ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
阪急阪神不動産株式会社
住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11
ブランズ北千里ってどうですか?
281:
匿名さん
[2022-04-08 21:52:23]
|
282:
購入者
[2022-04-09 22:24:00]
|
283:
匿名さん
[2022-04-11 16:39:41]
>>277 購入者さん
>実際うちにも2人園児がいますが響いている様子はなさそう。 うわー、下のお宅がお気の毒。 周りを気遣って配慮するから響かないのであって 自分で響いてないと思い込んでいるような人間の階下は大変ですよ。 |
284:
匿名さん
[2022-04-11 17:45:26]
|
285:
マンション検討中さん
[2022-04-11 18:57:18]
このマンション、エレベーターは何基あるのですか?充分ですか?
|
286:
購入者
[2022-04-11 22:53:49]
|
287:
匿名さん
[2022-05-10 15:37:36]
エレベーターに関してはかなり十分何じゃないかなーって思います。
あまりに多すぎても、将来のことを考えるとうーんってかんじ。 エレベーターの装置そのものの交換というのは いずれはやらなければならないのですが、それって修繕積立金に含まれてない管理組合も多いらしく その辺りがなぁっていうのもありまして。 |
288:
匿名さん
[2022-05-10 16:40:46]
|
289:
匿名さん
[2022-05-12 08:39:13]
エレベーターのメンテナンス代金は、
たしかに、どこかの費用に含まれているんだろうなと思います。 なので、利用しない階の住民も負担することなのだろうなと認識しています。 集団住宅で住む限り仕方ないですよね。 |
290:
マンション検討中さん
[2022-06-04 15:20:00]
こちらは、どのくらい埋まっていますか?
|
|
291:
匿名さん
[2022-06-10 13:27:31]
290さま
今34戸が販売中です。約2割が残っている感じでしょうか。 これだけ大規模なので完売はもう少しかかるのかもしれません。 希望の間取りがあるといいですね! |
292:
マンション検討中さん
[2022-06-13 12:36:49]
|
293:
評判気になるさん
[2022-06-14 06:50:19]
|
294:
マンション検討中さん
[2022-06-14 13:46:59]
住んでる方に教えて欲しいのですが、車での出入りはどうですか?
特にマンション敷地から右折して交差点側へでていくとき。 スムーズに出れますか? 交差点の赤信号待ちの車や歩道の歩行者でスムーズに出入りできないことがよくあるとかありませんか? |
295:
住居中
[2022-06-17 15:07:53]
>>294 マンション検討中さん
住居している者です。車での出入りはとてもスムーズです。勿論車なので歩行者には気をつけて右折しますが…。マンション敷地から右折する際も道に車が並んでいて待たなければ行けないというのはほぼないと思います。お値段少々高いですが住環境とても満足してます。 |
296:
諸費用値引きサービス
[2022-06-19 09:15:57]
少し前にモデルルーム見学をした際にも、営業マンさんの側から、販売価格は相談に乗る旨を囁いてくれてましたが、いよいよ大っぴらにも、諸費用負担というスキームで実質値引きを打ち出されてきましたね。
購入検討中の方、チャーンス到来? |
297:
匿名さん
[2022-06-19 13:37:28]
>>296 諸費用値引きサービスさん
諸費用じゃローン控除改悪の元も取れん。 |
298:
通りがかりさん
[2022-06-19 16:21:46]
北千里の70㎡のマンションの1室に6000万以上の金を払えるような資産家は少ないからね。
かなり値引きしないと庶民には手が出ないなぁ。 ここの隣のURに住んでたけど10年住んでも1000万もかからないかった。 ここに住む人はすごい。 |
299:
住居中
[2022-06-29 23:38:53]
>>298 通りがかりさん
70平米の部屋の価格見たけど5000万台中頃くらいで買えるんじゃないかな。少なくとも6000にはならないと思う。諸費用負担してくれるなら尚更。 |
300:
口コミ知りたいさん
[2022-07-05 18:00:50]
小学校の評判はどうですか?
|
広い道路に少ない交通量。なんか過疎地の道路を思い浮べてしまった。何かごめん。