相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4719: 匿名さん 
[2022-03-23 14:34:03]
>>4718 匿名さん
5、6年住んで売却でもイイんじゃね。アレはあれで、面白い経験だったねってことで、暴落した郊外中古の水回りをリフォームして気楽に生活するのもアリ。知ってるのと、酸っぱい葡萄は違うからね。
4720: 匿名さん 
[2022-03-23 21:51:56]
>>4719 匿名さん
郊外なんて嫌だよ 知ったら戻りたくなる
よほどの爺さん婆さんじゃない限り。。
だったら初めから知らない方がよっぽど幸せだよ
便利なタワマンの快適さに慣れたら。
4721: 匿名さん 
[2022-03-23 22:40:56]
円安がすすみ、世界的にはインフレ確実。
日本は確実にスタグフレーションに進む中で日本の不動産を買うことに抵抗が強くなってきた。
与信で界王拳するパワーカップルなともかく、既に資産を持ってる身としては全米株を買い足す方が正解なの?
4722: 匿名さん 
[2022-03-23 22:56:50]
>>4721 匿名さん
知らんがな。将来を「確実」に見通せるんだから、好きにすれば。
4723: 匿名さん 
[2022-03-23 22:58:20]
>>4718 匿名さん
当たり前だろ。こんな安いマンション。
4724: 匿名さん 
[2022-03-24 04:05:27]
>>4721 匿名さん
金増やすことを主眼に置いて何か一つアセットクラスを選ぶなら今は不動産じゃないし、仮に不動産としてもここではないだろ。欲しいから買う、損しても別に困らないしok、くらいのノリでいかないと。
4725: 匿名さん 
[2022-03-24 17:44:40]
検討板も購入者板もずいぶん過疎ってきましたね。
4726: 匿名さん 
[2022-03-24 17:56:37]
>>4725 匿名さん

値上げと世界情勢の変化で撤退した人が多いんでしょうね。
4727: 匿名さん 
[2022-03-24 18:00:53]
>>4725 匿名さん
それでも倍率かなり高くつくという謎現象ですね。
4728: マンション検討中さん 
[2022-03-24 18:33:01]
どうしてもネガりたい人とどうしてもポジりたい人がぶつかり合うだけで建設的な話全くできないからね。
実際最終的な申し込みがどれくらい入るか楽しみ
4729: 匿名さん 
[2022-03-24 18:57:02]
>>4728 マンション検討中さん

「どうしても」の人たち、の背景を知りたいです。
4730: 匿名さん 
[2022-03-24 21:20:58]
>>4728 マンション検討中さん
実態が明らかになればなるほど期待と話題が萎むんだよね、ここ。
4731: マンション検討中さん 
[2022-03-24 21:36:27]
まずはどうしてもネガりたい人の登場です。
次どうしてもポジりたい人どうぞ。
4732: マンション検討中さん 
[2022-03-24 21:56:46]
希少性は日本随一なのでは? 気に入ったなら買い。そこに懐事情を掛け合わせる。それだけ。拙者は悩んで買えない人生より情熱で買う人生を選ぶ。
4733: 匿名さん 
[2022-03-24 21:57:05]
>>4729 匿名さん

ネガりたいひとは倍率下げ、ポジりたい人は一期で買った人と売主、営業ですね。
4734: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:19:32]
>>4732 マンション検討中さん
神奈川随一は間違いないけど日本随一は大分いいすぎ。
渋谷駅にだって直結タワマンが出来るんだから。
どっちが希少性が高いかは明らか。
4735: 匿名さん 
[2022-03-24 22:24:24]
うーん、まぁベランダに出られない希少性と
泡の国の近さは日本随一ですね。
4736: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:27:01]
>>4735 匿名さん
ベランダに出られない希少性は確かにw
全国的にも希少ですねw間違いなくw
泡の国が近いタワマンは他にも一杯ありますよw
4737: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:39:39]
>>4736 マンション検討中さん

