![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
517:
ご近所さん
[2021-06-13 10:55:18]
横浜駅に住みたい?何の魅力もないじゃんww
|
518:
匿名さん
[2021-06-13 12:00:42]
|
519:
匿名さん
[2021-06-13 13:50:26]
>>517 ご近所さん
あなたは自分の住む場所の、すぐ横に大型デパート2つと巨大商業施設をいくつも作れるんですか? 旅行や出張から疲れてターミナル駅まで戻ってきた時、そこから数分で自宅にワープできますか? 別に喧嘩を売ってるわけじゃありませんよ。 |
520:
匿名さん
[2021-06-13 14:03:08]
>>519 匿名さん
買い物する金もないかと |
521:
坪単価比較中さん
[2021-06-13 14:07:31]
魅力あふれる黄金町にでも住んどけ
|
522:
マンション掲示板さん
[2021-06-13 20:26:44]
東京都内だとこんなメガターミナル駅直結のタワマン出ないでしょうし、横浜駅ならではの再開発な気がしますよね。唯一無二のタワマン、住んでみたい…
|
523:
検討板ユーザーさん
[2021-06-13 22:05:17]
|
524:
検討板ユーザーさん
[2021-06-13 22:11:10]
>>521 坪単価比較中さん
ただ鶴屋町が黄金町を馬鹿にはできないと思うよ マンションが建つ半径500メートル四方を全て回ってみればよくわかる 治安の悪さは西口五番街なんてもんじゃないよ 夜に半径500メートル四方歩いて探索してみてください笑 |
525:
検討板ユーザーさん
[2021-06-13 22:14:46]
今は酒出してないから酔っ払い少ないだろうけど若い人がドンチャン騒ぎするのが鶴屋町のイメージ
店が酒出すようになったら夜みて納得してから買った方がいいと思いますよ 私はあまり気にしない方ですけどね |
526:
坪単価比較中さん
[2021-06-14 00:33:10]
鶴屋橋のド真ん中に立ってる居酒屋の客引きが、毎日不快すぎる。
今調べたら、横浜市は禁止条例がないから、一応セーフなのか?? 消えて欲しいわ。 |
|
527:
匿名さん
[2021-06-14 01:44:41]
駅直結なんだから、周辺は出入りに通らないし関係ないでしょう。なんせ、直結ですから。
|
528:
匿名さん
[2021-06-14 04:26:10]
|
529:
ご近所さん
[2021-06-14 09:41:08]
横浜で一番住みたくないかもww
|
530:
口コミ知りたいさん
[2021-06-14 09:54:55]
|
531:
匿名さん
[2021-06-14 10:14:05]
|
532:
匿名さん
[2021-06-14 12:07:14]
|
533:
坪単価比較中さん
[2021-06-14 13:04:52]
この場所をどう感じるかはその人の横浜とのゆかりの深さと関連するので、他所の地方の方々はぜひ周辺見たとおりの悪評垂れ流してください。倍率下がるので大歓迎です。
|
534:
周辺住民さん
[2021-06-14 13:14:03]
周辺環境が良いと思う人はほぼゼロでしょう。でも立地は良いのでしょう。
|
536:
匿名さん
[2021-06-14 13:54:30]
[No.535と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
537:
匿名さん
[2021-06-14 15:22:20]
>>532 匿名さん
駅周辺は、回遊デッキとつながるマンションがいくつかあります。竣工済みの宮益坂は、来月つながります。もしかしたら、先日発表された渋谷二丁目再開発もデッキでつながりそう。その他、まだ発表されていない再開発計画も目白押しです。海外への知名度は、渋谷は抜群なので、海外投資家も参戦して、まだまだ値上がりしそうです。港区、渋谷区で複数購入している資産家には、いろいろ声が掛かってます。 |
538:
匿名さん
[2021-06-14 21:34:03]
|
539:
匿名さん
[2021-06-14 21:49:50]
ま、本物の駅直結はエントランス出て30秒で改札とかだからね。
それと比べたら、確かに3~5分はかかる。 |
540:
匿名さん
[2021-06-14 21:55:28]
横浜駅と同規模の駅で 30秒直結マンションって例えばどこですか?教えて
|
541:
検討板ユーザーさん
[2021-06-15 01:19:34]
|
542:
匿名さん
[2021-06-15 01:41:27]
直結の定義なんてどうでもいい。実際にスムーズに移動できるんだから、それでいい。東京駅京葉線ホームを東京駅乗り換えと呼んでも、実質的には別駅みたいなもの。名より実が大事。
|
543:
マンション検討中さん
[2021-06-15 01:53:22]
距離だけだったらエクラスが一番近いかもしれないね。
でも横浜駅2・3分てのはすごいよね。日本最強じゃない?二度と出ない物件だと思う。これまでは、そごうを冷蔵庫代わりに使えるナビューレが日本最強と思ってたけど、ここの利便性はそれ以上。 東京駅や新宿駅の直上にマンションができることは無いだろうし、Vタワーは結構遠くて商業が弱い。札幌あたりはできるかもしれないけど「だから?」という感じだし、うめきたはもう少し遠いよね。 そうしてみるとやっぱ超レア。 |
544:
名無しさん
[2021-06-15 01:57:43]
横浜駅西口は統一感がないよねえ
|
545:
口コミ知りたいさん
[2021-06-15 07:10:39]
|
546:
匿名さん
[2021-06-15 08:52:33]
|
547:
マンション検討中さん
[2021-06-15 08:54:53]
|
548:
周辺住民さん
[2021-06-15 09:01:50]
首都圏の乗降客数ランキング
1位 新宿 (3522639人) 2位 渋谷 (3155028人) 3位 池袋 (2579388人) 4位 横浜 (2202598人) 5位 北千住 (1500071人) 6位 東京 (1022826人) 7位 品川 (949258人) 8位 新橋 (889515人) これらの規模駅で直結30秒ってあるかしら? デッキ通路直結3分くらいのマンションはどうだろう? |
549:
匿名さん
[2021-06-15 10:41:05]
|
550:
マンション検討中さん
[2021-06-15 10:53:15]
やっぱ駅力上位では抜群じゃない?
