ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4919:
匿名さん
[2022-04-05 17:20:14]
|
4920:
匿名さん
[2022-04-05 18:32:24]
|
4921:
マンコミュファンさん
[2022-04-06 00:16:12]
市況で左右されるならそれは、うかされた熱かもしれませぬな。
|
4922:
マンション検討中さん
[2022-04-06 01:58:37]
でも、冷静になってみても、結局ほかに良いもの無いんですよ。やっぱここしかないというところに戻ってくる。
資産価値とか別にいいから住みたい。儲けたいという気全くなし。 |
4923:
匿名さん
[2022-04-06 03:56:22]
|
4924:
匿名さん
[2022-04-06 06:41:08]
|
4925:
匿名さん
[2022-04-06 07:29:35]
|
4926:
マンション掲示板さん
[2022-04-06 07:54:06]
|
4927:
匿名さん
[2022-04-06 12:35:34]
|
4928:
匿名さん
[2022-04-06 13:36:40]
|
|
4929:
マンション検討中さん
[2022-04-06 15:13:16]
安全かどうかは単価よりも絶対額では?どっちにしても売ること全く念頭にないから関係ないけど。
そもそも万一のことを考えてリスクヘッジ云々言ってるレベルの人が買うようなマンションじゃないでしょ。上がろうが下がろうがたかだか2~3千万ぐらいのことだし。 捨てる覚悟でヨコハマを飽きるまで楽しみゃいいじゃん。ちまちましたこと考えるくらいなら中途半端な夢見ない方が良い。 三ッ沢当たりの中古にしといたら。 |
4930:
匿名さん
[2022-04-06 15:44:09]
|
4931:
マンション検討中さん
[2022-04-06 16:00:45]
今回はグロス価格あんま関係なくて面積に価値があると思うけどなぁ。単価設定も面積広い部屋が高いし。
角が売りに出たら1.5億出す人すぐ見つかると思うけど、50m2の2LDKの1.1億はちょっと微妙そうじゃない?私はそんな感覚です。なので70角は今回単価安いし転売ヤーも戦える水準と思いました。 2LDKの実需は面積狭いからシニア夫婦層は敬遠して、単身と若夫婦がターゲットになるイメージ。そしてこの層が足元バイイングパワー弱りつつある印象。実際、新築時買主はセカンドとか相続対策とかキャッシュ決済の実際住まない人の率が他と比べてかなり高くなる気がします。そういう物件は転売しにくいと思います。 |
4932:
匿名さん
[2022-04-06 16:15:00]
|
4933:
匿名さん
[2022-04-06 16:22:04]
>>4931 マンション検討中さん
その次は横並びになると思うけど強いていえば実需の多い9000万台の2L(東西関係なく)になるのかなぁ。1期も最後激しく動いたから蓋開けてみないと分からんが。 |
4934:
マンション検討中さん
[2022-04-06 16:47:09]
そうですね。2LDKは実需の反応今回読みずらいですね。3月はどの物件も歩留り悪かったですが、4月に入って戻ってくる可能性もありますし。
1期から検討してるセカンドとかコレクションの人は単純で列決めたら上の階から来ると思います。 |
4935:
匿名さん
[2022-04-06 18:16:05]
>>4934 マンション検討中さん
歩留り上がって倍率高くなったらやだな。販売までに経済指標のサプライズ何か起きないかな。CPIと長期金利がジワジワ上がり続けてるだけだと住宅ローン金利への反映はタイムラグあるからインパクトに欠ける。 |
4936:
匿名さん
[2022-04-06 18:57:52]
1期から2L検討し1期は戸数少なく倍率高すぎて外れ、2期が本番と思ってましたが、8割くらいローン想定なので最近金利にビビってます。長期金利は1期の頃よりむちゃ上がってるし、住宅ローンも固定は選びたくなくなるくらい上がり始めてますし、そもそもこれからどうなるのかも良くわからんし、、、
円安止まれ~、アメリカ予定以上の利上げするな~、原油価格下がれ~、物価上がるな~、黒田さん頑張れ~と祈る日々です。 |
4937:
匿名さん
[2022-04-06 19:10:28]
|
4938:
マンション検討中さん
[2022-04-06 19:26:09]
|
4939:
匿名さん
[2022-04-06 22:44:46]
>>4931 マンション検討中さん
一期より随分単価上がってますが、安いと感じられますか?71という半端な広さに1.5億簡単に出す方々そんなにいるんでしょうか。グロスを考えると、2Lタイプの方が検討者の絶対数が多く、大きく下がるリスクはなさそうな気もします。 |
4940:
匿名さん
[2022-04-06 23:27:00]
|
4941:
匿名さん
[2022-04-07 00:14:14]
|
4942:
マンション検討中さん
[2022-04-07 00:14:30]
>>4939 匿名さん
角はかなり希少でこの戸数だとほとんど売りにも出ないでしょうから、ナビューレの東南みたいに出物あれば価格多少高くても買い手はすぐ着きそうな気がします。北仲との比較でも北東80平米中古と同じくらいの新築価格帯ですし少し狭くてもフロントタワーの方が良いという人も多いのではないでしょうか。 悔しいですが角は1期が安すぎた気がしてます。自分は2期も角の上の階に当たらない前提で福引と思って出そうと思います。 2Lはどうなんでしょうね。横浜のタワーでは過去に中古も含めて前例のない間取り、仕様、価格帯で更に戸数も多いですから読めないですよね。検討者の絶対数は当然多いと思いますが、2Lの実需層は富裕層というより市況に左右される会社員とかが中心だとすると、結局市況次第かもしれませんね。 |