まぁ掃除目的に出てましたって言えば多少はね。
武蔵小杉で落下物問題も多発したし、線路もあるし難しいとこですね。
ソープは無くなる説濃厚です。詳しくは言えません。信じるかはご自身にお任せします。
4738: 匿名さん 
[2022-03-24 23:31:07]
線路目の前のシティテラス横浜は普通にベランダ出れて洗濯物も干せるのに。。
4739: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-24 23:39:01]
MM住みからするとバルコニーへ出られないのはあんまりマイナスじゃなかったりします。というのも、みなとみらいは基本的にタワマンしかなく、景観条例もありバルコニーに物を設置するのは禁じられています。椅子やテーブルの設置ができず気楽に出られないと、バルコニー使用頻度は極端に減ります。(でも花火のときは出て楽しみます)。なのでここも別にいっか、で流せました。
自分の懸念はエレベーターで、中層階約360戸に3基は少なくないですか?最近のエレベーターは優秀だから大丈夫なのですかね。ここより1基あたり戸数が多い北参道の様子も追々知りたいです。
4740: マンション買いたいさん 
[2022-03-24 23:42:25]
>>4737 マンション検討中さん

自分もその噂は聞きました。鶴屋町開発の絶妙なタイミングで、より実入りの良い方向へ舵取りをするのでしょう。
4741: 匿名さん 
[2022-03-25 02:44:56]
>>4736 マンション検討中さん
ベランダは庇の役割が大きいし(特に南と西)、メンテや清掃などでも役に立つから、無駄じゃないかな。また、出られないということは、事故とか騒音などが起きにくいので、悪いことばかりでもない。
4742: 匿名さん 
[2022-03-25 09:04:34]
>>4741 匿名さん

出る人がたくさんいる問題は起きると推測され
4743: 匿名さん 
[2022-03-25 09:53:34]
デッキで直結はプラスだけど、このマンション周辺には中規模マンションに適した空き地(駐車場)が沢山ありますね。
4744: マンション検討中さん 
[2022-03-25 21:02:24]
明日要望書受付に行くけど、何階が倍率低いかな?
4745: 匿名さん 
[2022-03-25 21:44:09]
1期の坪単価であればまだ考えても良かったけど、今回(2期)の価格じゃ無いな。ターミナル駅ペデストリアンデッキ直結は良いけど、残念。駅からの動線も微妙だし。
4746: 匿名さん 
[2022-03-25 22:14:35]
日本人は「安いニッポン」で不動産買うリスクを知らない~住宅ローンはあっという間に債務超過になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5adb7797612a7b23cea631385b61464f917e...
4747: 匿名さん 
[2022-03-25 22:34:12]
>>4739 検討板ユーザーさん
MMのうちのタワマンのバルコニーは洗濯物干しは禁じられていますが、椅子やテーブルの設置は特に禁止はされていません。

4748: 匿名さん 
[2022-03-25 22:46:23]
>>4746 匿名さん
ワイ、富裕層だから金利上がっても余裕。
金利上がる時は一瞬であがるから怖いよね。
4749: 匿名さん 
[2022-03-25 22:50:12]
>>4744 マンション検討中さん
32階じゃない?
4750: 匿名さん 
[2022-03-26 01:05:51]
>>4749 匿名さん
エレベータ懸念あるから、32階人気じゃない?
4751: 匿名さん 
[2022-03-26 01:44:59]
>>4750 匿名さん
残念ながらどこも凄い倍率じゃないかな?買えないなら検討する意味ないよね。
4752: 匿名さん 
[2022-03-26 01:51:36]
>>4744 中途半端な階、特段の特色のない階。
逆に上の方、下の方、人気の共用施設があるフロアなどには集中しやすい。らしいです。そもそも高倍率のところは牽制されませんか? タイプが決まっていれば、販売側も散らしたいし、大凡を教えてくれますよね。今回ここの物件は、割高な32階と低層階かな?
4753: 匿名さん 
[2022-03-26 01:51:45]
>>4751 匿名さん
ホントそれな。もはや坪600だろうが700だろうが750だろうがローンで買う人以外は関係ないから何でも倍率つくって恐ろしい世界だ。
4754: 匿名さん 
[2022-03-26 02:03:27]
>>4753 匿名さん
市況のおかげでパワーカップルとか日系リーマンとか検討辞めてる人多いらしいけど、それでも満遍なく高倍率つきそうって言ってたよ。本当なら一体今の日本はどうなってるのか、、、
4755: マンション検討中さん 
[2022-03-26 07:41:07]
>>4754 匿名さん

