公式URL:https://s-neyagawa.jp/
(仮称)都市再生エリアの駅前大規模プロジェクト
所在地 大阪府寝屋川市打上元町216番11(地番)
交通 JR学研都市線「寝屋川公園」駅 徒歩1分
総戸数 203戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上15階
竣工予定 2021年9月上旬
入居予定 2021年9月下旬
売主:サンヨーホームズ株式会社、関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、サンヨーホームズコミュニティ株式会社
サンメゾン寝屋川公園駅前について語りましょう。
【物件概要を追記しました。2020.8.26 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-28 17:25:27
サンメゾン寝屋川公園駅前ってどうよ?
85:
マンション検討中さん
[2021-01-31 16:14:18]
|
86:
匿名さん
[2021-01-31 17:04:42]
諸費用サービスなんて最初からその分の金額をのせているだけです。それで得とか思う人って本当にお金ない人が買うマンションなのかな?
車を持っていない人が多いので駐車場も余りそうな予感。駐車場収支もあわなくなり管理費が上がるのが目に見えてわかります。色々と胡散臭いマンションです。 |
87:
匿名さん
[2021-01-31 17:51:08]
住めば都、なんて言葉もありますね。
投資の損得はその当たりにあると思います。 |
88:
匿名さん
[2021-01-31 17:58:47]
なんだかケチをつける方がいる様で残念ですね。興味なければ書き込まなければ良いのに。
|
89:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 18:01:58]
駐車場を貰えるってややこしいだけでは?
土地の権利まで貰えるのなら固定資産税が掛かるし、専有部分の増加で管理費が上がる。 単に占有利用権を貰うだけなら結局は共有部分だから維持費の問題とかで理事会で揉める原因になるだけ。 |
90:
匿名さん
[2021-01-31 18:11:15]
駐車場はルールの中ですっきり平等。
|
91:
マンション検討中さん
[2021-01-31 18:59:10]
私も説明会に参加しましたが駐車場が貰えると言うのは優先的に良い場所を選ばせてもらえると言う意味ですね。
|
92:
口コミ知りたいさん
[2021-01-31 20:58:02]
なるほど、駐車場貰える!
とか、スマホゲームのCMじゃあるまいし おかしいですよね。 情報ありがとうございました。 |
94:
匿名
[2021-01-31 23:06:51]
[No.93と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスhの返信のため、削除しました。管理担当]
|
95:
検討板ユーザーさん
[2021-02-01 00:17:28]
寝屋川公園駅の利便性はどうなのでしょうか。朝の大阪方面への混雑状況が気になります。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
96:
匿名さん
[2021-02-01 01:10:50]
アーベスト、事業主担当不愉快です。全然お客さんの事を考えていません。リベート狙いの企画ばっかりでその結果無駄に高くなる始末。
広告費が馬鹿高いわりに内容はなく誰かの懐だけが潤う始末。それを見て見ぬ振りをする馬鹿者達。そりゃ売れないわ。 |
97:
匿名
[2021-02-01 08:10:23]
|
98:
匿名さん
[2021-02-01 13:19:04]
ここは何社か販売しているみたいで全然連携が取れていませんでした。モデルルームの汚さも凄く目立ち掃除をしていませんでした。担当の方も不潔でした。
|
99:
匿名さん
[2021-02-01 13:55:49]
今時オール電化マンションはないでしょう。戸建てならまだしもマンションでオール電化は全然いけていない。寝屋川市民を馬鹿にしすぎ。
|
100:
検討板ユーザーさん
[2021-02-01 14:42:14]
オール電化は考え方によっては有りです。
この前の大阪北部震災の際、電気の復旧は早かったのでオール電化マンションの人はその日の夜には風呂に入れました。 ガスの復旧は遅れたので、自宅がガスの人は一週間近く風呂に入れませんでした。 オール電化は災害に弱いようで、電気の復旧はかなり早いので多少の我慢で乗り切れる事が多いです。 そのせいで今時床暖房が無いですがそれはご愛嬌! それより廊下側の部屋の型のデコボコっぷりの方が気になりますね。 |
102:
ご近所さん
[2021-02-01 19:26:26]
|
103:
匿名さん
[2021-02-01 19:33:49]
間取りはアイランドキッチン一択でしょうか。
匂いとか気になる方なので。 最近のマンションって和室があまりないですよね。 ゴロンと転がりたいのがベッドだけというのは確かに寂しいですね。 |
104:
匿名さん
[2021-02-01 20:07:39]
和室プラン紹介されたけど、洋室とアイランドキッチンがいいのでそちらを選びました。キッチンは家族一緒って感じしますよね。
|
105:
マンション検討中さん
[2021-02-01 20:20:06]
アイランドキッチンなんてあるんですか?