あとは実現性があるのは渋谷の桜ヶ丘ぐらいかな。坪@1000だろうけど。 |
551:
周辺住民さん
[2021-06-15 11:33:48]
駅規模 直結ではここが最上位ですね。
|
552:
ご近所さん
[2021-06-16 10:32:27]
でも、何故か魅力ないよね。再開発も中途半端だし
|
553:
検討板ユーザーさん
[2021-06-16 10:56:21]
魅力ないなら来なきゃいいのに覗いてるのは気になるから?近所さんなのに魅力ない?
|
554:
マンション検討中さん
[2021-06-16 12:06:35]
>>552 ご近所さん
再開発は確かに魅力ないね 東口も5番街も北幸もパルナードも鶴屋町も着工予定はあるものの実現は当分なさそうだし 渋谷みたいに再開発がうまくいけば横浜駅のイメージも向上するんだろうけど、 相変わらず汚らしいイメージがあるよね ポテンシャルと利便性は間違いないからそこをどうとるかだね |
555:
マンション検討中さん
[2021-06-16 23:15:35]
全て揃ったら高くなってしまう。完璧なんて望まない。マイナス面もあるぐらいでいいかも。
|
556:
マンション検討中さん
[2021-06-17 00:41:47]
横浜駅直結は魅力ですね。デパ地下もスーパーも近所になんでもあって。駅としての魅力があるならマンションにはならないですが、住む人にとっては関係ないし。
|
557:
マンション検討中さん
[2021-06-17 07:51:48]
昨夜ここの資料見ながら嫁と話してたが入居した後の管理費修繕積立金が結構しそう
ラウンジとかいろいろ施設も付いてるし 駐車場と合わせたら10万くらい行きそうだな |
558:
匿名さん
[2021-06-17 08:43:09]
|
559:
匿名さん
[2021-06-17 12:53:18]
|
560:
マンション検討中さん
[2021-06-17 20:52:51]
シニア世代でこのマンションなら車を手放すのもありかなと思う。電車、タクシーやシェアカーもあるし。
|
561:
マンション掲示板さん
[2021-06-18 01:30:08]
金利情勢 株価がいまはどうかなあ 3年先の先物買いはちょい怖いなあ。
|
562:
マンション比較中さん
[2021-06-21 14:49:50]
>>561 マンション掲示板さん
地縁のない者から見ると既に周辺の中古価格も異常だし(長期的に続くものではない)。立地、利便性が良いのはわかりますが、それにしても『高く出してきたな』というのは、すぐにわかりますからね。その時は手を出さなければいいということですね。随分、慎重な売出し方をしている様子が窺えるので、ほぼフルローンなんてのは販売側が牽制してくれそうですが。 |
563:
マンション検討中さん
[2021-06-21 15:04:39]
元々は@450を予定していた計画なので最近の高騰は想定外。それで見極めに慎重になっていると
思われます。 秋口になってオリンピック終了、コロナ対策大盤振る舞いの後片付けの必要等の現実を目の当たりにしたら株価も弱含みにならざるを得ないでしょうから(すでに予兆あり)、そう強きにはなれないはず。 現金で買える人にとっては良いことと思われます。 |
564:
匿名さん
[2021-06-21 16:16:31]
横浜なんて都心と違ってあと数分歩けば坪300台で買えますからね。
先行案内の感触次第でしょうか。 |
565:
マンション検討中さん
[2021-06-21 21:35:57]
|
566:
ご近所さん
[2021-06-22 12:55:45]
横浜駅に住むとかなら今のまんまでいいんじゃね
まぁ、大阪駅や名古屋駅のような大都会のターミナル駅には程遠いけど |