持ってるとこは持ってて、その層にはここは買いだと思われてるってことでしょ。
結局小さいこと云々言われてても横浜駅直結っていうインパクトにはそんな問題かすむんだよ。
ここの掲示板と世間のズレはMR行って感じました。
4756: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 08:50:43]
>>4754 さん

真面目な話、市況で左右されない人が多いのではないでしょうか。株や金利が下がろうが上がろうが、ここを欲しくて買う人にはあまり関係ないと思います。影響があるのは投資家や資産の現金比率が低い被雇用者ではないでしょうか。大企業勤めのパワーカップルなども、業績好調、ボーナス増でコロナ前より収入が増えているのですから。市況を気にするのは限られた一部の層なのではないかと感じています。
4757: マンション検討中さん 
[2022-03-26 09:38:20]
2期で一般公開されて値上げして市況悪化しても結局アッパーサイドの買主だけでいとも簡単に完売しちゃうってことか。デベにとって一般公開する意味あんのかね。するにしても年収とか保有資産で受付制限すればよいのに。
4758: 匿名さん 
[2022-03-26 09:59:00]
1期がザックリ3倍、2期が同じ歩留りだとザックリ5倍、流石に昨今の外部環境悪化と無理ある人は見学のみになって歩留り下がるだろうけど、結局平均3倍くらいになるというのが基本線らしいですよ。

一気に盛り上がって一気に過疎ったが2期も静かに完売。買いたい人が買えない状況は1期と同じ。相鉄だけまた調子乗って3期で値上げ。地獄のような物件。三井がデベなら良かったのに。
4759: マンション検討中さん 
[2022-03-26 10:03:58]
相鉄をなんとなく下に見てるからそういう意見でるけど、別に三井もそんな大差ない気が。
4760: 匿名さん 
[2022-03-26 10:05:58]
>>4759 マンション検討中さん
相鉄って毎回のび太みたいな扱いですよね。
4761: マンション検討中さん 
[2022-03-26 10:12:42]
>>4760 匿名さん

そんな相鉄が私は好きですけど、みんな相鉄を寄ってたかっていじめてきます。
相鉄ごときが調子乗るなって。引き合いに三井三菱の名前を借りて。日本人ってほんとこういういじめ方好きですよね。
相鉄のことを悪く言う人間は横浜駅の西口には来ないでください。
4762: 匿名さん 
[2022-03-26 10:29:42]
>>4761 マンション検討中さん
でも流石に横浜駅西口再開発マスタープランはいい加減作れよ、サボりすぎって思いますけど。相鉄保有ビルは築30年40年ばっか。鶴屋町で盛り上がるのも良いけど、足元しっかり固めて欲しいものです。
4763: 匿名さん 
[2022-03-26 11:05:09]
買えない人が相鉄を落としてるだけ。そういう人はほとんど相鉄以下の人間でしょう。
4764: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 12:17:54]
久々に来ましたが完全に過疎ってますね~
これでも2期即完って広告宣伝費掛けて来場者増やす意味ほんと無いですね~情報伏せてブロガー呼ぶだけで十分ですね。
4765: 匿名さん 
[2022-03-26 14:28:16]
>>4764 マンコミュファンさん
検討者の大半が口コミサイトにかじりついてる物件じゃないんだね。そもそも、口コミが盛り上がることより、立地や規模などの方が大事だよ。
4766: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 16:43:12]
>>4761 マンション検討中さん

