![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
678:
匿名さん
[2021-07-22 18:20:16]
|
679:
匿名さん
[2021-07-22 18:55:52]
>>678 匿名さん
どのみち、もう決定してるでしょうから、あなたに合わなければ凄い豪華なところをお選びになればいいのですから、それで解決ですね。 |
680:
マンション検討中さん
[2021-07-23 10:14:20]
全く建物の工事が進んでいないように見えますが。。
いつまで基礎工事? |
681:
匿名さん
[2021-07-23 11:01:43]
|
682:
匿名さん
[2021-07-23 11:06:21]
新書貸し出し。。。w
コンシェルジュは必要ですが、本くらい買いましょう。 |
683:
ご近所さん
[2021-07-23 12:56:25]
横浜駅だから、けち臭いマンションのほうがあっていると思うわ
|
684:
マンション検討中さん
[2021-07-23 14:00:02]
>>682 匿名さん
マンション内にbookカフェあると便利ですって。 電子だと読みづらいし、書店から持ち帰ると重いですし、増えると嵩張るし、コストじゃなくて手間を避けられますし。大規模駅への直結って究極の手間を省ける場所なので。テナントでもいいから、徒歩1-2分のとこに欲しい。あと最近オフィスに行かないから複数の新聞を見る機会が減ってるので、紙でラウンジで見られるなら機内みたいに貸し出して欲しいですけど。 コロナ禍だから皆さん怖いかしら。 |
685:
匿名さん
[2021-07-23 14:29:31]
低層階(5階くらい)は、テナントだからカフェくらい入るでしょ
|
686:
名無しさん
[2021-07-23 14:55:16]
>>684 マンション検討中さん
ありがとうございます。 なるほど。そういう考え方もあるのですね。 電子書籍が読みづらいのは同意です。 土地勘が無いのでご教示頂きたいのですが、駅ビルとか近隣に大型書店とか無いのでしょうか。本屋好きなもので。。。 |
687:
通りがかりさん
[2021-07-23 16:24:21]
|
|
688:
名無しさん
[2021-07-23 16:26:38]
|
689:
匿名さん
[2021-07-27 00:14:53]
https://www.sumu-log.com/archives/32716/
この問題って、都内の物件売ってここを買おうとする人にも当てはまる問題ですね。 私もそうなんだけど。旧宅を買い叩かれるのは嫌です。 |
690:
口コミ知りたいさん
[2021-07-27 01:19:11]
ホテルとか商業施設は何が入るんですかね?周辺もさらに綺麗になるでしょうし、楽しみ!
|
691:
匿名さん
[2021-07-27 15:00:51]
横浜の駅前がガラッと変わりますね。
渋谷ぐらい変わってくれるといいな。 |
692:
匿名さん
[2021-07-27 19:29:11]
|
693:
名無しさん
[2021-07-27 19:37:08]
>>692
グレーシアって名前になったら嫌だな |
694:
匿名さん
[2021-07-28 17:01:04]
○○○○横浜ステーション とかもダサいよね。
|
695:
坪単価比較中さん
[2021-07-29 15:20:30]
|
696:
マンション検討中さん
[2021-07-31 12:07:23]
7月末に資料が来るとのことでしたがなかなか来ないですね・・・。
|
697:
マンション検討中さん
[2021-07-31 13:04:29]
6月に会った担当者も7月中に何かしらの連絡ができると思いますって言ってたが
相鉄と東急の間で建物の名前を始めいろいろ決め事難航していると言ってたし、遅れてるってことでしょうね |
698:
匿名さん
[2021-07-31 21:35:50]
高値追求したい東急に対して堅実路線の相鉄という構図かな?