ホームページ見る限りないのですが、、、 |
106:
匿名さん
[2021-02-01 21:06:22]
ご指摘ありがとうございます。
家族の顔が見えるキッチンと思ってました… |
107:
マンション検討中さん
[2021-02-01 21:29:07]
|
108:
匿名さん
[2021-02-01 21:33:49]
ここ買うくらいならレジェンドを選びます。私の家探しはまだまだ続きますよ。年収650万円選べばキリがない。
|
109:
マンション検討中さん
[2021-02-01 21:54:17]
レジェンドじゃなくてレジェイドですね!
|
111:
匿名さん
[2021-02-01 22:24:59]
[No.101~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
112:
マンション検討中さん
[2021-02-01 22:32:20]
ちょっと前に韓国の高層マンションで大規模火災があったけど、オール電化とガスはどっちが安全確率高いのかな。住む人にもよると思うけど。
|
113:
匿名さん
[2021-02-01 22:48:12]
ここは抽選と言いながらなった事ありません。
オール電化マンションは今や流行りません。補助金受けるためにあえてそうしてるだけ。 購入者の気持ちを度外視しています。ちなみにオール電化機械の費用はかなりの額で10年後には後悔することでしょう。それがオール電化マンションの闇。調べたらわかる事ですよ。 |
114:
匿名さん
[2021-02-01 23:41:07]
私購入者ですけどGタイプとAタイプは抽選でしたよ?
|
115:
匿名さん
[2021-02-02 08:17:46]
あなたは高い部屋に誘導されたんじゃないですか?
|
116:
匿名さん
[2021-02-02 09:24:21]
ここのマンション胡散臭い事ばかり書かれていますが本当に信頼できますか?私は今週再度話を聞きに行く気でしたが逆に他所でここの話を尋ねる方がいいかもしれませんね。
|
117:
マンコミュファンさん
[2021-02-02 10:20:06]
>>116 匿名さん
胡散臭い事を書く人はここにもレジェイドのスレにも居ますが、あんまり気にしなくても良いのでは? 他の地域のスレも、近くにライバル物件が有る所は誹謗中傷合戦になってますし。 住むのは自分なんだから、自分の感性が一番大事です。 この掲示板で書かれた事が嘘だったとして、それを信じて買って後悔しても、誰も責任取ってくれないんですよ? 私は廊下側の部屋の形等、後から変えられない要素がハマらないからここはパスしますが、 駅直結、大規模なのにお値段控えめと言うのはハマる人も多いと思います。 |
118:
匿名さん
[2021-02-02 10:48:59]
私も廊下側の部屋の形は気になりましたが、結局家族で1番多く過ごすのはリビングでありこの立地、部屋の広さ、設備から他ではこの価格では買えないと思い購入しました!
|
119:
ご近所さん
[2021-02-02 14:30:10]
このマンションの東側道路前に立つマンションの直下に活断層が通っています。重要事項説明で本来は説明すべきことではないかと思います。国土地理院のマップだとかなり長い交野断層であることは明白、しかも南側の忍ケ丘駅のあたりに分かれて撓曲があるため表層面とは少しずれがあるかもしれません。断層の件をモデルハウスで聞いてもごまかすような回答で残念でした。これって住まいを検討するには重要な要素思います。
|
120:
通りがかりさん
[2021-02-02 14:58:19]
|
121:
匿名さん
[2021-02-02 20:33:54]
大元の生駒断層次第ですね。30年発生確率で0から0.3%、府や寝屋川市のhpに載ってますよ。
それより最近の豪雨被害の方が気になります。 |
122:
匿名さん
[2021-02-02 21:21:06]
近くのルナカフェに行ったことある人いますか?いつも予約一杯なので…
|
123:
通りがかりさん
[2021-02-02 21:51:02]
レジェイドとサンメゾンと病院が出来て駅利用者が増加。
それに伴って快速が停まるように…なったりするのでしょうか? |
124:
匿名さん
[2021-02-02 22:18:41]
寝屋川初の小中一貫校もできますし。
府市と地元のJRへの働きかけが必須です。 |
125:
匿名さん
[2021-02-02 22:42:19]
確かに地域一帯が開発されるので人口増加に伴って快速が停まる可能性は考えられますね!
そうなれば利便性はかなり良くなりますね! 自治体とJRへの働きかけも重要ですね。 |
126:
匿名さん
[2021-02-02 23:14:48]
|
127:
マンション検討中さん
[2021-02-03 01:40:20]
星田と河内磐船も快速停まるから、東寝屋川まで快速停めたら快速の意味が無くなりそう。
大学のある野崎や人の多い津田でさえ快速停まらないからそう簡単にいくとは思えないけどな。 |
128:
マンション検討中さん
[2021-02-03 01:49:50]
寝屋川市がJRに1億円少々の金払ってようやく駅名を変更してもらったばかりだから、快速を停める余力があるとは思えない。
億の金を出してでも駅名を変えなければならなかったた理由って何でしょうね。 |
129:
ご近所さん
[2021-02-03 19:35:30]
JRが普通なくして区間運行してますよ。
コロナ渦、普通に戻してもらった方が3密対策でいいかも。 |
130:
ご近所さん
[2021-02-03 20:03:55]
どっちでもいいけど、畷→長尾方面のトータルの本数は増えますね。
乗り換えの手間は増えますが… |
131:
匿名さん
[2021-02-03 21:55:32]
色々言われてますが
安いからいいじゃないですか。 大阪市の北区中央区福島区だと倍はしますし。 |
132:
マンション検討中さん
[2021-02-04 21:19:46]
大阪市内は確かに高いですね。
タワーの内廊下とか最初は選択肢あったけど財力問題あるからね。 |
133:
ご近所さん
[2021-02-05 11:10:18]
確かに横に走っているのは生駒活断層帯の交野活断層ですね。
発生確率は数年前に発生した大阪北部地震を引き起こした 有馬ー高槻断層より高く心配が尽きません。大阪府ホームページ で確認すると前の地震は慶長地震となっています。 前回の地震ではカウントされてないようなのですが、震度6クラス は頻繁に起こるとゆうことなのでしょうか? 高槻に住む知人のマンションも結構な被害がありました。 うちも近所なので不安です。 こちらのマンションは地震対策は取られているのでしょうか? |
134:
マンション検討中さん
[2021-02-05 20:03:33]
今の新築は、戸建てもマンションも新耐震基準ですね。
大阪には色々活断層はありますが、 住んでいる自治体がどれだけ危機管理に敏感か、 住まいにどれだけの備えがあるかも基準になります。 一般的に高層階は揺れますので、家具にも備えは必要かと。 高槻は学校の古い外壁のせいで未来ある尊い命が犠牲になったので、本当に腹が立ちます。 |
向かいのマンション一階は空店舗が多いのでコンビニできればウインウインかな。