そうだそうだ!
特に横浜の人で相鉄を悪く言うのは(・A・)イクナイ!!2期3期と上がって行くのはどこも同じ、相鉄だからとか関係ないのだ!大体三井も販売代理やってるし
あとMR行った印象では掲示板で一喜一憂する層は少ない感じでした
4767: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 17:00:45]
私は検討者ではなくただの高級物件好きですが、ここの掲示板は高額とは思えぬ荒れっぷりで面白いので見てました。
今回で横浜では高額の需給バランス全く取れてない(横浜の富裕層需要に対して供給少なすぎ)こと良くわかりました。
横浜にも年1本ペースくらいでパークコート横浜ザタワーみたいなの出来ると良いですね~みなとみらいが住宅もう建たないわけですから、北仲ABとか三井の東高島とか鶴屋町後続も思い切った高額仕様で来て欲しいものです。
4768: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-26 17:30:24]
>>4767 マンコミュファンさん

慣れていない感じがありますよね。これから富裕層の需要に応えるハイグレードマンションが続いてくれると嬉しいですね。街が進化していけば、ここの価値も高まりますし。
4769: 匿名さん 
[2022-03-26 17:31:26]
モデルルームに行って、がっかりした口です。期待が大きかった分、失望も大きかったです。横浜の相鉄物件であることを考えれば、期待値を下げて行くべきでした。浴槽の天井の低さには笑いました。そろそろ三田一丁目も始まるようなので、そちらに気持ちを切り替えたいと思います。
4770: マンション掲示板さん 
[2022-03-26 17:46:44]
>>4767 マンコミュファンさん
東高島は難しいでしょうが、北仲や鶴屋町後続はせっかくなので、確かに高額仕様になるといいですね。
4771: マンション検討中さん 
[2022-03-26 18:31:16]
>>4769 匿名さん
三田と横浜比べられてもねえ
4772: 匿名さん 
[2022-03-26 19:08:55]
>>4767 マンコミュファンさん

鶴屋町後続も決まってるんですか?
4773: マンション検討中さん 
[2022-03-26 19:42:35]
>>4767 マンコミュファンさん

ほんとそう。
しばらく、検討可能なのがナビューレの中古ぐらいしかなかったから。
北仲高層も良いんですが、交通利便性がね・・・
ようやく久々の高仕様大規模の新築ならそりゃ注目します。しかも横浜駅直結で替えが利かない。
ここ逃したら次はいったいいつ買えるやらということです。
4774: 匿名さん 
[2022-03-26 19:45:54]
>>4769
自宅の風呂が気に入らなければマンションの向かいの風呂屋に行けばいいだけ。
4775: マンコミュファンさん 
[2022-03-26 20:47:38]
>>4772 匿名さん
検討者でなくただの不動産好きなので不正確なら恐縮です。鶴屋町後続に具体に決まったものは無いと思います。ただ、JRと東急京急の横浜駅1-4分程で住宅建設可能なのはそもそも鶴屋町だけ(JR横浜駅周辺にはセンターゾーンという住宅建設不可エリアがあります。)で、且つ鶴屋橋の通り都市計画道路入って地上げもこれまで進んでいて、更にこれらがオフィスとホテルでは採算合わず坪450-500の分譲マンション+商業だと採算合う状況です。具体化するかはわかりませんが、ブランズ横浜とかシティハウス横浜みたいな規模以下だとやろうと思えばすくにやれる土地がいくつかあります。タワーにするには土地の追加と容積、高さ制限緩和に数年プラスでかかるので少し難しいかもしれません。水面化ではデベと地主で色々検討を始めているものが複数あると聞いています。
4776: 匿名さん 
[2022-03-27 05:35:34]
>>4775 マンコミュファンさん

