ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
5869:
マンション検討中さん
[2022-06-06 11:39:24]
|
5870:
匿名さん
[2022-06-06 11:57:41]
|
5871:
匿名さん
[2022-06-06 11:58:18]
>>5869 マンション検討中さん
いつも高値煽りしてる契約者の方かと。 |
5872:
マンション検討中さん
[2022-06-06 12:00:07]
>>5871 匿名さん
同じ人なんですか? |
5873:
eマンションさん
[2022-06-06 12:47:43]
>>5868 さん
その通りで、値上げしても投資家が何部屋も何部屋も申し込んでいます。値が張ってでも買いたい実需にとっては辛すぎるので、売り主側も住み分けができる価格設定を考えているのだと思います。20階は基準として価格見込みを出しているので、上層側は投資としては割に合わない価格にしてくれた方がみんなハッピーなのでは?複数申し込みの投資家ばかり当たって、住みたい人が買えないってやはり歪なのではないでしょうか。 ちなみに一期で割安だった部屋は一部で、プレミアムじゃない部屋でも高層階は坪単価750overとかありましたので、当初より需給バランスを考えた値付けにはなっていたと思います。中層以下は高層と比べると見劣りしてしまうので、同時に出した一期のタイミングでの価格差は致し方ないかなとも。高層と中低層南向き角部屋を一気に放出したのにもおそらく理由があって、事前個別打診の際に感触が悪かったせいだと思っています。ここでグロスが嵩む部屋を売りきらないとマズイという判断があったと推測しています。実際予定より下げてのスタートになりましたから。 |
5874:
マンション検討中さん
[2022-06-06 13:01:19]
>>5873 eマンションさん
一期購入者さんですか? おっしゃるとおりなんでしょうが、これほどまでに当選者と救済が一切ない落選者とのあいだで過酷な差をつける売り方って一体なんなんですかね? 冷静な分析は余裕のなせる業としか。。。 |
5875:
マンション検討中さん
[2022-06-06 14:04:40]
>>5873 eマンションさん
ありがとう。私も当選者ですがまだまだ値上げ希望です。検討者の方々安いので勝ってください。 |
5876:
匿名さん
[2022-06-06 14:06:44]
まだまだ上がるぞ!みんな急げー!
|
5877:
匿名さん
[2022-06-06 14:07:39]
|
5878:
匿名さん
[2022-06-06 14:30:16]
|
|
5879:
マンション比較中さん
[2022-06-06 15:28:40]
営業トークなのかもしれませんが、営業の方曰く、価格に関わらずとにかく欲しいという方々が結構いらっしゃるということでした。話半分で聞いてましたが、そういう方が既に要望を入れられているんですかね・・・
|
5880:
匿名さん
[2022-06-06 15:54:43]
>>5879 マンション比較中さん
要望書出してきたけど、多少損しても余裕な人と相続税対策視野の人からすれば幾らでも気に入れば買うと思うよ。ローン組はキツイかもだけど。2期より高齢の富裕層の率が高まりそうって言ってたよ。 |
5881:
匿名さん
[2022-06-06 17:13:29]
>>5880 匿名さん
相続税対策なら、売却損益は重要だから、大きく値下がりするような高値じゃ買わないよ。相続税を節税した意味がなくなるから。それに普通は引き渡しが数年先の新築は選ばない。引き渡し前にお迎えがきて、相続が発生したら意味がない。資産性の高い都心中古タワマンを買って賃貸に出すのがタワマン節税の王道。 |
5882:
匿名さん
[2022-06-06 17:31:50]
賃料も周辺相場を無視した価格で決まるんだろね。
|
5883:
匿名さん
[2022-06-06 18:14:33]
>>5881 匿名さん
そうはいっても、子や孫が欲しがる物件の方がいいからね。 |
5884:
匿名さん
[2022-06-06 18:41:38]