4943:
匿名さん
[2022-04-07 00:29:47]
|
4944:
マンション検討中さん
[2022-04-07 01:35:54]
リネン庫なんか気にしてマンションみたことなかったが、バスタオルどころかタオルも際どい奥行20cmくらいの部屋もあるな。
|
4945:
坪単価比較中さん
[2022-04-07 01:58:35]
2期もいよいよあと少しですね。
|
4946:
匿名さん
[2022-04-07 02:19:42]
|
4947:
匿名さん
[2022-04-07 02:52:03]
|
4948:
匿名さん
[2022-04-07 03:07:46]
71ABだって、リネン庫は小さいが。
洗濯機の上の棚に置くか? |
4949:
マンション検討中さん
[2022-04-07 03:26:33]
>>4948 匿名さん
ほんとですね。なんで廊下側に収納つけたんだろ。洗濯機の上は届かないので置かないですよね。 |
4950:
マンション検討中さん
[2022-04-07 05:12:14]
まぁ色々あるとは思いますが何とかなるでしょう。
|
4951:
匿名さん
[2022-04-07 05:22:52]
>>4942 マンション検討中さん
横浜のタワーではめずらしい2Lの50平米が多いという点で最近の物件で強いていえばブランズタワーに少し似てますね。坪単価はフロントタワーの方が20馬身くらい圧倒してますが。 |
4952:
匿名さん
[2022-04-07 06:21:51]
|
4953:
マンション検討中さん
[2022-04-07 12:55:37]
ワンルームと1LDKどちらが賃貸に需要ありますか?投資用に検討しています。
皆さんご教授お願い致します。 |
4954:
匿名さん
[2022-04-07 16:04:31]
需要はどちも同じくらいかな??
単価が高い1LDKの方が投資向き。 私は両方買うけど。 |
4955:
匿名さん
[2022-04-07 16:07:06]
|
4956:
マンション掲示板さん
[2022-04-07 20:04:44]
|
4957:
匿名さん
[2022-04-07 21:52:06]
>>4956 マンション掲示板さん
おそらく出来てたら最初からやってると思うんですよね。例えば、55Aタイプだと、14にはできても18ができないんじゃないかと。 |
4958:
匿名さん
[2022-04-07 23:05:40]
>>4953 マンション検討中さん
https://www.sumu-log.com/archives/40413/ >20㎡前後の超コンパクトマンションは止めた方がよいでしょう。 北向きのワンルームに興味あったのですが、これを読んで止めました。 |
4959:
マンション検討中さん
[2022-04-08 11:07:58]
円安なかなか止まらんな。日銀が長期金利上昇許容するのも時間の問題か。登録までに為替が110円台後半まで戻って長期金利25bp以下維持なら将来リスク取ってGOと思ってるけどどうなることやら。ローン買いには難しい局面だ。。
|
4960:
匿名さん
[2022-04-08 11:32:22]
>>4959 マンション検討中さん
住宅ローン増やしてまで買おうとする人には今は判断難しいですね。 住宅ローン金利は下がることはなく高い確率で上がるでしょうが、その場合金銭的損得勘定ではどう計算したって買い替えない方が得という結論しか出ないですからね。フロントタワー愛の強さが試されてるのでしょう。 |
4961:
マンション検討中さん
[2022-04-08 17:31:04]
>>4960 匿名さん
まぁ数字計算すると買い替えない方が得になるよね、当たり前か。フロントタワー愛、、、 |
4962:
匿名さん
[2022-04-08 17:36:30]
|
4963:
匿名さん
[2022-04-08 18:28:05]
|
4964:
匿名さん
[2022-04-08 19:08:35]
来年の日銀総裁が変わるタイミングを跨ぐのは怖いですが、急激な利上げはないんじゃないかと思います。変動金利で住宅ローンがマジョリティになっている状況で、利上げは相当慎重になると思いますし、市場が破綻したらそれこそ大問題ですから。政策が変わって徐々にでも将来金利が上がることが確実になった場合、不動産価格に影響はあるでしょうが、将来のことを心配して今動けなくなるのも本末転倒です。買える範囲で欲しいものを買えばいいと思います。
|
4965:
マンション比較中さん
[2022-04-08 21:58:20]
|
4966:
マンション検討中さん
[2022-04-09 00:29:35]
|
4967:
匿名さん
[2022-04-09 17:17:34]
>4956
浴室はマタギの低い浴槽を入れるために段差スラブになってる。トイレの部分もそうなってるか次第。まあ、下がってる必要があるのは浴槽入れる範囲だけだけど。 スケルトンインフィルなら悩む必要ないんだけどね。 |
4968:
マンション掲示板さん
[2022-04-09 17:21:56]
|
熱が薄れる気持ちわかります。。。
人気であることを外に見せるためにも倍率上げようとしてる感ありますね。