラムを設定してるわけではないので、かつての青中のように荒れてたとかじゃない限り、安全に通いやすいのが良いと思います。可も無し不可も無しの学校が無難。 |
136:
匿名さん
[2021-07-05 15:56:25]
学校事情について、本当にありがとうございます。
中にいないとわからないことばかり。 たまに過激な先生もおられるようですが、人事異動もありますし、 その時時の運かもしれないですね。 マンションが増えてくると、もしかして、クラス数も増えたりする可能性もあり?! |
137:
匿名さん
[2021-07-05 23:57:48]
>>136 匿名さん
藤白台5丁目の国立循環器センター跡地には約700戸(マンション664戸+戸建49戸)の住宅が計画されているようです。これだけの住宅が建つと、藤白台小学校は流石にパンクしてしまうと思われ、それよりは近い場所に青山台小学校があり、児童数もきわめて少ない状態なので藤白台五丁目は青山台小学校区に変更になればバランスが図れるような気もするのですが… |
138:
匿名さん
[2021-07-17 13:40:07]
基本的に学校跡地は地盤が固いですし、阪急終点駅徒歩4分は普通に良い立地でしょう。図書館公民館も安心感があります。藤白台小学校は1学年5~6クラス、青山台小学校は1学年1~2クラスらしいです。小規模・大規模どっちが合うかは子供の相性もあるでしょうね。国循跡地の住宅は立地的に青山台小学校に組み込まれた方がbetterと同感です。この地域は大学関係者や学校関係者も多いですし、水準が悪い話はあまり耳にしないですね。むしろ数年前の古江台小学校のいじめの問題は寝耳に水でした。どこに住んでてもいじめとかする下らないやついるのですね。青山台中学校も評判は普通の模様。一般論ですが、価格帯的にも投資よりも実需がほとんどかと思いますので、管理もそれなりにしっかりしたマンションになるでしょうし、住む上での安心感はありそうです。青山台というのも爽やかなアドレスなので、私は青山台に住むことはなさそうですが、ここを皮切りに青山台には発展してほしいです。
|
139:
周辺住民さん
[2021-08-07 17:26:01]
|
140:
匿名さん
[2021-08-11 16:06:13]
北千里の中でも利便性が高い駅に近いところだし、値段はかなり強気だなぁって感じました。スタート価格自体は抑え気味にはなっているけど
最多価格帯とかはもっともっとしてきてしまいそう。 ブランズ自体が、高級路線っていうイメージのマンションだから余計にそうなのかもしれないけれど。 |
特にファミリー層向けマンションは割高であったとしても早く売れると聞きますよ。
北千里駅まで徒歩4分の立地であれば、この価格は妥当ではないでしょうか。
ディスポーザーもついていますし、大規模マンションならでは。
収納スペースもかなりしっかり設計されていて、住みやすそうで良いですね。