天井がめっちゃ低そうで草
|
5885:
匿名さん
[2022-06-06 19:16:27]
|
5886:
匿名さん
[2022-06-06 19:21:35]
確かにモデルルームには50-60以上っぽいお年寄り多かったな。子供が羨ましい。
|
5887:
匿名さん
[2022-06-06 19:40:31]
私が行った際には年齢層バラバラだった。単身、ファミリー、夫婦、子育て終わったっぽい高齢夫婦いた。親から子供へ買ってあげるケースだけでなくその逆もあるので、当然MRで見た人が住む人とは限らないんだけどさ。
|
5888:
匿名さん
[2022-06-06 19:41:38]
>>5885 匿名さん
一人っ子とか、分割条件などが複雑でなければ、人気物件の方がいいに決まってんだろ。住んでいる間も、しょっちゅう孫連れて、遊びに来てくれるしね。 |
5889:
匿名さん
[2022-06-06 20:32:06]
>>5887 匿名さん
いつの話よ。3期はファミリーとかおらんやろ。テキトーやな。 |
5890:
匿名さん
[2022-06-06 21:01:33]
>>5888 匿名さん
元々、5880が「相続税対策視野の人からすれば幾らでも気に入れば買う」とか言ってるから、そんな訳ないだろと言ってるだけ。相続対策であれば、物件価格の妥当性には、よりシビアになる。それに相続対策なら、自分で住まずに賃貸に出すんだよ。その方が評価額を圧縮できるからね。相続する側も、中古マンションなんかもらっても喜んで住まんよ。そのまま賃貸にするか、売却して現金化する。相続側にとって横浜が便利かもわからんのに、住む前提で物件選びなんかされても嬉しくないだろ。 |
5891:
匿名さん
[2022-06-06 21:29:49]
|
5892:
eマンションさん
[2022-06-06 22:16:31]
まあまあ皆さん喧嘩はよしましょう。
今回の件で、横浜にもお金持ちが多いと思い知らされました。 |
5893:
匿名さん
[2022-06-06 23:25:46]
|
5894:
匿名さん
[2022-06-06 23:51:39]
下の商業のテナント何が入るの?
|
5895:
匿名さん
[2022-06-07 04:27:50]
>>5890 匿名さん
まあ、地元のファミリーの話ですよ。そもそも玄人が買う物件じゃないからね。 |
5896:
マンション検討中さん
[2022-06-07 07:29:42]
知り合いの玄人は2部屋買ってましたね。
|
5897:
匿名さん
[2022-06-07 07:47:28]
>>5896 マンション検討中さん
なんの玄人? |
5898:
マンション検討中さん
[2022-06-07 09:14:29]
玄人って宅建業者か規模の大きい不動産投資家でしょうか?
私の知人の業者さんは、複数買って引き渡し後にすぐ売る部屋と賃貸に出して放置する部屋と2パターンで考えているみたいで。 景気が良いなっ( ´Д`)y━・~~ |
5899:
マンション比較中さん
[2022-06-07 10:28:16]
下のホテルは決まったんでしょうか?
|
5900:
匿名さん
[2022-06-07 12:13:57]
|
5901:
匿名さん
[2022-06-07 13:39:27]
|
5902:
マンション検討中さん
[2022-06-07 13:47:37]
3期もまだまだ安い。みんなガンガン要望書出してくれたまえよ!お願いします!
|
5903:
匿名さん
[2022-06-07 16:04:00]
>>5901 匿名さん
どんなに高くても、資産として非効率でも買いたいということですかね?? そういう人しか買えないフェーズっぽいけどね。 |
5904:
匿名さん
[2022-06-07 16:20:31]
買いたい人がそれだけいるってことは、資産価値もあるということではないの?中古になっても欲しい人がいるわけでしょ。需要があるのが今だけとは考えにくいし、2年間の間に市況が上がって、高値転売がかなり出てくると思うけど。
|
5905:
匿名さん
[2022-06-07 20:05:49]
タワマン作ってください!!