|
699:
匿名さん
[2021-08-01 00:20:57]
是非、堅実路線でお願いします。東急さん、立場を間違えちゃいかんよ。そういう姿勢はなにかと、今後にも響くよ。地元客あっての商売でしょうに。
|
700:
匿名さん
[2021-08-01 12:04:09]
それにしても建物デザインダサいですね。
北仲、ナビューレ、ステーションプレミア、ポートサイドと比べても圧倒的にしょぼい。 せめて暗い灰色の色くらい今からでも変えられないかな。 |
701:
匿名さん
[2021-08-01 12:27:35]
ド素人が好き勝手言い過ぎw
|
702:
匿名さん
[2021-08-01 15:46:02]
>>700 匿名さん
全体的にシンプルでいいと思いますけどね。バルコニーのガラス面が全体を被うので、実物はイラストよりシャープな質感になるかと予想しています。 |
703:
匿名さん
[2021-08-01 18:45:08]
北仲の次にカッコいいかな
|
704:
マンション検討中さん
[2021-08-01 21:41:12]
>>697 マンション検討中さん
やはり遅れてるんですね。 |
705:
ご近所さん
[2021-08-03 10:21:58]
横浜駅で計画しているのに遅れている
横浜駅ってやっぱり大したことのないターミナル駅なんだなww |
706:
口コミ知りたいさん
[2021-08-03 15:08:31]
再開発なんてそんなもんじゃないですか。
|
707:
匿名さん
[2021-08-03 18:38:24]
いつも通りの若葉のご近所さん。平常運転。
|
708:
匿名希望
[2021-08-04 15:24:54]
|
709:
購入経験者さん
[2021-08-04 17:51:30]
駅徒歩5分、築14年のナビューレ横浜タワーレジデンスの中古が坪@550万円程度まで来てることを考えると、駅直結・新築のプレミアムが乗れば平均坪@650万円くらいなのかな
ただ、ソープランド目の前等の鶴屋町のエリア特性と、高速に囲まれてる事とかを考慮して、価格に遠慮が入ると平均坪@600万円そこそこもあり得そう なにせよ平均坪@600万円以上は覚悟かな・・・ |
710:
匿名さん
[2021-08-04 18:07:46]
坪600だと44平米の1LDKで8000万。
横浜にそれだけ出す層いるんですね。 |
711:
匿名さん
[2021-08-04 21:17:44]
今、都心新築は坪800-850の世界です。これから販売される某一等地は坪1000-1500との噂です。都心で坪600なら激安と言われる相場で、ここは平均700くらいかと。下は600からあるでしょうけど。
|
712:
評判気になるさん
[2021-08-04 22:30:52]
|
713:
匿名さん
[2021-08-04 23:16:32]
住まいサーフィンの沖さんはそろそろ不動産バブル終焉かもしれないと言ってるし、横浜で坪600超だと引き渡しの2024年頃には含み損かかえることになるかもしれませんね。
横浜駅周辺で相場を引っ張ってくれそうな後続の物件も見当たらないし。 |
714:
検討板ユーザーさん
[2021-08-05 08:19:20]
平均坪600なんてあり得ないかと。平均坪800少なくとも700後半が今の相場でしょ。横浜にそんなの買える人いる?普通にたくさんいますよw
|
715:
マンション検討中さん
[2021-08-05 09:16:22]
厳密に言うと、買えないと買わないはまた違うと思うんですよね。
700(600の場合でも)出して、そこまで出す価値があると判断する方がどれ位いらっしゃるかによるのかなーと。 私は平均600なら参加しようかなと揺れていましたが、平均700となると、坪単価もっと高くなっても都内のいい物件探すか。と言う気持ちです。あくまで私のお気持ちですが。 |
716:
匿名さん
[2021-08-05 10:27:17]
|
717:
匿名さん
[2021-08-05 13:55:25]
|
718:
マンション検討中さん
[2021-08-05 13:58:11]
>>715 マンション検討中さん
まあ、常識的にはそうですよね。 白金高輪や目黒、浜松町あたりが平均で@700少しぐらいとなるであろう相場観の中で、横浜にそこまでの価値は認められないというのが共通意見ではないでしょうか。@600ちょっとまでが横浜市における上限でしょう。 ここも元々は@400台後半と言われていましたし、個人的には@500の後半までなら横浜好きなので買います。@600超えてきたら都内という方針で行きます。 |
719:
匿名さん
[2021-08-05 17:58:53]
都内の有象無象のマンションより