賃貸住戸タワマンなら、ダイエー跡地に出来ますよね。
4777: 匿名さん 
[2022-03-27 08:07:23]
>>4775 マンコミュファンさん

鶴屋町の駐車場にタワマンたつと西側の眺望がだいぶ失われちゃいますね。
4778: 通りがかりさん 
[2022-03-27 09:10:56]
>>4776 匿名さん
高さ75mとかだったかと思うので、高さ100mあれば、眺望もそこまで心配いらないのでは?
4779: マンコミュファンさん 
[2022-03-27 11:13:56]
鶴屋町における住宅の高さ制限は31mです。商業併設でも75mが最大ですがかなり商業の比率を上げる必要があります。ブランズ横浜が高島屋のホールでかなり商業確保してますが60m、シティハウス横浜が58mです。今もあるTSプラザビルが75mです。フロントタワーの西側眺望は保たれる(今と左程変わらず下方にできる感じ。夜景は少し綺麗になるかも)可能性高いと考えるのが合理的と思います。
4780: マンション検討中さん 
[2022-03-27 11:22:54]
>>4779 マンコミュファンさん

YOKOHAMA FRONTほどの規模にまでならなければということですね。それは確率が低いと。
4781: 匿名さん 
[2022-03-27 11:32:52]
東京都心勤務なら、(当選するかどうかは別として)パークタワー勝どきの方がかなりコスパ高いな。
神奈川県勤務ならここも悪くない。ナンバーワンタワマンとして今後20年間は揺るぎない地位を築くだろうし。
4782: マンション検討中さん 
[2022-03-27 15:03:37]
>>4781 匿名さん

通勤の便を比較したコスパでここ選ぶ人居ます?
勤務先が東京であろうがどこだろうが横浜が好きだから買うマンションでしょ?「好き」に合致するかどうかが最高のコストパフォーマンス。
4783: 匿名さん 
[2022-03-27 15:28:35]
>>4782 マンション検討中さん

横浜好きが意味するものは、多くの場合、横浜駅ではなくみなとみらい地区だから、横浜が好きだから買うマンションが、(ここではなく)北仲のことを示すなら理解できる。
4784: 通りがかりさん 
[2022-03-27 15:30:41]
>>4782 マンション検討中さん

同意。通勤は動線的に辛いと思ってます。
せっかく直結なのに、雨降ってたら朝と夜は横浜駅北西口の小さなエレベーター使わないと濡れてしまう。ベビーカーでも北口改札はエレベーターないから、中央改札経由となるのて、これまた何度かエレベーターの乗り換えが発生します。

横浜好きじゃなければ、他の駅直結もしくは駅からタクシー帰りできるとことかを選んだ方がいいでしょ。
4785: 通りがかりさん 
[2022-03-27 15:36:01]
>>4780 マンション検討中さん

0.67haって再開発プロジェクト全体の中でもそこまで大型ではないような気もしますが、確かに横浜駅近郊でまとめるとなると難しいのでしょうかね。

怖いけど、南海トラフがもし来たら、その後はきっとまとまらざるを得ないってとこでしょうか。

4786: 匿名さん 
[2022-03-27 15:48:44]
横浜駅というターミナル駅に直結という謳い文句だけ聞くと凄く聞こえるけど、実際横浜駅からどこに向かう人にとって便利なのか?というのは良く考えた方がいい。
駅の利便性を享受できる場所は、他に沢山あるし、東京都心には他に魅力的な駅直結タワマンが沢山ある。都心駅直結タワマンは、住環境も比べ物にならないくらい良い。

それにここは直結とはいっても、マンション住戸エレベーターから実際の改札までの動線はかなり無理がある。地下鉄駅直結じゃないと、電車がうるさいし。
4787: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-27 17:14:48]
>>4786 匿名さん