>ステーションオアシス地区 建築計画を検討 >2022/6/6 神奈川 横浜駅東口周辺のまちづくりで、横浜市と日本郵政、JR東日本、 京浜急行鉄道の4者で構成する「横浜駅東口地区開発推進協議会」は本年度、 開発を検討しているステーションオアシス地区の建築計画の具体化を進める。 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/220603400005.html |
5906:
匿名さん
[2022-06-07 21:00:18]
ここで条例変更となると、その後のそごう、高島屋なども、大きく流れが変わりそうですね。新宿伊勢丹の再開発が下駄履きマンションでほぼ決定というのもあるし。確率は低いけど、あり得なくはないかも。
|
5907:
匿名さん
[2022-06-07 21:04:19]
>>5903 匿名さん
そういう人達を一般的にはバカと言います。 |
5908:
匿名さん
[2022-06-08 02:26:05]
|
5909:
匿名さん
[2022-06-08 07:22:06]
|
5910:
口コミ知りたいさん
[2022-06-08 07:26:13]
|
5911:
匿名さん
[2022-06-08 07:51:38]
|
5912:
マンション検討中さん
[2022-06-08 08:09:02]
>>5911 匿名さん
賃貸ならいらんなあ。 |
5913:
匿名さん
[2022-06-08 08:37:17]
|
5914:
マンション検討中さん
[2022-06-08 09:34:43]
|
5915:
匿名さん
[2022-06-08 09:36:58]
トンデモ価格にならないように、70年定借にして、フロントのちょい上くらいにしてほしい。まあ条例改正のハードルは高いだろうけどね。損する人は居ないんだし。
|
5916:
匿名さん
[2022-06-08 11:32:23]
高さ200m、50階建てくらいにして上5フロア50戸くらいをプレミアム住戸。35~45階をプレミアムホテルを誘致、15~35階200戸くらいの一般分譲住戸にしてその下はオフィスと商業施設にしたら良いのにな。
プレミアムは坪1500万、一般は坪800万でも瞬間蒸発だろうね。 |
5917:
マンション検討中さん
[2022-06-08 11:40:15]
妄想が捗りますね
|
5918:
近隣住民さん
[2022-06-08 18:08:16]
横浜駅地下通路で直結、高速バス、エアポートリムジンターミナル直上、ウォーターフロント、シーバスピア隣接etc.もうスゲェ、これ以上ないな、世界に誇れる物件になる。
|
5919:
eマンションさん
[2022-06-08 20:40:20]
|
5920:
マンション検討中さん
[2022-06-08 20:57:48]
まぁ期待しすぎずに待ちましょう。
|
5923:
マンション検討中さん
[2022-06-09 12:35:28]
[NO.5921~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5924:
検討板ユーザーさん
[2022-06-11 17:52:42]
3期以降は時間かけて少しずつ販売するみたいですね。
|
5925:
匿名さん
[2022-06-11 18:21:59]
|
5926:
匿名さん
[2022-06-11 20:20:31]
|
5927:
マンコミュファンさん
[2022-06-11 22:50:24]
|
5928:
匿名さん
[2022-06-11 23:16:30]
|
5929:
マンション検討中さん
[2022-06-12 09:02:22]
契約者って書き込みしちゃいけないルールなんでしたっけ??
|
5930:
マンション検討中さん
[2022-06-12 09:57:08]
私は契約者さんの書き込み歓迎です。いろんな情報に触れたいです。
|
5931:
マンション検討中さん
[2022-06-12 11:23:44]
私も契約者です。
|
5932:
匿名さん
[2022-06-12 11:57:20]
年収1000万のシングルで40平米行けるかと期待してましたが厳しいようですね…
|
5933:
匿名さん
[2022-06-12 12:34:37]
>>5932 匿名さん
シングルならギリ行けるんじゃないかと思うけど、確かに悩ましいライン。若いなら今後の伸びが見込めるし、アリな気もするけど不安はあるね。 |
5934:
匿名さん
[2022-06-12 13:28:48]
>>5925 匿名さん
2021年後半から2022年の様相ってだけで、東急、相鉄の問題のように捉える段階で間違っている。住友は従来から根本的な会計処理が違うのか売り急がなかったけど、昔から同物件後続部屋の値上げをしていた訳ではない。つまり市場の変化なだけで、稀に仕入価格をもとに従来の原価率のまま高値付けしない奇特な業者もいたりする状況。 |
5935:
匿名さん
[2022-06-12 13:44:33]
それ程の人気がないから値上げしないだけの割高な新築、そこそこ手堅いスペックなんだけど連れて上がっちゃってる中古、悩ましい状況ですね。
|
5936:
匿名さん
[2022-06-12 13:53:30]
原材料費、人件費、土地の仕入れ値高騰でこれから出てくるものも上がってしまうことがわかっちゃったからね。立地、間取り、仕様が比較的良い中古は上がり、それを理由に販売中の新築も上げていく。今後は新築の出物自体が少なくなるから価格が高くて供給数が少ない状況になるでしょうね。
|
5937:
匿名さん
[2022-06-12 14:25:45]
分譲価格が値上がりしている一方で、賃貸価格は以前のまま。
投資目的の人は辛いね。 |
5938:
匿名さん
[2022-06-12 14:52:16]
横浜駅周辺でいえばヨコハマフロントとシティハウス横浜以降大規模マンションの予定無いし、そもそも残ってる土地が少ない。
みなとみらいは供給終了、北仲の住友は賃貸、東急は定借らしいので、今後は高止まりしか無さそうです。 |
5939:
匿名さん
[2022-06-12 16:55:00]
>>5937 匿名さん
事業全体での黒字対策(この物件の低利益は承知の上)くらいのスタンスの人もいるのかもね。 |
5940:
マンション検討中さん
[2022-06-12 18:12:10]
|
5941:
匿名さん
[2022-06-12 18:41:17]
今後販売されるワンルームも5000万じゃ買えそうにないな
|
5942:
口コミ知りたいさん
[2022-06-12 19:02:09]
|
5943:
匿名さん
[2022-06-12 19:06:20]
ここでグダグダ言ってる間になんだかんだしれっと売れる気がする…
|
5944:
匿名さん
[2022-06-12 19:07:54]
しかし23平米はなんで作ったの??って感じだよな。住宅ローン使えなさそうだし。
|
5945:
マンション検討中さん
[2022-06-12 19:55:20]
|
5946:
匿名さん
[2022-06-12 22:03:34]
|
5947:
マンション検討中さん
[2022-06-12 23:02:30]
|
5948:
匿名さん
[2022-06-12 23:27:09]
1Lと比べると設備仕様考えても2Lの方がお得じゃないか。グロスの壁はあるけれど。2L狙いはラストチャンス??それとも次期に供給するものもあるのかな
|
5949:
マンション検討中さん
[2022-06-13 00:13:23]
契約者の方で3期も要望出した方いますか??