エリアナンバーワンマンションが買い |
720:
名無しさん
[2021-08-05 22:35:29]
|
721:
匿名さん
[2021-08-05 22:40:57]
横浜でも、駅周辺やみなとみらい、馬車道となると、都内と遜色ないですよ。都内山手線駅至近マンションを売却して横浜に買い替えて、その差額を老後資金にしようと目論みましたが、大して残らないので、結局都心で買い替えました。次こそ、横浜に買い替えれば手元に金が残ると信じてますが、横浜もしぶとくて、なかなか引き離せないのが現実です。なんで横浜に拘るかというと、妻の地元が横浜で、ついの棲みかは横浜がいいというので、ここを狙ってます。坪800までなら買い替えで老後資金が残りそうなで、その辺でお願いしたい。パークコート北参道と同じくらいだときついかな。
|
722:
検討板ユーザーさん
[2021-08-05 22:48:47]
このスレ、都内の微妙な立地にしか買えない、自意識勝ち組のパワーカップルが、横浜の生活満足度の高さに嫉妬して、物理的距離を理由に横浜をディスるから呆れる。横浜駅徒歩圏内なら、都心上位3区に匹敵するわ。坪600は絶対あり得ない。横浜なめんな
|
723:
名無しさん
[2021-08-05 23:31:23]
CIALアネックスのエスカレーターを降りてフラワー緑道の方に行くと同じ街とは思えないくらい一気に郊外感が出てきて落差が激しすぎる。もう少し広い範囲で再開発してほしいわ。駅前だけしか栄えてないって典型的な地方都市みたいで悲しい。横浜には頑張ってほしい。
|
724:
匿名さん
[2021-08-06 02:14:18]
横浜はベッドタウンだから仕方がない。
|
725:
匿名希望
[2021-08-06 08:39:15]
>>722 検討板ユーザーさん 坪単価って、生活利便性のファクターってそこまで大きくないのでは?エリアナンバー1は確かに相対的にエリアの坪単価上限にチャレンジしていくものだとは思いますが、その町への全体投資額は経済圏の大きさに残念ながら比例せざるを得ないと思うので、横浜は、ハザードやら集積とかも要素に入る横浜の資産性は都心部には負けざる得ない気もする人も多いと勝手に思ってます。 よって平均坪単価では都心部よりは低くならざる得ないでしょうが、大阪も所有欲「煽って幾つか高い坪単価マンションでてきてるようにみえるので、希少性があるようにも見えるこの物件はリセール気にせずいくらでもいいから買うという資産家、税対策層もいるって考えたら、高層階広めの部屋はやばいくらい高くても売れそうな気もしますね。 |
726:
匿名さん
[2021-08-06 10:09:40]
>>725 匿名希望さん
意味不明ですが、都心の相場が上がれば当然横浜も上がります。相場の序列は立地(地ぐらい)で決まり、滅多に逆転は起こらないです。序列は都心3Aよりは下でも江東区はもとより港区、中央区湾岸エリアよりは上です。すると、現在の販売物件から、およそ検討はつくと思います。少なくとも、坪500台とかは、寝ぼけた価格ということは、はっきりしてます。 |
727:
評判気になるさん
[2021-08-06 10:28:42]
都心との比較も良いんですけど、周辺の新築・中古価格が一番のベンチマークになるのでは?
無論エリアNo.1物件ですので、周辺と同じ価格になる、という意味ではないですよ。 |
728:
匿名さん
[2021-08-06 12:01:16]
横浜駅あたりそれ程賃料高くないし利回り低い物件になりそうですね。
|
729:
マンション検討中さん
[2021-08-06 12:09:21]
でもこのマンションってどう言った層が実需で低?中層階買うと思われますか?パワーカップルは都内勤務が多いから予想坪単価や通勤考えるとこのマンション買わずに都内に行く人が多そうだし、だからと言って横浜の経営者(開業医なども含む)や資産家が低?低めの中層階を買うとは思えないんですよねー。
なんでこんなこと聞くかって言うと、高層階は富裕層が買うとして、それ以下は全部戸数掃けるのかなって。 リモートワーク層だってたかが知れてますし、意外と年齢層高めの買い替え組シニア層が買うのかな? |
730:
マンション検討中さん
[2021-08-06 13:34:51]
30代半 夫婦で3500万 都内に通勤していますが横浜生まれ横浜育ち横浜在住です
購入予定で担当者とも会っています 子供達も横浜で育って欲しいし、横浜には自分たちのような地元好きな人間が掃いて捨てるほどいるのでは 倍率高くならないといいけど |
731:
マンション検討中さん
[2021-08-06 13:39:47]
横浜はもちろん良いんだけど、、子供たちに鶴屋町で育って欲しいですか?