直結が横浜駅だから良いんじゃないですか。春日や東池袋、豊洲、高輪などに直結でもしょうがないじゃないですか。渋谷、東京直結ならここより欲しい
4788: マンション検討中さん 
[2022-03-27 18:25:07]
>>4786 匿名さん
>>駅の利便性を享受できる場所は、他に沢山あるし、東京都心には他に魅力的な駅直結タワマンが沢山ある。

無いですよ。具体的に言ってみてください。ワテラスやパーコー千代田でも駄目ですからね。一面的な魅力に留まるから。都心部ならば利便性、食や酒の楽しみは身近で楽しめることは当然のことであって取り立てていうことではないし。
今後の可能性として渋谷駅直結ならまあ有りとは思いますが、それでも百貨店が離れてる、映画館も少し歩かなくてはいけない。自然を楽しもうと思うと代々木当たりまで行く必要がある。海も遠い。
それが横浜駅からだと歴史や文化を楽しむことも含めて全て20分圏内でアクセスできる。この「全部載せ」感が日本中で他に比類無いんですよ。横浜の中でも「横浜駅」だけでみなとみらいでもちょっと違います。

>>4786 検討版ユーザーさん

渋谷はともかく東京駅直結では特に楽しくないので私は有楽町駅が良いですね。日比谷に近いから。

以上、横浜のことを良く知る永らくの港区民の個人的感想ですので悪しからず。
4789: マンション検討中さん 
[2022-03-27 19:15:15]
>>4783 匿名さん

横浜好きがみなとみらい好きのは他県の住人から見たミーハー的な人たちのことで、本当の意味で横浜育ちはわりかし横浜駅好きでみなとみらいはデートとかには良いけど、ゆーてなんもないよねって意見が多い気がします。
いわゆる住みたい街ランキング的なので横浜を上げる人達はみなとみらいのあの夜景を思い浮かべるんでしょう。
でもあの夜景もベイブリッジから見るかもしくは船上じゃないと基本的には享受できない夜景で、せっかくの北仲も観覧車に関しては並行になっていてもはや線として認識されますよね。
かくいう私も現みなとみらい在住ですが、街も全体的に綺麗でそれなりに生活に必要なものは揃ってて住みやすくて大好きですけど、なんだかんだ横浜駅の利便さに心惹かれつつあり迷っています。
乗り換えがあるかないかで通勤の時間って10~15分は簡単に変わるんで意外と大きいっちゃ大きい差です。
4790: マンション検討中さん 
[2022-03-27 19:36:32]
>>4788 マンション検討中さん
自然災害リスクを考えなければ私も横浜は買い。津波来たら、全部無くなっちゃうと思うと、立ち止まって考えてしまう。横浜愛が足りないのかな。。。
4791: 匿名さん 
[2022-03-27 19:53:12]
結局、横浜好きという意味は、横浜駅好きじゃないってことでいいよね。であれば同感。
じゃあ、あえてこの坪単価で横浜駅(エセ)直結にする意味はなんだろうか?誰か教えて欲しい
4792: 匿名さん 
[2022-03-27 20:08:46]
>>4788 マンション検討中さん
2030年代以降の東京駅(日本橋方面)はそれなりに面白そうですけどね。。
4793: 匿名さん 
[2022-03-27 20:16:21]
>>4791 匿名さん
君が分からないなら ここ買わなくて良いし検討もする必要ないと思うよ。他行った方が君のためになる。
4794: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:16:30]
>>4792 匿名さん

あともう一つだけ、リゾート感を身近に味わえる何かがあると最高なんですけどね。。
4795: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:17:33]
>>4792 さん

あともう一つだけ、リゾート感を身近に味わえる何かがあると最高なんですけどね。
4796: 匿名さん 
[2022-03-27 20:18:54]
>>4793 匿名さん