|
5950:
購入経験者さん
[2022-06-13 00:35:58]
|
5951:
匿名
[2022-06-13 06:22:48]
>>5947 マンション検討中さん
この立地ではとても中層以下にファミリー向けの3Lの需要は見込めない。ソープ隣接でもあるからそういう需要の獲得ですかね。 |
5952:
マンション検討中さん
[2022-06-13 06:46:04]
|
5953:
マンション検討中さん
[2022-06-13 07:14:16]
なんとかしてネガりたいのがみえみえですね。
|
5954:
購入経験者さん
[2022-06-13 08:19:19]
ソープ隣接でもある、、というのはネガではない。単なる事実である。
それだけの事。事実を伝えているだけ。何か文句ある? |
5955:
匿名さん
[2022-06-13 08:28:59]
23平米って実質四畳半一間って感じでまともな住生活は困難。貧乏学生の下宿じゃありませんからね。それなりに別な目的がないと買わないよね。
|
5956:
匿名さん
[2022-06-13 09:49:24]
>>5951 匿名さん
中層以下の3LDはほぼ全て抽選になって蒸発したんだけど、何を言ってるんだか… 何が本質だよ。ただの僻みじゃん。隣接ってわざわざ遠回りして下に降りないと行けないし、駅や商業施設への動線と全く重なってないから誰も気にしてない。 23平米は住宅ローン使えないんだから、富裕層の+1需要や、とりあえずここのオーナーになりたい方、投資家向けに作ってるんでしょ。 |
5957:
匿名さん
[2022-06-13 10:48:55]
|
5958:
マンション検討中さん
[2022-06-13 10:49:43]
|
5959:
マンション検討中さん
[2022-06-13 10:51:28]
|
5960:
匿名さん
[2022-06-13 10:59:32]
メンエスも人気だけど、女性向けも同じくらい最近流行ってる。
|
5961:
匿名さん
[2022-06-13 11:56:36]
|
5962:
評判気になるさん
[2022-06-13 12:14:51]
何か改変したい事実がありますか?隠匿しましょうか?禁止ワードにしましょうか?
都合の悪い事はや気に入らないことは抹消しますか? |
5963:
匿名さん
[2022-06-13 12:24:30]
1室1顧客の超高級エステか、ワクワク感が止まらない。
|
5964:
匿名さん
[2022-06-13 13:23:52]
分譲マンション買ったことないんだろうね…あり得ないことを必死にネガして可哀想に。以前も一生懸命ネガコメしてたのに抽選倍率聞いて黙っちゃったよね。もう少し自分のために時間を使った方がいいよ。
|
5965:
マンション検討中さん
[2022-06-13 14:14:41]
ガラス手摺の色ブルーですか??
|
5966:
匿名さん
[2022-06-13 14:18:51]
1Rがあるタワマンでメンエスなんか当たり前なのに。
横浜駅周辺にメンエスも多いし |
5967:
匿名さん
[2022-06-13 14:45:13]
|
5968:
匿名さん
[2022-06-13 14:53:01]
>>5966 匿名さん
きやくでできないきまりなんだよ。ちんたいマンションとはルールがちがうからね。わからなかったら、おかあさんか、ふどうさんのせんもかにきいてみて。 |
煽るの好きですねー