当然ハマ生まれハマ育ちのハマッ子だけど子供に育って欲しいのはこの場所じゃないな~ |
732:
マンション掲示板さん
[2021-08-06 14:18:08]
>>730 マンション検討中さん
うちも夫婦とも都内勤務です。妻の実家が横浜なので横浜に住むことを検討していますが、東京から物理的な距離が遠いので例えば子供に何かあってもすぐに駆けつけられないとか3.11のようなことがあったらどうしようとか考えると中々踏ん切りがつきません。職場と住居が遠いことについての影響はどう考えますか? |
733:
匿名さん
[2021-08-06 14:19:30]
|
734:
匿名さん
[2021-08-06 14:29:29]
|
735:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-06 14:29:31]
この辺は低地なのに機械室を地下に設置予定になってるんですね。
|
736:
匿名希望
[2021-08-06 15:23:46]
>>729 マンション検討中さん
低層ってホテルとサービスアパートメントじゃなかったでしたっけ?それでも抜けない中層部屋で、ターミナル駅からタクシーでもすぐ帰れる都心の駅近マンションより競争力あるかって言われたら、相対的に劣るような気がします。 馬車道やみなとみらいほど、街並みが美しくないですしね。 |
737:
マンション検討中さん
[2021-08-06 16:32:42]
>>733 匿名さん
横浜の方ではなさそうですね 横浜市民は幼少期から市歌を歌わされてシウマイ弁当を食べて育つので無条件に地元愛が強いんですよ。そういう人達が坪700でも買うんだと思います 個人的には海があるのと、バーが多いのが好きです 今も近隣住まいですが駅近で非常に便利ですし、保育園小学校公園も歩いてすぐにありますしとても暮らしやすいです。パパ友ママ友も大手、外資、お医者様などで安心してお付き合いしています 幼少期は港南台や戸塚、緑園に住んでいましたが、地域は荒れてましたし大変不便でした 鶴屋町一度住んだら他には移れませんよ |
738:
マンション検討中さん
[2021-08-06 17:13:14]
ふーん。なんか嘘っぽいけど、まぁいいか。今、横浜駅徒歩5分に住んでるけど積極的に鶴屋町に住みたいとは到底思えないな~。前面海一面は最高です。
|
739:
マンション検討中さん
[2021-08-06 17:36:40]
横浜が好きと言う感情論に過ぎず、他の人のコメである、何故横浜か、都内通勤で懸念はないか、の問いに対してはあまり説得力のない回答になってる気がしますねー。。
海、バー、駅近、周りの人が大手外資医者、この条件全て満たす所、都内マンション行けば苦労せずに見つかりますよね。 子育ては横浜より都内の方が色々な面でしやすそうですし。 …私は市歌を歌った事のない笑、横浜育ち、横浜住みの者です。 |
740:
匿名さん
[2021-08-06 19:09:58]
|
741:
通りがかりさん
[2021-08-06 19:32:09]
|
742:
マンション検討中さん
[2021-08-06 20:27:54]
緑園てどこ?
|
743:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 20:35:13]
好きに根拠なんてなくていいだろ
とりあえず地元民が群がるってことだ |
744:
匿名希望
[2021-08-07 09:35:05]
|
745:
ご近所さん
[2021-08-07 11:50:14]
ここのホテルは東横イン
商業施設は島忠がベストw |
746:
匿名さん
[2021-08-07 12:21:41]
本屋かTSUTAYA、映画館、ライブハウス入って欲しい。
ミッドスクエアみたいに。 |
747:
匿名希望
[2021-08-07 12:45:48]
>>745
流石に嘘でしょ。 |
748:
検討板ユーザーさん
[2021-08-07 12:48:05]
感情論に過ぎないって、結局住む家を決めるのは好きかどうかの感情では
公園の近さでマウント取るとかどうかしてる 一般的には横浜と言えば景観の良いみなとみらいのイメージだろうし都内検討者には横浜は遠いし、無条件の地元愛者が集う物件になるんだろう |
749:
匿名希望
[2021-08-07 19:08:49]
|
750:
匿名さん
[2021-08-08 12:18:15]
|
751:
マンション掲示板さん
[2021-08-08 13:17:09]
区役所が下層階に入ってもらえたら楽でいいんだけどね。他の神奈川区の公共施設ボロボロだし一緒に建て替えてくれないかな。
|
752:
匿名さん
[2021-08-08 18:56:37]
>>751 マンション掲示板さん
最近は、駅前マンションの低層階に役所の出張所が入るパターンは多いですよ。 基本的手続きはほとんどできて、本体の役所より窓口受付を長時間、土日も対応にしてくれてたりします。まあ自分が知ってるのは、都内ですが。 |
753:
匿名さん
[2021-08-08 23:55:35]
|
754:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-09 09:59:07]
区役所に行く用事は住民票か印鑑証明だから今はコンビニで間に合います。
|
755:
検討板ユーザーさん
[2021-08-09 12:10:13]
>>754
同意。コンビニで全てが済むわけじゃないけど、この辺りの発言内容でおおよその年齢層やリテラシーの有無がモロに分かって面白いです笑 |