現時点では分からないから買わないつもりだけど、(この価値が)分かる人にどうして買いたいと思えるのか教えてくれるのであれば、考えを変えて買ってあげてもいいよ。誰か教えてくれるかな?
4797: マンション検討中さん 
[2022-03-27 20:31:17]
>>4796 匿名さん

残念な人ってことだけははっきりとわかる。
こーゆー人も対応しないといけない営業って大変だな。
そりゃクローズドで売りたくなるわ。
4798: 匿名さん 
[2022-03-27 20:36:39]
>>4795 マンション検討中さん
そしたらウメキタニ期のがリゾート感ありますかね。
4799: 周辺住民さん 
[2022-03-27 20:42:10]
みなとみらい住みだけどここはそれなりに魅力を感じているので関心はあります。
利便性だけで言えばみなとみらいや北仲より上ですよね。
ただ私は横浜生まれでもないので横浜駅西口の雑多な感じは好きじゃないんですよね。
現状年に1度も西口は利用していません。これは好みの問題ですが。
平日は毎朝起きて臨港パーク周辺をジョギング、マークイズやTUTAYAを日常利用。
週末はランドマーク、そごう、オーケーで買い物したり、山下公園まで歩いたり。今日は桜が満開で最高でした。
ここだと横浜駅と自宅の往復で開放感のある健康的な生活イメージが湧きづらく。本人の意識次第と言われればそうなんですけどね。
4800: 匿名さん 
[2022-03-27 20:42:37]
>>4791 匿名さん
ニュウマン横浜に直結してるだけで充分じゃないですか? 間接的な評判に対して疑問を呈されても、順序が逆ですよね。現地をよく見て,自分に関係ないと思ったのであれば、検討したらダメですよ。
4801: 匿名さん 
[2022-03-27 21:03:43]
なんとなく中途半端。
商業施設に直結なんて他にいくらでもあるし、ターミナル駅直結なんてそれほど意味はないし。で、結局何なんだろ。期待していただけに残念。
4802: 匿名さん 
[2022-03-27 21:29:22]
>>4801 匿名さん
ちなみに、今はどちらにお住まいですか。今まで住んで良かったマンションなども,教えていただけると参考になりなす。国内だけでなく、上海でもシンガポール、どこでもいいですよ。
4803: 匿名さん 
[2022-03-27 21:32:31]
間違い なりなす。→ なります。過去でも、自己居住などは、差し障りがあれば、いいと思う物件名でも充分です。
4804: 匿名 
[2022-03-27 21:37:04]
>>4790 マンション検討中さん
横浜だけじゃなく、実は東京湾内は津波が減衰するから、東京、神奈川、千葉の沿岸部が津波で全部なくなる可能性は低いです!って、何年か前に有明の防災センターのおっちゃんが言ってた。
https://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/
とはいっても、ここは津波時にmax50cm予想されてるから、それをどう判断するか横浜愛が試されますね。
4805: マンション検討中さん 
[2022-03-27 22:47:21]
>>4798 匿名さん

関西ではベストになるかもしれませんね。
でも、できれば南口であって欲しかったのと(賑わいや猥雑さも必要)、プラス神戸の雰囲気がもっと近くで味わえればさらに良かったんですけど。
なかなかすべてが高い水準でが揃うって難しいですね。

まあ、好みの問題なので、興味のない人には些末なことだと思いますが。
4806: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-28 00:15:52]
>>4799さん
NEWoManは是非訪れて欲しいです。西口のイメージが変わるかもしれません。
4807: 匿名さん 
[2022-03-28 00:42:03]
俺の部屋倍率ヤバイだろ。ちゃんと言え。聞いたわ今。
4808: 匿名さん 
[2022-03-28 01:25:45]
旨い飯屋は横浜でもみなとみらいでもなくほとんど関内にあるんだよ
4809: 匿名さん 
[2022-03-28 06:23:40]
>>4808 匿名さん
石川町と桜木町もね。
4810: 匿名さん 
[2022-03-28 06:27:51]
>>4785 通りがかりさん
南海トラフの影響なんてそんなに大きくないですよ。せいぜい横浜で震度6想定。
それよりいつ来てもおかしくない首都圏直下が建物への被害甚大でしょ、震度7有り得るから。
4811: 匿名さん 
[2022-03-28 06:47:55]
MR行って来たぞい!
属性は30代、東京勤務、実需、横浜地縁あり横浜住み、無理なく買える年収ありっす。滑り込みで予約取れました。概ね大変良いと思ったので要望書出そうと思います。思ったところレポートします。マイナス点ありますがワイは許容可能っす。

