![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
878:
匿名さん
[2021-08-24 21:05:04]
|
879:
マンション検討中さん
[2021-08-24 21:23:28]
それを業者も分かってて、富裕層のみに先行案内してるんでしょう。
ところでどれ位の人数に先行案内してるんでしょうね。 |
880:
匿名さん
[2021-08-24 21:38:00]
>>879 マンション検討中さん
地元の富裕層や割高だったとしても横浜駅直結に住みたい人には「刺さる」物件ですからね。 業者としては「先行案内」という特別感を出してなるべくそういう人に買って欲しいでしょうから、かなり多めに出しているのではないでしょうか? |
881:
マンション検討中さん
[2021-08-24 22:26:30]
>>880 匿名さん
ここって総戸数459戸のうち、地権者除く分譲予定って何戸になりますか?ちなみに今始まっている先行特別案内で購入予定者がいることになった住戸は、一般分譲時には事業協力者住戸とかになってしまうのでしょうか? それか、一期一次を正式に公開すぐ後に実施するような形になるのでしょうか? |
882:
匿名さん
[2021-08-24 23:04:33]
|
883:
匿名さん
[2021-08-24 23:11:28]
|
884:
匿名さん
[2021-08-25 08:03:56]
ブランズ大船も周辺相場からしたらかなりの高値だったけど駅直結だから地元の富裕層が買って、竣工後まで掛かってもなんとか売り切るみたいな物件になるんでしょうね。
|
885:
マンション検討中さん
[2021-08-25 11:37:43]
|
886:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-25 12:02:33]
完成が27年の予定になりますが北仲の2つも検討すれば。
|
887:
マンション検討中さん
[2021-08-25 12:29:13]
|
|
888:
ご近所さん
[2021-08-25 12:51:57]
商業施設はホームセンター
ビジネスホテルはスーパーホテルでお願いします 横浜駅西口にはお似合い |
889:
匿名さん
[2021-08-25 13:59:36]
ご近所さん若葉は、検討してないのに、なんでここにいるの?
|
890:
匿名さん
[2021-08-25 15:53:04]
|
891:
検討板ユーザーさん
[2021-08-25 17:45:41]
結局いつ竣工&入居になるんですか?
|
892:
マンション検討中さん
[2021-08-25 20:47:43]
|
893:
マンション検討中さん
[2021-08-25 21:40:20]
入居は24年の5月頃からと担当の方から聞いてます
今のところ遅れてないのでは |
894:
評判気になるさん
[2021-08-25 22:05:00]
>>884 匿名さん
ここ、間取りのバリエーションがやたらと多いんですよね。住不のマンションと比べたら5倍ぐらいあるんじゃないかな?プレミアム以外でも3LDKが70㎡以下から90㎡超まで何種類もある。 要するに仮に同じ@600前後だったとしても1.2億~1.6億の幅があるわけで、正社員同士のディンクスなら十分手が届き色々な層にはまりそうな気がする。 グリーン車通勤前提なら大手町まで座ってドアtoドアで45分ぐらいで、軽井沢から新幹線通勤する人もいることを思えばずいぶんと楽なんじゃない?結局意外と販売は長期化しないのではないだろうか。加えてイメージは別として白金高輪や目黒辺りよりも相当生活利便性は高いわけだし。 |
895:
匿名さん
[2021-08-26 02:27:12]
>>894 評判気になるさん
横浜だとグリーン車は満席では?時間帯にもよるだろうけど。利便性については同意。 最近のパワーカップルは、二億までが予算内だと日経の三井不動産社長インタビューにあったね。虎ノ門や番町のパークコートの売れ行きをみると納得。1.5億円以内なら難なく売れるでしょう。 |
896:
匿名さん
[2021-08-26 06:28:38]
|
897:
匿名さん
[2021-08-26 07:06:15]
>>896 匿名さん
ざっくりイメージです。 40代、年収1000万円代で9000万円のローン、頭金10%で1億円。一般的な一部上場役職者の夫婦なら数字上は購入可能でしょう。 自分の経験からも、低金利なので、属性がよければ思った以上に借りれます。1億円越えなければ、すんなり審査通ります。 ただ、実際に購入して大丈夫か、リスク許容度は個々の貯蓄次第です。現実的には、一次取得者は厳しく、含み益のある二次、三次取得者が大半ではないでしょうか。 |
898:
検討板ユーザーさん
[2021-08-26 07:08:43]
あと子供作らないことが確定した年齢ある程度行ったDINKSならリスク許容度高くいけるしね?。
|
899:
匿名さん
[2021-08-26 10:09:29]
カジノがダメになったのは一長一短あると思うなあ
カジノが決まれば外国の富裕層が横浜の物件を買いに来るだろうから 一瞬は横浜の相場が上がって売り時だっただろうに その後に環境悪化懸念で下がるかもしれないけど |
900:
匿名さん
[2021-08-26 10:13:18]
カジノが出来て環境悪化って、カジノに行ったことない人の妄想でしょ。
今の裏カジノやらパチンコと同列に並べるのは間違ってるよ。 |
901:
匿名さん
[2021-08-26 10:21:55]
どっちにしろ、カジノは無くなったので
カジノ目当ての外国人富裕層による購入期待も無し |
902:
マンション検討中さん
[2021-08-26 11:51:06]
売主が少し弱気になってくれると実需層としてはうれしいですね。
|
903:
名無しさん
[2021-08-26 12:31:17]
>>887 マンション検討中さん
ここは直結とはいえません。せいぜいJR横浜駅直通です。 |
904:
マンション検討中さん
[2021-08-26 13:10:45]
|
905:
マンション検討中さん
[2021-08-26 13:11:44]
|
906:
住民板ユーザーさん8
[2021-08-26 13:17:32]
直結のイメージは、マンションの敷地内に駅舎の入り口があるか敷地と駅舎が接していること、ではないですか?
ここは駅との間に川もありますし直結は言い過ぎな気がします。 |
907:
評判気になるさん
[2021-08-26 14:19:40]
>>902 マンション検討中さん
基本的には、中長期居住予定の実需層は相場なりか若干高めに出るくらいの方が嬉しいでしょう。割安感があって投資目的(もしくは短期居住目的)の人が増えれば増えるほど、実需層が買える確率が低くなっていきます。 |
908:
匿名さん
[2021-08-26 14:21:54]
実際、マンションの入り口までは徒歩3分なんですよね。再開発ビルだと1分表記ですが。
メインのエントランスが5階にあるというのも微妙ですね。 |
909:
匿名さん
[2021-08-26 15:02:44]
実態は変わらないんだから、それを見て購入を判断すればいいだけ。直結という、言わないとか、くだらん。
|
910:
匿名さん
[2021-08-26 15:34:04]
日本で乗客数3位の大ターミナル駅直結改札まで徒歩1~3分のマンションなんて他にないでしょ。新宿、池袋、澁谷、東京、大阪、梅田とかに同じようなマンションありますか?
買いなのは間違いないし、プレミアム階は瞬間蒸発じゃないですかね。 あとは低層階の価格がどのくらいまで妥協できるかだね。 |
911:
マンション検討中さん
[2021-08-26 16:11:25]
確かに実需層としては都内3aマンションにありがちな何やってるか分からない系の品のない人に沢山入られるよりかは、賃貸で出入りが激しいよりかは、割高が起因して年齢層ある程度は高めで、足のついた落ち着いた方々に住んで欲しいよね。
そうした方が後々の修繕とかも実は安定しそう。 |
912:
匿名さん
[2021-08-26 16:44:49]
宝くじ当たったら買いたい!
|
913:
匿名さん
[2021-08-26 17:04:25]
|
914:
周辺住民さん
[2021-08-26 17:31:53]
|
915:
マンション検討中さん
[2021-08-26 19:50:43]
池袋は西口の計画があって、ここみたいになんちゃって直結じゃなくて本物の直結ですよ。
自宅マンションの下駄は東武デパートになりますし。 上で他の方もおっしゃってますが渋谷も建築中ですしね。 ここの希少性が高いのは事実だと思いますが、唯一無二みたいな存在ではないかと。 なんだかんだいって都内でもないですし。 |
916:
名無しさん
[2021-08-26 22:57:34]
>>896 匿名さん
897さんも書いていますが、今は思ったより借りられます。夫婦とも1200万?1500万の範囲ですが、ペアローンで1人1億近くの借入、(勿論別物件ですが)事前審査はすんなり通りました。恐ろしい時代です。 |
917:
マンション検討中さん
[2021-08-27 00:15:43]
>>910 匿名さん
それらの駅は横浜駅より遥かに発展している駅だから駅周辺にマンションてあんまりないからね それらの駅の周辺は業務商業ビルが充分需要あるし、横浜駅はどちらかというと武蔵小杉てきなベッドタウン的駅だからな そう考えると駅周辺にマンションが沢山建つ駅の中ではかなり上の駅だよね |
918:
マンション検討中さん
[2021-08-27 09:59:59]
ただなあ、部屋によっては分譲時のパークコート青山や檜町の少し狭い部屋が買える坪単価っておかしいよなあと思う。そこまで昔の話でないし。いくら相場が劇的に上がってしまったからって言っても、分譲時のそれらマンションと同様の価値があるかと言われると…(°_°)
誰かを否定とかでなく うーん、 と言った個人的なお気持ち。 |
919:
買い替え検討中さん
[2021-08-27 10:08:38]
>>918 マンション検討中さん
みんなそんな感じではないでしょうか、良くとればターミナル駅近物件が好きな部屋を選べて購入できると思えば、値段を気にせず欲しい人にとってはいいことだと思います。 |
920:
匿名さん
[2021-08-27 10:28:35]
|
921:
通りがかりさん
[2021-08-27 12:05:04]
|
922:
マンション検討中さん
[2021-08-27 12:58:15]
さあ、みんなどうすんの?買うの買わないの?
私は買いますよ!老人ホームのための貯えぶっこんで。 |
923:
マンション検討中さん
[2021-08-27 15:21:30]
こういう掛け声、バブルの末期で見た気がします笑
|
924:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-27 16:05:11]
買えなかった人は北仲待ちになるんですかね?
|
925:
匿名さん
[2021-08-27 16:36:09]
先行案内ってプレミアムだけじゃなくて低層の坪単価安めの部屋も買えるんですか?
だとすると一般公開の際は条件良かったり割安な部屋は残ってないかもしれない? |
926:
匿名さん
[2021-08-27 16:58:39]
北仲持ち(セカンド)です、鶴屋町マンションとの買い換え検討中、
|
927:
匿名さん
[2021-08-27 20:38:57]
再開発のHPあったんですね。
https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/ |
そして人類初めてのバブル崩壊になった。
これだけ上がってもマンションは永久に上がると信じて買う人がいる。
人間は何百年たっても進歩しませんね。
上がらない、下がるかも知れないけど欲しいから買う、という相場でしょ。
北沖の再現だと思って買う人は頭が(ゲホゲホ)