756:
匿名さん
[2021-08-09 21:29:07]
マイナンバーカード全員が作ってるわけじゃないでしょ
|
757:
口コミ知りたいさん
[2021-08-10 01:12:33]
|
758:
マンション検討中さん
[2021-08-10 07:36:08]
リテラシーリテラシーうるさいからその話題は他所でやってくれ頼む
|
759:
マンション検討中さん
[2021-08-10 08:41:02]
話題変えとして、ここのホテルとサービスアパートメントはどこのブランドが入りますか?そろそろ新規開業まで3年を切る頃合いかと思いますので、決まってきてもおかしくないかなと思っています。
設計図上はどんな設備ありそうな感じでしょうか?マンション住民もモーニング食べれる感じだと、とても興味そそるのですが、地権者の方がいらしたら、教えて欲しいです。 |
760:
ご近所さん
[2021-08-10 16:14:13]
>>759 マンション検討中さん
西口全体のイメージをガラリと変えてくれるようなブランドを強く望みます。 |
761:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-11 07:30:31]
無理だろ。
西口はゴチャゴチャ汚い。 東口はキレイでオシャレ 固まったイメージを覆すのは無理だな。 |
762:
ご近所さん
[2021-08-11 09:29:00]
>>761 住民板ユーザーさん1さん
武蔵小杉だって意味不明なくらい変わったじゃないですか~ 横浜市主導できっちり仕切ってくれれば何とかなりますよ。 というか、そうやって継続してブランド化していかないと、住みたい街1位の横浜としての地位はなくなってしまいます。今は断トツ1位ですが、そのうち都内に近い川崎やら千葉埼玉にやられてしまいます。 横浜市の中心である、みなとみらい、横浜駅付近の整備は他のどの地区よりも最優先でやるべきです。良くも悪くも人々はイメージで家を買う人が多いから。 |
763:
匿名さん
[2021-08-11 11:11:05]
昭和から再開発組合設置されてるのに進展がない汚い5番街と幸栄をなんとかして欲しいです。
|
764:
周辺住民さん
[2021-08-11 11:19:11]
|
765:
マンション検討中さん
[2021-08-11 12:19:27]
>>762 ご近所さん
西口の大地主の相鉄や安田倉庫は東京志向で横浜は見向きもしないし、小口の土地所有者である5番街らへんも当人たちは横浜駅西口の事なんか考えてなく自分の土地のことしか考えてないから、大規模な街づくりは無理でしょ 個人じゃその考えになるのも無理はないし。 空き地もずーーっと放置されたままだし、パルナードには行かないのが街づくりの1番の早道な気がする 人通りも若干減少して危機感はあるらしいし |
766:
マンション検討中さん
[2021-08-11 13:38:19]
今度打ち合わせだから聞いてきますよ
確か以前聞いた時はビジネスホテルって言ってた気が 次回は全体のプランバリエーションと高層階の具体的な金額の話をしてくださるそう |
767:
匿名さん
[2021-08-11 14:13:44]
|
768:
周辺住民さん
[2021-08-11 15:21:37]
|
769:
周辺住民さん
[2021-08-11 15:24:49]
>>768 周辺住民さん
私は綺麗になることを望んでいますよ。そりゃおしゃれで環境がよければ気持ちが良いですから。 |
770:
マンション検討中さん
[2021-08-11 16:32:47]
>>766 マンション検討中さん
またお聞かせくださいー。 ビジネスホテルなら、逆にマンション住民でも朝食食べられるレストラン併設されたりしませんかねり 大森や浜松町にあるホテルマイステイズプレミアとかだと、サービスアパートメントも提供してますし。。 |
771:
マンション検討中さん
[2021-08-11 17:50:19]
本日現地。奥がソープランド富士笑
改めて駅から歩いてみましたが(3度目笑)冬は直結といえど寒そうな印象抱きましたね。寒がり出不精としては、価格が価格だけにネックだなあと真剣に色々と考えちゃいますねー。 せめて全て地下で直結が続いてくれればなあ。 ![]() ![]() |
772:
匿名さん
[2021-08-11 20:41:42]
イメージ図で見るとデッキの屋根が狭そうで雨強い日は結局傘ささないといけなさそうな気がしています
|
773:
匿名さん
[2021-08-11 22:18:35]
>>771 まだ基礎工事で草
|
774:
マンション検討中さん
[2021-08-12 06:43:04]
これでしょ
設計した人どうかしてるよね 何が「駅直結」か ![]() ![]() |
775:
マンション検討中さん
[2021-08-12 07:13:40]
比較的狭いと言われる武蔵小杉や大崎のペディストリアンデッキと同じくらいの屋根サイズでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() |
776:
匿名さん
[2021-08-12 07:39:15]
|
777:
匿名さん
[2021-08-12 10:59:17]
>>762 ご近所さん
横浜市は横浜駅じゃなくてみなとみらいが横浜の中心だと思ってる節がある。 |
共用部の豪華さが資産価値につながることを理解されない方は、お引き取りを。何かとケチって貧乏くさいマンションになりそう。