・エントランス、エレベータ、共用部
エントランスはもっと駅に近い方が良かったのと、エレベータ遅いのと少ないのと乗換がちょっと。これだとJRの改札まで8分以上かかる気がしました。誰かがブランズタワー豊洲みたいに空間を楽しみながらみたいなわけわからんこと言ってますが、ここはエントランスホールとかエントランスラウンジの面積かなり小さいしそんな感じではない認識(そもそもワイそんな余裕ないし、横浜駅直結を最大限活したい派)でした。あと関連して蛇足ですが、エントランスからEVまでの画像、横浜っぽい西洋東洋融合の雰囲気が高級中華料理屋みたいに見えました(現物はカッコ良いといいなあ)

・富裕層のセカンド、サード、フォース
高い倍率付くと言われました。メインは富裕層のセカンド、サード、フォースだそう。利回り投資でもない実需でもないこの方々が牽引するって、昭和バブルの別荘やリゾートマンション、昨年までの韓国のタワマンと同じ構造だなと思いました。自分は実需ですが坪150万くらいはバブル代として最悪含み損しても良いやという感じ。含み損抱える覚悟でそれを超える価値(横浜駅直結最強)ありと考えてます。

・間取り
あまり良くない書き込み多いですが、寝るのと在宅勤務だけなのであんま重視しません。1点だけ、単身なので最初1LDKにしようと思いましたがワイには凄く狭そうなので2LDKを1LDKに変えて貰おうと思います。
4812: 匿名さん 
[2022-03-28 07:43:42]
>>4811 匿名さん
やっぱ2LDKも当然のように高い倍率付くのか。これだけ実需層弱っても相続対策とかセカンド買い富裕層で売れちゃうのは東京の高額と同じだね。典型的なバブルですなぁ。怖い怖い。
と言いつつ私も申し込むけどね。
4813: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-28 08:00:52]
>>4811 匿名さん

詳細ありがとうやで!
セカンド、サード、フォース、、すごい世界ですね!小さめな部屋も駅近のクローゼット代わりなのでしょうか。
やはりエレベーター150m/minは遅い方なのですかね。3基も少ないと思いました。13-32階と20階分の運用なので、案外待たないのではという淡い期待もありました。
4814: 匿名さん 
[2022-03-28 11:02:48]
>>4811 匿名さん

年収どれくらいですか?
年収1100、自己資金2000の単身で2LDKは無謀ですかね。
4815: 匿名さん 
[2022-03-28 11:22:42]
皆さんの郷土愛はよくわかった。それにより、眼鏡が雲ってるようだけど。
4816: 匿名さん 
[2022-03-28 11:24:47]
4812です!
ワイは年収2500-3000の間くらい。外資金融なので安定してないよ。ローンは借りれると思う。自己資金3000、ローンは8000くらいかなあ。

エレベータは遅いと書いてしまったけど早く横浜駅に行きたいからで、エレベータ自体は普通らしいです。すいません。
4817: マンション検討中さん 
[2022-03-28 11:29:21]
>>4815 匿名さん

まぁそんなもんでしょう。タワマンに住む人間なんて。
4818: 匿名さん 
[2022-03-28 11:37:18]
間違えました。4811です。返信の方法わからずで誤記しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる